X



【索道】 リフトってどんなのあるよ2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0203 忍法帖【Lv=3,xxxP】
垢版 |
2011/06/12(日) 17:40:41.59
>>202
春スキーのかぐら第1高速でよくフードを上げる

今は無きaraiは 
春スキーのときは自動的にフードが下りてこないようになってた
0204名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/06/12(日) 19:49:02.54
>>199
マジで!?

早く架け替えろよ
0205 忍法帖【Lv=3,xxxP】
垢版 |
2011/06/12(日) 19:54:22.54
ゴンドラやロープウェイで板を外すのが面倒と言っている人は
スキーをやらなくてよろしい!

って索道スレで言ってみる 釣れなくていいよ♪
0206名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/06/12(日) 20:02:08.41
>>205
でも、事実だろ。
板を外すのも面倒だし、駅舎での移動も面倒。

全長2kmくらいの足掛け、フード付き高速リフトが一番いい。
風が強い所は固定式シングルやTバーでも許す。
0207名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/06/13(月) 20:38:29.81
>>206
同感、それに板を持つと手袋が濡れてくるんだよな。
ただでさえ冷え症だから凍傷一歩手前なんでねー。
しかもゴンドラが1日券に含まれるようになって、
リフト料金が2割から3割値上がりしたしな。
えらい迷惑だ。
0208 忍法帖【Lv=4,xxxP】
垢版 |
2011/06/13(月) 20:48:40.49
晴れてる日はゴンドラやロープウェイはほとんど使わない
逆に悪天候の日はチェアリフトはほとんど使わない
(フード付きリフトはすぐ止まるし役にたたん)

八海山は結構良かった
0210名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/06/13(月) 22:56:11.66
>>208
悪天候だと、ゴンドラやロープウェイも止まる。

天気がいいときはフード付きリフト、天気が悪い時は動いている固定式リフト、
リフトだと乗り継ぎが悪すぎる場合はしょうがなくゴンドラやロープウェイだな。
0213名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/07/04(月) 16:07:47.54
>>207
リフトしかないスキー場に行けばいいだけの話。
八海山などはロープウェイあるけど1日券は安い。
0214名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/07/04(月) 17:37:12.82
>>213
なに抜けた事かいているんだ?
0215 忍法帖【Lv=4,xxxP】
垢版 |
2011/07/14(木) 19:41:17.96
全スレを読んで気付いたけど、
なんか黒字で儲かってる経営会社ほど
リフトの事故が多くないか?

特に○森観光は酷いね。
おんたけ2240のことについての
ブログで、
「○森観光に経営が変わってから、
 メンテが雑で安く済ましていたから、
 例のゴンドラ脱索事故が起こった。」
って書いてあった。

あと○クドも事故が多くて驚いた。
0218名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/07/28(木) 06:25:18.72
>>215
儲かってる??
加森は儲からないからおんたけ2240撤退だぞ。

無理しないと採算が取れない人気の無い所は事故が多い、の間違い。
メンテに金を掛けてたら赤字になるから金を掛けないんだからね。
加森も儲かってるスキー場(ルスツ、安比)では事故は起こしてない。
0219名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/07/28(木) 06:54:03.49
>>218
> 加森も儲かってるスキー場(ルスツ、安比)では事故を起こしていない。

ルスツと安比も大赤字だよ・・・。
赤字額はおんたけ2240の方がまだ少なかったと思う。
0221名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/07/28(木) 07:15:45.02
>>220
質問。
君はルスツ・加森に行ったことある?

「絶対に赤字だな〜」って思うくらい人が少ないんだけど・・・。

たまに
知名度が良い=人が多い=黒字
と勘違いする人がいるんだよね。
0222名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/07/28(木) 07:18:25.80
つーかスレ違いだから。
0223名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/07/28(木) 07:24:01.39
>>221
あるよ。
てか、ニセコとルスツが俺のメインゲレンデだし。
安比も年に1回(3〜4日)は行く。

で、赤字のソースはどこ?
0224名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/07/28(木) 07:29:25.59
ガラガラ度で言えば、サホロのほうが上だから。
そのサホロでもスキー場は黒字。

ちなみに、おんたけは子供の頃に親と一緒によく行ってた。(実質ホームゲレだった)
0225 忍法帖【Lv=6,xxxP】
垢版 |
2011/07/28(木) 07:53:38.09
ルスツ・安比が黒字(笑)
サホロが黒字だからルスツ・安比も黒字(笑)
サホロよりもルスツ・安比が混んでる(笑)

くっだらねえ嘘つくやつが現れたな。
タヒねば良いのに。
0227名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/07/28(木) 08:02:58.48
>>225
2chは息を吐くように嘘をつく奴がいるからねえ。

スス板にもIDを導入してほしいな。
0228名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/07/28(木) 08:08:16.28
黒字か赤字か、どっちもソースが無いわけだが・・・
事実なのはサホロが黒字って事だけ。

あと、可能性が高いのはおんたけが赤字ってことだろうな。
黒字なのにわざわざ撤退するなんて考えられないから。
0229名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/07/28(木) 08:18:12.76
あと、サホロよりもルスツ・安比が混んでるのも事実だな。
どれも関東のスキー場と比べるとガラガラだが・・・
0230名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/07/28(木) 08:19:27.08
赤字なくらい人が少ないのに経営が成り立ってるなら最高のスキー場じゃん!

親会社が儲かってたりするのかな?
0231名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/07/28(木) 08:21:15.10
>>229
↑ 嘘つき
0232名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/07/28(木) 08:22:16.71
<入り込み数比較>
ルスツ 70万人
安比 49万人
サホロ 11万人
おんたけ 5万人

ルスツの70万は本当か?って気はしないでもないが、サホロよりは多いのは間違いない。
0233名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/07/28(木) 08:28:04.40
>>230
ルスツや安比は広い上に高速リフトが多いから、体感として空いてる感じになる。

軟弱レジャースキーヤー、ファミリーが多いから奥のほうは特に空いている。
ルスツはここ数年、アジア系の客が急増しているが、
ホテル前のゲレンデだけで滑るか、そもそも滑ってなかったりするしね。
逆にニセコはコアスキーヤーばっかりでいつも混んでる。(特に雪降った次の日の朝)
0234 忍法帖【Lv=6,xxxP】
垢版 |
2011/07/28(木) 08:40:10.49
>>232
入り込み数だけで考えるとかアホだろ。

人口密度とかリフトの維持費などの総合で考えないか 普通
0235名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/07/28(木) 08:47:14.10
>>234
ルスツがサホロの6倍強の規模があるわけないだろ、せいぜい3倍。
     面積  ゴンドラ リフト
ルスツ 170ha   4    14
サホロ  86ha   1    7

つか、お前はサホロに行った事ないだろ。
ゲレンデ貸しきれるほど空いてるぞ。
メジャーなゲレンデでこんなに空いてるところは他に無い。
0236名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/07/28(木) 08:49:33.03
他に無い、は言いすぎだったな。
雫石、トマムあたりもサホロに匹敵するくらい空いてる。

3連休の中日なのにゴンドラ待ちが0で1人乗り可能とかのレベル。
0237 忍法帖【Lv=6,xxxP】
垢版 |
2011/07/28(木) 08:59:32.00
>>235
お前、
リフトの維持費が分からんのならこのスレに来んなよ。

ゴンドラとか高速リフト(まとめて自動循環式)は維持費が凄く高いんだよ。

ルスツはスキー人口の割に自動循環式リフトが沢山あるから維持費だけでとんでもない金額だと思うぞ。
0238名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/07/28(木) 09:09:50.42
>>237
はいはい。
そう言う事は高速リフトの数を確かめて言えよ。

     面積  ゴンドラ 高速リフト 低速リフト
ルスツ 170ha   4      6     8
サホロ  86ha   1      2     5

ちなみに、ルスツはゴンドラ4機のうち、1機は実質動いてない。
高速リフトも1機は動いてない日のほうが多い。
近い将来、少なくともゴンドラは廃止すると思う。
どこをどう見ても、ルスツの規模はサホロの3倍がいいとこ。
0240名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/07/28(木) 10:04:37.20
     入込数  面積 ゴ デ ロ 固 滑
ニセコ  048万人 149ha 01 06 00 09 00
ルスツ  070万人 170ha 04 06 00 08 00
安比   049万人 282ha 02 03 00 11 02
蔵王   050万人 305ha 01 05 03 32 00
苗場   127万人 196ha 02 06 00 08 00
かぐら  035万人 220ha 02 05 02 15 00 ドラゴンドラはこちらへカウント
上国   039万人 380ha 00 03 00 22 00
野沢   032万人 297ha 02 06 00 12 00
志賀   100万人 400ha 04 21 01 38 01
八方   036万人 220ha 01 04 00 21 00
五竜   042万人 152ha 02 05 00 12 00
栂池   000万人 196ha 02 13 00 07 00

ゴ : ゴンドラ(フニテル含む)
デ : デタッチャブルリフト
ロ : ロープウェイ
固 : 固定式リフト
滑 : 滑走式リフト
0241名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/07/28(木) 10:05:52.87
↑を見ると、上越国際のリフトの維持コストの安さが光るな。
だからこそ、外資が入ってきたのかもしれない。
0243242
垢版 |
2011/07/28(木) 15:47:17.09
つーかフニテルにロープウェイという名称をつけるのは本当にやめてほしい。

酷いところではゴンドラにロープウェイという名称をつけているから気になる。
(白根火山ロープウェイ など)
0244名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/07/28(木) 15:52:33.19
箱根ロープウェイ
谷川岳ロープウェイ

あと質問だけど、
谷川岳ロープウェイの旧線(フニテルに架け替わる前)ってどんな搬器だった?
検索しても出てこないから・・・。
0245名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/08/01(月) 00:05:58.76
谷川岳の旧線の画像
http://homepage1.nifty.com/fuufuyuuyuu/sub18/031014.htm
http://www.minakamikan.com/blog/log/eid295.html
http://tunawatari.web.infoseek.co.jp/cableway/010616tanigawa.html

ゴンドラにロープウェイという名称をつけたというより、
ロープウェイからゴンドラに架け替えたけど名称はそのまま変えなかったということでしょ。
グリーンシーズンの営業を考えると、ロープウェイということばのほうが、
スキーをしなのお客さんにはイメージしやすいからじゃない?
0246244
垢版 |
2011/08/01(月) 08:05:51.29
>>245
有難う。
0247245
垢版 |
2011/08/01(月) 23:58:09.81
最後の行は
「スキーをしないお客さんには」
です、すみません。

0248名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/08/05(金) 23:54:15.83
上越国際やかぐらは全面滑走可能にするためにたくさんのリフトを動かさなきゃいけないから、
平日は効率が悪いかも。
苗場なんて最近はゴンドラどちらかひとつ、クワッドが第3、第4、第5、
ペアが第4と筍平くらいしか動かさないよ。
ただ、強風などでゴンドラが止まるとそれまで止まっていた下部のリフトをすぐに動かす、
その切り替えの早さは見事だと思う。
0249名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/08/06(土) 11:53:33.89
>>248
> ただ、強風などでゴンドラが止まるとそれまで止まっていた下部のリフトをすぐに動かす、
> その切り替えの早さは見事だと思う。

志賀高原の焼額山もそう思う。
宿泊施設と経営が同じだと、客に対する視点が違うんだろうなぁ…。
0250名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/08/20(土) 09:24:12.12
ネタ切れかぁ・・・(´_`)
好きな索道会社は何ですか みなさん

個人的には、
デタッチャブルリフト(フード無)だと安全索道。
デタッチャブルリフト(フード有)だと東京索道。
それ以外(固定循環式全般やゴンドラ・フニテル・ロープウェイ)は日本ケーブル・・・
が好き。
0251名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/08/20(土) 22:18:48.73
日本ケーブル
0256名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/09/24(土) 09:36:09.03
>>206-207
スキースノボをやるな カス共
0257名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/09/24(土) 11:59:03.66
ゴンドラ乗るのに板外すのが面倒って言ってる情弱はススをやらんで結構だわ
0258名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/09/25(日) 01:37:35.09
同じ長さ、同じ場所に掛かってる高速リフトとゴンドラがあったらどっち乗る?
普通はリフトでしょ。

好き好んでゴンドラ乗る人っている?
0259名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/09/25(日) 03:56:07.95
馬鹿が。
0261名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/09/25(日) 11:08:16.70
>>257
ボーダはいざ知らず、スキーヤは大概そう思っているんじゃないかな。
リフトを降りたらそのまま滑りたいよ。
板を手に持つとグラブが濡れたり切れたりする実害も有るし。
0262名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/09/27(火) 09:59:22.78
>>258
俺は休憩なしで滑るからゴンドラの中が唯一の休憩時間なんだ。
バックル外してゴーグル拭いてリフレッシュ。
降雪時は絶対ゴンドラだね。
0263名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/09/27(火) 13:38:20.43
情弱っていうことばを使ってみたかっただけじゃないの?
使いかたを間違えてると思うけど。
情弱、文盲、民度、ゆとりみたいな単語が入っている書き込みは、
たいてい読む価値がない気がする。
0265名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/09/29(木) 04:47:06.84
>>262
雨とかみぞれなら話は別だが、普通の雪ならリフトで全然問題ないだろ。
雪の日、吹雪の日、気温の低いは装備の貧弱なバカがゴンドラに集中するから混むしな。
まともな装備しとけば、日本のスキー場なんて大して寒くないのにな。
0266名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/09/29(木) 11:03:00.35
>>264
おまえはかしこいな
0268名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/09/29(木) 11:29:01.95
>>261
長いリフト降りても滑れないって変なのが上国にあったな。
吹雪の日に、遅くて長くて意味がわからんリフト乗り継ぎで罰ゲームかと思ったわ。
0269名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/09/29(木) 13:28:08.78
>>267
別にゴンドラである必要性無いことだね。
リフトで疲れ取れないってどんだけ柔弱なんだ・・・
0270名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/09/29(木) 23:05:15.95
まずてにをはをどうにかしろ
0271名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/09/30(金) 00:24:30.87
お前が補完すれば良いことだ。
0272名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/09/30(金) 18:15:37.37
>>269
リフトで寝るとストック落としそうで怖いんだよね。
というか、ゴンドラやロープウェイは選択肢のひとつであって
嫌なら乗らなければいいと思うけど。
0273名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/09/30(金) 19:50:52.45
>>272
>>257
以下ループ(^o^)
0274名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/09/30(金) 22:07:10.03
>>272
当然、ゴンドラとリフトが併走してたらリフトを選ぶ。

問題なのはゴンドラしか掛かってない所。
こういう所は選択の余地なくゴンドラを強制される。
0275 忍法帖【Lv=2,xxxP】
垢版 |
2011/10/01(土) 08:42:46.99
ゴンドラが嫌なら乗るな!
大好きなリフトに乗ってろ!

はい これ結論。
0276名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/10/01(土) 10:29:32.96
>>274
> 問題なのはゴンドラしか掛かっていない所。
> こういう所は選択の余地なくゴンドラを強制される。

お前 そんなにゴンドラ嫌い???
まあ上の人が書いてるとおり 乗らなければ何の問題もない。
0277名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/10/01(土) 13:58:25.06
>>276
>>257
以下ループ(^o^)
0279名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/10/01(土) 15:00:34.64
>>268
初めて上越国際に行ったの?
あそこは山というより丘みたいなところだからね。
志賀と同じで、スキー場に置いてあるイラストの地図だと高低差も表現しづらいから、
初めてだと分かりにくいかも。
0281名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/10/02(日) 00:23:53.00
>>278,>>280
>>257
以下ループ(^o^)
0282 忍法帖【Lv=3,xxxP】
垢版 |
2011/10/02(日) 09:27:27.60

話をぶった切って申し訳ないが、
索道マニアに嬉しいお知らせ。

今季から志賀高原に 支柱が安索で搬器が日ケーという珍しいリフトが新設!
0283名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/10/06(木) 21:46:57.87
ゴンドラなら距離3000mくらい欲しいね
0285名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/10/07(金) 18:23:22.70
ゴンドラなら標高差3000mくらい欲しいね
0286名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/10/11(火) 21:44:27.26
おんたけだけど
今年はゴンドラ運転せずにリフトだけの営業になるとか。

ゴンドラのメンテ費はリフトのメンテ費の何倍もするのだろうな。

基本的にはうちのスキー場は「雨に濡れずに寒くないゴンドラがありますよ!」
ってためにゴンドラ設置するんだよね?風に弱いしメンテ費かかるし大変だよね。
0287名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/10/12(水) 21:32:10.57
天気が雨(やみぞれ)の時点でゴンドラでもリフトでも滑りたくないけどな。
乾いた雪なら別にリフトでも寒くない。
0288名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/10/17(月) 09:34:15.73
苗場今年度から2ロマ・3ロマ・5ロマ・白樺2ロマ・火打1高が廃止もしくは休止みたい。
0290名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/10/17(月) 22:38:08.53
>>289
日本だと、安比のザイラー第2の1511mが最長かな。
Tバーは同じく安比のTバーで1254m。

海外だと、2.6kmのTバーって恐ろしいのもある。
0291名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/10/18(火) 01:17:15.92
リフトは足元が寒い。その点ゴンドラはいいね。でもゴーグルが曇ることがあるので、ゴンドラは気が抜けない。
眠ると必ずゴーグルが曇る。
0293名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/10/18(火) 18:39:27.77
このスレ、鉄ヲタ率が高そうですね。
0296名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/10/19(水) 17:53:34.32
鉄道のりつぶしの一環で、索道ものりつぶしたいがために、
スキーを再開しようとしています。
こういう横道への反れるのが、いかにもヲタです。
0298名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/11/07(月) 20:16:10.74
リフトの配置の良い・悪いスキー場を語るスレが900を越えましたが、
スレ主さんの失態で次スレが立てられない状況なのでこちらに統合します。
0300
垢版 |
2011/11/07(月) 20:47:35.41
300基
0301名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/11/22(火) 17:21:44.78
志賀高原東館山ゴンドラ架け替えの話が出てるようだけど、誰か知らない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況