★アイロンワックスの効果は正直ありません★

0001連呼厨のくっさい息を嗅がされている被害者の会
垢版 |
2009/02/17(火) 19:05:58
アイロンワックスって意味ないでしょ?
だってワックスしたって全然滑りはかわらない。
ソールの素材が問題であって意味ねえーよ。
そりゃあレースで100分の1秒を争うなら変わると思うけど
一般人が滑るならほとんど意味は無いと思う。
それをソールの細かい穴にワックスがしみこんで冷えると
飛び出してくるとか語ってる人がいるけどバカかと思う。
本当にはっきり違いが出るなら証拠を出して欲しい。
そんなデーターを見たこともない。
0291名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2009/04/10(金) 22:46:20
アイロンはかけること自体に意味があるんだ!
エクストリーム・アイロニングを見習おうぜ!
0292名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2009/04/11(土) 11:13:04
スキーしながらエクストリーム・アイロニングに挑戦してみたい!
もちろんワイシャツじゃなくて板に!
これって邪道なのかな?
でも挑戦する姿勢は共通だと思うんだけど。
寒い時期は空気が冷たいから無理っぽいがこの時期なら
もしかしたらいけるかも?
0293名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2009/04/21(火) 00:04:46
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
★ヘアアイロン★ [美容]

おまえらアイロンならなんでもいいのかw
0295名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2009/08/22(土) 23:45:23
>>292
冬スキーでやるなら当然
登頂→ワックスがけ→滑走って流れになるわけで、
熱源をもって行かないと話しにならないわな。
Yシャツと違ってパラフィン溶かす作業が前提になる以上。

ただ雪渓とかですべるなら、
岩山の上でエアアイロン→
雪渓を適当に滑る

という形でも成り立つと思う。
0296名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2009/08/24(月) 01:47:54
>>291
正しくはエクストリームアイロン
0297名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2009/08/30(日) 22:19:15
まんどくせーわw
0298名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2009/09/12(土) 11:28:50
エクストリーム・アイローニングか
0299名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2009/09/14(月) 15:43:03
「エクスクラメーションマーク」ってさ
カッコいい呼び名だけどさ
日本では「びっくりマーク」って
ちょっと間抜けな呼び方だよな
0300
垢版 |
2009/09/14(月) 23:02:12
300
0301
垢版 |
2009/09/14(月) 23:39:19
301
0302
垢版 |
2009/09/16(水) 16:14:47
302
0303名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2009/11/16(月) 18:11:07
まんまん
0304名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2010/01/30(土) 09:21:44
明日、兵庫でGSのレースに出るのですがガリウム紫・ピンクのベースに紫SSF25のトップで、
スタートワックスとしてNOTWAXでも勝てるでしょうか?
0305名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2010/01/31(日) 18:35:26
今年ボード始めたばかりでワックスのこと全然わからないんですけど、スプレーとホットと塗るタイプとローソクはどれがお勧めですか??
0306名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2010/01/31(日) 19:02:47
>>305
全部試して、その中で自分に合ってると思ったのを使えば良いよ。
一長一短、それぞれに良いトコ、悪いトコがあるから。

手間がかかる・かからない
コストが高い・安い
ワックスが長持ち・すぐ切れる
等々
0309名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2010/02/16(火) 18:14:07
クラフティ最高!
0311名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2010/02/16(火) 20:09:33
>>310馬鹿?
使ってから言えよwww
0315名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2010/02/18(木) 21:14:45
今日ANTBBを溶かしてオチンポにタプーリとたらしてやった。
熱かったよwww
0317名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2010/02/18(木) 23:31:50
>>315
ちゃんとスクレイプして皮剥けよ。
0319名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2010/02/19(金) 01:10:23
ちゃんと真鍮ブラシでブラッシングしたか?


いてぇぇぇぇぇぇ!!!!
0321名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2010/03/17(水) 18:59:00
アイロンひろくん
0322名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2010/03/28(日) 09:58:08
おれも、正直WAXの効果は感じられない。
でも、春は違うでしょ?
はっきり体感できる。
あと、手入れしないで走らなくなったりして。
自分が感じられる効果なんてそんなもの。

でもさ、クリーニングだとかベースづくりだとか言って何回もWAXかけるみたいだけど、そんなの意味わかんね。
ソールにWAXが浸透とかしないでしょ?
プラスチックは水分とははじくよね?
プラスチックの入れ物に入れた液体とか漏れないよね?
0323名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2010/03/28(日) 10:21:10
   ∩___∩       |
   | ノ\     ヽ  |
  /  ●゛  ● |   |
  | ∪  ( _●_) ミ  J
 彡、   |∪|   |
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
0325名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2010/03/28(日) 22:30:34
消しゴムはこするだけで削れるぞ
組成が荒いんだろ?

ソールに落書きしてしみこむか?
0326名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2010/03/28(日) 22:34:03
白いソールに赤いホットワックスをかけ続けると赤く染まっていくのか?
おれはそんなに詳しくないから、知ってたら教えてくれ。
0327名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2010/03/28(日) 22:59:19
>>326

赤く染まる
コレはマジ

嘘だと思うなら常に赤いWAXだけ使ってみな

俺の嫁さんの板(シンタード4000の黄色いソール)は少し赤みがかってる
シーズン中一番使うのが赤いWAXの温度レンジなんだよね
俺のはブラックソールだからよくわからん

毎回ストラクチャーがはっきり出るまでスクレイプ&ブラッシングしてるけど全体に赤みがかってきてる
0329名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2010/03/28(日) 23:34:06
WAXがこびりついてるだけと違うの?

チューンナップしてソールを削っても赤いの?
それは、いくらなんでも無理か・・
0330327
垢版 |
2010/03/28(日) 23:43:59
>>329

論より証拠
やってみたらわかるよ

残念ながら染み込むから
0331327
垢版 |
2010/03/28(日) 23:45:48
でもチューンに出してサンディングしたら取れるかもね
サンディングしたことないからなんとも言えないけど
0333
垢版 |
2010/03/29(月) 00:03:48
333
0334名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2010/03/29(月) 04:18:16
ホットワックスの成果が分からないのは、まだ分からないレベルなだけ、プッシュのときのボードの進み具合でわかる人はわかる
0335名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2010/03/29(月) 12:43:36
パラフィンは乳白色。
だから赤いワックスはパラフィンに赤い顔料を混ぜてるわけ。
ホットワックスにより溶解した顔料入りパラフィンがソール結晶に浸透しますが
赤い顔料がソール奥の隙間に多数こびりつくと当然赤くなります。
リムーバやチューンでも無数にある結晶全てまでは取れません

お分かり?
0336335
垢版 |
2010/03/29(月) 12:47:13
でも雪の結晶の凸凹を感じる俺のレベルになると
極僅かな顔料まで気になるのである方法で消してしまう
0337名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2010/03/29(月) 12:58:01
4月11日にワックス交流会をしませんか?
メーカーワックス自作ワックス問わずで、かぐらのゴンドラ下にて、滑る滑らないの評価をしましょう。
純粋にワックス勝負が出来ると思います。

    記

期日 4月11日14時から
場所 かぐらスキー場 ゴンドラコース
http://www.princehotels.co.jp/ski/kagura/

最後に参加者全員でチャイニーズダウンヒル実施したら、面白いでしょ。
0340名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2010/04/15(木) 22:51:47
で、どんなメンテナンスしてたやつが勝ったの?
0342名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2010/04/16(金) 08:00:33
本当か?
地面党が性権奪取する以上のインパクトレンチ
0344名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2010/04/16(金) 09:08:33
どこまで浸透してるかは正直疑問だけど硬いワックスは生塗り出来ないからね

スプレーワックスよか耐久性もあるし、真っ白になった板を毎年のようにチューンナップに出すよか結果的に安いよ
0347名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2010/04/17(土) 22:50:24
これからがワックスの時期じゃないの?
0350名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2010/06/01(火) 19:31:18
ベースを塗り塗り
0351名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2010/08/08(日) 09:30:26
投稿者:沖浦克治 投稿日:2010年 4月15日(木)06時34分11秒 softbank221104080129.bbtec.net
 でね、私ね勤行してます。
 先日少し売り上げ下向いたんで、恒例の仏間営業やりました。
 御本尊様に祈るんです。

