X



トップページ法律相談
1002コメント566KB

法学質問・法律相談Part.3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無責任な名無しさん
垢版 |
2023/12/04(月) 04:21:03.76ID:OHXswRx/
法律に関係あればどんな質問・相談もござれなスレです。
テンプレ使えだのなんだの言いません! 書けるだけ情報を出して、足りないって言われたら追加すれば大丈夫!
※説明や前提で答えが大きく変わる分野であることはご承知ください

・回答する方へ
複雑な問題は弁護士に聞けばいいというのは前提なので、弁護士を勧めるならその理由も教えてあげよう。
煽らず優しく。法律は煽ったり貶したりしてもマイナスにしかなりません。
0705無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 12:20:23.22ID:B1snHtYE
>>704
意見は同じようなものなのかって話で教えてくれる教えてくれないの話をしてるんじゃないんだけどな
0706無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 12:23:37.58ID:8ZERZ6K2
何か荒れてきたな
>>1
・回答する方へ
複雑な問題は弁護士に聞けばいいというのは前提なので、弁護士を勧めるならその理由も教えてあげよう。
煽らず優しく。法律は煽ったり貶したりしてもマイナスにしかなりません。
0707無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 12:29:16.24ID:WCRAP4TR
>>705
法律に違いはないから、みんな経験上とか持ってる知識で教えてくれてるんでしょ。質問者が回答者になって適当に答えてるのも見るし、ここのことは全部正しいとは思わないほうがいい。個人的には法テラスよりはマシだと思う。実際戦うとなったら弁護士に相談に行くべきだと思う
0708無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 14:25:40.17ID:QszMDdh1
>>703
そもそも法律ってものは柔軟に出来ていて、弁護士に聞いても解釈が割れたりするんだよね。
「明らかにおかしいものはアウト」って書かれてる法律で、「その "明らか" って何よ?」って話になるわけ。

そんで、あなたの言う「法律に詳しい素人」にも色んな人がいて、特定の分野では弁護士に負けない知識を持っているなんてことがないとは言えない。
特に解釈が割れないような問題だと、あなたの言う
"法律詳しい素人の意見とプロの弁護士の意見って同じようなもの"
になるだろうね。

まあでも弁護士は体系的かつ網羅的に学んでいることが確実だから、素人が弁護士より詳しいなんてことは稀。
あとはやる気なんかの問題もあるだろうね。
0709無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 15:00:31.10ID:onSsW6hT
>>688
動画では
興信所、第三者の目撃、ドラレコの記録があった

>>691
回答ありがとうございます

主張側の立証責任を果たさない限り日記があろうと証拠にならないんですね
0710無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 15:03:12.77ID:oIXlTW9W
>>709
というか、
日記は書証の中でもそこまで証明力が高い証拠ではない。
日記に自己に不利益な内容の記載があれば証明力は高くなるが、
自己に有利な内容の記載が欠かれている場合は、
客観的裏付けが無い限り証明力はそこまで高くない。
0711無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 21:49:04.03ID:k9G49nl/
>>703
弁護士さんとやりとりはしてるから、彼らの考えることは想像つくよ
あなたの希望する回答は、おそらく弁護士ではなく、裁判官の答えだから、
後にならないとわからない
皆さんそれがわかってるから、断定的な答えを書かないんじゃよ

レスバについて、もしも管理人がうざいと思ったら、
あなたに何度か警告してくるはず。それはないんでしょ?だったら大丈夫

仮に、あなたがあらゆる手を使ってレスバ継続した場合は
掲示板を閉鎖してでも対処する
法律って面倒だしお金もかかるんで。

管理人がその掲示板を継続したいなら、
ログイン制にしたり、浪人買わせるとかで対処法はいくらでもあるので
利用者のあなたが心配することじゃないです。以上
0712無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 22:56:20.05ID:8ZERZ6K2
>>711
個人に警告とか出来なくないか?会員登録とかないし
アク禁表示ページ=警告なのかな
その掲示板はアク禁になると
『コメントが投稿できません
荒らしユーザーがおりましたので、このIPアドレスからの投稿は禁止されています。
なお、同一領域のIPアドレスを使っている無関係の方も巻き込まれて投稿禁止にされてしまっている場合がございます。もし無関係の方でしたら誠に申し訳ございません。荒らしユーザーが去り、禁止を解除できるまでしばらくお待ちいただけますと幸いです。』
ってアク禁表示されるよ
これが警告に含まれるのかな
0713無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 23:03:08.12ID:UAodAN46
掲示板を閉鎖してでも対処する はないだろうな
利益なくなるし
そこまでするなら先にお金使ってでも法律の手借りると思うけど
0714無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 00:47:04.65ID:aldOgqg5
こんばんは。民事裁判で和解したのですが和解条項は
特別送達で送られるのでしょうか。
0715無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 04:53:09.13ID:sI7/fXGA
>>714
せやで。送達が必要な文書は特別送達されるで。
0716無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 10:26:59.17ID:+QpZFlDm
高齢の親が親戚のマンションの連帯保保証人になると言ってます
親戚は独身高齢者(県営+生活保護)なのですが質問が何点か
1.入院した場合、その費用請求までこっちにくるのか(これはないと思ってるけど保証人になってるんだから支払え的な話がきたりしない?)

