X



【索道】 リフトってどんなのあるよ2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0798名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/05/01(日) 21:38:33.30
あるある、まだ冬シーズン営業中のリフト(標高1590m-1820m)で13分のやつ
まあ立地的に高速化は無理っぽい
ならば、せめて足掛けくらいは付けてほしいんだけど
0799名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/05/09(月) 01:24:49.40
>>795
索道として沖縄初だって。
ペアリフトと言ってるのは、リフト自体になじみがなくてフォークリフトとかとの誤解を避けるためじゃないか。

>>798
某所で距離約1kmを12分くらいかけて標高差たった120mっていう初級者コース用リフトがあった。
それくらいだとさすがに乗るのが飽きるね。
0801名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/05/10(火) 18:16:06.20
>>797
観光用で横乗り、横降り方式だろうから速度出せないんだろうね。
高尾山のペアみたいにローディングカーペットあれば話は別だろうけど。
0802名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/05/11(水) 21:27:36.85
現在大学3年でして
一年後には就活が始まるわけですが、索道メーカーってどうなんでしょう?
どなたか詳しい方居ませんか?
0803名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/05/11(水) 21:56:48.16
一般的に考えれば、これから10年くらいは架け替え需要が増えるから、
会社の業績としては悪くないだろう。
だがその先は??

僕も索道やジェットコースターの設計がやりたいと思っていた時期がありました。
0806名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/05/16(月) 23:26:34.86
>>800
ブランシュたかやまじゃないかな。
0808名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/05/21(土) 18:51:14.34
のんびりのリフトも楽しいモンだなと思うけどね〜
スキー場の全部がそんなリフトだったら悲しいけど・・・

それなりのコースでカッコよく滑ってる人を見るのも楽しいけど、
初級コースでわいわいキャッキャしながら滑ってる人たちも楽しそうだな〜

なんてね。
みんなの滑りを見るのも、冬の風物詩ってところかな〜
0809名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/05/22(日) 23:57:30.39
2大メーカーの説明会に行ったことがある
説明会だと思ってたら突然今から試験やるから残ってと言われて試験も受けさせられた
さらに入社の意気込みを書いて提出しろと言われて紙と封筒を渡されて帰らされた
どのメーカーとは言わないが…
0813名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/07/10(日) 20:14:57.16
このスレ的には札幌国際のエコークワッド新設はあんまり興味ないのかな。
掛け変えじゃなくて新規らしくて索輪やら資材が続々運び込まれている訳ですが。
0815名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/07/17(日) 14:29:00.65
イメージ画像見た感じだと搬器がDoppelmayrのデザインに似てるから楽しみ
0818名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/07/26(火) 21:19:10.15
>>817
ウッディ第3、この前幼児連れで初めて乗ったけど、
終始押してやらないとリフト乗り場までたどり着けないレベルで
さっさと廃止してくれて結構。

ヒラフのキング第3も地味に不便だったので楽しみ。
あとはキロロが余市第2を短縮してくれればな。
0821名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/08/09(火) 18:52:16.11
会津高原たかつえ第3ペアリフトの
運転開始合図は「エリーゼのために」らしい。
そして速度は2.3m/sだろうか。早くて快適そうだ。
https://www.youtube.com/watch?v=5MthScq7YZw

安索のリフトは基本的にパトライト製の装置だけど
メロディーに設定している所もあるんだな。
湯沢パークの第4ペアリフトの信号機は「乙女の祈り」。
0822名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/08/12(金) 21:51:56.07
高速リフト要らんから2.3m/sのペアもっと建設してほしい。
0830名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/10/03(月) 22:03:20.53
ニセコビレッジは、8人乗りゴンドラ×2に6人乗り高速リフト新設か
凄まじいまでのバブルですな

しかもHP見たら、唖然呆然の無駄遣いな場所に掛けてるし
0831名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/10/04(火) 07:42:24.93
>>830
数的には2本だね。しかも1本は250m。
http://niseko-village-ja.blogspot.jp/2016/09/12.html?m=1
リフト乗れない層をだいぶ意識してそうだけど、
将来の需要の変化をどれくらい考えてるのかは不明。
しかし、固定循環のゴンドラ、ゴンドラとチェアのミックス、6人乗りチェアと、
面白リフト満載なのはいいんじゃない?
0836名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/10/28(金) 15:00:48.46
>>831
固定循環とか面白そうだし行ってみよう
海外でゴンドラの青空駅舎は見たことあるけど、日本ではあんまり見たことないな

ビレッジゴンドラのガラス床はスス男割りなんだろうね
0837名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/10/28(金) 21:23:53.96
奥利根のリフトはどんなのが導入されるのですか?
0839名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/10/29(土) 00:22:08.69
ひょっとして、安索?
奥利根は第2リフトB線が高速ペアにでもなるといいんだがなあw
0841名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/10/29(土) 01:07:32.98
クワッドって聞くと高速のイメージあるから、ヽ(・ω・)/ズコーってなる人いそうw
まあ、新設出来るだけましか
0843名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/10/31(月) 11:25:20.78
鹿島槍の固定循環の第3低速クワッドは驚いたな
250m程度なのにやけに時間が長く感じた
滑ってる奴らもそれなりでゲレンデの途中で座ってるのが大多数
0844名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/10/31(月) 15:23:23.93
鹿島槍って第1クワッドも固定循環?
流石に940mあるから違うか
0845名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/11/05(土) 00:09:54.52
>>844

第1は高速だよ。
0846名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/11/14(月) 17:42:29.69
19日に札幌国際行くけど、新設のエコークワッド楽しみ
CWAの搬器だと思うんだけど、新型フード付クワッドかな?
日本ではフード付クワッドの新設なんて中々ないから楽しみ(確かトマムのパウダーエクスプレスは搬器は中古だったような)

https://m.facebook.com/sapporoKOKUSAI/photos/a.268718346483087.66162.151770631511193/1303277859693792/?type=3&;source=54
0847名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/11/18(金) 09:04:49.84
>>831
2014年に樫山が仏索道メーカーと提携してるから、そこからテレミックスの技術引っ張ってきたのかも
http://www.kashiyama.com/ski/lift/
0854名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/11/20(日) 18:41:59.98
>>848
ブログ見てきたけどホントだ
でも、国内の次の新設フード付クワッドはいつになることやら…
0855名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/11/26(土) 17:30:29.96
今シーズン架け替えられて好評の札幌国際のエコークワッドリフトに乗ってきた。
日本ケーブル製(システムはドッペルマイヤー)の固定式クワッドリフト。
信号機はLED式でスピーカーが内臓されていて音声が高音質。
ラッパ型とは全然違う。
速度は5.0m/s。
自分はペアリフトだった時代に乗った事がないんだけど、昨シーズンまで通っていた人がこれ乗ったら文句言いたくなくなるのもわかるかも。

搬器はCWAで座面が革みたいで高級感があった。
ただ、各席の股の間にセーフティバーの突起が当たるので少々窮屈。
あと、足掛けも新型。
ウエストポーチみたいなのを係員が携帯してて、そこでリフトの加減速が出来るのは驚いた。
0857名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/11/27(日) 00:32:41.93
>>856
すまん、コピペミスったわ
自動循環式
0858名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/11/27(日) 12:16:18.45
札幌国際のエコークワッドがトラブルで停止したので、人力で搬器押してるらしい
昨日なら日ケの社員が山頂駅で作業してたのにw

