X



【岩手 雫石スキー場】
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2010/12/25(土) 23:41:46
雫石のスレが無いので立ててみた
0118名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/03/31(日) 06:08:42.00
確かに
Mt.NAEBAと軽井沢はほぼ毎年投資されているからな
0119名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/04/02(火) 14:10:52.26
ゴンドラ廃止して残念だが、それでも滑りごたえあるスキーコースは良い。
俺的には岩手高原と遜色ないかそれ以上。
ただ休日はサンシャインリフトが混むみたいなので行ってないが。
キティちゃんに頼ったり、もったいないスキー場だと思う。
ブランド化の失敗だと思う。
0120名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/04/02(火) 15:59:26.89
俺的には岩手高原の方がコースの質・素直さ・値段・コンパクト感・・・色んな面で上。
ゴンドラ1本で全コースを滑れてしまう岩手高原は中規模スキー場としてはかなり便利でいい。

雫石は縮小してしまった上、ロープウェーが時間に融通利かないのが痛い。
ロープウェーよりリフト2本で上まで行ける方が未だ使い易い。
0121名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/04/02(火) 19:41:28.09
岩手高原ほど効率よくてあらゆるニーズに応えられるスキー場も珍しいよね。ポールバーンからそこそこのロングバーン、オフピステ、コブ、キッカーに緩くて広い緩斜面。棲み分けが出来ていてしかもコースも傾斜変化があるから普通に滑っても飽きない。
0124名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/04/02(火) 23:33:26.25
>>122
してると思うから、直接高速リフト乗り場に駐車すれば良い話ってか。
0125名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/04/03(水) 13:38:30.01
起死回生策として、以下の索道を建設しよう。
@男子ゴンドラの再建
A雫石ゴンドラステーション - 網張ベースに連絡ロープウェイ建設
B網張ベース - 岩手高原ベースに連絡ロープウェイ建設

これらによって雫石 - 網張 - 岩手高原が繋がり、一大スキーリゾートが完成。

という妄想でした。
0127名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/04/04(木) 22:45:34.84
メンズ山とレディス山それぞれから谷筋に向けて急斜面を下って谷筋で合流するコースを新設。
リフトはそれぞれの山に掛けて2基を新設。これも妄想だけど。
0128名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/04/05(金) 10:47:28.16
雫石は世界アルペンが行われた日本で唯一のスキー場。
会社にとっては、とても誇りに思ってるはずなので廃止はしたくないはず。
0130名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/04/05(金) 11:08:31.76
あそこまで散々な大会を開催して恥をさらし、誇りに思ってるんだろうか??
売りのダウンヒルコースの全長は男女コースとも滑れなくなってるし
廃止したくてしょうがないように思えるけどなあ
0132名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/04/05(金) 12:47:51.31
両ダウンヒルコースはもっと捩れが無いようフラットに整地しとくべきだった。
コース整備にカネをケチったので標高差こそあれどコースの素性が妖しい斜面になってしまった。
0136名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/04/06(土) 17:53:09.67
ここでゴンドラ終了のお知らせ(>>88)を聞いて、今シーズンは結局どうだったのか気になって見に来てみたが、
本格的に終了してしまったようだな。残念だ。

無駄な消耗戦を続けるぐらいなら、どこかに売却か、いっそのこと譲渡して欲しいわ。
0137名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/04/06(土) 21:02:59.93
ゴンドラ1本につき1コースは効率が悪い。
元々山がスキー場向きじゃなかったのさ。
0138名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/04/06(土) 21:07:35.70
買うとしたらマックアースくらいか?
あの御岳も買ったしな。

ピーク時から1/10に落ちてる所や縦に長いところなんか、御岳と雫石は似てる面が多い。
0139名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/04/09(火) 13:45:53.98
1990年代は雫石・岩手高原・網張のうち、網張が古臭くて湿気てるなあと思ってたし、
1998年の岩手山火山活動では、岩手高原が7年間も休業してこりゃ終わったと思ってたが、

今となっては岩手高原が盛り返し、網張は地形に恵まれでしぶといわで、
大金を注ぎ込んでイケイケドンドン戦線を拡大しすぎ、疲弊しきった雫石が風前の灯とはなあ・・

「祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり」(全てのものは移り去り、一定の状態に留まらない)
0140名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/04/09(火) 21:45:29.49
下々がゴタゴタやっている間も
安比は北東北の絶対王者として君臨し続けている。

今じゃ、岩手県内のスキー客の半分が安比に行っているからな。
0141名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/04/09(火) 23:30:58.10
一時期、雫石は入場者数で安比に接近してたんだよね。
今は安比が3分の一くらいの減少で踏ん張っているのに対し、
雫石は9分の一くらいに激減している。
0142名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/04/10(水) 06:26:12.05
>>141
接近と言っても3倍くらいの差を付けられてたけどね。
今は10倍近い差があるし、今年は10倍超えたんじゃないかな?
0143名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/04/10(水) 06:31:42.95
どうせバブルの頃が一番差が小さいと思っていたが、
調べら平成17年が一番差が小さくなっているんだね。
この年は安比が56万人、雫石が25万人でその差が2.2倍強。

この後、安比は下げ止まって50万人前後をキープしているのに対して、
雫石は下がり続けて5万人切りも見えてきた。
0145名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/04/10(水) 10:05:57.07
あと数年したら、雫石は山スキー専用に成りそうだ・・・
0149名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/04/11(木) 10:51:25.64
加森は簡単に逃げれるけど、雫石は逃げれない契約なんだろうね。
西武には悪いが、加森みたいな逃げ得は企業モラルを疑う。
0150名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/04/11(木) 11:53:02.73
夏油は市から無償貸与されてたから簡単に逃げれるけど、
自分の持ち物の場合は元に戻して国に返却とかだから簡単には止めれないんじゃなかった?
誰かにやってもらうか、規模を超縮小して続けるかの選択なんでしょ
0151名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/04/11(木) 13:42:13.73
国有林の場合はリフト撤去して植生を元に戻す必要があるらしいね。
西武系列の閉鎖したスキー場で実際に植林または自然復帰をはかっているスキー場もあると聞く。

雫石くらい大きなスキー場だと後始末も大変だ。
ぶっちゃけ、リフト構造物だけ撤去すれば、森林は勝手に生えてきて20年位で元に戻ると思います。
0152名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/04/11(木) 14:21:00.97
施設を無償で提供してもらっても利益が出ないっつーのもなあ
北上市に運営費を出させようとしてたし、スキー場の経営って、どんだけ厳しいんだ…
0153名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/04/11(木) 21:04:19.29
スキー客が1/3以下になっているのに、スキー場の数はそのままで
1スキー場あたりの集客が減ってリフト料金も値上げできない。

まずは潰せる所はさっさと潰したほうがいい。
それがスキー業界全体のためになる。
0155名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/04/11(木) 21:34:40.53
>>153
1日券はあまり値上がりしてないが、半日券はかなり上がり、1日券と遜色なくなっちゃいましたね。
0157名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/04/11(木) 22:09:44.38
>>153
経営云々ではなく、ただの一利用者としては客が分散して空いてる方がうれしい
良いスキー場はもっと価格を上げても良いので、スキー場に見合った料金で勝負しても良いと思う
0158名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/04/12(金) 21:35:10.47
>>156
海外のスキー場ってリゾート地として充実してたり、はいこの山1個丸ごとどうぞみたいなコースネットもポールもなくて未圧雪滑り放題だったり山が丸ごとパークだったりリフト代に満足いくような
0160名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/04/13(土) 06:50:08.94
>>159
その50ユーロでも日本と比べれば高いけどな。

trois valleesは53ユーロ(6900円)、
Zermattは86スイスフラン(9100円)。
0164名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/04/15(月) 10:29:58.45
記憶の中で動かしておいてください。
0166名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/04/27(土) 10:41:24.42
雫石はゴンドラ一本にコース一本というレイアウトが失敗の原因
ロープウェイにしておけばまだ救われてたと思う
0167名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/04/27(土) 11:22:12.37
[利点]ロープウェイは構造が簡単なのでゴンドラの数分の1の値段で済み、コストが断然安い。
メンテコストも断然安い。あと搬器が重いので男子ゴンドラが大の苦手にしていた強風に強い。