2.仮にマンションで死亡した場合は遺体の引取(葬儀)とかもこっちがやらないと駄目なのか(拒否できる?)

3.生活保護もらってるからまずないとは思うけど家賃が支払えなくなった場合のために私の親にいくらか振込する提案は何かしら問題があるのか

この辺り教えて頂きたいです
親の代で死んでくれたら別にいいんだけど親より長生きされた時にこんな負債ついてくるのは困る
親は自分(保証人)が死んだら更新しなくていいみたいに言ってるけど信用できない

ならない選択肢は残念ながらありません
うちの親も頭おかしいから可哀想だからなってあげないとって言って反対しても取り繕う島なし
0717無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 11:16:39.65ID:Qrr8q3Le
>>716
マンションの連帯保証人ってアパート借りる契約の保証人ってこと?
マンション買おうとしてるなら生活保護だと連帯保証人がいても無理だろう

質問の入院とか死亡とか振込する提案とか、主語がないから全然わからん
特に3は誰が「私の親にいくらか振込する提案」してるの? 支払えなくなった時のためってなんだ?
0718無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 11:21:49.35ID:Qrr8q3Le
ちなみに賃貸の連帯保証人のことであるなら、
賃料、その利息、違約金、賃借物件を毀損した場合などの損害賠償も含まれる(民法第447条第1項)

自殺なんかだと2年分の家賃とか請求された事案もある
0719無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 12:35:48.35ID:+QpZFlDm
>>717
初めての事で何聞いていいのか全くわからないまま質問してるから分かりづらくてすみません

県営住宅の連帯保証人になってくれと頼まれてます
質問1.2は相手が入院死亡したときの事です
マンションの連帯保証人になってるからって入院や死亡した時まで面倒みてられない

質問3は>>718で教えてくれたように、賃貸の連帯保証人に請求が来た場合の金銭を少額でもいいから事前に預かることをしてもいいのかって話
退去費用だけでも毎月事前に積み立ててもらいたい
自殺はしないと信じたいけど孤独死されて何日も放置されるのは8割あると思ってるので
0720無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 13:38:15.18ID:tpv88Ego
>>716
法律相談の答えではないが、知識として、
1の入院の件、仮に入院した場合、生活保護の医療扶助の対応になると推定。

課題は、数週間の短期入院ならまだしも、数ヶ月以上にわたる長期入院の場合。
生保は住宅に住んでる時の(住宅扶助+生活扶助)の支給額から、入院になると、その住宅と生活の扶助が必要ないとなって出なくなる。入院の医療扶助で住宅と食事が完結するから、住宅への費用が必要ないという入院基準と変わる。
つまり、住宅を確保しながらの長期入院は出来ない。

次に、公営住宅は数ヶ月以上の長期不在の場合、その旨の届けを運営自治体やその委託管理会社に提出する義務の規定があり、自治体から承認がされた場合でも長期不在が認められても猶予期間が例えば3年とか制限があり、それまでに戻れない場合は退去となる。これは、名義人や家族の1人だけ単身赴任とかの想定なので、入院で戻れる見込みが最初からない時は、そもそも長期不在が承認されずに退去になる。しかし、現実的には、独居高齢生活保護受給者が入院した後に、各種の公共料金の支払い事務手続きをするのは不可能。

これを踏まえて、生活保護状態で県営住宅に入居状態から長期入院になると、医療扶助となり住宅への生活保護は実質的に支給されない点、長期不在は公営住宅の自治体が認めない点という2つの問題が発生する。
その場合、さらに、その入院が2〜3ヶ月だと退院後は介護施設行きの話に変わるだろう。
入院となる初期は緊急対応だから、一次病院が受け入れるが、長期療養者なら他の病院に転院させららて別の病院行きになる。
つまり、当初の一次病院から、介護施設行きか長期療養の病院行きかの2択となる。

県営住宅の問題に戻ると、家財道具をどう扱うかという問題が起こる。
いずれにせよ、県営住宅であろうと民間の賃貸住宅であろうと、入院したら生活保護の実費支給は無くなって医療扶助に変わり、その先は長期入院か介護施設行きのフォローを誰かがする必要あるが、住宅内の家財道具の扱いが課題になるだろう。
0721無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 13:42:20.06ID:or7Q7Amm
>>719
法律以前の問題だね。
普通の病院だと入院する時に保証人立てる必要があるし、
そもそも、生活保護受給者の医療費は無料。
あと、生活保護受給者が孤独死した場合は親族が遺体を引き取り拒否すれば
地元自治体が火葬の上で公営墓地の無量寿堂に入れてくれるよ。
0722無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 13:47:07.89ID:tpv88Ego
続き

3の預かり金を振込めという案は、問題がある。
それは生活保護の支給する自治体目線で見ると、その人の資産が預け金相当が余分にあることになるから、その人がその事実を福祉事務所に話したら、あなた側と返せ返さないのトラブルに発展するリスクある。生活保護の支給自体が一次停止されるリスクある。もし、生保が停止になれば、その人にすれば拠り所は、その預け金になるから、返せ返さないのトラブルは予想される。生活保護受給する際の資産申告をして受給するのだから、あなた側に預け金をするような余力はないのが常識的な推定であり、積立をしとけというのも困難だろう。

あなたは、高齢の親御さんによる高齢の親戚の保証人問題と理解しているようだが、もっと俯瞰すると、その御親戚の方の終末期対応問題が全体であり、保証人問題はその内の一部だろう。

入院や介護施設行きの時の手続きと家財の後処理、死後の処理、(一般の資産や負債のある人なら遺産相続問題も)と連続する事柄をどうするのか考える必要がある。また、考えてなくても、当然、事態は発生する。

3の預かり金はやめておくのがベター。お金を預かっていることが少額とはいえ遺産相続と絡んだ問題に発展しないとも言えない。福祉事務所=自治体を相手に預かり金を相続したと看做されたら、ややこしい。

考え方の問題だが、あなたの親御さんが存命中に、その御親戚が亡くなれば、あなたの親御さんが後始末をする意思を示して、あなたに指示して手伝わせるかもしれない。
あなたの親御さんが先に亡くなっても、その方に他に親戚がいなければ、同様の事態が起こる可能性がある。
あなたの親御さんが、御親戚の終末期処理をする意向なら、その費用も含めて親御さんと話して準備しておく方が精神的には、あなたの諦めはつくかもしれない。御親戚の介護問題はかならず発生する。病院か介護施設かの違いに過ぎない。
0723無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 14:30:33.14ID:8hGhqdPG
掲示板のやつ6年前にゴキブリ画像連投ユーザー問題が起きた時こう発表してたみたいだ
『今後、ゴキブリの画像に限らず、下記のような投稿については業務妨害行為と判断される場合がございますので、投稿を控えていただけますよう利用者の皆様にお願い申し上げます。
・多くの利用者にとって生理的に不快と感じられる投稿(グロテスクな画像、汚物の画像など)
・直接的に問題のある内容でなかったとしても、連続の投稿、大量の投稿により掲示板の正常な運営を妨げる行為』
0724無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 14:49:34.54ID:tpv88Ego
>>716
さらなる続き
法律問題として
3の預り金の件
発覚するとどんな事があり得るかという点で。

生活保護の申請時と定期的に、受給者の資産申告を行う。
実際には、申告した金額より多くの資産や他者への債権(預け金)や収入があるにもかかわらず、真実でない過少の申告をするのは、詐欺罪に相当する。

あなた側→預け金を要請→親戚の生保受給者
このケースでは、親戚に資産申告を虚偽申告をするよう実質的に依頼することになり、詐欺罪の教唆。

あなた側←預かり金を受取←親戚の生保受給者
反対に親戚から預かり金=隠し金を預かってくれと依頼を受けて預かった上で、親戚が虚偽申告。
詐欺罪の幇助。

教唆であれ幇助であれ、預かり金が本人の手元以外にあった上で資産の虚偽申告となれば、詐欺罪となり、預り金を預かった者達は、詐欺罪の共犯となりかねない。

あくまでも外形的な見方だが。
0725無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 15:04:17.77ID:8mYZS1pg
>>715
和解条項は口頭で聞いていますが
和解条項の特別送達を受け取らない場合、
何か不都合はありますでしょうか。
再送されてくるのでしょうか。
0726無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 16:44:42.63ID:psTlVYK5
すみません質問です

まずは大雑把な質問になりますが、親に何されても罪に問えないんでしょうか?
0727無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 16:45:30.90ID:HYjE4PIw
既婚者女性MMDerおやつはしね

印象操作でもなりすましでもデマでも嘘でも妄想でも憶測でも嫌味でもなんでもしてやるよ
ずっとみてるから


独身万歳!!!!!!!!

のののさんや名伏さんやstoneさんを叩くな!!!
彼らは独身仲間だ!!!!
みねらるおれんじさんやtokiもまぐろさん仲間や!!!

クリスマスは大多数の人間にとっては日常とかわらん
クリスマスプレゼント貰った〜とかきめーんだよ!!!

【開示請求】ハンドルネームの名誉毀損について2
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1612290579/
今日もクソ既婚者女仲間どもが来てレスしてたぞww



みねらるおれんじさんは被害者!!!!
お前ら開示請求されんぞwwww



のののさんも鍵になったのはこいつらのせいだ、きをつけろ。
0728無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 22:41:00.98ID:M+DLid1R
>>726
未成年かどうかにもよると思うけど、
何歳だろうと、身体暴力を受けたなら、交番に助けを求めに行きましょう
0729無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 22:45:10.49ID:Jd63jZyP
>>725
自分の経験では
相手方の弁護士に問い合わせてたよ。家裁の事務のひと
弁護士さんがいない場合はどうなるんだろう?
和解は終わってるわけだし。あとは執行だけだよね
0730無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 22:48:48.13ID:lCxnSd6J
>>712
管理人がレスバの仲裁に入る形で警告するなど
あなたが心配しなくても手数はいくらでもあるよw

>>713
非営利のところもあるです
0732無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 00:31:38.93ID:L+x7LW39
>>726
問えないものも多い
受理されにくい

器物損壊は可能ではあるけど家を出るなら何も言わずに出ていいんじゃないかな
罰するより弁償させる方向の方が得だと思うけど
0733無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 00:58:21.90ID:I3wf9gFI
>>732
壊された物と経緯が腹立つ(立ってるので出るんですが)ので
あと縁を完全に断ちたいです、相続放棄してでも
0734無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 02:22:47.58ID:BC0jHYbH
非上場株式を売却した場合は相手が株式の源泉徴収をしないといけないということはないですよね?
0735無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 02:27:53.20ID:BC0jHYbH
様々な情報を総合してビットコインをメタマスクやハードウェアウォレットなどに入れた場合原理的に差し押さえはできないとわかりました。財産隠しや申告漏れ、無申告でもなくきちんと確定申告をしただ単に滞納をするという場合捕まるのですかね?
0736無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 03:58:38.33ID:h9l+jmRa
>>733
縁切りは今の法律ではできない。自分も調べたことがあるのでわかる
相続や遺産はスレがあるよ。
放棄は親が死んでから行うものなので生前は無理。
兄弟がいたら打ち合わせておくことが肝要

>>734,735
税金板や投資板向きの相談な気がする
滞納は税務署が喜ぶだけ
0738無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 10:46:34.42ID:L+x7LW39
>>733
で、相談は?

>>734
配当に対する源泉徴収のこと?
相手というのは会社? 売却相手?
質問がよくわからん

>>735
差し押さえと滞納の関連がわからん
単に「差押の対象ではない」だけだから、ビットコインを持ってるせいで捕まるようなことない
差押可能な財産か特定できなかった場合と同じ

けど売却して払うなりしないとまた強制執行の申立をされるだけだよ

>>736
成人なら縁を切ることも出来るよ
と言っても「縁を切る」を定義しないと相続なんかは残るけど
0739無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 11:16:54.20ID:TOEld3Nr
>>738
脱税ではなく滞納の場合は刑事罰がつくかどうか知りたいです
0740無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 11:23:40.62ID:L+x7LW39
>>739
想定する状況にもよるけど、基本的に刑事にはならない
差押を回避するためにわざわざビットコインを買った場合はアウト

どうしてそう疑問に思ったのか書いてくれないとよくわからない
0741無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 14:46:32.96ID:5WBWvtZ7
>>723
連続の投稿と大量の投稿って何が違うんだろう
連続の投稿=大量の投稿で同じな気がするんだけど
同じ文面をそのまま何度も投稿すること=連続の投稿?
文面は違うけど大量に投稿すること=大量の投稿?
0742無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 17:09:20.95ID:Ikc+EQjH
本人が書いてた(公表していた)ことを第三者が書き込むのはプライバシーの侵害になりますか?
0743無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 17:17:40.15ID:+PSAuYet
>>740
https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/chosyu/10/187/01.htm

法第187条は、納税者又は納税者と一定の関係がある者が、納税者に対する滞納処分の執行又は租税条約等の相手国等に対する共助対象国税(租税条約等実施特例法第11条の2第1項に規定する共助対象国税をいう。以下同じ。)の徴収の共助の要請による徴収を免れ、又は免れさせる目的で、その納税者の所有に属する財産を、隠蔽、損壊その他財産の価値を減少させる等の行為をした場合には、それらの行為者に対し、一定の刑罰を科することを定めたものである。


隠蔽の要件ってなんでしょうかね?存在自体を隠すことなのかアクセスできないようにすることなのか
0744無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 17:22:18.63ID:+PSAuYet
>>740
https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/chosyu/10/187/01.htm

法第187条は、納税者又は納税者と一定の関係がある者が、納税者に対する滞納処分の執行又は租税条約等の相手国等に対する共助対象国税(租税条約等実施特例法第11条の2第1項に規定する共助対象国税をいう。以下同じ。)の徴収の共助の要請による徴収を免れ、又は免れさせる目的で、その納税者の所有に属する財産を、隠蔽、損壊その他財産の価値を減少させる等の行為をした場合には、それらの行為者に対し、一定の刑罰を科することを定めたものである。

(隠蔽)

4 法第187条第1項の「隠蔽」とは、財産についての仮装売買、仮装贈与、財産の隠匿等によって、徴収職員又は相手国等の税務当局の職員(徴収の共助の要請による徴収に関する事務に従事する者に限る。)による財産の発見を困難にさせる行為をいう。

財産の場所をきちんと示せば隠蔽にはならないような気がします。
0745無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 17:23:19.78ID:+PSAuYet
>>743
すみません
通信の関係で連続投稿になってしまいました‥
0746無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 17:34:34.49ID:+PSAuYet
ビットコインに変えて意図的に「リカバリーフレーズもパスワードも忘れました」って場合は故意じゃないから問題ないな
0747無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 18:20:45.71ID:r1t+97GC
>>741
連続は1日に何度も行う事
大量は日をまたいで長期に渡って継続して行う事
0748無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 18:47:23.81ID:AU/FUBuE
>>747
明確に決められてるんですか?それ
1日に何度も(内容はそれぞれ違う)書き込む人大勢いると思うんだけどな
0751無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 19:01:45.46ID:BC0jHYbH
ひろゆき氏などが賠償金を逃れてましたが資産がある場合はハードウェアウォレットを利用して差押えを回避するが良さそうですね
税金滞納の場合は非常に難しいですが
0752無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 19:27:32.29ID:L+x7LW39
>>744
差押回避が目的だと思われたらアウトに近づくと思っていい。
グレーな部分は背景がないと判断も難しいから>>740を読め。

>>741も似ていて、迷惑だと感じたら迷惑なんだよ。
「定義が〇〇だから△△なら大丈夫」というもんじゃない。
相手が「△△でこういう迷惑を受けた」と主張してきたらそれが妥当かどうか(法律に照らして)判断するのが裁判所。
>>746もそうだけど、裁判所がそれで納得するだけの材料があるならそうなる。


>>742
基本的には大丈夫だけど、内容や公表の仕方、時期などで判断は変わる可能性がある。
忘れられる権利について調べてみるといい。
0754無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 22:09:43.05ID:8s+I9p7z
>>751
滞納した場合が心配なのか、民事の差し押さえが不安なのか、どっちなん
前者なら、お国はどうとでも対応してくるよ

>>737
管理人が決めること。あなたが考えても意味ない
0755無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 23:18:25.25ID:ZzObK6As
特許法69条の2項の二の特許権が及ばない物の「特許出願の時から日本国内にある物」は何を意味しているのでしょうか?
何か具体例や判例などはありますか?
0756無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 01:23:57.91ID:JWjJiFCR
質問というかお願い

学校のバスの遠足で人の多い公園に立ち寄り、次の場所に向かうべく全員揃ったから出発しようとしたところ、運転手の私に一人の生徒が「スマホを荷物に入れ忘れた」と取り出したい感じで言ってきた。
しかしもう出発の時間なので「次のところに止まったらにして下さい」と言ってところ、何も言わずに従ったので出発した。
そして次のところに着いてトランクを開けてやり「取り出していいよ」と言ったら「いや、さっきいた公園のベンチに置き忘れてきたんです」とのこと。
話が違うので「ならさっきの公園の管理者にでも聞いてみて」と言ったらその場を立ち去った。

そんなやり取りがあって何日かしたら、その生徒の親が「その後問い合わせたら管理者に「スマホはありませんでした」と言われたようで、出発前に運転手に言ったのに降ろしてくれなかったから無くなったのは運転手の責任だ」と言ってきた。

ここで運転手に過失があるとしたら何割くらい?
そもそも運転手に言った時点で何分経過してたか知らないが、既に無くなってた可能性もある
それを責任転嫁で無理矢理運転手のせいにしようというのはおかしいと思う
忘れたのは生徒なのに運転手に過失が問えるのか?
もし公園の防犯カメラの映像を元に運転手に言った時点で誰かに持ち去られていたか確認するとしたら、生徒側、運転手側どちらが立証するべきなのか?

次のところに止まったらにして下さいと言われて「それじゃ遅い、そこのベンチに忘れてきたから今すぐ見に行きたい」とは言わずに従ったのだから、運転手としてはそれで納得したと思うだろう

このような場合の過失の有無、今後どう対応したらいいのかアドバイスをお願いします
0757無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 02:32:07.44ID:BA4oWm0g
>>755

例えば村の発明王エジソンが発明した農機具を購入して農業してたとするやろ。

その発明は実は盗作で、同等の発明を開発企業が後から特許登録したとしても
エジソン製農機具を使い続ける事が出来る根拠になるんやで。
0758無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 02:45:41.03ID:BA4oWm0g
>>756
この状況で運転手に過失は無いと思うで。
仮に訴えられる場合は原告側(スマホ代弁償しろ!と請求する親)が過失立証の責任を負う。

ただ商売なんで法的に弁償義務が無くても、お見舞金程度は出す事があっても良いかもね
0759無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 08:17:37.24ID:009SKELj
>>756
運転手の過失はゼロ
紛失したのは本人の落ち度で、もしあの時戻っていたらなんていうたらればの証明なんて無理
ただ生徒が親に怒られたくなくて無茶苦茶な嘘をつく可能性があるのでモンペっぽい親だったら上司の対応次第では泣き寝入りかもね
0760無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 08:52:42.41ID:JWjJiFCR
>>758
その公園に掛け合って防犯カメラを検証した上で、運転手に声かけた時点で見に行けばあったという証拠映像を持っててクレーム入れてきてるなら運転手にも多少の非はあるかも知れないけど、忘れてきたのは本人だからね

>>759
生徒が嘘言って正当化したところで忘れたのは生徒本人だし
責任転嫁も甚だしい
上司の対応次第で泣き寝入りって運転手が何かしらの罰や制裁を受けるってこと?
0761無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 09:01:12.56ID:009SKELj
>>760
学校遠足のバス運転手って立場がいまいち曖昧だけど
学校から依頼されて個人で請け負ったのか、旅行代理店とか京成バスとかそういうとこの従業員なのか
従業員でまともな会社なら運転手が罰を受ける事は無いと思いますよ
面倒事に巻き込まれて評判が落ちるくらいなら携帯代くらい払ってしまおうという会社はあるということです
どうせ保険や経費で落ちますし
0762無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 10:00:46.56ID:a2sTTgCl
>>753
Xのプロフィールに書いてあることをXで書くことにプライバシー権の問題はないでしょう
疑問に思った理由を書いた方が解決しやすいよ

ここで書かれていない著作権やその他の問題はもちろん別
0763無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 10:29:06.58ID:RlRk0a/N
>>762
5に書くのは?
鍵垢のbioだった場合どうなる?
鍵垢でもbioなら誰でも見えるけど
0764無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 14:00:29.30ID:a2sTTgCl
>>763
同一人物だとわかる範囲なら公開してる情報といえるんじゃないかな
本人がそのアカウントの存在忘れてたりするとちょっと怪しいけど
0765無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 14:25:58.75ID:+DeaF2sz
>>764
私の書き込み見たのか分からないけど(普通は本人がわざわざ検索かけて見るようなスレじゃないけど誰かから聞いたのかも)最近垢消ししたみたいで
鍵垢のbioに○○(職業)になりました〜って書いてたからそれについてスレ住人と会話しただけなんだけど(誹謗中傷でも名誉毀損でもない)
もし本人がそれを『鍵垢でツイートしてた内容(つまり情報を知れる範囲が限られてる)』と誤認してたらどうしようと思って
実際は鍵垢だけどbioに書かれてて誰でも知り得る情報なんだけど
ちょっと話がそれるけどシンプルな疑問
書き込み時は公開設定で誰でも見れてたのに後々鍵垢にしたらその情報はどういう立ち位置になるんだろ?
非公開扱いになるの?
0766無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 14:26:05.31ID:JWjJiFCR
>>761
それで携帯買える代金を支払うなんてことをするから付け上がるんですよ
それは運転手側に非があり謝罪の意味も含むことだから、普通なら何の対応もしないのが正解だと思いますけど
0767無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 20:55:51.81ID:s1chvNT4
FBもインスタもLINEも
ログインしなきゃ読めないはずなのに流出する
アカウント作った時点で負け。これは法学ではなく社会通念
0769無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 01:28:11.63ID:Z1CfBESx
>>738
>>736さんで相続で得られるものは要らない、縁切りは無理との事なので
あとは質問は器物損壊ですかね、そこは親でも出来るのか?という点です

自室の部屋の鍵ぶっ壊して入って自分の趣味のもの大半破壊されたんですが
因みに自分は働いていて、引きこもって趣味ばかりして親が激怒してという流れとかではないです
0771無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 08:07:48.99ID:bO1pKLZ9
>>769
あまり言ってはいけない事だが、実際そういう事になった家庭では大概の場合、自力救済が発生していると思う。
0772無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 09:36:55.41ID:Gaz10EQi
>>769
証拠を残して警察に行こう

理論上は可能だからあとは警察が判断してくれる
ダメなら弁護士に依頼する形になる

繰り返すけど、理論上は可能

>>765
読みにくくて把握できてないかもだけどまあ大丈夫でしょ

後半については鍵垢にしてからの期間なんかも考慮される感じになる
0773無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 13:00:05.51ID:IN6AIvsk
昨日ずっとエラー出て書き込めなかった
これ書き込めてるかな
0774無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 13:36:58.58ID:ap/obxPy
>>764
“同一人物だと分かる範囲なら”ってどういう意味ですか?
上手く理解出来なくて
0775無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 14:05:47.12ID:mz6zD/+k
個人のネガティブ情報は、公益性を欠く場合は常にプライバシー侵害の責任リスク負ってる。

内容、書いた場所、拡散状況など個別課題的事情が強過ぎるので、
ここまではセーフ
というのは無い世界やと思うで。
0776無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 14:08:21.51ID:mz6zD/+k
>>775
個別具体的事情の誤字
0777無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 14:35:55.84ID:lg+HiNgx
>>775
ネガティブ情報とはどんなものを指すの?
0778無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 15:56:27.33ID:D61ITzN3
『携帯会社なら3ヶ月しか残らないのにプロバイダは6ヶ月残るから〜』って書いてる人いたけどこの違いって何?
Wi-Fiに繋げて書くか繋げず書くかの問題?
0779無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 16:45:20.53ID:mz6zD/+k
>>777
法律用語ではないので、常識の範疇で考えろとしか。
相手の気持ちになって、書かれたら嫌だなと思う可能性があるなら止めればええで
0780無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 18:18:28.78ID:Gaz10EQi
>>778
何が?

>>777
相手がネガティブだと思えばネガティブになる。
それが妥当かどうかを決めるのは裁判所。

>>774
別の場所で話すのであれば誰の話かわからない可能性もあるでしょ。

Xの非公開アカウントの田中さんの自己紹介に「教師やってます」とだけ書いてあったとして、
その人が別の所(例えば5ch)では山田と名乗っていて、「山田は教師だ」と書いた場合なんかを想定してる。

この場合は田中と山田が同一人物であるとはわからないからアウト。
0781無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 23:36:42.74ID:8NOv4zbt
>>778
通信各社やプロバイダー各社で
かなり幅があるみたい。軽く調べると
3ヶ月のところもあれば1年のところもあった。開示スレのが詳しいかも
0782無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 02:28:30.76ID:EXQs+vhE
>>778
ログ保存期間の話なら携帯キャリア回線と固定回線の事でしょ
実際には3ヶ月以上残してるキャリアもあれば固定回線のプロバイダだと12ヶ月以上なんて所もあるよ
期間は弁護士が勝手に言ってるだけで公式には公表していない所がほとんどだし、そもそも決まりも無い
請求者に仮処分申請をされたら期間が過ぎても保存されるから発信者にはあまり意味の無い話
ログが消える可能性があるから開示を考えてる請求者は急いで手続きしてねってだけ
0783無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 16:44:17.66ID:O8eeE2Rp
近所で、悪口をいいふらすのはok?
0784無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 18:15:18.73ID:IDwtwUbb
okなわけないだろ
むしろ何がどうしてそう思った?
0785無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 18:47:23.24ID:7RpJVXUJ
>>772
765のどこが大丈夫だと思ったのかが知りたい
相手が垢消ししたってのが気になる
0786無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 18:57:24.36ID:5A5l0qQq
開示請求って依頼したら必ず請求出来ちゃうの?
相手の内容によっては出来ないとかないのかな
流れがよく分からない
弁護士はどんな内容でも必ず引き受けて裁判所が開示するしない決めるの?
0787無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 20:18:55.08ID:S/djLl7S
>>786
開示請求は出来るけど、請求が認められるかは事案次第。
プロバイダが応じない場合は、裁判所が決めるんやで
0788無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 20:38:05.44ID:5A5l0qQq
>>787
照会書ってどのタイミング(工程?)なの?
“開示請求は出来るけど、請求が認められるかは事案次第。”って誰が認めるの?弁護士?プロバイダ?裁判所?
相手が開示請求したらそのまま照会書が届くの?
それとも開示請求→誰かが請求を認める(ワンクッション)→照会書?
“プロバイダが応じない場合は、裁判所が決めるんやで”ってプロバイダから照会書が届いて開示拒否で返答したらの話?
0789無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 20:39:06.61ID:IDwtwUbb
>>785
アカウント消すと何が気になるの?
話があちこち行き過ぎてるから一度まとめなおして
0790無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 20:43:06.63ID:rpmFb6B8
コンテンツ提供元と回線事業者でまた違うし、仮処分申立と本案訴訟でも違う。
回線事業者の場合は当該契約者に「開示に応じても良いか?」と照会が来る。
0791無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 21:25:24.58ID:93NB27lZ
>>789
実際は鍵垢のbioに書かれてて誰でも見れる状態だったのに、鍵垢内でのツイートを晒されたと向こうが誤認してたらどうなるんだろ
垢消ししてるからbioに書かれてたって証明出来ないよね
しかもbioとかツイートと違っていくらでも書き換えられるし記録に残らなそう
0792無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 21:30:47.97ID:8Dc9Y6jf
本人が自ら公開してたのにそのことを忘れてたらプライバシー侵害になりそうじゃない?
第三者がその情報を知ってる=公開してたってことにならないのかな
0793無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 21:33:38.37ID:0PvIsT0f
どうでもいいけどそんなんで訴えられないから。基本赤字で訴えるやつは金持ちか訴訟好きなやつだけだから
0794無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 21:38:36.36ID:BHx2nZop
>>788
例えば5ちゃんの書き込みを開示しようと思ったら、請求者はまず5ちゃんに情報開示請求をする
→裁判官が判断するのでここで却下される場合もある
→ログが残っていて発信者のIPが開示されたら、発信者が契約している回線業者(プロバイダ)に情報開示請求をする
プロバイダから1回目の意見照会書が届くのはこのタイミングだね
0795無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 21:41:22.09ID:BHx2nZop
その先は
→開示に同意したら情報開示
→拒否したらプロバイダに対して開示請求裁判(訴訟を起こされたらプロバイダから契約者に通知する義務があるので、このタイミングで訴状と意見照会書が届く)
→負けたら情報開示、勝ったら何も無し(開示されなかった場合は発信者に通知しないプロバイダもある)
→損害賠償請求(示談or裁判)

制度変更があったので旧制度と新制度で多少手順は違うけど、訴訟になったら基本同じ
0796無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 21:56:01.68ID:0PvIsT0f
そこまでやるやついるか?俺掲示板の管理人やったことあるけど、どこも基本ボランティアだし管理人が訴えるってない。俺が訴えたのは殺す言われたから、流石にみすごせなく警察に動いてもらった。不起訴で生活保護のやつだったから民事でもうごけなかった
0797無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 21:59:06.29ID:ETlvJnX9
掲示板の匿名ユーザー同士で暴言吐いたり吐かれたりしても開示出来ないってのが定説だった気するけどここでは違うのかな?実際どっちなんだろ
0798無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 22:15:20.70ID:BHx2nZop
匿名相手の開示請求については「同定可能性」で調べたら分かるよ
0799無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 22:51:33.56ID:uaRvI6Rk
>>798
法律に詳しそうなのでプライバシー侵害についても聞きたいです
765,791,792
0800無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 00:44:11.98ID:aAgTyFQL
>>797
「レス番*のワッチョイ◯のID△の名無しさん、しね」とか書かれても
誹謗中傷でも名誉毀損でもなんでもない、
どこの誰か、だーれも特定できん
だから5ちゃんでは無意味
0801無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 00:47:31.00ID:B2i4NjBA
5ちゃんに開示請求してくるのは、
たいていは、特定可能な形で勝手に噂された第三者
その関係者が、第三者を守ろうとして
みんなにわかる形で特定してしまったオウンゴールは見たことあるけど、
その人はその第三者が許したのでお咎めなすw
0802無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 16:35:27.45ID:8xEGWY78
別スレで『書き込まれた側が垢消ししたなら開示請求されない』って書いてる人いたけど何で?多分関係ないよね?
それか弁護士に自分のアカウント残しておくよう言われるの?
0804無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 19:33:46.40ID:I+Y5rU/I
>>802
そいつに聞け
そのレスも見てないし状況もわからない
外部から持ち込むなら1から情報まとめて書け

>>792
忘れるくらい古い話ならプライバシーの侵害になる可能性はある
これ上でも同じこと書いたから読んで

>>791
最終的には裁判所の判断になるだろうね
消した理由や相手側の主張がわからないと判断できないけど、鍵垢であってもネットに出した時点でプライバシーとしての価値はかなり低い

つーかこれ同一人物?
IDコロコロ変わるしそろそろ聞きたいことちゃんとまとめてコテ付けろよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています