X



【GW】 春スキー専用スレ 【5/5】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0312名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/01(木) 16:32:25.48
湯の台@大蔵村
0313名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/01(木) 17:15:42.99
>>311だって、春スキー専用スレだもん♪別に不思議じゃないじゃん♪フッフッフッ♪
0314名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/01(木) 19:22:22.66
イヤな季節になったもんだ。
0315名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/01(木) 19:27:19.25
月山と志賀高原行くならどっちが良い?
東京発です
0317名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/01(木) 23:13:22.84
>>316
GWまで。

北海道のスキー場はGWで閉めちゃう所が多い。
ルスツなんて雪が残ってても春休みで終了しちゃうからね。
0319名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/02(金) 12:15:36.03
>>315
ヘタレは志賀
0320名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/02(金) 18:53:46.22
志賀一択
0325名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/11(日) 21:59:32.43
今年のGWは安比に行こうと思うけど、あそこは雪あるかなぁ
0328名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/12(月) 07:29:42.07
3月末に、
栂池、北志賀竜王、グランデコでしたら
どこが一番快適に滑れますかね?
0329名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/12(月) 08:07:20.31
>>328
デコかな
0332名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/12(月) 22:34:17.58
ばすツアーか?
0333名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/12(月) 22:37:30.44
>>328
東京発のバスツアーならアサマ2000かかぐら行っとけ。
0334名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/13(火) 21:28:19.28
チャオでいいや

千畳敷ってTバーあるんか。
0335名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/14(水) 13:29:03.72
家からだと
やっぱりかぐらかな
0336名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/14(水) 13:54:12.49
>>334
Tバーあるよ。
話のタネにぜひどうぞ。
0337名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/14(水) 18:31:19.01
>>323
つ中山峠
0339志賀高原ニュース ◆.R6WIMsU0QCu
垢版 |
2012/03/14(水) 19:04:24.09
http://www.shigakogen-ski.com/spring-ski.html
志賀高原の春スキーリフト運行予定がアップされました
横手山・渋峠は5月下旬まで営業するそうですね

マルチでスマソ
0340名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/16(金) 08:31:42.07
>>317
ルスツのwebページに乗っている過去の積雪を見ると、
毎年2mくらい雪が残ってるのにクローズしてるな。
トップシーズンでも積雪2mいかないスキー場もあるのに、もったいなさすぎ。
0342名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/16(金) 09:01:43.68
野沢温泉の積雪 今日現在370cm
0343名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/16(金) 09:10:10.80
シャルマンでしょ!
GWは毎年通いつめています。
0344名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/16(金) 09:18:43.57
>>342
野沢は気温が高いから、春になるとすぐ溶けるんだよな。
GWだと、やまびこくらいしかまともに滑れない。

北信なら志賀か47がいいね。
47は人口雪撒いてるのと北向き斜面だから、GWでもベースまで滑れる事がある。
0346名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/16(金) 14:26:21.10
春ってレイヤリング難しいよな。何着てけばいいんだ
0347名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/16(金) 15:14:12.54
GWだとTシャツにフリースとかで滑ってる。
下はシャーベットの雪がかかるから普通にウエア。
手袋は軍手とか。
サングラスは必須。
0348名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/16(金) 17:19:32.91
>>344
GWでも上の平パラダイスゲレンデまで滑走可能
今年は、日影ゲレンデも滑れるかもな
0349名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/16(金) 22:54:50.04
山形蔵王はおおよそGWまで滑るにはオッケー
0351名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/17(土) 15:21:37.26
>>346
俺は登山用のレインウェア
0352名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/18(日) 13:11:01.32
雪は多い
0355名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/18(日) 18:24:01.51
やっぱ春のザラメはワックス剥がさないと滑らんの?
0356名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/18(日) 18:50:34.92
>>353
Yes.
0358名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/21(水) 00:29:58.71
これ全然筋違いのウエアなんだけど、春スキー/ボードで着たらなんか良さげ
http://www.mizunoshop.net/f/dsg-165116
ちょっと欲しい
0359名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/21(水) 09:37:12.59
355
剥がすも何も、まずはアイロンワックス掛けないと全然滑らんよ。
それでも何本か滑ると止まるようになるから、俺はスクレーパーをポッケに入れて、板が止まり出したら表面剥がしてる。
0360名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/21(水) 10:53:13.15
>>355
コブ滑れるようになればどーでもよくなるw
0361名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/21(水) 15:32:27.97
違うな コブでも身体は前に行きたがるが
板がついてこなくイライラする 午前固いの滑ると特に感じる
今度実験で安いガラコ塗ってやろうと思う
0362名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/21(水) 15:40:24.48
シナですか?
0364名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/21(水) 16:19:34.02
ワックスはスノボ限定の話題か?
スキーヤーだが、最初の2-3回だけワックス塗って、それも固形タイプをガリガリしただけ。
めんどくさいからそのあと何にもしないで滑ってるが、違いが分からん。
正直いらないんじゃないの?
0365名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/21(水) 16:31:36.81
いらないよ
コブは掘って表面だせばおk
0366名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/21(水) 19:15:40.97
さすが見抜かれた (´Д`)
0367名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/21(水) 19:22:53.53
春はnot waxいいよ。
0369名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/22(木) 05:59:32.92
>>364
全然違う。
雪質にマッチしたワックスで滑ってみればすぐに分かる。
レーサーがワックスに拘るのは、滑りが全然違ってくる証拠。

コブを滑ろうが何だろうが、滑らないスキーはゴミ。
0371名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/23(金) 00:15:29.04
スプレー式ワックスしか持ってない
0374名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/23(金) 10:07:46.07
355です
知らぬ間にレスついてたw
ホットワックス塗りっぱです
剥がすの面倒なんだよね
深雪は剥がさなくても全然滑れたんだけど、気温上がるとやっぱ駄目かな
0375名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/23(金) 10:15:32.22
灯油で一拭きすればおk
0376名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/23(金) 10:18:26.72
パウダーこそ剥がさなきゃ全然ダメなはずだが
0377名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/23(金) 12:19:32.47
春のベタな雪とパウダーは
摩擦→融けて水膜出来→滑る
という図式と少し違うように思う



0378名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/23(金) 15:09:15.25
パウダーつっても状況によるけど、無茶苦茶ブレーキかかるよ
剥がしていないワックスに雪の結晶が突き刺さる抵抗じゃないかな
0379名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/23(金) 15:25:54.06
春は柔らかいワックスが良く滑るけど
ジャリジャリの氷の粒になってるときは、あっという間にワックスが切れる
だから、、、、
硬め(LF6)でワクシングしておいて、滑走前にフッ素含有の液体ワックス(F8L リキッド) を使用してる
雪に合わせるとか面倒だから春はいつもそうしてる
0382355
垢版 |
2012/03/23(金) 22:30:05.54
>>378
八甲田行ったときは剥がしていったんだけど、剥がしが甘かったのか滑りが悪かったよ
気温低いから乾いた深雪だからかな?
その後スクレイパー掛けたらよく滑ったよ

でも関越方面とかの水分多い深雪だとワックス剥がさなくても普通に滑れたw
ザラメならもっと水分多いから普通に滑れるのかな?
あとはゴミとの戦いかw
0383名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/23(金) 23:37:02.85
>>379
ワックス塗りっぱなしだったら、下手すりゃ塗らないほうがマシじゃないか?
あと、剥がし=スクレーパーだろ。
ブラッシングの事を言ってるのかな。

今週の前半は気温が低い上に降りっぱなしでガリウムの青がちょうど良かったな。
0384名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/24(土) 08:11:15.52
ワクス論議どこでもやってるけど、
実際ミクロの世界でどうなっているのか知りたい
塗った塗らないで距離を測ったり、落ち具合見たり
ためしてガッテンなんかで特集してくれないかな?

結果=レース意外ではただのプラシーボ効果でしかない
とでてメーカーからの反発を買う
0387名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/24(土) 22:17:27.21
>>386
そりゃ何時間も滑ってせいぜい数秒の差でしかないよね?
そんな些細な違いの為に金をかけて労力をかける価値があるだろうか?
ゲレンデスキーで1kmの緩斜面コースを直滑降したとしてせいぜい数秒ほどの
差しかつかない程度の滑走性の違い。
そんなものの為に平日の夜にセコセコ作業して疲労を得て。
適当に生塗りでもして夜はちゃんと休んで週末に備えた方が上達や
滑る楽しみのためにはよっぽどいいよ。
0389名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/24(土) 22:25:21.38
全くもって同意。
0391名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/25(日) 01:16:09.35
まあでも、検証はしてみたいよな
効果があるのかないのか、あるとしたらどの程度なのか、
そしてその効果が実際の滑りにどの程度関わるのか
0392名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/25(日) 02:50:19.77
春だろうとカービングならエッジで滑るんだし、ワックスなんてカンケーないと思うけど・・
スノボちゃんのようにソールベタベタで滑るのならしらんが
0393名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/25(日) 07:00:21.27
春の雪はカービングでも結構沈むし、滑り出しで漕げないボードはカンケーあるよ
でも湿雪はワックスなしでもそれなりに滑るのはたしか
0394名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/25(日) 09:22:23.84
スノボさんだが 普段はカービングでシュプール見てもソールの接地跡はない事が分かる
ベタで滑るのはリフト乗り場までの緩い所、ここで止まる者もいるが滑り方次第
例としてかぐらのゴンドラコースここよく止まっているけど意識していけば止まることはない

スキーでも同じだと思うけど直下降ではスピードが出過ぎるからターンで
コントロールする滑降スポーツだね、レーサーで無いのにワザワザ塗ったくって
スピード仕様にする必要性はないように思う
0396名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/25(日) 10:30:26.30
しかし防水加工でも春に滑ると何処からか
インナーブーツまで染みてきて脱ぐと足から湯気出るね
日中この湯気を効果的に排除出来れば
染みる=乾くでバランスが取れ快適になると思うのだが
そんな春スキーOKなブーツが今後出てくることを願う
0397名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/25(日) 12:11:35.80
蒸れて湯気が出てるだけじゃないのかしら?

新しいうは浸みてこないとおもうけど。
自分の場合はバックル緩めだけど、春のグチャグチャ雪でも
3年ぐらいは浸みることはないから。
それを過ぎると浸みてくるようにはなるけど、昼休憩とかに
靴下を履き替えるとさっぱりする。
0398名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/25(日) 12:16:11.51
>>394
ちゃんとワックスを塗れば緩斜面や上り坂を快適に移動できる。
液体ワックスでもいいのに、ワックス塗らない人多すぎ。
それで、緩斜面で止まりそうなスピードで移動したり、
スケーティングしたり、バカじゃないかと思う。

ワックス塗ったのと塗らなかったのでは、緩斜面でのスピードが全然違うからすぐ分かる。
0401名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/25(日) 13:56:30.37
家族のもワクシングしてるけど、最近少しワックス変えると、今日のは温度合ってないとか、ブラッシング手抜きしただろとか、わかるようになって煩い
0405名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/25(日) 17:48:29.31
2012−13シーズン 潤滑走本山 ワックス絶大親王信仰教団 出家信者募集中 
0406名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/25(日) 18:44:54.40
そこまで言うんなら塗ってみようかな。
13年前の銀パラ残ってるし。
0408名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/25(日) 20:34:22.10
学生時代にクロカン競技をやってたのでワックスの話を少々
ホットワックスを剥がさず滑るのは論外、しっかり剥がしてブラシをかけた方が断然すべりました
ワックスの種類(温度範囲)はやはり差がでます
ワックステストでも滑走距離に差が出るし、客観的に見ても、自分で乗ってもハッキリわかる差がでます
それで、春のざらめ雪は確かに滑るのですが、やはりワックスの差はでます
それと湿雪時は溝を作る工具(名称失念)で溝を切る方が滑りが良かったです
因みに、私が競技をやってる頃にフッ素系ワックスが登場しましたが、アレは神でした、マジで滑りました、が、効果は短いわりに3グラム14000円くらいの高価な品でした
以上、長文失礼しました
0409名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/25(日) 21:12:33.25
フッ素系ワックスかぁ〜。
ノットワックスとかそうだよね?
でもあれも高いけどすぐ切れちゃうからゲレンデスキーだと不満だな。
0410名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/03/25(日) 22:50:05.14
アラフィフ女です。
シーズン中は行けなかったので、4月中頃の平日休み利用して遠征考えてます。
一人で行く予定。
アドバイスお願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況