 梵天帝釈日天月天、我がワックスの中に入って、売り上げ伸ばし給え。
 売れてますよ。 創価の功徳です。

投稿者:沖浦克治 投稿日:2010年 5月17日(月)06時21分39秒 KD114020048121.ppp.prin.ne.jp
 何故、私どものワックスが世界一なのか?
 祈りがあるから!
 いつも、耕治と祈ります。
 梵天帝釈、日天日天、我が中に、我がワックスの中にはいり給え。

 この祈りには、誰も勝てません。
 内の製品はね、創価の信心の祈りの賜物なんです。
 絶対に、どう言う方法でも、負けません。
 地涌の菩薩が作ったワックスです。

0352名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2010/11/18(木) 19:49:45
0353名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2010/12/03(金) 19:44:56
ベース塗り塗り
0354名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2010/12/03(金) 22:41:20
今年もフクピカでいいや。
0355名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2010/12/04(土) 22:46:12
デジタルアイロン調子いいよ〜
0356名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2010/12/14(火) 00:59:06
デジタルアイロンは確かに良いね
0358名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/10/23(日) 15:34:44.10
チームレスキュー
0359名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/11/13(日) 02:08:59.20
レスキュー
0360名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/11/13(日) 21:07:08.01
結局ホットワックス後のスクレーパーてなんの為に書けるの?
今までひたすらROMったが結論はレーサー以外には不要てことでおk?
0362名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/11/14(月) 00:46:16.11
極端に考えてみよう。砂利道を滑る、もしくは荒目サンドペーパーで擦る、あるいはネバネバのチューイングガムを貼り付けたとしよう。
そうすれば、ソールがザラザラになる。
このとき、スキーを10度の斜面に置いたとする。しかし、摩擦係数が1000倍ぐらいになるので、
人が乗っても滑らなくなってしまう。
ソールが汚れていると、こういったような状況に近づいてしまう。
それを防ぐために、ソールを鉄ブラシで磨き、古いワックスを掻き出す(ソールが白く変色しているようなケバ立ちが酷い場合は表面のケバを取ってから)
ホットワックスを塗って汚れをワックスに吸着させ、常温で20分以上放置し、ソールが冷えてプラスティック分子が安定し硬化した後で、スクレイピング、ブラッシングとやって、黒光りするきれいな滑走面を復元してやる。
此れにより、摩擦係数を元の低い上体に戻すことが出来る。ワックスをするのはそのため。
さらに、1/100秒を競う人は、ベースワックスを入れた後、さらにフッ素入りの滑走ワックス、スタートワックスなどを入れて、摩擦係数軽減を目指すことになる。
要は、肝心なのは板のソールが白くなっていないこと。つまり肝心なのは中身(滑走面)ということ。
0363名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/11/14(月) 12:22:37.89
>>361
ホットワックスをレーサー以外が剥がす必要があるかどうかというのが疑問でした。スクレイピング+掃除機でカス吸引って作業だけで冬でも汗かいちゃうし。

>>362
なるほど!親切に教えてくれてありがとう。つまりホットワックス後のスクレイピングは『滑走面の摩擦係数を元の低い値に戻す行為』てことでおk?
0365名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/11/17(木) 00:03:11.93
塗りっぱなし
スクレーピングしたもの
ブラッシングしたもの


スケーティングの最初のヒトコギで
大きな差を感じるはず

差が分からないなら
楽な方法をとれ
0366名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/11/17(木) 21:41:12.86
一番違いを感じるのはリフトの接続悪いゲレンデ行った時だな
みんな外して歩いてる所一人だけすーっと滑って行けるのは気持ちいいよ
0368名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/12/02(金) 23:05:43.74
雑誌にホットワックスは落とさなくても良い
と書いてあります。
落とさずに滑っている人います?


ブルースキーガイド 2012vol1 スキーカタログ
スキーセルフケア超入門
 ボトムラインの田畑智之さん

P213
>そして「ワックスは落とさない」という選択肢も有りだと思う。

>一般スキーヤー向けなら・・・
>分厚く塗ってさえいなければ落とさなくても行ける

P216
>ワックスを塗っただけで完成だ。
>僕自身もワックスを落とさずに滑りに行く時も多い
0370名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/12/03(土) 02:36:22.06
スキーなんぞストックもあるしな
0372名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/12/12(月) 12:04:18.98
レジャースキーヤーなので、手軽にホットワックス1種類だけかけるならどれがいいですか?

もちろん雪質などもありますし、数種類のワックスを重ねがけするほどの効果は望んでいません。
滑走性・ソール保護ともにそれなりでかまいません。

例えばガリウムならエクストラベースヴァイオレットか、ユニバーサルベースワックスあたりかと思うのですが、どうでしょう?
0373名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/12/12(月) 12:05:30.24
失礼誤爆
0376名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/01/07(土) 22:27:34.74
>>368
自分は落とさない。
滑ってたら勝手に落ちているからねえ
もっと上手くなれば落ちにくくなって大変なのかもしれないけど
自分の足前だと2本も滑れば綺麗になってる
0377名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/01/07(土) 22:35:40.87
>>362の意見って、ワックスで汚れを浮き出させて滑走面から取り除くと言うことだよね。
これ本当にそうかな?
今日初滑りでワックス塗り忘れたんだけど、本気で板が雪に吸着して本当に笑っちゃうくらい全く滑らない
裏返すと全面雪が層状に付着しているという有様だったんだけど
この板、去年お湯と洗剤で綺麗に洗って乾かして保管した物だったんだよね

スプレーワックス吹いたら普通に滑るようになったんだけど
滑らなくなるのは汚れだけとは考えにくいなあ
0378名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/01/08(日) 00:29:33.45
>>377
ツルツルだから張り付いたんだろ
0379名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/01/08(日) 00:48:34.11
>>377
乾雪の場合ワックスっ気がないと雪がくっ付く、その為レンタル物で苦戦したりする
ザラメ雪の場合はワックスっ気がない方が汚れが付かなくて逆に滑る場合もある
0380名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/02/15(水) 03:29:30.03
ゴミや黄砂が乗った雪はどうなん?
0381名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/02/15(水) 09:25:52.36
春のザクザク雪滑ってて、板の裏見ると真っ黒な油がところどころに
ベトベトとへばりついてるよねw
どうしたらいいの?
ww
ワックスと油の親和性が高いからワックスがあると余計汚れを拾うのかな?
と思ってリムーバーで落としてノーワックスにして滑っても同じ結果だしw
つーか、黒い油がへばりつくとリムーバーでしつこいくらいに何度も何度も
拭きあげても染み込んでいるのが完全にはとれねーしw
0382名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/02/15(水) 09:49:11.52
>>381
あの黒い染みみたいなのは油だったのか。
0385名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/02/15(水) 16:47:47.12
現実どうしょうもない

ゲレンデを変えるしかない
先程も言ったが降雪機からの油漏れだ

俺もいろいろやったがダメだった 勿論スキー場にも言ったがね
0386名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/02/23(木) 13:25:51.59
もしかしてさ、ホットワックスするだろ?んで、それが冷えて固まるだろ、
その後削る時にワックスがある事によってケバが取れやすくなるんじゃない?
ケバや汚れを取り易くする為の物がホットワックスなんじゃない?

ってこのスレ読んでて思った。
0387名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/02/24(金) 21:33:38.79
オレのケバの取り方w
本日は気分が良いから、このスレ見てる人だけに裏技教えるわw
スクレイパーにワキシングペーパーをあてがって、滑走面をスクレイプするw
これだけw
簡単な割には意外に取れるからオススメw
みんなにはナイショなw
0388名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/04/01(日) 17:53:44.60
あげ
0389名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/04/02(月) 20:22:37.78
>>387-388
ここだけ見ると何故だか涙が止まらんのじゃよ…
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況