X



トップページ法律相談
1002コメント415KB

発信者情報開示請求照会書が届いた人の相談スレ164

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 13:09:51.31ID:TXQOVxrC
【こちらはワッチョイ無しスレです】

このスレはプロバイダから「発信者情報開示に係る意見照会書」が届いた人の相談スレです
インターネット上の書き込みに対する開示請求関連の相談もこのスレでどうぞ。

前スレ
発信者情報開示請求照会書が届いた人の相談スレ163
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1706957156/
0670無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 21:41:17.45ID:5E/NVyyA
>>666
実際、誰宛に書いたつもりだったの?
0671無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 21:45:16.40ID:IFviDr7H
皆スレタイ届いたら弁護士に回答書?書いてもらったの?それとも自分で?
0672無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 21:53:04.77ID:OD90NDBq
>>670
誰宛でもないけど流れで。他の奴らも罵ってたので自分も応戦しただけ。

それにそのスレで自分宛にもムカつく書き込みあったから。請求者とその書き込みした人物は別人かも知れんけど。
0673無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 21:53:11.55ID:RFcGR6Lg
ID:bx9GJmQBみたいなやつがいるから
せっかく善意の第三者が情報提供してくれてるのに呆れていなくなる
何がしたいんだか
0674無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 21:55:41.34ID:NQWmiKqO
>>666
流れに乗ってよその会社の人を誹謗中傷したの?
普通に社内とか同業他社の人間と思われるだろうし、だから開示請求したんじゃないかね
0675無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 21:57:16.09ID:efTl+gE7
とりあえず請求者は特定の個人で
安価付けなかったがレスバ相手は匿名の名無しのつもりだったでいいのか?

そうであるならそのスレを見ないとなんとも言えない
0676無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 21:58:42.41ID:bx9GJmQB
5ちゃんの名無し同士のレスバかつ同定可能性がないケースじゃないだろ
同定可能性があれば匿名だろうがあだ名であろうが要件満たせば開示はされるよ
当たり前のことじゃん
0677無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 22:00:29.78ID:5E/NVyyA
>>672
ヘタレだのガイジだの具体的な罵り言葉が出てくるということは
特定可能な個人に向けてかはともかくとして、レスバ相手なり誰かに宛てたものではあるんでしょ?
その相手が誰なのかと同定可能性を満たしてるかだよね、要するに
0678無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 22:03:47.05ID:bx9GJmQB
ブサメンランキングの人だっけ?
5ちゃんの会社スレで名字だけで同定可能性ありで訴えられたの
すでに実例とその結果まで報告されてるしな
会社スレは危ない
0679無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 22:05:42.54ID:5E/NVyyA
まあ、でも会社名+苗字はまあ仕方ないかと
小規模な会社なら、容易に特定される
0680無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 22:31:30.21ID:FXjA+aOH
183も「殺処分でええやん」しか書いてなかったが、殺処分の対象が誰かは明らかだったから開示された
普通に第三者が読んで同定可能性満たすとなればアウトだろ
0681無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 22:37:32.90ID:5E/NVyyA
そういえば、そうだったな
ただ、今回の場合は本人すらよく分かっていない状況のようなので
どこまで本当の話かは不明だけど、本人の話に基づけばね
0682無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 22:38:09.01ID:uO2dknih
一見匿名であってもこれは自分の発言であると証明できれば開示請求はできるよね
ログイン画面で開示かけたひとの判例見た気がする
ただ匿名の人格権は安いから大抵費用倒れになる
0683無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 22:39:51.47ID:4mdNKfqz
もうめんどくさいから誰かを罵るときは主語を非実在存在か無茶苦茶大きくしておけよ
ホント、宇宙全生命体って愚かだな!
0684無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 22:42:44.11ID:5E/NVyyA
>>682
証明したとして
他人からの同定は満たさないので社会的評価の低下も無いし、名誉感情でも難しそうだけどね
0686無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 23:04:40.92ID:5E/NVyyA
>>685
でも、それでも開示までは出来ちゃうってこと?
本当だったら怖いし、ちょっと信じられないけど
0687無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 23:12:27.33ID:efTl+gE7
一応言っておくと匿名アカウントと匿名掲示板の名無しは違うぞ
0688無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 23:14:34.51ID:1UtB7PK5
>>686
ちゃんと弁護士つければできてしまう可能性はあるなと経験上思う
ただその辺の判断は時代によってかなり変わるだろうから前できたから今もできるとは限らない…いや今のほうがゆるいのかな
0689無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 23:15:27.96ID:5E/NVyyA
ごめん、ログイン画面ってことはツイッターとかSNSか
5ch専用ブラウザとかを想像してた
自分は使ったことないけど
0690無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 23:29:24.61ID:5E/NVyyA
でも、だとしても同定可能性については同じことかな
匿名アカウント(一見匿名に見えるアカウント)の同定可能性が認められたケースはここでもお馴染みだけど

何らかの方法で同定可能性を満たす必要はある訳で
それはログイン画面を裁判で提示するだけでは足りないと感じる
0691無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 23:29:39.00ID:efTl+gE7
5chの匿名同士でも開示請求出来るってわけわからん話になるとだいたいこの流れ

匿名同士のレスバで開示請求は出来ないと言う弁護士はいるけど逆は見たことない
福岡地裁の判決が一人歩きしてるのかな
0692無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 00:22:47.73ID:8InzAzOu
>匿名同士のレスバで開示請求は出来ないと言う弁護士はいるけど逆は見たことない

まさにそのとおり。多くの弁護士(界隈の有名弁護士含む)が意見一致しているその言葉より、5ちゃんの匿名レスを簡単に信じる人が多すぎる


間違いなく嘘だよ
毎度の流れ
ここは匿名で名無しで何の証拠もなく嘘でもなんでもかけるんだから

弁護士がありえない、まず起こらないと口を揃えていうことが、このスレでは、今日の例の人みたいに頻繁に起こる

何の目的かわからないが自虐や請求者をたたくレスを織り交ぜながら、デマや嘘をまぜて体験談を語る輩がいる
0693無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 00:23:34.25ID:8InzAzOu
体験談のテイをとった印象操作の嘘レスね
0694無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 00:36:16.18ID:OvBzYMaA
信用できない語り部だからなあ
当人が「匿名同士だ」と思い込んでいるだけで現実がそうなのかは書面アップしてもらわんとわからん

この板の荒らしは認知が歪んでいるやつらばかりだから
ID:pNwCy1HW
http://hissi.org/read.php/shikaku/20240228/cE53Q3kxSFc.html
ID:ZZoDIFWd
http://hissi.org/read.php/shikaku/20240303/WlpvRElGV2Q.html
ID:ZUY47vEm
http://hissi.org/read.php/shikaku/20240212/WlVZNDd2RW0.html
0695無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 01:04:55.30ID:L04D1/QU
まあ、何とも言えんね
ログイン画面の話は判例があるらしいので、それが本当なら本当なのかも?
ここの書き込みに限らない話だけど、頭から否定するのも良くないし、でも鵜呑みにも出来ないよね
0696無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 07:34:45.47ID:t9Hl6d9F
>>695
5ちゃんの匿名名無しとXの匿名アカウントでは意味合いが全く違うんだけどわざと?
0697無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 07:53:39.56ID:JH2sE06q
名誉感情は同定可能性が必要なくて自分に向けられた誹謗中傷だと証明できればいいのだから5の匿名同士でも開示請求は可能だけどネックは自分のレスも開示請求してそのレスが自分が投稿していたと証明しなければならなくてそこに何十万も払わなければならないところ
実際やったやつがいるかしらんけど可能性としては考えられるからレスバになってもドボンワードは使うなよ
0698無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 08:14:31.15ID:z55dvLxW
同定可能性が必要なくて、という表現は誤解を招きがち
理屈の上では必須の要件ではないというだけで、実際の運用では事実上の要件となっているのではないかな
判決文で「同定可能性はない」と明確に書いてあって、それでも権利侵害が認められている裁判例は今のところ存在しないのではないか?
0699無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 08:24:12.57ID:qD9wipMy
>>697
それ言ってるのこの板でしか見た事ないよ
明確にソースあるものではないよね
0700無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 09:04:57.53ID:hvybXWgt
>>698
実際のどこの誰かわからない匿名が請求しても開示されてるんだから同定可能性はなくても自分が誹謗中傷されていると請求者が感じてそれが証明できて内容が明らかに侮辱ととれるものなら開示はされるでしょ
誹謗中傷されたのがたまたま5であったというだけで場所は関係ないし
損害賠償請求になったらレスバみたいにお互い煽って煽られての中で発した言葉だと棄却の可能性大だけど
可能性というのは法的に100%ないもの以外はあると解釈するんだよ
0701無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 09:24:10.78ID:tkOab7Kc
>実際のどこの誰かわからない匿名が請求しても開示されてる
これがソース不明
複数の弁護士がペンネームや匿名の同定可能性条件に触れてるけど、リアルの何らかの活動と結び付いてる事と口を揃えて言ってるんだよ
で、実際に開示請求に成功した事を公表してる匿名アカウントもその条件を満たしてるのばかり
名誉感情も含めてここで言われてるような匿名掲示板の本当の匿名が開示に成功したというケースを見た事無いから、
どうとでも書ける匿名の経験談じゃなくて具体的な判例とかが知りたいんだよね
0702無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 09:26:33.69ID:hDoks/+7
発信者不明の場合どういう風に拒否すればいいかわかります?
0703無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 09:28:26.98ID:O6cO0IxJ
>>701
普通にたくさんあるから判例に検索かけてさがせば?
Xでもほとんど誰も知らん一般人ばかりでてくる
0704無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 09:31:05.71ID:O6cO0IxJ
>>702
発信者関係なくて投稿内容のどこがどう権利侵害してると相手が主張してるはずだからを片っ端から否定してプロバイダーに送り返せばよい
0705無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 09:36:25.41ID:hDoks/+7
>>704ありがとうございます
入ってた紙にはプライバシー権云々が侵害された、しか書いてなくて反論のしようがなくて困ってました
0706無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 09:45:53.54ID:QvCaguV6
>>703
まあた匿名アカウントと匿名掲示板の匿名を混ぜてごまかしとる
知ってるなら後者の完全匿名の開示の事例を出しなよ
0708無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 09:52:56.57ID:z55dvLxW
>>700
>可能性というのは法的に100%ないもの以外はあると解釈するんだよ

これ間違ってるよ
法的には高度の蓋然性がない場合には「ない」として扱うんだよ
事実認定と因果関係に関してはね
0709無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 10:10:03.63ID:z55dvLxW
>>701
その通り
たぶん相手してる人と我々とでは認識が違うんだと思う
自分がいう「同定可能性がない」というのは以下の三つの可能性がすべてない場合を指してるんだけど、700の人は異なった見解の持ち主なんだろう

(1)「一般読者基準」
一般の第三者がその投稿を見た時に、その第三者が、誹謗中傷の対象者を特定できる可能性があるかという基準

(2)一般の第三者からみて、対象者の名前が分からないとしても、「あの人」のことだと特定しうるのであれば、同定可能性が認められる
このスレでいえば183氏とか

(3)「伝播性の理論」
対象者のことを知る限られた者から不特定多数の第三者に伝播する可能性があれば対象者の同定可能性があるとみなす
オフ会に参加してる5ちゃんのコテハンとか
0710無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 10:28:05.95ID:4N/MW8AZ
名誉毀損と違って名誉感情に第三者云々関係ないよ
掲示板とかで誹謗中傷されたことで自分が傷ついたと感じることが権利侵害にあたるんだから
現に全くそのつもりはなかったのにこれ自分に言ってるね!と請求者が感じただけで開示請求きて相談してる人ここにもあっちにも何人もいたじゃん
0711無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 10:32:30.17ID:z55dvLxW
>>710
だからそのソースを提示してくれと言ってる人がいるんでないの?
少なくとも自分はその手の判決書(名誉感情の侵害で「同定可能性なし」だけど開示を命じるもの)は見たことない
0712無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 10:39:19.75ID:bBvU6vbo
ツイッターの開示請求通って2月頭に判決出たんだけどまだ開示されないんだけどツイッター遅すぎん?

弁護士いわく立て込んでるから仕方ないってなってるんだが仕事進められないので開示請求先とツイッターどっちかに損害賠償求めたいわ
0713無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 10:51:23.32ID:z55dvLxW
名誉感情の侵害の場合、「社会通念上許される限度を超える」が必要だから、
「自分に向けられた侮辱であること」と「自分が傷ついたこと」とそれが「社会通念上許される限度を超える」ものであることを証明しなければならないよ
5ちゃんの同定可能性のない名無しへの名誉感情の侵害だと受忍限度を超えるってのが認められないと思うな
ただそう思ってるだけなんで確実なソースが欲しいのよ
5ちゃんの同定可能性のない名無しに対してどの程度の侮辱表現を使用したら社会通念上許される限度を超えるのか知りたい
0715無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 11:00:02.43ID:QfffFadL
>>711
あぁ同定可能性の認識の違いね
明らかに自分に向けた誹謗中傷であるとある程度の証拠があればそれをもって同定可能性が認められて開示されてるからそういう意味では同定可能性は必要
名誉毀損ではないから必ずしも請求者が特定個人や団体に繋がる必要はないという意味で同定可能性は必要ないと書いてたの
名誉感情でもある程度第三者からみても誰をさしているのかわかることも必要だけどレスバなら当事者同士の言い争いなんだから普通はだれに向けているか第三者からみても流れでわかるからその前後のレスをまとめて証拠に添えればいいだけの話ね

ただし自分の投稿も開示請求しなければならないのがネック
示談ビジネスでそこは黒字になると踏めば今後仕掛けてくるやからも増えるだろうから言葉には気を付けてね
いまや開示請求はほぼほぼ言葉狩り
0716無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 11:01:09.31ID:qEeCA7UY
>>710
5ちゃんでリアルとのつながりのある人を誹謗中傷したら相手が芸名だろうがペンネームだろうが匿名だろうが開示されるのは当たり前
そうではなくて完全に匿名同士での事例を知りたいんだよ
何せここや類似のスレでしか聞かない話だからさ
0717無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 11:04:34.78ID:QfffFadL
>>713
社会通念なんて担当した裁判官が決めることだよ
物差しもないんだから
そして膨大な請求で回らなくなってる裁判所はこんなので!という書き込みで開示してる
社会通念やら受忍限度は賠償請求裁判で争いなさいよという流れ
0718無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 11:10:27.88ID:z55dvLxW
だからその判決書を見せてくれたら反論してる人も納得するんでないの
同定可能性の有無とと受忍限度の判断はセットだと思うな
ただ思ってるだけだけど
0719無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 11:15:55.32ID:z55dvLxW
5ちゃんの同定可能性のない名無しで開示請求する人がいたとしてそれを引き受ける弁護士がいるか、
あるいは本人で開示請求して成功した例があるかという疑問もあるし、
実例を知ってる人がいるようだからその実例をどこで知ったかとかどこで見たかとか傍証だけでも欲しいところ
0720無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 11:18:04.17ID:LAFhhGsW
判決書なんて大抵は出回らないし、自分のはマスキングしてもネットにあげたくねー
(Twitter匿名アカウントと争ったやつあるけど)
0721無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 11:22:07.10ID:LAFhhGsW
>>709
すごくわかりやすい
自分は開示請求くるまで1しか認識になかった
実際3できた
0722無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 11:25:50.85ID:QfffFadL
さぁ
君の希望に合った判決文はあったかな?
匿名同士でも名誉感情の開示は認められてるのだから5のレスバでも可能性はあるよという意見なんだけどね
自腹で自分の投稿を開示請求する人がいなかったのかいたのか知らないけど今後は示談に上乗せして払ってもらう見積もりでやってくるのはいそうだし
現に全くピント外れな大量巻き添え請求みたいなのもあるわけでね
数打ちゃ当たって言い値で示談金払ってくれるやからがいることわかってしまったから
思い当たることがあるなら覚悟はしておきなさいよ
0723無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 11:31:17.63ID:sgYI/KKj
根拠無しの話題は請求者が書いてる可能性もあるから何とも言えないね
0724無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 11:38:02.21ID:LAFhhGsW
自分はここでは開示請求は口だけ、弁護士の有料相談でもこんなので開示請求するわけがない、ログの保存期間も神田先生の一覧でとっくに過ぎていたけど意見照会がきたのでどんなアドバイスも風説に過ぎないとしかいいようがない
請求者の執念であり得ない角度からパンチが来ることもあるよ
0726無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 11:41:35.69ID:LAFhhGsW
判例やソースが全部、都合よくネットに出回っているならみんなこんなスレで疑心暗鬼にならずに済むのにね
そうはいかない
深澤先生のnoteにも書いてあるけど実際開示請求に巻き込まれたらネットDE真実が多すぎる
0727無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 11:48:09.57ID:z55dvLxW
https://note.com/keiichirohattori/n/nff3d6e1df105
>上記福岡地裁判決は、本件記事のきっかけとなった別件訴訟の関係者や記者を通じて、本件記事の対象が原告であることが不特定多数の読者にも伝播する可能性があるため、一般読者にとっても同定可能性があったと認定しています。
つまり、福岡地裁令和元年9月26日判決の「(名誉感情侵害は)対象者が自己に関する表現であると認識することができれば成立し得る」という説示は傍論なのです。

この先生の解説はわかりやすい
福岡地裁の判決でも同定可能性はあったと認定してるんだな
同定可能性不要説の問題点も述べられているし、同定可能性より「社会通念上許容される限度」が裁判実務上の最大の論点であると言ってる

>あとは当該表現が「社会通念上許容される限度を超える侮辱行為か否か」で違法性を判断することになります。
「社会通念上許容される限度」は、主観的に決めるべきではないので、一般人の感受性に照らして客観的に判断されます。そうでないと「傷ついた」と言った者勝ちになってしまい、表現の自由を著しく制約するからです。
この要件が、裁判実務上も最大の論点であることは間違いありません。
0728無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 11:51:56.75ID:L04D1/QU
>>696
どちらの場合も同定可能性を満たさなければいけないのは同じ
匿名アカウントに見えても条件を満たす要素があるから認められる

>>697
自分に対する開示請求がそもそも無理筋では?
どういう名目で開示するの?
同定可能性が必要ないも実際にそう言えるのか
事実上は必要とも考えられる
0731無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 11:55:24.49ID:nGYydvO+
判例判例いうのもわからなくないけどさー全部の判例がネットにあるわけないじゃん…
0732無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 11:57:31.57ID:yKE5r0Ke
水面下で
自分に対する開示請求
誹謗中傷ではないので非開示
大赤字
とかなってる請求者がいたら面白いけどな
ログの期間の問題もあるし
そもそも受任する弁がいなさそう
0733無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 11:59:17.78ID:z55dvLxW
福岡地裁判決でも同定可能性はあったと認定してるし、
同定可能性なしで損害賠償まで認められた裁判例ってのがあるのかって話
開示に関しては捏造証拠でも開示された例があるからなんでもありっちゃありの気がしないでもない
開示と損害賠償訴訟は分けて考えた方がよいかも
0734無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 12:00:54.55ID:xmK+MZRN
>>731
弁護士もBBSの匿名同士で開示請求出来るなんて言わないのに
判例がないものをどう認定すんだよ
0735無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 12:07:03.49ID:z55dvLxW
同定可能性不要説を信じて損するのは請求者なんだからどっちでもよくね?
「社会通念上許容される限度」を超える表現は5ちゃんでも使わないように気を付けようねで
0736無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 12:07:26.05ID:L04D1/QU
>>713
このスレではそういう結論に到ったね
必須ではなくとも、受忍限度を超えるかどうかの判断材料となる
0737無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 12:07:38.10ID:OKH3ryjR
捏造スクショ開示以降、裁判所の信頼皆無だから正直何が起きても変じゃないと思ってる
0738無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 12:11:02.17ID:kON4Jlv3
回答書に書くもので、引っ越し先の住所と名前以外に求められてるものがメールアドレスって
書いてあるんだけどメールアドレスだけでいいの?
携帯番号はいらないんですかね?
弁護士がメールしてきて電話番号聞かれるんですかね
0739無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 12:11:14.42ID:nGYydvO+
>>734
ネットでお手軽に入手できる判例だけが全てじゃないのではという話
弁護士がバカにして取り合わない内容も開示されてしまうこともあるし
損害賠償はまた別だしね
0740無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 12:15:49.16ID:C7l4J7K9
docomoって2回目の意見照会いける?
0742無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 12:17:51.44ID:C7l4J7K9
>>741
まじすかありがとうございます…
0743無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 12:24:35.99ID:L04D1/QU
>>726
現状ではあなたがネットDE真実だと思われてる
ただ、いろんな可能性を考えるのは大事かもね
0744無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 12:28:52.68ID:L04D1/QU
>>738
電話番号は最初からプロバイダが保存してなかったりする
0746無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 12:29:56.79ID:zoUpK8L4
書き込み内容に気を付けるに越した事はないという点は同意なんだけど、ネットで聞いた話を鵜呑みにして垂れ流してるなら有害だから、きちんとした根拠は欲しいね
0747無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 12:32:34.61ID:vBb2+oeb
>>745
単に相手が匿名アカウントではなかったって事でしょ
ブログなんかも同じ
一般人だからと侮ってると開示される
そういうのではなく身元不明者が大半の匿名掲示板で完全に匿名な人が開示されたという話が聞きたい
0748無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 12:38:31.06ID:LAFhhGsW
>>747
アイコンは拾い画ハンドルネームで日常的ならポスト、商業利用やオフラインでの活動もなし
ただこれは自分のアカウントであるという主張のみの一般人だったけどな
0749無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 12:42:31.44ID:kON4Jlv3
>>740
2回目のってどういうこと?
0750無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 12:44:29.66ID:C7l4J7K9
>>749
任意で拒否してその次に訴訟開示になったときに1回目のでそのまま行っちゃうのかな、と
0752無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 12:45:16.64ID:o4DH436U
サンキューID:LAFhhGsW

ネットDE真実くんことID:L04D1/QUの断末魔が心地よいわ
ソースがー判例がーとか言ってる本人が、ソースもクソもない妄想長文たれながしてるんだから救えない
ほんと鬱陶しいわこいつ
無知のくせに仕切り屋でスレチスレチうるせえし
0753無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 12:50:43.60ID:PzOYiR+Q
>>728
請求するときに訴訟に必要だと書けばできるでしょ

絶対できないムリムリ判決文や根拠ないから信じないってそれはそれで勝手だけど、いまは開示ガバガバなんだからレスバでドボンもみんな気を付けようねでよくね?
ここにくる人まさかのまさかで開示されたり請求くらってるんだし自分もまさかを経験してるからまさかはあるんだよだから素直に気を付けようと思う
それでいいじゃん
0754無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 12:51:22.90ID:8ojosJQk
>>748
日常的な投稿でリアルの知人が複数把握してるなら証言して貰う事も出来るよ
実際にそうやって書き手が自分だという事を証明した損害賠償裁判があった
匿名掲示板だとそれは難しいから性質が違う
0755無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 13:14:16.08ID:L04D1/QU
>>752
いや、弁護士の見解含めて一般的な解釈や通説と異なる話が出てきたら
それなりにソースが求められるのは当然では?
ていうか、判例を出せと言ってるのもスレチ連呼してるのも自分ではないけどね
0756無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 13:21:49.50ID:L04D1/QU
>>753
「出来るでしょ」「まさかはあるんだよ」と言われても
可能性自体は否定しないけど、ソースがなかったり根拠が弱ければ鵜呑みには出来ないよ
自分宛の開示が通るなら、それは自分も興味深く思うけど
気をつけように異論は無いけどね

>>748
でも、それが本当なら凄い話だね
下で言われてるように、リアルの知人が見てたとかなら普通に可能だけど
本当に何も無いのであれば
0757無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 13:32:51.54ID:L04D1/QU
何度も書いてるが、自分は頭ごなしに否定するつもりは無いよ
本当にそんな話があるなら興味深いから、みんな食いついてるんじゃないかな
ただ、一般的に言われてる話と違い過ぎてどうしても疑ってしまう、というだけでね
本当にそういうことがあるのなら、ここもアップデートしていかなきゃならない
0758無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 13:39:41.81ID:7M2CAJ25
>>710
なんでもかんでも信じやすい人ですね。あなたは。
0759無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 13:40:29.08ID:TiSlmt8j
匿名アカウントの人権は重い

・無職
・独身
・40代以上(40代後半以上だとさらに倍増)
・匿名アカウント
・不細工
・自己愛性人格障害
・発達障害
・統合失調症
・適応障害
・低学歴
・低身長
・ゲームオタク
・自称経営者
・童貞

これらの特徴に当てはまれば当てはまる人ほど人格的価値も客観的評価も高くなり、その人を中傷した際の賠償額は高くなる傾向にある
悪口一言でも数百万円、場合によっては4桁万円は下らない
刑事では実刑確実だし世間やマスコミに大非難され社会的に抹殺される
数百万円で示談できるならいい方なのだから、示談して和解した方がいい
しかもこれらの特徴に当てはまる場合それだけで違法性阻却事由となり、犯罪や民事上の不法行為もすべて免責される 
 
 
って、これらの特徴に当てはまる有能な請求者さんとその信者さんが言ってました
気をつけてください
0760無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 13:42:23.86ID:7M2CAJ25
LAFhhGsW

のレスがまさに何のソースもないホラレス

と思われている

こういう信憑性のない名無しの無責任なレスはなんの証左にもならない
0761無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 13:44:26.07ID:7M2CAJ25
>>755
その人達(同一人物かもしれんが)以外はあなたに同意よ
名無しのホラレスではなくソースをひとつでも出さなきゃ誰も信用しませんよ。ってのは当たり前の話
0763無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 13:49:19.71ID:YY0iKWTc
一応言っておくが
10人程度の特定少数が自分のことを知ってる〜
じゃ同定可能性とは言わないからね
不特定多数がそれを見たときにその人と認識できるか
だから
名誉毀損の要件にはそれが必要不可欠だが
名誉感情は不要
もっとも損害賠償となると、特定少数であっても受忍限度を超えるかどうかの基準になる
0764無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 13:52:39.27ID:r501EVed
証拠は作れるものだから、例えばどっかに自分の氏名を書いたやつをのっけて
これが同定可能性がある証拠だって主張すれば通る
本訴になれば反論できるだろうけどね
0765無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 14:10:22.32ID:vq1Eq7hu
匿名が匿名訴えるとか考えたこともなかったわ
あんなもん最後にレスした奴が勝ちでいいだろ
0766無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 14:12:35.16ID:yq9mckLz
>>748
それだとせいぜい名誉感情かなあ
開示は通るかもしれないが受忍限度のラインは微妙
0767無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 14:15:54.80ID:B+Z/02wd
匿名バトルなのにどうしてもリベンジしたくて悔しくてたまらず
自分は匿名のまま強引に同定可能性ごしつけて訴訟にもってくのが流行ってますねえ

そういうやつは顔も住所も名前もぜーんぶさらしてやるといい
よりにもよって同定可能性ある設定だからさあ、知ってるやつが複数いる設定だからなあ
完全匿名でいようなんて無理なんだよなあ
0768無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 14:16:23.15ID:571hKqdw
このスレで勉強になったのはネットの書き込みに対する開示請求が来ても、安易に示談に応じてはいけないって事だね
制度が変わって開示しやすくなったとばかり思っていたから、実際には名誉毀損ですら慰謝料が低く出るようになっているという事実には驚いた
根拠があれば納得出来るよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況