X



【AX・FX】オガサカスキー【ML・ME・MS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0745名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 15:38:32.95
>>743
素直にフレックス120以上、ラングやドーベルマン辺りのまともなブーツを専門店で買ったら?
TC履くなら硬くて滑れなくなるどころかより扱いやすくなるはず、整地では。
不整地は少し厳しくなるかな。
適正サイズできちんとシェル出ししてもらえば足が痛いなんて事は無い。
でもフレックス90辺りのブーツと比べるととにかく寒いはず。
足の上に貼るカイロは必須になるかな。

初心者向きのイントラやっててレッスン中に楽する為にふかふかインナーのフレックス90、とかなら分からないでもないけど。
0746名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 22:46:31.04
>>744
うおっガチなアドバイス貰えるとは助かります

現状、荷重が一定以上かかると足の甲がブーツのシェルに潰される
更に荷重を掛けるとインナーがズレるのか踝の後ろに謎の突起が出てきて刺さる
しばらくすればもとに戻るのと悪雪とか衝撃を受けるときだけだからどうにかなってた
サスペンションが沈み込んてる状態で追加の衝撃うけるとダメージ入るみたいな

それが何故かTCだとノーダメ
悪雪が整地になる不思議な板かな
微細なコントロールも効くし滑らかだし踏むと跳ねるしアイスバーンでも食い付く
無限に踏み込めそうだけど一定以上は足に刺さるから自重かな

基礎が怪しい中級者なので何が正しいのか
基ポジのスネ荷重から更に前に荷重掛けて板を撓まそうとするのもアリなんだよね?
単に真ん中に乗れていないだけで無理な前荷重でブーツが悲鳴をあげてるだけとか

今のブーツもお店で足のサイズ測ってもらって熱処理みたいなことはしてもらったんだけど
まあ4年くらい前に初心者としてだけど

板より先にブーツだだったかなと少々心残りが
身内に14万の板買ったって言ったら頭おかしい呼ばわりされた
これでブーツ8万って言ったら何て言われるだろうかw
0747名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 23:00:41.15
>>745
今年TC買ったから来年ブーツということで
だけど我慢しきれずにシーズン途中で買うかも
ドーベルマンのGP90だから110か130か
間の120が欲しいけど無い
カスタムフェアで履かせてもらったレグザムニューモデルの120でも良いかも

フレックス上げると寒くなるってのは初耳学だわ
まあインナー薄くなれば寒くなるか
というかインナー薄くなるってのも初耳学だわ
知らない事だらけ
店の人は110と130では130の方が質感が良くなるとは言ってた
まあこっちが言いたいことまとまらないタイプだから上手く伝わらないんだろうな

あと90はのんびりクルージングで快適ブーツってことかな
持ってて損はしないか
0748名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 05:46:54.25
>>747
シーズン途中にやっぱり買い換えようとなってもご希望のブーツは在庫無いかと思います
今の御時世、メーカーもショップも在庫出るような作り方、売り方じゃなくなってきてます

迷っている、予算も限られているなら今年はパワーライドの一番安いフニャフニャのやつでお茶を濁してブーツ選びに専念して来シーズン購入してみては?
0749名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 22:23:55.46
>>747
スネ荷重を意識して滑ってる方は荷重時にお尻落ちちゃってる人多いかも。
割と古いスタイル・考え方と言うか、年配の方に多いイメージ。
TCは一見そんなシビアな板ではないし、重さもあって吸い付くような感じするから割とそれなりに乗れちゃう感じがしちゃうんだけど、実は自分からキチンと操作して撓ませていかなきゃいけない板でもあると思う。
懐は深いんだけど、その点はやはり技術選向きの板だなって感じ。

そしてブーツだけど
ドーベルマン130はかなりハードだし、もの凄く寒い。
それこそ硬すぎて滑りにくくなってしまうかもしれない。
フレックスの数字はメーカーによってかなり違うからあくまで参考程度なんだけど、TCに合わせていくとなるとどうしてもフレックス120以上にはなってくると思う。
あ、でもドーベルマン120は無いんだ、、、110で良いんじゃない?w
あとレクザムだけど、足指の上下方向がタイトで今時は珍しいってか、古臭いタイプのブーツって思う。
ここ1〜2年のモデルは履いてないので改善されてるのかもしれませんが。

メーカーやブーツのイメージで決めるより、ちゃんとした専門店で店員さんと相談しながら決めるのが一番大事だと思いますよ。
実際に試し履きで足入れても、シェルを熱成型するブーツだとあまり意味ないから店員さんの知識がモノを言う。
実は量販店やいい加減なショップは痛いってクレームが嫌でワンサイズ上げて売っちゃうから、折角タイトなブーツを選んでも意味が無いというオチ。
ブーツはショップ選びが大事なんですー
0750名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 00:29:10.36
>>748
今年の1月に店に下見に行ったときは自分のサイズは無かった
買うなら11月くらいなのかな
カスタムフェアでケチらず買っとけばよかった

>>749
腰落とすとブーツへのダメージ減る気がするから
スピード出したときは尻も落ちちゃってるかも
ただあまり姿勢を低くしすぎるとスピード耐性は上がるが
肝心の板を撓ます力が弱くなってしまう気がするからそこは気をつけてる