https://pbs.twimg.com/media/CyO-DCeVEAA5PjG.jpg
0860名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/11/27(日) 17:52:23.57
>>859
自動循環でもオーンズクワッドなど建屋がないものも存在するよ
エコークワッドは機械カバー方式で山麓駅に車庫線があるタイプだった
山頂駅は確認し忘れたけど、山麓駅はタイヤ押送だった
0862名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/11/27(日) 22:09:19.34
自動循環で建屋無しは少なくとも30年前からあるし、
それが原因ではないと思うけれど、
けど営業前に満載での試運転とかはそう簡単にはできないだろうし、なかなか難しいのかもね。
致命的な部分でなく、しかも真冬の吹雪の中とかじゃなくてよかったね!
0863名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/11/28(月) 00:44:42.66
日本ケーブルはスキー場に損害賠償みたいなの求められるんかなw
0865名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/11/28(月) 07:33:55.85
>>864
確かに値下げしたわけじゃないから関係ないか
0866名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/11/30(水) 01:05:03.20
蔵王の大森クワトロを秒速5Mか足掛け付きにしてほしかった
0867名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/11/30(水) 01:19:32.07
座面に工夫してある搬器ってあるのか?
0869名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/12/01(木) 00:26:09.14
プリンスの一部ロマンスリフト
ボーダーが降りやすくしたとかうろ覚えだが
0870名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/12/04(日) 09:14:18.22
日ケの情報誌に「コンビリフト」について書いてあるから、ビレッジエクスプレスは日ケで確定かな
0871名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/12/09(金) 20:45:44.18
一ノ瀬第2ペアB線の搬器が新しくなったらしい
0872名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/12/10(土) 10:54:13.61
リフトの「途中降り場」的なものがあるのって少ない?
スキーはいいけどボーダーの場合、足を少し曲げないとエッジがひっかかって転倒するから地味に危ない
0874名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/12/10(土) 23:15:03.37
また今シーズンも五日町の中間降り場通過を満喫しに行くぞ
0875名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/12/11(日) 11:08:42.66
>>872
エッジが引っかかって、座ってる座面の下にスノーボードの板が巻き込まれると危ない
セクシーバー下げてたら上半身前に投げ出せないから、足首がもげるレベル
0876名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/12/18(日) 18:19:38.44
366 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2016/12/15(木) 12:34:07.16
>>364
■第2リフトに”驚いた” 普通のペアリフトですが、、、
リフト支柱高がとても低い(驚きの低さ)風対策にかなり効果があるだろう。
http://appi.lolipop.jp/appidas/wp-content/uploads/2016/12/IMG_0219.jpg

安比はゴンドラといい、低いリフトが多い。
0880名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/12/24(土) 09:43:02.33
そういえば、野沢の固定式クワッドってのもあったけど、安索じゃなさそうだ
0881名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/12/24(土) 09:48:59.83
奥利根のニューリフトは足掛け付きの安索か。
最近安索の新設減っているから楽しみ
http://okutone.jp/blog/img/2016_12_12_o3.jpg
0889名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/12/31(土) 20:51:09.84
ヒラフのキング第3クワッドは国際と同じ日ケの新型搬器だったけど、交互に座面の色が変化してたな
安索のエース第2クワッドは旧型と新型握索装置の混在運用で面白かった
http://ansaku.jp/smarts/index/47/
0890名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/12/31(土) 20:53:58.17
氷魚スケートリンクのスペースワールドも加森
0891名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/12/31(土) 20:58:44.81
>>886
これ、どうなるとこうなるんだろ?
自動循環のリフトでも起こりえるの?
リフトは、乗ったらすぐワイヤーに移り変わるから、前のにぶつかるってことはないのか?
0892名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/12/31(土) 21:38:47.63
ゴンドラも自動循環では…
0894名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/01(日) 06:37:16.38
>>893
いや、3割くらいの搬器が連続で新型握索装置に置き換わってただけだからただの機器更新だと思う
まあ、これでエース第2クワッドはしばらく架け替えしないのか
寒いからフード付にしてほしいけど、キング第3クワッド新設したからな〜
0896名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/01(日) 16:02:14.73
>>891
ゴンドラもだけど、搬器間が規定値以上に接近すると保安装置が働いて停止する様になってるけど、それが間に合わないと写真の様にぶつかる
0897名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/01/03(火) 12:03:12.46
白樺湖ロイヤルヒルのピロリピロリローンってチャイム初めて聞いた
リフトの座面も初めて見るやつ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況