[欠点]ロープウェイだとインターバルが大きく待ち時間が長い。男子ゴンドラだと頑張っても20分間隔?
なので待ちくたびれて「早くしろよ」とせっかちに怒り出す奴が出てくる。それに座れない奴が出てくる。
0170名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/05/03(金) 10:03:42.56
そもそもゴンドラ1本にコース1本というレイアウトが駄目でしょ
海外ではありえない
0171名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/05/04(土) 13:59:35.61
>>169
雫石男子ゴンドラ
・高低差 849 m
・路線長 3531m

雫石女子ゴンドラ
・高低差 792 m
・路線長 3227m

ところで何を較べてるんだっけ?
0172名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/05/04(土) 14:03:34.50
>>171
支柱の腕の長さだろw
0174名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/05/04(土) 14:56:47.53
家が近くだったら、自力でゴンドラコースをハイクアップして滑ってみたい。
0176名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/05/08(水) 11:00:19.45
来期はプリンスゲレンデ・熊落とし・南向き斜面のみ。

リフトで言うと、ロープウェー・初級ロマンスリフト・サンシャインリフトの3本体制。
(プリンスリフトはナイター限定、ゴンドラ下のクワッドとパラダイスリフトは停止)

これでゴンドラエリアは完全に撤退し、駐車場とベースはホテル前に集約。飲食エリアも集約できる。





・・・ていうのは冗談なんですが、雫石の荒廃していく歴史を知っているとあながち冗談には思えないリアルさ(笑)
0177名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/05/08(水) 21:16:14.55
>>171
上のレスくらい見ろw
0178名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/05/08(水) 21:30:07.18
>>168
支柱の腕が長いとどうなの?
0179 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8)
垢版 |
2013/05/08(水) 22:01:32.65
俺を笑わせたら教えよう
0181名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/05/09(木) 14:02:08.80
熊落としがないとプリンスホテルまで滑って降りて来れないべさ。

思うんだけど、ロープウェーのところを直線的に滑り降りてきたい。
熊落としは回りくどい。超急斜面でも問題ない。
0182名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/05/09(木) 23:13:40.63
昔の熊落としは、その超急斜面で雫石の名物斜面だったぞ!
ゴロゴロ人が倒れてた、恐ろしい斜面。だから今は熊落とし、迂回コースになったのでは。
0183名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/05/10(金) 14:27:38.34
雫石は、ちょっとの急斜面でも迂回路があるので、折角の急斜面が寸断されちゃってる。
0185名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/01/27(月) 10:53:52.35
ファミリーゲレンデの草がけっこう高くなってきましたね。
0186名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/01/30(木) 09:53:20.28
日曜日はサンシャインリフトとか混みますかね。
0187名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/03/05(水) 23:20:16.53
こまね
0188名無しさん
垢版 |
2014/03/16(日) 20:56:47.57
今日の午前、スラロームバーン貸し切り状態でパウダー目一杯頂きました。
ご馳走様でした。
0191名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/03/20(木) 22:59:52.00
メンズダウンヒルに3kmのTバァかけろや
0192名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/03/21(金) 15:55:00.71
急でうねる斜面にT婆は足疲れて無理だろ。いい加減にしろ!(淫夢調)
0195名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/05/23(金) 13:58:15.24
結局、スキー場に金落とす層のメインは首都圏の奴らで、
そいつらが容易に行ける地域は淘汰されながらも賑わっている

逆に北海道は雪質もよく高級レジャー感もあって、淘汰されながらも
それなりに需要は残っている

北東北は・・・
0196名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/08/04(月) 21:12:14.76
レディ簾ダウンヒルとかファミリーゲレンデとか
遠い昔
0197名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/08/08(金) 09:50:17.72
西武の御荷物。撤退も認められない。
そのうちホテル前のリフト1本とか有り得なくもない。

でも堤義明の採算度外視な索道マニアっぷりは認めてやる。
コース設計とか山改造とか索道施設は男の夢だ。
0198名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/10/11(土) 00:56:20.36
ゴンドラ2本動いてた10年前に行っておいて良かったぜ。

滑走距離あるけどコースは微妙だったが。
0204名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/10/03(土) 19:14:29.94
>>199
すげーいびつだよなー
主にマップ右上方面

こんな状況なのにサンシャイン貸切とかやってるもんな
そりゃ閑古鳥もなくって
0205名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/10/08(木) 09:50:01.13
クワッドコースなんか結構良さそうに見えるのだが、マップ上では分からない、初心者に配慮した
強制迂回とかあったりしてコースが直線的じゃなくグダグダして、思ったほどの滑走感がないんだよなあ。
0206名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/11/09(月) 15:32:55.33
ゴンドラ復活もダウンヒル周辺の新規リフトもどっちもありえないだろうし
糞スキー場のまま死に行くしかないんだよな
0208名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/11/15(日) 23:23:21.90
客室改装なんてしてるのかよ
首都圏等遠くからわざわざ行きたがるような奴はいないだろうにね
0209名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/11/16(月) 01:00:53.42
9/15日経より

プリンスホテルはスキーリゾートへの投資を拡大する。今冬までに3カ所のホテル・ゲレンデに数億円を投じて改修する。家族客や訪日外国人の需要を取り込む。

 「雫石スキー場」(岩手県雫石町)に隣接する雫石プリンスホテル(同)の客室74室を12月に改装開業する。伝統工芸品の南部鉄器などを置き、外国人客などの好みに応える。客室の本格的な改装は1990年の開業以来初めてで、一室あたりの平均販売価格を3割ほど引き上げる。
0210名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/11/16(月) 07:54:40.65
なるほど
何も知らん外国の富裕層ターゲットってか・・・

ホテルだけ投資したって国内の需要なんて喚起できるわけないもんな
0211名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/11/16(月) 09:41:12.55
雫石はホテルの投資も良いけど、導入道路の凸凹を修繕した方が良いぞ。
0212名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/11/16(月) 09:47:15.97
中国人呼び込むって感じか
仙台までなら直行便あるもんな
0213名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/11/16(月) 09:52:48.07
ゴンドラありきで設計されたスキー場からゴンドラ抜いたらダメだよな
0214名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/11/17(火) 11:20:15.93
男子ゴンドラは無理だが、女子ゴンドラなら動かそうと思えば動かせるだろう。
もっとも中国人観光客レベルでは女子ゴンドラは難易度が高すぎるのだが・・
0215名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/11/17(火) 11:30:31.91
何を捨てて何を拾うかを選択したってところではあるんだろうが

ゴンドラ廃止する以前から、既に首都圏からの客なんてほとんどいなくなってたんだろうし
それが0に近くなるデメリットよりもゴンドラ廃止するコストカットが遥かに上と判断したんだろうな

そして中国人ならスキー場の面白さなんてわからんだろうから、ホテルのグレードさえ
高そうにしておけば金取れるだろうっていうことなんだろうな
0216名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/11/17(火) 23:42:55.96
安比か雫石か言われたら安比でいいもんな
中国人もあと5年がせいぜいだろ
日本のバブル崩壊の時も、5年ぐらいは名残があった
中国人が消えたあとがどうなるかは知らん
0217名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/11/18(水) 12:00:57.93
びゅうのナイトインプランでも安比は通常のバス数台だが
雫石はマイクロバス1台で事足りちゃうわけだし

ゴンドラあれば雫石も行きたいって人はそれなりにいるんだろうが
もはや遠出までして滑りたいスキー場じゃないよな
0218名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/11/18(水) 20:14:46.67
ぶっちゃけスキーコース自体の質だけで言えば、岩手高原の方が美味しい斜面が多い。
雫石は下らない繋ぎコースで時間をロスするが、岩手高原はロスが少なくコンパクト。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況