X



缶スプレー 高○烈男
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2008/10/03(金) 18:53:52
スノーボーダー誌10月号の表紙の写真って自然の山の雪に缶スプレー塗りたくって作ったアイテムらしいよ。
近頃のエコな時代にプロライダーのやった行為どー思いますか?

0102
垢版 |
2012/11/07(水) 20:51:05.79
ばんえい競馬のニュース
「中高年の星」ゴールデンバージが引退。
「成績不振により、一時は食肉処分されるところだった。」 「復活して、今日、引退」
でも、引退後は食肉処分じゃないの?
0103
垢版 |
2012/11/08(木) 19:15:22.12
>>100
誤タイプの正解がわかるのに30秒要した
0104
垢版 |
2012/11/09(金) 18:43:33.80
「週刊朝日」の橋下の記事を読んだ。
まあまあの出来。
父親に関することは端折っても、他は正しい。
さしたる政治ビジョンもないくせに、権力だけは欲しい。
あるのは旧態然とした弱肉強食。
テレビを使ったイメージ操作は一流。
「政治の混乱期に現れる救世主のようなのは悪魔」

大阪の行財政改革だけやっていればいい。
中央に進出するのは、実績評価とノウハウを得てから。


テレビによるイメージ操作は、日本人は10年ほど前に懲りているはずだが。
いまだ、あの男が中身はからっぽで何もしなかったことに気付いていないのだろうか?
0105
垢版 |
2012/11/16(金) 19:23:22.18
フライパンを台に乗せたら、やたら回った。
中央がぽっこり膨らんでいた。
先日焦げ付かせたときに膨張したようだ。
0106
垢版 |
2012/11/18(日) 16:40:22.96
ただいま。
0107
垢版 |
2012/11/18(日) 16:45:02.00
今日は、公園など金のかからないとこブラつき。
最後にドラッグストアに行った。
月野リサ風のおねえさんが、久々にいた。
0108
垢版 |
2012/11/18(日) 17:06:30.16
競馬の録画を見た。
武豊、久々のGT勝利。
ほっとしたぎゃ。
0109
垢版 |
2012/11/23(金) 19:33:28.96
最近の悩みというか課題というか、
ズボンがしわにならず吊るせる道具と場所がほしい。
長い間着ていないスーツなんかを引っ張り出しすと、ズボンに跡がついている。
服は出発直前に準備するんで、これは結構な悩み。
0110
垢版 |
2012/11/29(木) 17:45:15.86
ただいま。
0111
垢版 |
2012/11/29(木) 17:47:39.93
今日は、どこにも寄らず帰宅。

先々週だったか、秋も深まったのでおしゃれして出かけた。
上はカシミヤの紺ブレザー、下はグレー千鳥格子のスラックスを探していたら、グレー無地フラノが見つかった。
下は、買った覚えがなかった。
いずれ買おうと思っていたから幸運だが、このようなことは初めてのような。
ここ数年忙しくて頭が混乱していたからだろ、と。
0112
垢版 |
2012/11/30(金) 19:13:53.54
>>98
女友達が泊まりに来たと考えれば、何ら不思議はない。
簡単なことに気付かなかった俺は、何を考えていたんだろう。
0113
垢版 |
2012/11/30(金) 19:14:48.29
数学的な頭は、だいぶ復活してきた。
でも、まだまだやね。
学生時代もフル活用していたわけじゃないし。
0114
垢版 |
2012/11/30(金) 19:16:57.92
グレー千鳥格子は3P
実際3Pで使うことは少なく、紺ブレザーと組み合わせて着ることがほとんど。
近々、黒のベルベットジャケットなど買い、ベスト・スラックスをグレー千鳥格子にしようかと。
となると、シャツ・首回りなどの強化が必要。
カフスボタンは、まあ、良いのがある。
でも、最近は着るチャンスがないなあ。華やいだ場所に出なくなったから。
0115
垢版 |
2012/12/11(火) 19:08:30.01
頭は、まだまだ本調子じゃないようだ
数式の変換がまったくできない
教科書のフォローが精いっぱい
まだまだやるぞ
0116
垢版 |
2012/12/12(水) 06:00:00.22
行きつけの105円ショップから、カシューナッツが消えた。
おいしく、かつ量も十分あったので、儲けがなかったのだろう。
0117
垢版 |
2012/12/12(水) 19:00:05.24
ソフトとファイルが増え、パソコンの立ち上がりが遅くなった。
と言っても、2分で使用状態になるが。
0118
垢版 |
2012/12/12(水) 22:10:05.63
今日は珍しく夜更かし
そろそろ寝る
0119
垢版 |
2013/01/28(月) 19:19:17.20
橋下は、大阪の行財政改革だけやるなら、良い政治家と思う。
今回の桜宮高校は、実に的確な判断。

一番の問題点は、生徒・保護者が自らの責任を感じていないことだろう。
学校全体が体罰体質を問題視していなかったのが、一人の自殺者を出した原因。
「組織・集団の中にいて皆と同じことやっていれば、自分に責任はない」と考えるから、日本人は嫌だ。
群集心理とはおそろしい。
0120
垢版 |
2013/01/28(月) 19:28:25.78
学校体育は軍事教練の延長でやっていた伝統から抜けてないんだろう
体育教師なんて、バカばっかだし
0121
垢版 |
2013/03/31(日) 19:22:56.93
ここは、そろそろ放棄する。
使いたい人、好きにしてくれ。
0122z
垢版 |
2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
広島県呉市の死体遺棄事件:
LINEを通じて知り合ったグループの犯行。
非常につながりのゆるい人が極端な犯罪に走ったのが特徴。

コメンテーターが言ってた。
  「(ネットコミュニケーションは)相手がどんな人なのか、実際にはわからない。」
 「相手が本当に思っていることを知らない(のに知った気でいる)。」
 「コミュニケーションが広がるどころか、どんどん交流範囲が狭くなる。」 
 「その中での立場が絶対的になってしまう。」
 「ネットのことなんて、日常にしてみれば取るに足らないことなのに、それに必死になる」

ネットの過疎スレやクソコテが苦になる人は、カウンセリングを受けた方がよいと思う。
0123名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
基地外のたわ言
0125z
垢版 |
2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
暑さにすっかり慣れた。
朝のひと時は空調音に邪魔されずホットティーを飲みながらカンタータなど聴きたいところだが、セミがうるさい。
夜明け前に限られる。
0126z
垢版 |
2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
今朝は体重が500g重い。
夕食が遅かったからか。
影響は結構、顕著。
0127z
垢版 |
2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
セミは6時までおとなしくしてるね。
0128z
垢版 |
2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN
隣の隣に入居してきた家族、
母親と息子一人しか見なかったので母子家庭と思いきや、父親らしき人に会った。
でも、一度しか見ていない。
離婚した元夫の様子見か?

夏休みの初めに引っ越すと、子供は遊び相手がいなくてさびしいんだよなあ。
最後にすりゃいいのに。
0129z
垢版 |
2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN
>>127
今朝は5時から鳴き始めた。

昨日はちょっとした書類が必要になり、ファイルを探しまくった。
結局見つからず。
知らない間に書類整理になっていた。
今日も帰宅後に続きが待っている。
0130z
垢版 |
2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN
帰宅30分、
換気扇回しっぱなしでも、室温が35度を下回らない。
0131z
垢版 |
2013/09/10(火) 19:36:52.92
隣の隣に入居してきた家族、
一ヶ月半たつのに母親と息子一人しか見ていない。
0132z
垢版 |
2014/01/16(木) 20:18:08.58
雪上ハイクの楽しみは、雪の上に字を書くこと。
好きな女の名前にするのが古くからの風習。
かみさんの名前二文字を平仮名で書くわけだが、これでも結構難しい。
量と色の濃さが必要。
量をすぐ得ようとすると色がなくなる。
両立するには長時間溜め込む必要が。そのため水分摂取を控える。
0133z
垢版 |
2014/01/22(水) 20:56:58.15
今週は、出発前に出してしまった。
行動開始直前にしっかりやっておくという習慣が、悪い形で出てしまった。
0134z
垢版 |
2014/02/07(金) 19:34:50.96
次回は、しっかり書きますよ。
0135z
垢版 |
2014/04/25(金) 20:06:05.05
アマゾンあたりの、真空管アンプのレビュー
「従来タイプのアンプにくらべ、音が非常にやさしく長時間聴いていても疲れません」と。
あのなあ、真空管アンプのほうが昔からあるんだよ。
0136z
垢版 |
2014/04/29(火) 03:36:47.68
ネットニュースの見出し
「ジャニーズ事務所が「総力を駆使して」ひた隠す、V6・岡田准一の"真実"とは?」

宮崎あおいを寝取ったことと思いきや、どうでもいい話だった。
0137z
垢版 |
2014/05/30(金) 18:36:41.70
新聞を一ヶ月取った。
料金徴収の際、一切「続いてお願いします」と言われなかった。
0138z
垢版 |
2014/06/16(月) 19:13:31.56
ビデオ機の録画画像を整理していたら、2月初旬のニュース。
STAP細胞を心から喜ぶ報道。
0139z
垢版 |
2014/06/18(水) 18:50:17.80
現在使用中のビデオ機はS304Kというもので、この録画方式は消滅したらしい。
故障は皆無だが、買い替え時期。

なお、ビデオとは映像を電気信号化することであり、ビデオ機というと、第一にカメラになるようだ。
単にビデオというと、VHS限定と勘違いするアホがいる。


ビデオ信号記録装置:ビデオ信号を記録する装置。一般にはビデオテープレコーダ、ハイブリッドビデオレコーダなど。
家庭用ビデオテープレコーダを「ホームビデオ」「ビデオデッキ」または、単に「ビデオ」と表記することがある。
同様にディスク媒体(記録型DVDやハードディスクドライブを用いたビデオレコーダあるいはプレーヤも「ビデオ」と呼ばれることがある。
0140z
垢版 |
2014/06/26(木) 06:58:09.29
ビデオ機をプリメインアンプにつないでCDを聴くようにしている。
最近のアンプは、入力信号がないときは、完全無音。
昔のは、シャー音が出続けたんだな。
その感覚でいるもんで、電源を切り忘れることが多い。

で、ビデオ機が予約録画を始めると、突然、音が鳴りだす。
夜中に突然テレビ音声が聞こえるから、たまったもんじゃない。
在宅時はまだいい。
夜中留守に鳴ったら、近所迷惑だな。
0141z
垢版 |
2014/07/11(金) 04:59:02.34
今朝も、アンプに電源入ったままだった。
0142z
垢版 |
2014/07/11(金) 05:01:50.48
このことはよく注意されるが、わかってるなら消してくれてもいいのに。
0143z
垢版 |
2014/08/10(日) 08:17:36.56
新しい電子レンジのターンテーブルの回転方向が覚えられなかった。
右と記憶していたが、今見たら左、という感じ。

最近ようやく、毎回方向を変えているのがわかった。
なかなか賢くできてるわい。
意味あるのかはわからんが。
0144z
垢版 |
2014/08/10(日) 08:19:33.45
社員名簿を見ていたら、孔明なる人がいた。
日本は偉人・聖人の名を使わない

使う時は、字か読みを変える。
ゆうじ(裕仁)さんは多い。
真央・麻央は、真魚かな?
でも、女名前だから、単なる語感か。


キリスト教イスラム教文化圏は、使うようだ。
アラブ人に、どれほどムハンマドさんがいることか。
インドにゴータマさんがいるらしいから、使わないのは日本独特か?中国が気になるところ。

フセインは、珍しい名じゃないらしい。
ヨルダンのみならず、マレーシアの運輸大臣とか。

大西定,さんは、是非とも、ドバイワールドカップに出走させてほしい。
0146z
垢版 |
2014/08/26(火) 19:05:30.10
リリングのカンタータ全集を聴きながらワインを飲む。
至福の時なり。

リヒターこそ、全曲録音してほしかった。
名作ぞろいだから。
0147z
垢版 |
2014/09/07(日) 06:08:29.80
クリティカルマスに参加したときの思い出。
道行く人の注目を浴びて、恥ずかしかった。
暴走族の神経がわからん。
0148z
垢版 |
2014/09/26(金) 19:58:50.05
壊れた真空管アンプを直してみようかと思う。
(わりと)近所に修理業者があるのを知った。
0149z
垢版 |
2014/10/02(木) 05:28:03.81
ソフトバンクのCM
「モーツァルトのコスプレだ」と言っているが、曲はチャイコフスキー。
クラシックファンは、許さないだろう。
0150z
垢版 |
2014/10/13(月) 19:04:53.75
ルツェルンの演奏で、管弦楽組曲1番を聴いている。
実質フルート協奏曲である2番、G線上のアリアがある3番はよく聴かれるが、
1番4番は少ない。
曲の出来は違わないと思うんだが。
0151z
垢版 |
2014/10/15(水) 19:43:29.00
帰宅してから寝るまで3時間以上確保できたので、マタイを聴くことにした。

で、珍しくリヒター以外を聴いている。
ミッシェル・コルボ。
フランス人のくせにドイツの宗教曲を得意とするとは、と思っていたが、
スイス人だった。
納得。

フランスとドイツの文化圏が交わるところに、バッハの名演奏家が生まれるというのは定説。
ジェラールなんか、フランス人だがずっとドイツで演奏活動している。
0152z
垢版 |
2014/10/19(日) 07:35:15.42
で、リヒターだが、
アマゾンに1958年のリマスターが出ていたので注文した。
評判はすこぶる良い。輸入品なので、届くまで1〜2か月。

ただ、リマスターというのは信用していない。
LP時代の歌謡曲など、リマスター版が販売されているが、音はそのままのほうが良い場合が多い。
加工を施されて、もはや人間の声とは思えないのまである。
原音の音程があいまいなところは、半音違っているところがある。
原形をとどめていないとんでもないリマスター版がある。
0153z
垢版 |
2014/10/19(日) 07:36:44.37
マタイは、7セットある。
リヒターは入手可能な4セット全部そろえた。
あとは、コルボ、ヘレベッヘ、アルノンクール。
古楽器版はほとんど聴かない。
0154z
垢版 |
2014/10/20(月) 18:51:12.21
中古レコード屋にフランク・ブラームスのバイオリンソナタ (オイシュトラフ、リヒテル)があった。
オイシュトラフはヤンポリスキーのを持っていたが、それよりはるかに良い。
保存状態もまずまず。
良い買い物した。
0155z
垢版 |
2014/10/20(月) 18:51:54.76
次は、真空管アンプを修理してから聴こうと思う。
0156z
垢版 |
2014/10/31(金) 03:55:42.75
昨日は音楽を4時間くらい聴いてた。
耳が疲れている。
0157z
垢版 |
2014/11/06(木) 21:06:49.18
ビデオデッキでネットワークダビングしている。
同時にCDを聴きたいわけだ。
できることはできるが、一括ダビングの間はCDの出し入れが出来ないとわかった。
ダビングを中止するのも面倒なので、ずっとムジカ・アンティカ・ケルンのフーガの技法。
0158z
垢版 |
2014/11/09(日) 18:11:08.50
>>152が届いた。
今聴いている。
違和感はぬぐえないが、一応、最後まで聴くつもり。(終わるのは3時間後)

この時代の演奏は、LPレコードが一番だね。
ただし、良い状態のが残っていれば、の条件つき。
0159z
垢版 |
2014/12/02(火) 19:10:52.09
リヒターのカンタータ全集がまだ届かない。
0160z
垢版 |
2014/12/04(木) 18:44:02.95
リヒターのカンタータ全集がまだ届かない。
0161z
垢版 |
2014/12/06(土) 19:39:29.51
リヒターは、レコーディングは三分の一しかないが、全曲演奏しているそうだ。
ライブ録音が残っているなら、販売してほしい。
0162z
垢版 |
2014/12/15(月) 18:45:52.06
リヒターのカンタータ全集は9000円。
リリングは7000円。
リヒターは三分の一、リリングは全曲。

世間的な相場からすれば、妥当か。
0163z
垢版 |
2014/12/20(土) 19:18:28.49
リヒターのカンタータ全集、ただいまビデオ機のHDDにダビング中。
なんでこんなことするかと言うと、リヒターは録音順に並んでいて、これをBWV順に聴きたいから。
そのうち、同じ曲をリリングと交互に聴くのをやってみたい。
0164z
垢版 |
2014/12/22(月) 19:24:11.41
リヒターのカンタータ全集のダビングが完了した。
一枚のCDに2〜4曲(3曲がほとんど)入っているから、これからそれをチャプターに分解する作業。
0165z
垢版 |
2014/12/27(土) 17:48:36.80
リヒターのカンタータ全集、今はアマゾンで11000円になっている。
洋物は価格変動が激しい。
0166
垢版 |
2014/12/28(日) 18:42:49.73
カンタータ全集に続き、器楽中心の全集も注文した。
こちらは26枚7000円弱。
でも、8割がた持っている曲。
0167z
垢版 |
2015/01/04(日) 05:41:36.85
レコードプレイヤーは、針がよくないらしい。
レコードを傷つけるので、買い替えまで聴かない。
0168z
垢版 |
2015/01/16(金) 18:53:10.46
と思っていたが、今日、良いレコードが手に入ったんで聴くことにした。
ディートリッヒ・フィッシャー・ディスカウのドイツ歌曲集。
20世紀最高のテノール歌手。
実は、一度だけ生で聴いたことあるんですよ。
マタイのエバンゲリスト。
0169z
垢版 |
2015/01/27(火) 19:27:24.90
ミッシェル・コルボのロ短調ミサ曲1972年録音がどうしても手に入らない。
0170z
垢版 |
2015/02/18(水) 21:46:53.77
「リーガルハイ」の再放送を見て、改めて思った。
上野樹里は演技が下手。
下手という以前に、役者らしさがまったくない。
なんか、自我を別の世界に押し込めばそれで演技が出来ていると思っているようだ。
0171z
垢版 |
2015/02/22(日) 19:43:28.83
昨日、中古レコード店に、サットマリーのCDがあったんで、即買い。
BWV 565,582,578,542、645〜650と名曲ぞろい。
バッハのベスト盤と言ってもいい選曲。
0172z
垢版 |
2015/02/22(日) 20:02:04.55
>>144だが
ヨルダンとイラクが同時期フセインだったわけだが、
今はヨルダンとサウジが同名。(先日死んだっけ?)

意外や意外、アメリカの有名政治家にもフセインさんはいるんですねえ。
読み飛ばされることがほとんどですが。
0173z
垢版 |
2015/02/22(日) 20:02:48.15
なんてことはない、
ヨハン・セバスチャン・バッハも、聖人から取った名前。
0174z
垢版 |
2015/03/30(月) 18:35:48.38
最近、中古レコード店に入りびたり。
会社帰りに15分ほどだが。
0175z
垢版 |
2015/04/01(水) 18:42:24.77
新垣氏がCMに出ていた。
わざわざ「新垣隆作曲」のテロップが入り。
誰も、ゴーストライターが作ったなんて考えんだろうに。
そこが狙いか。
0176z
垢版 |
2015/04/21(火) 06:39:59.87
ここは音楽のスレか。
ほかに音楽スレがあるから、そちらに移管するか?
0177z
垢版 |
2015/05/06(水) 22:47:53.66
真空管アンプの修理を考え始めたのが>>148だから7か月前か。
まだ、めどが立たん。
というか、当分保留だな。
他にやることが多すぎる。

バイクでの膝すりもお預け。
自転車のキャンプツーリングも行けん。
味気ない日々。
0178z
垢版 |
2015/06/05(金) 19:09:22.86
ホテイアオイの水槽のゴミさらいをした。
二つあるのだが、両方とも、メダカが見つからない。
根っこの中に隠れていればいいんだが、5匹入れた黒メダカも消息不明。
(死んだなら、死体が浮かぶはずだが、なぜかこれもない)

ボウフラが発生したときの為に、新たなメダカを別水槽で飼う必要あり、今日、二匹買ってきた。
水槽に入れたとき、片方はめちゃくちゃ飛び跳ねて、水槽から出てしまった。
生きが良すぎるのを何とか水槽に戻すことができた。

実は、前回二匹買ったとき、片方は水槽の横で干からびていたんだな。
(数日後、気付いた)
新しい住居に拒絶反応起こして、飛び出そうとする習性があるんかな?
イタイ奴に貼り付けられるだろうから、そこで読んだ誰か、教えてくれ。
0179z
垢版 |
2015/06/27(土) 20:53:38.65
LPレコードの音質は素晴らしい。
でも、それをDVDレコーダーに入れると、とたんに無機質な音になる。
やっぱ、アナログはアナログのまま。TEACカセットデッキを買うしかないか?
0180z
垢版 |
2015/06/27(土) 20:55:07.69
昔はカセットテープというと、TEAC規格の録音媒体の意味だったが、
今はどうなんだろ?
VHSやベータも、8mmビデオもぜんぶカセットテープだ。
0181z
垢版 |
2015/09/02(水) 19:08:43.10
パソコンのファイルをバックアップした。
デスクトップのアイコンをドラッグしたら、ショートカットが作成されてしまう。
コピーしようとするフォルダがある程度大きいと、そのようになる。
パソコンが「冗談きついよ」とでも言ってるのだろうか?
0182z
垢版 |
2015/09/19(土) 07:11:41.58
工場のナンバー3が最近ふさぎこんでいる。
階段から落ちて労災になり、それが響いている様子。
0183z
垢版 |
2015/09/27(日) 06:51:32.19
シガーライターソケットから電流を取り
それを車内に置いた予備バッテリーに流し込んでトリクル充電していたが、
これをやっていたのに充電不足になっていた。
理由は、シガーライターの電圧。
電流流さない状態で、見事12.6Vになっていた。

最近の車は、こんなとこまで制御されているようだ。
シガーライターソケットを電源として使う電気製品が多いからだろうけど、ここまでやるか、の感。

フューズボックスから電源を引っ張らなければならない。
およそ30分の作業。
今日、時間があったら実施する。
こちらは、エンジン始動時は14V。
0184z
垢版 |
2015/09/27(日) 18:36:48.59
何か聴こうとCD棚を探していたら、イムジチのCDが見つかった。
「こんなの、いつ買った?」との疑問を残しつつ、ブラ4、ブラ5を聴いた。
なかなか新鮮。
0185z
垢版 |
2015/09/27(日) 18:38:01.88
ブラ1はヘルマン・バウマン、ブラ2はホリガー、ブラ5はガッツェローニとなかなか豪華メンバー。
1〜3は明日やな。
0186z
垢版 |
2015/10/04(日) 07:35:39.28
先日、セルフスタンドで給油してたら、ポロポロと2ストバイクの音が。
後ろだけ見えた。125ccのナンバー、形状は最新式。
「はて、国産2スト125は随分昔に絶滅したはずだが、ひょっとして・・」
やっぱアプリリアだった。
いろいろ話を聞かせてもらった。
「これは最新式で、一つ古いのは規制前でもっと馬力が出る」とか。
0187z
垢版 |
2015/10/30(金) 18:49:40.14
出納帳なんてのは、つけたところで増えるわけでもなく、無駄遣いをなくすくらいの意味しかない
後で読み返すことなんぞないと思っていた。

今年のバイク保険料がいくらか知りたくなり、調べたが、去年のを保存せずに消しており、しかもバックアップがないときている。
クレジット利用明細をスキャンしたのが残っていたので、なんとかなった。
0188
垢版 |
2015/11/13(金) 19:20:41.40
ただいま。

今日は電気部品屋さんに行った。
0189
垢版 |
2015/11/13(金) 19:21:38.61
店員は慇懃無礼だったが、明らかに「早く居なくなってほしい」とのオーラを出していた。
爺さんがやっている店じゃなく、雇われ店員なのに、なかなかのもんだ。
0190
垢版 |
2015/11/13(金) 19:22:49.60
店員に邪険に扱われるという、非常に懐かしい感覚をおぼえた。
その店員が入ってから初めて行ったわけだが、今後は近くを通るたびに寄ろうと思う。
0191
垢版 |
2015/11/14(土) 17:00:31.81
昨日、電気屋さんで買ったのは抵抗器とコネクター。
抵抗器は5Ω10W、コネクターはゴツイやつ。
こういう大きいのは、取り扱いが少ない。
できれば20Wか50Wくらいのがほしかった。

抵抗器は、工場用扇風機を家で使う(暖房した空気をかき混ぜるため)のと、パソコン用AC−DCアダプターで自動車バッテリーを充電するため。
明日あたり、組み付けを行う。
0192
垢版 |
2015/11/14(土) 17:02:35.28
>>189だが
抵抗器の値段を聴いたら、「100円です」 間をおいて 「書いてありますよ」と。
後者は、今時言わないよな。
しかも、書いてない。

明らかな人間嫌い。
接客業でこんな人、久々に見た。
ここ10年では、去年の2月、ホームセンターで木材を大量購入したとき担当した人くらいのもの。
0193
垢版 |
2015/11/14(土) 17:06:13.19
女性店員は、対応がピンからキリへ変化して辞める人がちょくちょくいる。
その大半は、顔がきれいで性格もよさそうな人。
嫁を連れていくと、以後の対応が最悪になる人も多い。
0194
垢版 |
2015/11/15(日) 18:09:19.70
>>183
今朝、車を動かそうとしたらバッテリーが上がっていた。
予備バッテリーに交換して始動。

で、>>183を実施。
使わなくなったナビの電源を引っ張ってきたら、うまくいった。
ただ、抵抗が大きいらしく、電圧が非常に小さい。
放電したバッテリーは10.4V。
充電中は11.9Vしかない。静電圧は、13.7V。


こういうとき、クランプ電流計がほしいんだな。
でも、買わずに終わり、次まで忘れている。

とりあえず、一週間これで走り、どの程度充電されるか、調べる。
0195
垢版 |
2015/11/15(日) 18:11:19.92
>>187だが、今年の保険料は一割以上下がっていた。
ファミリーバイク特約に比べれば高いが、この程度で済むなら250も悪くない。
0196
垢版 |
2015/11/17(火) 19:17:23.25
ただいま。
0197
垢版 |
2015/11/17(火) 19:17:50.34
今日は王将に行った。
0198
垢版 |
2015/11/17(火) 19:18:21.79
「人生の転機は 餃子を食べて
0199
垢版 |
2015/11/17(火) 19:19:51.98
いる時にやってくる」

なんじゃこりゃ!
0201
垢版 |
2015/11/21(土) 12:56:44.58
>>194の電流値が低い理由:ダイオードを2つかませてあるからだ。

以前、このトリクル充電はACC電源から取っていた。
これは、切り忘れると自動車のACC電源が常に入った状態になり、自動車本体のバッテリーが放電してしまう。
で、車内で充電中のバッテリーから車両本体に電流が入らないよう、ダイオードを入れたわけである。
で、ダイオード1本入れても自動車本体のACCがONしてしまうので、2つ直列で入れた。
以上の条件で使っていた充電装置を、そのまま使っていたわけである。

で、今回は、常時ONの電源を引っ張ってきたから、ここに電気を流し込んだところで、電気系統に変化はない。
つまり、ダイオードは不要。
充電がだいぶ進んだんで、完全放電したバッテリーにつないだときの電流値はわからないが、そこそこ充電しているようだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況