TCって最初は余り意識することなく思い道理に動いてくれるから
オートマチック板かなっと思ってたけど
ロシとかフィッシャーの完全オートマチック感に比べれば
ターンの入りから終わらせるところまで完全マニュアルで
操作した分だけ分解能高く反応してくれる気がする
まあロシフィッシャーは極めればそのオートマの更に上の動きが出来そうだけど
0751名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 00:33:06.38
>>749
とあるクラブでの話を聞く限り、今のご時世ブーツの硬さは然程重要ではないらしい
やっぱり真ん中に乗れてさえいればブーツのフレックスはそこまで必要ないってことかな
外乱もらっての踏みとどまりとか積極的に板を撓ませに行くときは
ブーツの硬さに頼らないといけない気もするが

個人的見解だと
ある程度スピードが出た状態で傾向すれば遠心力と体重で板は撓むけど
ここから更にプラスアルファで撓ませるときに
荷重移動?前傾?でスネ荷重使って板のトップを全力で押し付けるようにする
そこで操作できる量がブーツのフレックス依存な気がする
つま先使ってブーストさせれば多少は賄える気もするが割とすぐにバテる
ブーツの硬さがあれば荷重移動だけで同じ撓ませ方ができそうな気がする
ただあまり撓ませ過ぎてもブレーキにしかならないから110とか120あれば十分って事かな
まあその十分っていう幅も体格とスピードレンジと技術力によるものか

上手い方がブーツのフレックスが足りなくて出来なくなることって何ですかね?
何故、今のブーツのフレックスが必要になったのかが聞けると疑問が解決しそうです

あとカスタムフェアで足のサイズ測ってもらったら今のGP90からサイズダウンだった
初ブーツ買ったときは店の人が初心者に気を使ってワンサイズ上げてくれたのかなw
0752名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 09:16:55.13
>>751
1回のターンで荷重できるタイミングは1回しかありません。
前半は伸ばし踏みでしっかり捉えて、後半ターンマックスでしっかり荷重。
スネを押し付けるという感覚より足裏感覚が大事です。
でも技術の話はここまでにしますね。

さて、ブーツのフレックスを上げていくとどうなっていくのか。
硬くなるという意識より、よりタイトになり力が逃げてしまう柔らかいインナーブーツ部分が薄くなる。
細くなると同時にボトムシェイプが船底型になっていくので操作性が上げる。
バックルを締め付けなくてもブーツがフィットするから、ブーツの形が歪まず設計通りの性能が出せる。
そして操作性や敏感な感覚と引き換えに快適性はなくなってより冷えるブーツになる。

TCは重いしエッジグリップもあるから、フレックス90のブーツでは操作しようにもブーツの中で足が動いてしまうし、力は伝わらず、板からの微妙な感覚が分厚いインナーでスポイルされてしまう。
これはポルシェにスタッドレスを履かせてサーキットを走るようなもの。
そもそもタイトで剛性のあるブーツで操作する事を前提に作られた板なので柔らかいブーツにこだわる理由がなく、TCの性能を引き出すために素直にそういうブーツを買うことをお勧めしたわけです。
フレックスを上げる事で整地に関しては絶対に滑りやすくなる、、、と思います。
例えば八方で言えば、冷えたリーゼングラート辺りで大回りするなら、怖くて柔らかいブーツなんて履く気が起きません。
しかし兎や黒菱といった不整地、コブは難易度が確実に上がります。
0753名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/09/21(土) 00:26:25.93
>>752
色々理屈捏ねてるより買ったほうがはやい気がしてきました
GP130は無理ゲーっぽそうなので同設計のテクニカ120漁ってみます
それかカスタムフェアでのお気に入りレグザムのREVか
0754名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/09/21(土) 00:32:01.16
理屈こねたり悩んだりも楽しみの一つ
思う存分悩んで楽しめば良いと思う
0755名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/09/21(土) 00:34:14.49
ここまでガチ質問になって問答するとは思いませんでした
ブーツ買うにしても買わないにしても
とりあえずTC先生に色々教わってからまた出直します
色々親切にありがとうございました
0763名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 07:13:25.19
KS-GP届いた〜
0768名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/12/19(木) 23:12:13.04
この時期に来ないとか、
あり得ない。
ネタ?
0774名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 21:57:08.59
21年モデル出た?
0779名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/09(木) 13:24:02.55
10年以上前のTC-LEで栂池チャンピオン滑り
オガサカチームの立て掛けた横に置いてるが
何がニューモデルと違うか?デザインだけか?
0780名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/09(木) 22:26:07.23
古くてもロングターン向け板はおおらかになりいい、チマチマした小回り用は疲れるし
0781名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 12:48:26.06
デモとかニューモデルお勧けど、旧モデルと見た目のデザイン以外に違い分からない事あるし
0782名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 15:27:59.45
微妙に内容変えてるみたいだけど…分からん!
0783名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 21:16:20.42
オガサカは耐久性がネックかも、洋物はヘタリ遅いけど
0784名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/02/22(水) 19:59:24.76
小賀坂の基礎用でおすす教えて下さい。当方はロシのデモalphaです。
指導員、テクニカルプライズ所持。技術選地方予選滑る程度。
0785名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 21:46:08.79
>>784
KEO'S (ケオッズ) KS-XX
0786名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 09:51:42.39
2011〜12モデルのTC-LE188cmで八方リーゼン大会滑ったけど、10年以上前のモデルでも気持ち良く
すべれた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています