X



【GW】 春スキー専用スレ 【5/5】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0387名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/24(土) 22:17:27.21
>>386
そりゃ何時間も滑ってせいぜい数秒の差でしかないよね?
そんな些細な違いの為に金をかけて労力をかける価値があるだろうか?
ゲレンデスキーで1kmの緩斜面コースを直滑降したとしてせいぜい数秒ほどの
差しかつかない程度の滑走性の違い。
そんなものの為に平日の夜にセコセコ作業して疲労を得て。
適当に生塗りでもして夜はちゃんと休んで週末に備えた方が上達や
滑る楽しみのためにはよっぽどいいよ。
0389名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/24(土) 22:25:21.38
全くもって同意。
0391名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/25(日) 01:16:09.35
まあでも、検証はしてみたいよな
効果があるのかないのか、あるとしたらどの程度なのか、
そしてその効果が実際の滑りにどの程度関わるのか
0392名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/25(日) 02:50:19.77
春だろうとカービングならエッジで滑るんだし、ワックスなんてカンケーないと思うけど・・
スノボちゃんのようにソールベタベタで滑るのならしらんが
0393名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/25(日) 07:00:21.27
春の雪はカービングでも結構沈むし、滑り出しで漕げないボードはカンケーあるよ
でも湿雪はワックスなしでもそれなりに滑るのはたしか
0394名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/25(日) 09:22:23.84
スノボさんだが 普段はカービングでシュプール見てもソールの接地跡はない事が分かる
ベタで滑るのはリフト乗り場までの緩い所、ここで止まる者もいるが滑り方次第
例としてかぐらのゴンドラコースここよく止まっているけど意識していけば止まることはない

スキーでも同じだと思うけど直下降ではスピードが出過ぎるからターンで
コントロールする滑降スポーツだね、レーサーで無いのにワザワザ塗ったくって
スピード仕様にする必要性はないように思う
0396名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/25(日) 10:30:26.30
しかし防水加工でも春に滑ると何処からか
インナーブーツまで染みてきて脱ぐと足から湯気出るね
日中この湯気を効果的に排除出来れば
染みる=乾くでバランスが取れ快適になると思うのだが
そんな春スキーOKなブーツが今後出てくることを願う
0397名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/25(日) 12:11:35.80
蒸れて湯気が出てるだけじゃないのかしら?

新しいうは浸みてこないとおもうけど。
自分の場合はバックル緩めだけど、春のグチャグチャ雪でも
3年ぐらいは浸みることはないから。
それを過ぎると浸みてくるようにはなるけど、昼休憩とかに
靴下を履き替えるとさっぱりする。
0398名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/25(日) 12:16:11.51
>>394
ちゃんとワックスを塗れば緩斜面や上り坂を快適に移動できる。
液体ワックスでもいいのに、ワックス塗らない人多すぎ。
それで、緩斜面で止まりそうなスピードで移動したり、
スケーティングしたり、バカじゃないかと思う。

ワックス塗ったのと塗らなかったのでは、緩斜面でのスピードが全然違うからすぐ分かる。
0401名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/25(日) 13:56:30.37
家族のもワクシングしてるけど、最近少しワックス変えると、今日のは温度合ってないとか、ブラッシング手抜きしただろとか、わかるようになって煩い
0405名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/25(日) 17:48:29.31
2012−13シーズン 潤滑走本山 ワックス絶大親王信仰教団 出家信者募集中 
0406名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/25(日) 18:44:54.40
そこまで言うんなら塗ってみようかな。
13年前の銀パラ残ってるし。
0408名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/25(日) 20:34:22.10
学生時代にクロカン競技をやってたのでワックスの話を少々
ホットワックスを剥がさず滑るのは論外、しっかり剥がしてブラシをかけた方が断然すべりました
ワックスの種類(温度範囲)はやはり差がでます
ワックステストでも滑走距離に差が出るし、客観的に見ても、自分で乗ってもハッキリわかる差がでます
それで、春のざらめ雪は確かに滑るのですが、やはりワックスの差はでます
それと湿雪時は溝を作る工具(名称失念)で溝を切る方が滑りが良かったです
因みに、私が競技をやってる頃にフッ素系ワックスが登場しましたが、アレは神でした、マジで滑りました、が、効果は短いわりに3グラム14000円くらいの高価な品でした
以上、長文失礼しました
0409名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/25(日) 21:12:33.25
フッ素系ワックスかぁ〜。
ノットワックスとかそうだよね?
でもあれも高いけどすぐ切れちゃうからゲレンデスキーだと不満だな。
0410名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/25(日) 22:50:05.14
アラフィフ女です。
シーズン中は行けなかったので、4月中頃の平日休み利用して遠征考えてます。
一人で行く予定。
アドバイスお願いします。
0412名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/25(日) 23:06:23.47
無理しないように。
0414名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/25(日) 23:25:41.21
>>410
GWまで営業してるといっても4月からは土日だけって所もあるから注意ね
0415名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/25(日) 23:58:03.28
ストラクチャーなんてFISレース出るような人間にしか縁が無いと思ってたけど、
春スキーの雪質となると一般人にも有効なのかもね
0417名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/26(月) 00:56:32.02
俺は4月上旬の平日に、1人で1泊2日で滑りに行くことを考えています。
東京発で、今のところかぐらで滑るつもりなのですが、2日ともかぐらか
1日は別の場所(神立高原とか苗場とか)で滑るか迷い中。

かぐらで滑ったことがないし、湯沢エリアもあんまり知らないので
判断つかないのですが、どっちがいいと思いますか?
(中級レベルのスキーヤーという前提で)
0419名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/26(月) 07:15:08.48
410
エリアを考え中。どこが雪質マシでしょう?
一人宿何回かあるけど
自殺する雰囲気全くないから
大丈夫
0420名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/26(月) 07:21:59.21
>>417
平日ならガーラもいいんじゃないの。
例年この時期、神立、苗場や苗場の下の方より雪質がマシな気がする。
0421名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/26(月) 07:32:57.30
>>419
エリアの限定がないかなら、やっぱ北海道じゃね。
0422名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/26(月) 07:57:39.23
4月の平日だと、北海道はニセコヒラフとキロロくらいしかまともに営業してない。
(雪はあるんだけど、客が少ないから、営業終了orGWまで影響休止してる)
雪質もかぐらや志賀より多少はマシだけど、そんなに大差は無い。

かぐらは悪くない選択肢だと思うけどね。
0424名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/27(火) 01:45:11.31
一番雪が多く、滑走エリアが広いのはかぐら。
白馬はGWだと上のほうしか滑れない事が多い。(47は例外でGWでも下まで滑走できることも多い)
0425名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/27(火) 08:19:35.48
>>417
88がおすすめ
0426 忍法帖【Lv=2,xxxP】 ◆PYELDZiSXxsI
垢版 |
2012/03/27(火) 13:13:23.23
昨日の志賀は膝パウだったようです
0429名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/28(水) 20:59:00.59
この時期、本州では志賀の雪が一番かな?
0430名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/28(水) 21:03:51.31
ヘタレちゃん基準
0431 忍法帖【Lv=2,xxxP】
垢版 |
2012/03/28(水) 21:26:43.91
>>429
多分ね
0432名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/29(木) 14:02:31.03
志賀は涼しい時はGWでさえも締まった雪が滑れることがある
さすがにまれだが
4月だったら何日もあるはず
0433名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/29(木) 18:02:46.70
明日行くぜ
最高の天気だ

ヘタレちゃんはおしまいだ
0434名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/29(木) 18:25:20.29
志賀はまだ行ったことがないのですが、小さなスキー場が集まっているのですよね?
ゲレンデ移動はバスや自家用車でないと無理なところですか?
0436名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/29(木) 20:30:39.88
あ、でも春シーズンはどこまで大丈夫かは分からん
今季は雪はかなり豊富みたいだけど、例年と比べたら
どれくらい持つ雪の量なのかね
0440名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/30(金) 20:32:00.41
東京近郊で春スキー日帰りというとかぐらか丸沼くらいかな
ほかにオヌヌメある?
0441名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/30(金) 21:48:20.35
ほぼ全面滑れて日帰り圏内となると
あとは五竜47天神くらいしか
0445名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/31(土) 15:48:19.67
>>441
白馬五竜47はちょっと遠いな
天神平もあったか...
行った事無いけどゲレンデは大きいの?
0447名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/31(土) 19:47:03.74
>>445
そっかガーラもあったな

白馬は東京から遠いけど、帰りは関越より混まなくて楽みたいよ

天神が広いかって?さすがにそのくれー調べりゃわかるだろ
0448名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/04/01(日) 00:29:03.77
関西からだとそれでも白馬がいちばん近いかな
まあいっそ北陸道経由で上越まで行っちゃうって手もあるが・・・
返すがえすも1000円高速なくなたのは痛い
0449名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/04/01(日) 01:43:25.79
今週末行こうか悩んでます。かぐらとGALAでは雪質大部違いますか?
0451名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/04/01(日) 11:22:27.56
>>447
いやいや、それは1月、2月のハイシーズンのことだね。

これからの時期は中央道の方が渋滞酷いぞ。

中央も、これから一気に行楽客が増えるし
都心100km圏内は3車線の他の高速と違って
中央は都内までずーと2車線なのがネックよ。
0452名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/04/01(日) 11:32:25.89
>>451
中央道は大月〜上野原まで3車線です
が、小仏手前が登り+狭いトンネルで一気に溢れる
シーズン中も渋滞q数は関越の方が長いけど、流れはスムーズ
中央道は完全停止状態
0453名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/04/01(日) 11:59:02.56
中旬に北海道行く予定。
ニセコだったら この時期宿泊はどこが
いいでしょう?
一人、温泉も楽しみたいです
0455名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/04/01(日) 14:39:34.40
>>453
すこし暖かくなったから車中でおk
0456名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/04/01(日) 16:00:45.78
>>453
ひらふ亭が無難かな。
ヒラフのゲレンデサイドかつ温泉ありで、休前日泊の1人部屋で1泊2食11550円。
難点は部屋が狭い事、温泉もそんなに広くない
0457名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/04/01(日) 23:07:11.47
ありがとう。
ひらふ停温泉も良さそう!

ベシャ雪だったら温泉、晩酌やります。
混浴は次回に。
親切な方が多いので助かります。
0458名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/04/02(月) 00:33:33.36
混浴に前も隠さず入る
中には数人いる気配がする。期待から勃起が収まらない

さあドアを開けていざ浴場へ入ろう

ガラッ!

男しかいない

0460名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/04/02(月) 06:29:46.71
春のニセコはテレマーカーが集合
0461名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/04/02(月) 13:00:05.75
確かにテレマークはタコ踊りだよ! テレマークは滑稽な滑り方するよ!!

集団で滑ると腹を抱えて笑う奴もいる! 確かに認める!!!

だけどそれを何も知らないアルペンさんに指摘されたくねぇ!!
0463名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/04/02(月) 20:40:39.76
ゲレンデでテレマークしてる人って、山から下りてきた人とか
テレマークの練習してる人かしら?
0465名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/04/02(月) 23:39:54.71
>>458期待と共に萎んでいく私の股間

しかしなんというこどだろう
客たちの股間が膨らんでいく
『くっ…ただでは帰れそうに無いぜ』

そう呟いた刹那、一人の男が入り口をふさぐと同時に後ろから攻撃を仕掛けてくる

私はとっさに身を翻しかわす
浴場に飛び交う、桶!桶!パンチ!キック!チンコ!キック!

戦いは何時間続いたのだろう…

お互いぼろぼろになり、川原に倒れこんだ

『やるなおめぇ…』『お前もな』

二人の間には友情が何時しか芽生えていた

これが二人の伝説の始まりであった
0466名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/04/03(火) 22:13:04.18
まあ、雪多いし
寒く無いし
雨さえ無けりゃいい
春ゲレンデはまた格別
0467名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/04/04(水) 00:07:16.78
っていうか雨降るととたんに最悪になる春スキーシーズン
暖かくて雪にならないからウェアがずぶ濡れになってブーツに浸水する

ひー
0468名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/04/04(水) 07:46:14.55
雨降り出したら温泉だね
0470名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/04/04(水) 13:17:18.64
シャバシャバになるにつれてボコボコになるコースをうまく滑るコツってありますか?
あのボコボコはちょっと怖い…
0471名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/04/04(水) 17:14:24.93
ボコボコに合わせてショートターンすることとかかなぁ?
俺は今シーズンは悪いコンディションでも楽しく滑りたい
たとえうまくなくても
0473名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/04/04(水) 18:26:07.30
>>471>>472
ありがとうございます。
今年から始めた初心者です
確かにうまい人は普通に滑ってますよね
先日行って本当にぐったりするほど疲労しましたが諦めずまた行こうと思います
0474名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/04/04(水) 23:41:31.02
>>470
きちんと板の真ん中に乗って、ボコボコ通過時に吸収動作しながら滑るのが一番楽。
もしくは大回りでガッツリ荷重しながら、ボコボコを切り裂いていくか。
0475名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/04/04(水) 23:48:44.53
普段から適切なポジションを体に覚え込ませること
やや後ろに乗ること
過度な強弱をつけずに滑ること
面で滑ること
山踏みをなるべくしない
谷でスピードコントロール
プレスや抱え込みを覚えること
クロスアンダーを覚えること
これに尽きる。
0476名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/04/04(水) 23:51:36.54
ごめん、よくわからないよね。
上から4つまでを意識して滑ればだいぶ滑りやすくなるよ。
0477名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/04/05(木) 02:12:38.30
>>474>>475>>476
ありがとうございます。
初心者なのでまだ理解出来てないですが…
教えて頂いたことのやり方を調べて実践してみます
0481名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/04/06(金) 07:38:21.20
以前よりSTOP雪がひどすぎる状況だが原因はなんだろう。
黄砂の量が数年前より増えているのは車の汚れで体感できてるのだがそれだけか。
0482名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/04/06(金) 07:43:50.55
セシウムだよ
言わせるな恥ずかしいw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況