X



トップページ法律相談
956コメント543KB
遺産相続スレッド64
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0776無責任な名無しさん (オッペケ Sr3b-zSwZ [126.208.149.91])
垢版 |
2024/04/12(金) 14:33:42.73ID:ZUPglnRwr
>>775
委任状あれば何にも言わないんじゃ?
つーか遺産分割協議書のほうがいいんじゃないかな、全員のハンコあるし
0777無責任な名無しさん (オッペケ Sr3b-zSwZ [126.208.149.91])
垢版 |
2024/04/12(金) 14:35:07.30ID:ZUPglnRwr
>>774
なんとも言えない、使ってしまえばいいんじゃない?
相続に関しても国は損しないようにうまく制度設計してるからなあ。ほんと取る事に関しては天才的だよ
0779無責任な名無しさん (ワッチョイ a37d-aQbW [2400:4052:6802:6600:*])
垢版 |
2024/04/12(金) 15:18:42.48ID:I7o1Cz7h0
どうして銀行があれこれ気に掛けてくれると思うのか アチラは要求された手続きを粛々とこなすだけ
手続きに不足や不備があったら受け付けない
だから、考えられるのは手続きに必要な書類が未だ整っていないだろうこと
整ってさえいればそんなに何ヶ月も要することは無い
相続人全員に遺留分が無い のがどんなケースか判らないが、それを銀行側が納得できる公文書が必要
遺言書は単なる私文書、分割協議書は公文書、公正証書遺言なら公文書 私では動かない 公で動く
弁護士に依ってその公と認められる書類を整えている真っ最中なんでしょう、たぶん
 口座が反社絡みなので調査しているって理由も無い訳では無いだろうけれども、時事ネタ的に
0780無責任な名無しさん (ワッチョイ 1a93-aQbW [240f:6f:efd6:1:*])
垢版 |
2024/04/12(金) 15:30:50.63ID:jplIRuT30
>>779
反社じゃないですよ

遺留分が無いのは法定相続人が姉妹とその子どもだからです(両親は既に他界)
被相続人は生涯独身で子供がいなかったんですよ
0781無責任な名無しさん (ワッチョイ 9a21-aQbW [61.89.25.146])
垢版 |
2024/04/12(金) 17:11:04.67ID:cN3MA7h40
>>778
1回目は税率が低いから、子が払う相続税が増えても(配偶者控除が無くても)得なんじゃないかと思う
0782無責任な名無しさん (ワッチョイ 2ba2-lyNC [222.230.113.218])
垢版 |
2024/04/12(金) 18:16:44.67ID:bu7blZ8K0
二次相続シミュレータ
https://www.happy-souzoku.jp/tool/secondary-inheritance-simulation

https://xn--let504dtveiy1a.jp/2jisouzokusimulation.html

二次相続に2億以上になると税率が15%違うからそれを下回るように一次相続時の取り分を決めたほうがいいんじゃね。
それ以外にも色々考慮するところはあるだろうけど
0783無責任な名無しさん (ワッチョイ 9a21-aQbW [61.89.25.146])
垢版 |
2024/04/12(金) 19:47:04.96ID:cN3MA7h40
>>782
ありがとう 1億とかでも1次は0%がいいってなるね
0784無責任な名無しさん (ワッチョイ 837c-lBRV [220.150.49.1])
垢版 |
2024/04/12(金) 20:38:10.36ID:Na2akcHR0
0019番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d7af-gW4Q)垢版
2024/04/12(金) 11:19:43.76ID:R2lxoBQl0
男系主義を否定しても、白人女性は白人男の子供しか産まないから、「純粋な白人」の血統は完全に維持できる
でもモンゴロイドの女性はかなり簡単に異人種、異民族の子供を産むから、数百年のうちには純粋な血統が途絶える
現実にそうなったのがフィンランドやトルコや中南米
今の白人国は、白人以外の民族はみんな雑種にして滅ぼしてやれというとんでもないことをやってる
多様性だのジェンダーレスは民族浄化を美化する大義名分
0786無責任な名無しさん (ワッチョイ d970-aJtH [2400:2200:3ca:f602:*])
垢版 |
2024/04/14(日) 03:33:57.98ID:lhMgyEM50
祖母が亡くなって10年になる前に、祖母名義の口座を解約したいんですが、相続人である父の弟は、葬儀にも来てなかったりと、亡祖父に勘当されて以降は連絡手段がありません。ただし、父の電話番号は知ってるため、時折、公衆電話から金の無心をしてくる有様です。向こうは携帯持ってない。
で、行政書士に頼むんですが、例えば、A案 父が全て相続する代わりに50万円支払う。B案、銀行口座は法定相続分通り相続し、その他に関しては、父が相続する。というように、こちらが提示して、相手から、サインと印鑑証明書貰うようなやりとりはできますかね。それを含めて行政書士に頼めるのか、知ってる人いますかね
0787無責任な名無しさん (ベーイモ MMab-eeu7 [27.253.251.151])
垢版 |
2024/04/14(日) 07:19:18.99ID:2F+HZ17OM
5年前に死んだ爺ちゃんの遺産(米軍土地やらハゲ山やら)を1/7とか相続させられてるっぽいんですけど今から放棄できないですか
土地の収入はすべてニート親に振り込まれてこっちは住民税だけ増えてる状況です
毒親なんで早く縁を切りたいですが法律なんも分からないので助けてください
0788無責任な名無しさん (スップ Sd33-qp0w [49.97.103.98])
垢版 |
2024/04/14(日) 07:50:31.37ID:w0qPHDUkd
親が存命なのに祖父の不動産を孫本人知らぬ間に相続なんて出来るかな
親が死んでるならまだしも生きてるなら通常は孫は法定相続人ではないから、相続させられてるのが本当なら複雑な手順を経たはずで
(親が一度相続してから孫へ…とか、祖父と孫が養子縁組していた…とか)、それを孫本人が知らぬ間に進められたとは考えにくい
相続させられてると思った理由は何だろう
0789無責任な名無しさん (ワッチョイ b1f1-1A5Z [2400:4150:3cc1:4700:*])
垢版 |
2024/04/14(日) 09:49:05.40ID:ruslkaAv0
>>787
弁護士へGO、ここで聞いてはいけない
0792無責任な名無しさん (ワッチョイ b169-1A5Z [2400:4150:3cc1:4700:*])
垢版 |
2024/04/15(月) 03:07:17.02ID:x626by+R0
隠すと他にもなにかあるんじゃないかと痛くもない腹探られるよ
0795無責任な名無しさん (ワッチョイ 81b3-jTlN [2400:2410:c422:5d00:*])
垢版 |
2024/04/15(月) 08:15:46.54ID:fuL9VmUP0
親が地方に土地を持っていたことが判明
固定資産税も来ないくらいの安い土地のみです

登記の権利者の住所が前々回転居の30年前のもので、住民票の付票、戸籍の付票にも載っていないのですが相続後の名義変更なと何か問題が出てくるのでしょうか。

また、こういう土地は皆さんどうやって処分や売却などしていますか。縁もゆかりもない遠すぎる土地なのでどうしたらいいものか。
0796無責任な名無しさん (ワッチョイ 1323-1S7i [240d:1a:108:b600:*])
垢版 |
2024/04/15(月) 08:49:16.89ID:PmfNmAj10
父が急逝して、相場1000万円くらいのゴルフ会員権がの処遇で相談させてください。
購入は数十年前で当時の購入額は500万円くらいらしいですが、業者に聞いてみるとこのまま売却する場合は半値くらいになってしまうとの説明がありました。
昨年、存命時に会員嫌悪の売却を検討したときは相場1000万円くらいだったので、生前での売却を悔やんでます。。
この場合、一旦子供に名義書き換えをしてから新たに市場価格で売却した方が手元に残るお金は大きくなるのでしょうか?
また、これから税理士と相続手続きに入る段階なのですが、書き換えで売却に場合は1年後とかになりそうですか?
0798無責任な名無しさん (ワッチョイ 1321-29lp [61.89.25.146])
垢版 |
2024/04/15(月) 19:30:17.71ID:1TX6OoG+0
相続税申告で提出する通帳コピー、
ちゃんと記帳してなかったから、「全20件」みたいになっててもいいのかな
0799無責任な名無しさん (ワッチョイ d1ea-hnGB [240a:61:51a6:5355:*])
垢版 |
2024/04/15(月) 20:36:48.80ID:YKzNnS5P0
すいません
弁護士さんから遺産相続の書類を書いてくれと言われました
その数沢山
書き方のコピー書類を見たのですが半分以上ワケが分かりませんw

親は認知症初期段階です
医者の診断書提出済み
貯金と株式等財産の通帳その他コピーも提出済み
後見人制度も頼るつもり


正直もう全部放り投げたい。。。
こんなにも書類を書かないといけないなんて聞いてないです😰
0803無責任な名無しさん (スップ Sd33-qp0w [49.97.101.116])
垢版 |
2024/04/17(水) 10:51:45.59ID:mW9W2PLwd
相続手続きで払った税や手数料など、支払ったお金をTOTALしたら皆さんどれくらいだった?
相続で得た資産は抜きにして

自分まだ中間地点なんだけど、今まで払った分と今後払うであろう分をサクッと計算したら8桁台
そういうもんなん?ちょい病みそう
0804無責任な名無しさん (ワッチョイ f3da-29lp [2001:3b0:22:2f58:*])
垢版 |
2024/04/17(水) 11:26:07.27ID:wp6rfc380
小規模宅地等の特例を受けたいとき遺産分割協議書がいりますが
これは不動産のことだけで良いんですかね?(預金とか生命保険は書かなくてOKですか?)

※実は税務署に問い合わせて不動産だけで良いとは言われてるんですが
僕は障がい者と言われるぐらい滑舌が悪くて間違って伝わってる可能性があるんです。
不動産だけで良いというサイトがなかなか見つからなくて…そうゆうサイトありましたら教えて下さい
0805無責任な名無しさん (ワッチョイ 2968-qYCG [240b:c020:493:d689:*])
垢版 |
2024/04/17(水) 14:09:31.82ID:afLnotEg0
税理士ってバカみたいに高くないですか
うちはガチの庶民なのに小規模宅地の特例を使うため相続税申告しなくてはいけないらしく…
頭脳も根気も時間も無いため自分ではとても申告できないので悔しいです
ただの愚痴ですみません
0812無責任な名無しさん (ワッチョイ 53a1-YPtp [115.37.22.101])
垢版 |
2024/04/18(木) 14:23:58.95ID:hvn/eYzd0
兄弟で共有名義で相続した土地の固定資産税を
兄が払ってくれない
連絡しても未読でスルーされる

内容証明とか送れば立替分の支払いを強要?できるみたいなんだけど
その際の弁護士とか司法書士の費用も
請求できる?
0816無責任な名無しさん (ワッチョイ 53b1-bsIP [2400:4153:9c2:5f00:*])
垢版 |
2024/04/19(金) 23:53:50.60ID:3MEnlvYB0
>>812
請求は可能だが基本的に裁判費用は自分もち
民事訴訟に勝てば訴訟費用を請求できる可能性があるがそこには弁護士・司法書士費用は基本的に含まれない(不法行為訴訟の場合は別論)
民法253条2項により、共有者が管理費用を1年以内に支払わない場合は賞金(時価相当額)を支払ってその共有者の持分を取得(買い取り)することができるとされているのでその検討もしてみたら?
0819無責任な名無しさん (ワッチョイ 6f21-IV2N [61.89.25.146])
垢版 |
2024/04/26(金) 20:32:53.67ID:gs/wN3Jh0
経費の「葬儀場への交通費」は、相続人の配偶者・子とか相続人以外の分も含めていい?
0820無責任な名無しさん (ワッチョイ 3f4d-X5oL [133.149.94.18])
垢版 |
2024/04/26(金) 23:40:11.85ID:Vuj4y7Vx0
生涯独身の「おひとりさま」が相続に向けてやっておくと良いこと7選
https://www.bengo4-souzoku.com/guides/104
0822無責任な名無しさん (ワッチョイ 6f21-IV2N [61.89.25.146])
垢版 |
2024/04/27(土) 21:21:45.53ID:odJI4YIU0
>>819
親族の交通費・宿泊費はダメみたいだ

相続税と登記は提出した書類はコピー取って返してくれるんかな
0823無責任な名無しさん (ワッチョイ 1344-y8PE [61.26.194.212])
垢版 |
2024/04/28(日) 12:05:53.85ID:CnsVWRwY0
親が認知症になったら財産等凍結して手続きできなくなるから
家族信託したけど大失敗だったわ。
まさか受託者が相続割合とか相続人の許可なく変更できるとは思わなかった。
呆けた親に上手いこと言ってサインさせればそれでOKとは。

ウチは父が自分に不動産の自分の持ち分をくれるという遺言書書いてくれていたけど
家族信託をした時点で無効。
弟が勝手に割合を書いていて契約して、それを説明されないまま親がサイン。
その後更に弟との関係が悪化したら知らない間に父親の遺産母100自分0になってたわ
母が死んだらその内何割かって、母経由でもらえると司法書士がぬかしたけど意味違うだろ
0825無責任な名無しさん (ワッチョイ 1344-y8PE [61.26.194.212])
垢版 |
2024/04/28(日) 19:05:52.99ID:CnsVWRwY0
家族信託やったことがないやつはわからないだろうが
結果的にはそうだけど、受託者が好きにできてしまうってことさ。
最初はよくても後でそういうトラブルになることが多いので
きちんとした司法書士はやりたがらない人もいる(最初の司法書士がそう)

相続、金が絡むと兄弟がよく揉めるというけどホントだったわ
0826無責任な名無しさん (ワッチョイ 7bca-kDMg [2400:2410:c621:ac00:*])
垢版 |
2024/04/28(日) 20:50:24.16ID:QggWnTYm0
立木があって別荘地、管理費があるから買い手が見つからない。どうしようもない。
0827無責任な名無しさん (スップ Sd33-Nd3b [49.97.100.6])
垢版 |
2024/04/29(月) 10:04:12.35ID:ug43y4Wmd
>>823
相続って正解が無いというか抜け道作ろうと思えば作れたりしちゃうから困るよね
良かれと思って事前準備したことが仇となる(溜息)
823さんほどの大事ではないが、うちも生前やっといた事が今ちょっとした面倒事と化してる
助言でもなんでもなくて申し訳ないけど、頑張ろうね
0828無責任な名無しさん (ワッチョイ 1321-y8PE [61.89.25.146])
垢版 |
2024/04/29(月) 11:56:12.25ID:OF5lVmBo0
葬式の交通費・宿泊費は領収書なしでも、住所から考えて通るかな
0829無責任な名無しさん (ワッチョイ 1344-y8PE [61.26.194.212])
垢版 |
2024/04/29(月) 13:16:43.66ID:SUEYpP4K0
>>827
ありがとう(ノ_・。)
せっかく苦労してやったことがそうなると悔しいよね。

家族信託やってる人の情報ないし、スレもないし、誰にも相談できず。
契約したころは施設の事やら2人の介護の事でそれどころじゃなく
落ち着いた頃ゆっくり読んだら、これ。。。後の祭り。
最初の司法書士は両親私と個別に説明時間設けてくれてたのに

ホント何だかんだ色々動いていたのは自分だし、遺言書も父と一緒に
確認にも行っていたのに、おいしい所取りされた気分でホント不愉快。
0830無責任な名無しさん (ワッチョイ 2917-V8wq [2400:4052:67c3:9500:*])
垢版 |
2024/05/01(水) 10:39:30.11ID:gpkotvPe0
父方の祖父が亡くなった時の遺産が3億
祖母と一人っ子であった父は祖父より前に亡くなっていたから、私含めて孫の3人が相続する事になっていたけど、兄に全部持って行かれた。
私と妹には何もなし。
分配の時にハンコは押したけど、税理士やってる兄が書面を作って説明は何もなし。
今からでも裁判やって勝てる見込みはあると思いますか?
0831無責任な名無しさん (ワッチョイ 2917-V8wq [2400:4052:67c3:9500:*])
垢版 |
2024/05/01(水) 10:45:55.61ID:gpkotvPe0
>>830
また、祖父が亡くなる前に税金対策で今私と母が住んでる家を兄の名義に変更したらしく、私に出て行けと言っています。
今住んでる家は父が生きている頃に飲食店をしていた建物に住んでいます。
祖父の所有している土地に建物を建て、商売をしていたが数年後に父が亡くなり、建物のローンは母が返していったものです。
0833無責任な名無しさん (ワッチョイ 0938-rwIg [180.220.254.80])
垢版 |
2024/05/01(水) 17:42:00.98ID:F6VlImC10
質問なのですが、相続税申告に伴い必要となる銀行の残高証明は、銀行に被相続人の死亡を伝える前に取得したものでも大丈夫なんでしょうか?遠方に住んでいるため、銀行に死亡を通知して口座を凍結されてしまった後だと窓口まで行かないと残高証明を発行してもらえないみたいなので、それなら死亡通知する前にネットで(被相続人本人のふりをして)残高証明発行を依頼して先に郵送してもらった方がいいのかと思ってます。日付はもちろん死亡日の日付で。

(普通の残高証明と相続用の残高証明ってフォーマットが違ったりするんでしょうかね?)
0836無責任な名無しさん (ワッチョイ 1344-y8PE [61.26.194.212])
垢版 |
2024/05/02(木) 00:47:19.26ID:H+npVygN0
>>830
遺言書があったわけでもなさそうだし、どうすれば、どうやって全部持って行かれるの?
相続人たちに説明もなく勝手に?
0839無責任な名無しさん (ワッチョイ 2916-V8wq [2400:4052:67c3:9500:*])
垢版 |
2024/05/02(木) 09:19:25.24ID:+MZaxElA0
>>832
相続終わったのが数年前
出て行けと言われてるのが今
0840無責任な名無しさん (ワッチョイ 2916-V8wq [2400:4052:67c3:9500:*])
垢版 |
2024/05/02(木) 09:22:05.65ID:+MZaxElA0
>>834
行政の無料相談に行ったけど、騙されて判を押したわけではないなら難しいと言われたけど、可能性が皆無でなければ相続のやり直しをしたいと思ってる
0841無責任な名無しさん (ワッチョイ 2916-V8wq [2400:4052:67c3:9500:*])
垢版 |
2024/05/02(木) 09:28:44.48ID:+MZaxElA0
>>836
よく覚えてないけど兄が税理士だから書類は全て兄が作ってたはず
祖父がアパート経営してたけど、祖父が生きてる頃から少しずつ自分の名義に変えていってたものもある
税務署がおかしいと思って調査に入り、祖父が亡くなってから2年か3年は
0842無責任な名無しさん (ワッチョイ 2916-V8wq [2400:4052:67c3:9500:*])
垢版 |
2024/05/02(木) 09:30:00.88ID:+MZaxElA0
>>841
祖父が亡くなってから3年は遺産相続が終わらなかった
0843無責任な名無しさん (スップ Sd33-Nd3b [49.97.100.8])
垢版 |
2024/05/02(木) 11:22:20.07ID:BB2iNSJsd
>>840
無料相談相手は弁護士だった?
士によって見解違うからなあ、司法書士や税理士だと形式に沿った回答オンリーだったりね

自分は詳しく知らんが、うちの親は祖父他界後の遺産で10年すったもんだやってたよ
きょうだいの一人が独り占めしたから、他のきょうだい達と一緒に闘ってるとか何とか
結末は聞いてないが、一度終わった相続について何か行動を起こすことは可能っぽい
ただ辛いよ、親は10年闘い続けて心身ともに疲れきってた
0844無責任な名無しさん ころころ (ワッチョイ 2916-V8wq [2400:4052:67c3:9500:*])
垢版 |
2024/05/02(木) 12:19:57.86ID:+MZaxElA0
>>843
無料の弁護士相談だったけど、難しいだろうと言われた。
まさか今住んでる家を追い出されると思わないから、相続決定前はそれでもいいかと思ったけど、こうなってくると話は別だなと思って裁判の方向で考え始めた。
因みに無料弁護士相談で今と同じ内容を伝えたら、現在住んでいる状態で直ぐに出て行けと言われて裁判をするとなると、恐らく兄は家賃を払えと言ってくるだろうと。
そうなったら払わざるを得ないだろうと。
祖父の遺産を全て自分の物にした挙句、更に家賃を払えと言われても払う気など起きないなら出て行くしかないみたいな回答だった。
0845無責任な名無しさん (ワッチョイ b9b8-FvXU [60.90.81.131])
垢版 |
2024/05/02(木) 12:29:35.74ID:fUbaSekI0
そもそも遺産分割協議書に実印押したなら後の祭り
ちゃんと目を通せよ
アホの子なのか?
0846無責任な名無しさん (ワッチョイ 2916-V8wq [2400:4052:67c3:9500:*])
垢版 |
2024/05/02(木) 12:31:33.55ID:+MZaxElA0
>>843
一応遺産相続を独り占めできないような法律があるという事は調べていてわかったけど、実際にそういう裁判をしている人の意見を見つける事ができないでいた。
住んでる場所が違うから滅多に会わないけど、たまに兄に会うと出て行けと怒鳴ってくるからストレス。
自分で働いた貯蓄で中古の家を買おうか迷ってる。
弁護士は頭からやる気無さそうだったけど、親御さんの話を聞いてやってみようかと思う方向に傾いたよ。
ありがとう。
0847無責任な名無しさん (ワッチョイ 2916-V8wq [2400:4052:67c3:9500:*])
垢版 |
2024/05/02(木) 12:36:41.68ID:+MZaxElA0
>>845
目を通してないわけないだろ。
兄と母が喧嘩して別々に暮らすことになったから、祖父の面倒はずっと兄が1人で見てた。
だから遺産は全て兄が貰うのにもあまり抵抗はなかった。
ただ、今住んでいる家を追い出されるのは話が別。
そっちがそうならこっちもという結果。
0848無責任な名無しさん (ワッチョイ 5327-2f4A [2400:4153:9c2:5f00:*])
垢版 |
2024/05/02(木) 12:41:22.91ID:c8MEdZVX0
>>846
とても難しい相談だが 遺産分割の錯誤取消しを主張することが考えられる
本件の遺産分割を常識的に見ると、あなた方は何の対価も得ていない
それは叔父が所有権を取得する代わりにあなた方が実家の居住権(明渡し請求しない)を取得するという内容の遺産分割であったと考えられる
したがって、叔父があなた方に実家の明渡しを請求してくることは その遺産分割の合意に違反したことになる 
したがって錯誤取消しを主張して遺産分割をやり直すことを求めることが考えられる(遺産分割の債務不履行による解除は認められないとされているので錯誤を主張することになる)

無料の弁護士相談だけでなく有料の弁護士相談に行くべき
自分の権利を守るためなのだからお金をケチるな!
0849無責任な名無しさん ころころ (ワッチョイ b9b8-FvXU [60.90.81.131])
垢版 |
2024/05/02(木) 12:45:38.05ID:fUbaSekI0
>>847
あー、家も俺名義にしとくがそのまま住んでていいよとでも言われたのかw
アホの極みww
0851無責任な名無しさん (ワッチョイ 2916-V8wq [2400:4052:67c3:9500:*])
垢版 |
2024/05/02(木) 12:57:09.75ID:+MZaxElA0
>>848
弁護士費用をケチってるわけではないよ。
遺産分配では居住権についてまでは書かれていなかった。
0852無責任な名無しさん (ワッチョイ 2916-V8wq [2400:4052:67c3:9500:*])
垢版 |
2024/05/02(木) 12:58:33.75ID:+MZaxElA0
>>849
この問題の本質が分かってないようなので、悪いけど口を挟まないでもらえる?
0853無責任な名無しさん (ワッチョイ b9b8-FvXU [60.90.81.131])
垢版 |
2024/05/02(木) 13:00:05.18ID:fUbaSekI0
>>852
お前がアホだってことは分かる
士業に丸投げしてこんな所にレスすんなよ
0854無責任な名無しさん (ワッチョイ 5327-2f4A [2400:4153:9c2:5f00:*])
垢版 |
2024/05/02(木) 13:00:57.48ID:c8MEdZVX0
>>851
遺産分割は要式行為ではないから
必ずしも遺産分割協議書に明記されていなければならないわけではない
要するに遺産分割がどういう内容であったかという解釈の問題になる
というかそれくらいしかクレームをつける手掛かりがない
とにかく弁護士に遺産分割の錯誤取消を主張できないか相談してみてくれ
あなた方が遺産を僅かでも取得しているなら難しいがゼロであったなら
この主張は現実味があると思う 要するに叔父は欲をかきすぎたということだ
0855無責任な名無しさん (ワッチョイ b9b8-FvXU [60.90.81.131])
垢版 |
2024/05/02(木) 13:03:51.02ID:fUbaSekI0
>>854
叔父ではなく兄だろ
相続人は兄アホ妹の3人だ
0856無責任な名無しさん (ワッチョイ 2916-V8wq [2400:4052:67c3:9500:*])
垢版 |
2024/05/02(木) 13:04:01.53ID:+MZaxElA0
>>850
ある日母と兄が喧嘩、兄が母の車の窓ガラスを全部割り、手に負えないから警察呼んだら別々に暮らした方が良いだろうと言われ、店舗として使っていた所に私と母が住むようになった
兄は警察を呼んだ私に対して逆恨み
祖父が生きている間に自分名義にしていた
0857無責任な名無しさん (ワッチョイ 2916-V8wq [2400:4052:67c3:9500:*])
垢版 |
2024/05/02(木) 13:08:55.73ID:+MZaxElA0
>>854
すぐにでも錯誤取消したい気持ちもあるけど、兄が何をしてくるかわからないから前に進めずにいたけど、相続に詳しい弁護士探してみるよ、ありがとう
0861無責任な名無しさん (ワッチョイ e9a2-b946 [222.230.113.218])
垢版 |
2024/05/02(木) 17:54:42.17ID:aRn4LczI0
兄にあげるってことに了承して自分で印を押したらんだから、そのあとその不動産をどのように扱おうが兄の自由だわな。
そのまま住んでいて良いと言われてたとかなら、まあ同情しないでもないけど、それも口約束だけなら後からどうとでも言える。
法的にはそういうこと。
0864無責任な名無しさん (ワッチョイ 8bea-TlGN [240b:c010:472:3661:*])
垢版 |
2024/05/03(金) 12:41:05.05ID:VoA1NejD0
>>838
例えばみずほ銀行は相続の残高証明を郵送でやりとりしたい場合は相談してくれみたいになってるから金融機関的には本当は面倒くさいから嫌なんだろうけど郵送でもできることなんじゃないかな
支店に相談の電話をしてみてはどうだろう
0866無責任な名無しさん (アウアウウー Sac5-0Kol [106.146.22.181])
垢版 |
2024/05/05(日) 13:50:51.01ID:gvsQbNfCa
>>833
税務署は銀行口座はいつでも見れるから、相続税の申告書に残高証明書の添付は求められていない。
税務署に出さないとしても、相続人が残高を確認しあうため必要になることはある。
必要な情報は、死んだ日の残高なので、それが書いてあるなら、死亡通知の前後は関係ない。
0870 警備員[Lv.10][初] (ワッチョイ 8244-T7LG [61.26.194.212])
垢版 |
2024/05/05(日) 16:50:32.28ID:c/DfZnbB0
父が亡くなったので母の遺族年金の手続きしないといけないけど
GWで問合せもできないのでめんどくさっ。。
色々書類揃えたりプリントしたりわからんことだらけだわ。
そもそも2人の年金証書どこにあるんだ????
0871無責任な名無しさん (JP 0Hca-xk7l [103.125.146.69])
垢版 |
2024/05/05(日) 18:00:48.25ID:tbXRx/sqH
>>838
支店があればそこでやってくれるよ
残高証明は除籍謄本やらいっぱい確認される。
自分は、他の兄弟が隠そうとするので、銀行に死亡を知らせるため、そして勝手に使い込んだ分を調査するため、
銀行に相談して、実家から遠い支店でやらせてもらった
0872無責任な名無しさん (JP 0Hca-xk7l [103.125.146.37])
垢版 |
2024/05/05(日) 18:02:29.77ID:ylGJEOthH
>>870
年金事務所に行った方が一気に揃うと思うけどな
手帳が無いならないで対案を教えてくれる
超めんどくさいけど、使い込む親族がいるかもしれん。守るためにがんばれ
0873無責任な名無しさん (JP 0He6-395t [133.106.40.132])
垢版 |
2024/05/05(日) 18:40:39.22ID:YGnCygxjH
>>870
うちもこの冬に父が亡くなったから予約して年金事務所の窓口で手続きしました
予約は1か月待ちだったけど先に郵送で必要書類を教えてくれる
窓口だと職員さんが記入の仕方を教えてくれるからおすすめ(どう書くか良く分からない書類が多かった)
・年金証書はもし無ければ提出不要
・母親のマイナンバーカードあれば住民票不要
でしたよ
0874無責任な名無しさん (ワッチョイ 8244-T7LG [61.26.194.212])
垢版 |
2024/05/05(日) 18:44:44.77ID:c/DfZnbB0
>>872
ありがとう
念の為明日実家に行って手帳再度探して見ようとは思ってる
よくわからないけど平成30年12月付の父の国民年金・厚生年金保険証書は手元にある
何で平成30年付????

忌引休暇があるので休み明けに必要書類確認し、役所に謄本とか取りに行き
水曜日に年金事務所に母を連れて行こうと思ってる
連れて行かないと委任状やらなんちゃらまた面倒みたいなので

母も1年前にマイナンバーカード作ってあったから少しは書類が不要になるようなので良かった
0875無責任な名無しさん (ワッチョイ 8244-T7LG [61.26.194.212])
垢版 |
2024/05/05(日) 18:50:31.63ID:c/DfZnbB0
亡くなった父の通帳が必要な手続きって何?

私が通帳持ってるんだけど、弟が「早くしないと手続きができなくなるから」と
私から自分(弟)宛に送るよう言ってくれと母に伝言したらしい。(弟と私は絶縁状態)

母も何に使うかわからないけど弟に言われるまま伝言してきたけど
何に使うのか意味不明で送ってない

父の通帳持ってるから記帳し光熱費や色々引落金額とか管理していたけど
弟に渡したら管理しないだろうから今後一切わからなくなる
0876無責任な名無しさん (ワッチョイ 8244-T7LG [61.26.194.212])
垢版 |
2024/05/05(日) 18:55:56.27ID:c/DfZnbB0
>>873
ありがとう

ということは休み明け連絡して水曜日に事務所に行ってもすぐ手続きできないということなのかな。
あさって水曜日に行く予約しようと思ってたけど1ヶ月後???(だとしたら平日休めない)

年金機構のサイトに遺族年金請求の用紙や例があるけど何だかよくわからない(笑)
サイトで用紙をダウンロードしようと思ったけど枚数も多いし、よくわからないから
年金事務所に行って用紙をもらってその場で書いて提出しようかとも思ったんだけど。。
0877無責任な名無しさん (JP 0He6-395t [133.106.40.132])
垢版 |
2024/05/05(日) 19:10:12.53ID:YGnCygxjH
>>876
混み具合は自治体によると思うけどうちの区の年金事務所は突然行っても「予約一杯で無理」って追い返されます
職員さんが色々確認しながらの作業だったので1時間くらいかかったような記憶が

完全郵送やりとりを希望すればできるとは思いますが記入もれや不備で行ったり来たりするかもしれませんね
お母様に頑張って一人で行ってもらうのは難しいですかね
0878無責任な名無しさん (ワッチョイ 8244-T7LG [61.26.194.212])
垢版 |
2024/05/05(日) 19:20:33.33ID:c/DfZnbB0
>>877
色々ありがとうございます
元々家のことの手続き等は全て父がやっており母は知らない(できない)いわゆる専業主婦だった上
現在90歳で施設に入っており余計にそういった手続きはできないです。。

必要書類はサイトに書いてあったので書類の書き方等、あさって午前中に電話で聞いてみて
郵送でいいのか、5/7の週予約が取れるのか確認してみたいと思います。

何か色々やること多いみたいなので、あさっては実家のある役所の市民課で
色々やらなければいけない手続きや書類を聞いてくるつもりです。
あ〜。。。大変そう。。。
0879無責任な名無しさん (JP 0He6-395t [133.106.40.132])
垢版 |
2024/05/05(日) 19:31:32.39ID:YGnCygxjH
>>878
弟さんが頼りにできないみたいなのでお一人で大変でしょうね
気ばかり焦って何も進まなくて絶望するという数か月前の自分を見ているようです
我が家も4か月経ちましたが未だに相続関連処理終わりませんw
お互い身体に気を付けて頑張りましょう
0880無責任な名無しさん (スップ Sda2-1kSi [49.97.100.240])
垢版 |
2024/05/05(日) 20:28:31.63ID:RuK/kQCMd
>>878
年金事務所は今、完全予約制
都内住みの自分、近隣の千葉・神奈川・埼玉を含めても全て2ヶ月先まで埋まっていて、親死亡は3ヶ月前だけどGW前にようやくw
でも予約をネットではなくTELでするなら、電話口のスタッフさんが必要書類とか紛失の代替案とか色々教えてくれる
なので、予約日までにゆっくり用意できるので良いよ
0881無責任な名無しさん (JP 0Hca-xk7l [103.125.146.70])
垢版 |
2024/05/05(日) 21:31:58.08ID:AJeaaRLMH
>>875
おたくも絶縁状態でしたか…通帳が必要な手続きって意味わからんね
明細が見たいんだろうか?
お父さん死亡の事実が銀行に伝わってるなら凍結だし。
たとえば、あなたが不正に使ってるんじゃないか確かめたいということなら
弟さんが銀行に連絡して、残高明細を取り寄せれば済むので、それを教えてあげたら?

むしろ急がないといけないのは、電気ガス水道、電話、クレカ、その他、
各方面の支払いを、今後はお母さん名義の口座から引き落としに切り替える作業かと。
忘れても大丈夫だけどね。請求する側は郵便送ってくる。

>>874
うちの地元の年金事務所は、遺族年金の手続きは予約不要。普通に都市部。
あれは振り込み日のスケジュールがあるので、
15日までにやれば今月の振り込みに間に合いますよ的な話題があるので、
事前に電話してみて。自分の時は、向こうから教えてくれて、
大急ぎで書類揃えて、その期限に間に合うように年金事務所に行った。
遅れても、トータルでもらう年金額に影響はないけど、早く母の生活口座を立ち上げたくて。

グチ。その時は弟も協力的で。運転してくれたり。
なのに成年後見人を置く話をした途端、顔が夜叉に変貌。
実家の金の話に関わるなと凄んできて。母も弟に甘いので、以後、絶縁
そしてその母も亡くなり、残高証明を調べたら、案の定、お金の謎の移動で、10万くらいしか残ってなかった
いま遺産分割調停を申し立てたんだけど、出てこない。泥沼
0882無責任な名無しさん (JP 0Hca-xk7l [103.125.146.30])
垢版 |
2024/05/05(日) 21:34:13.62ID:uFogQDcNH
>>875
追記。いっぱい書いてごめんねw

お母さんの口座はネットバンキング作って、あなたがパスワード管理しる
遺族年金が振り込まれる口座。じゃがんばって。
月並みなセリフだけど、お疲れが出ませんように。
0884無責任な名無しさん (ワッチョイ 8244-T7LG [61.26.194.212])
垢版 |
2024/05/05(日) 23:08:19.31ID:c/DfZnbB0
>>879
ありがとうございます!
上で家族信託のことを書いたのですが弟が受託者で元々仲が悪く
親を施設に入れるために一時協力していた頃はまだしもその後険悪絶縁状態です。
受託者のくせに金銭管理の台帳つけてないようだし、相続の面でも勝手に変更したりで怒りしかなく。。
父の通帳が必要なことも母を通しての伝言なので母も意味わからず間に入って兄弟仲が悪いことを嘆いてます。
お互い口を利かないので母経由。。
家族信託の件で勝手に姑息なことをしたりもう信用できないので何に使うかわからない通帳も送らず

弟は弟で勝手に色々やってるかもしれないし、もしかすると遺族年金請求をしようとしてるかも。
母のマイナンバーカードも私が申請手続きしたりしたので手元にあるので明らかに私が遺族年金等手続した方が早い。
0885無責任な名無しさん (ワッチョイ 8244-T7LG [61.26.194.212])
垢版 |
2024/05/05(日) 23:16:12.75ID:c/DfZnbB0
>>880
焼き場も混んでいて葬式の日取りも決まりにくいと言っていたし、年金事務所の予約も
2ヶ月とかそんなに混んでいるんだ。。
予約電話した週には予約取れると思っていたけど甘かった????
でも、土曜日やってるならまだしもせっかく休み取った今週がダメだと平日は行けないな。(郵送?)

とりあえずは休み明けに電話で色々詳しく訊こうと思ってます。
メールやネット予約だと一方通行だから何でもすぐまずは電話で確認♪
0886無責任な名無しさん (ワッチョイ 8244-T7LG [61.26.194.212])
垢版 |
2024/05/05(日) 23:30:40.20ID:c/DfZnbB0
>>881
884で書いたようにお互い口も利かず母経由なので、残高明細云々を弟に教えるわけもなく(笑)
銀行に父死亡を話してないだろうな?とそれが心配。
光熱費をはじめ施設のお金など色々な引落があるからそれらの手続きが終わってから
1番最後でいいと思ってたのに。

NHKは亡くなる半年くらい前に解約したし、父の携帯も即行解約済(笑)
父のスマホ本体は亡くなった日に弟が持っていってる。せこっ
生保(←全く使いものにならない保険)は解約するため書類取寄せ中。

遺族年金が振り込まれる口座は母が年金振り込まれる口座でいいかなと。
介護保険の高額介護サービス費とか長寿なんちゃらが2,3ヶ月遅れで振り込まれるし。。
父のも6月か7月くらいまで4月分の振込がありそうだから暫く残しておきたい。
0887無責任な名無しさん (ワッチョイ 06b9-RDYW [111.89.27.114])
垢版 |
2024/05/06(月) 00:01:57.74ID:/pkoQlaE0
>>868
自前でやるなら残高証明書はなくても税務署は受けてくれるけど、国税のチェックシートを見れば分かるように検討資料として添付してねって類のものだから
残高証明書つけないだけで税務署の”その後の対応”が変わる。

税理士に任せるなら渡してあげな。最後は返して貰えるんだし、税理士よっては渡さないと辞任する人いるよ。
0890無責任な名無しさん (ワッチョイ 6938-xk7l [180.220.254.80])
垢版 |
2024/05/06(月) 15:40:57.82ID:ckk1QEhZ0
自分は無職無収入なんですが、今年亡くなった親が2年前に入院して以降、毎月親の口座から40万ずつ引き出して一部を入院費の支払いと生活費で使ってたんですが(ほとんどクレカ払いなので都度自分の口座にお金を入れて支払いにあててた)、相続税申告後に被相続人死亡前後の口座の怪しい動きとして調べられるでしょうか。もちろん親の同意を得た上での引き出しでしたが。
0891無責任な名無しさん (ワッチョイ c615-1kSi [2404:7a80:a500:a500:*])
垢版 |
2024/05/06(月) 18:42:47.75ID:3Z0lM0pC0
>>890
自分が相談した弁護士さん曰く、生前に定期的に常識的な範囲内の額で引き出した金(目安は生活費以内とか)については大抵故人の意思と見なされて、
引き出したのが子供だとしても親子間の特例が適用されるためお咎めはまず無い、との事
ただし、死ぬ直前に大金をガボッと引き出した、他の相続人が定期的な引き出しに納得しない、等々あったら この限りではない、と

弁護士によって見解が違ったりするのでアレだが、一例として
0892無責任な名無しさん (ワッチョイ 8244-T7LG [61.26.194.212])
垢版 |
2024/05/07(火) 11:50:53.86ID:kd1uzO4R0
遺族年金の請求書、窓口行くより郵送の方が委任状も要らないし
母を連れて行かなくても済むから楽だな。

でも、請求書に父の年金の履歴を記入する欄があるけどわかるわけない。。
年金手帳も無いし、手帳が無ければ家族(遺族)はわからないと思うけど。

自分のでさえ正確に把握してないのに。
でも、自分のはねんけいん定期便が来たし、ねんきんネットに登録したから
それでわかるからいいけど、父のはわからない。
みんなどうやって記入してるのだろう?
0897 警備員[Lv.17][苗] (ワッチョイ 8244-T7LG [61.26.194.212])
垢版 |
2024/05/11(土) 09:33:17.66ID:d3NJEcIq0
近い内に実家売却予定で、母が生前整理というか洋服や着物を整理して
売れるものは売りたいと言ってるんだけど、リサイクルショップ古着屋に売れるかな??? 
母は洋服はけっこう良いのを買っていてきちんとクリーニングに出していたので状態は皆いい。
亡くなった父の背広とかはネーム入だから売れないだろうけど(笑)

皆さんはとりあえず親の洋服とかどうしました?
0898無責任な名無しさん (ワッチョイ 02be-T7LG [240f:6f:efd6:1:*])
垢版 |
2024/05/11(土) 18:07:09.37ID:jeH1Tmju0
>>897
洋服はブランドもので新しい物じゃないと値が付かないよ
あと需要があるかどうか
高齢者の古着の需要っておそらく無いと思うけど、時間があるなら査定して貰ってみれば?
0900無責任な名無しさん (ワッチョイ 3044-Hnix [61.26.194.212])
垢版 |
2024/05/12(日) 00:03:19.08ID:+mKRd9Qb0
>>898>>899
ありがとう
今日見たら、値札着いたまま着ていないスーツまであったので
ダメもとで一応査定してもらおうかなと思います。
着物含め、出張査定してもらえばいいのかな。。(出張費で消えそう)
ミセス向けの古着屋もあるみたいなので、電話して持ち込み、出張合わせて聞いてみます
0901無責任な名無しさん (ワッチョイ fabe-Hnix [240f:6f:efd6:1:*])
垢版 |
2024/05/12(日) 00:45:55.89ID:r1sEcKo/0
>>900
着物は呉服専門店で買い取りしているところのほうがいいよ
親の訪問着より自分の七五三の時の着物のほうが値が付いたわ
0902無責任な名無しさん (ワッチョイ 3044-Hnix [61.26.194.212])
垢版 |
2024/05/12(日) 02:49:41.14ID:+mKRd9Qb0
>>901
自分の七五三の着物も親が取っておいてる(笑)
0904無責任な名無しさん (ワッチョイ 7c82-nr3a [2405:6580:3860:1800:*])
垢版 |
2024/05/12(日) 11:01:57.62ID:EbcZF86r0
「水」と同様に「海」も現代とはその意味が異なっており、「山海経」や「論語」、「漢書」に書かれた「海」とは「海に面した河川敷の土地、平野」という意味であり、「漢書」に書かれた「楽浪海」とは、「楽浪郡治の近くの河川敷の土地、平野」のことである。
0906無責任な名無しさん (スップ Sdde-PkpL [1.75.8.209])
垢版 |
2024/05/13(月) 14:53:19.00ID:It30w+vxd
オヤジの所有の土地に貸テナントあるんだけど数件規模
こういう物件てこちらから契約更新はしないので退去お願いしますで法律的にまかり通るのかな?
近所に立ち退き拒否でお困りのとこあるんで
0907 警備員[Lv.17][苗] (ワッチョイ ae55-M2zQ [2405:6583:2c0:3200:*])
垢版 |
2024/05/13(月) 15:37:22.54ID:2D/2ZtVv0
>>906
普通借家と定期借家ってあるけど、どっちで契約してる?普通借家で相手が拒否した場合、かなり難しい。さいごはいくら金を積むか(誠意を見せるか)になる。定期借家なら期限が来たら契約延長せず出ていってもらえる。例えば来年更新月を迎えるとして、どうせ来年でていかないといけないんだから、この程度のお金で出ていっていただけなせんかとか交渉する。
0911無責任な名無しさん (オッペケ Sr10-2p88 [126.157.204.170])
垢版 |
2024/05/14(火) 12:54:23.82ID:T9r7tBcUr
だから貸すときは異常に慎重にになる
まあ相続したもんだからそうはいかんだろうけど
0912無責任な名無しさん (ワッチョイ fa60-Hnix [240f:6f:efd6:1:*])
垢版 |
2024/05/16(木) 17:42:41.61ID:3LO5rJSs0
相続したマンションリフォームしないで売れないだろうか
もちろん家財は処分するから
超古いしただでもいいから手放したい
0913無責任な名無しさん (ワッチョイ 34c9-dhJO [133.200.165.0])
垢版 |
2024/05/16(木) 18:11:06.93ID:Y4DidkHo0
>>912
好立地なら現況渡しでも欲しがる不動産投資家は多かろう
予想よりも相当低い指値を入れられると思うが
のちのち買い主との間にトラブルが発生しないよう、契約不適合責任は負わない特約を付けるとか、不具合は全て契約書に記載しとくとか、
まあその辺は仲介不動産屋が考えてくれると思う
0914無責任な名無しさん (JP 0Hb4-0IhY [133.106.37.174])
垢版 |
2024/05/16(木) 22:53:58.05ID:gvAxL4hgH
戸籍って他の自治体にあっても取り寄せできるようになったから現住所に移す意味無いですかね
メリットは附票が現住所で取れるくらい?
父が亡くなったから母の戸籍を現住所に移した方が良いのだろうかと思いまして
0915 警備員[Lv.1][芽] (ワッチョイ fad8-7YBT [240b:250:3a41:bf00:*])
垢版 |
2024/05/16(木) 23:28:33.04ID:G76hTYez0
遺言執行者(弁護士)から「財産調べてまーす」って連絡が来てから半年経過し、納税予定まで2ヶ月を切りました。これ間に合わず延滞税等発生した場合、調べた感じ弁護士に払って貰えばいいんですかね?
0916無責任な名無しさん (ワッチョイ fa60-Hnix [240f:6f:efd6:1:*])
垢版 |
2024/05/16(木) 23:38:04.87ID:3LO5rJSs0
>>913
立地は良いとは言えないなぁ
不動産の相続なんてしたくなかったわ

ところで被相続人宅に残された家財は処分しても問題ないんだよね?
相続財産として算出しないと駄目なんだろうか?値段が付くような物ぜんぜん無さそうだけど
0917無責任な名無しさん (ワッチョイ 8622-2p88 [2400:4150:3cc1:4700:*])
垢版 |
2024/05/17(金) 05:21:58.15ID:ZwNzrgFj0
>>916
他の相続人が同意してたら別にいいだろ
金目のものが出てきたは別だろうけど
0918無責任な名無しさん (ワッチョイ fa8f-Hnix [240f:6f:efd6:1:*])
垢版 |
2024/05/17(金) 17:05:37.81ID:yAa7LnqQ0
>>917
>>915のおかげで思い出した。うちも遺言執行者がいるんだった
確認したら捨てていいらしいので業者に頼んで処分するわ
金目の物は財産目録作成時に隅々まで確認したので、もう出てくることはないから大丈夫

>>915
うちも結構時間かかってるけど、財産目録すらまだ出来てないの?
それはちょっと時間かかりすぎだと思うけど
0919無責任な名無しさん (ワッチョイ 4a1c-7RqC [2404:7a83:8ac0:b900:*])
垢版 |
2024/05/18(土) 23:08:20.94ID:THXWTO6/0
今年他界した被相続人名義のままの不動産(5000万くらい)があります
売却して均等に分割し相続しようということで一度は相続人間で話がついたのですが、まだ遺産分割協議書は作成していません
不動産の買い手もいるのでさっさと話を進めて相続問題を終わらせたいのですが、他の相続人が中々決断できなかったり相続人以外が口出ししてきたりで遺産分割が進みません
こういう場合弁護士さんにお願いして交渉してもらった方がいいのでしょうか?
0921無責任な名無しさん (ワッチョイ 4a1c-7RqC [2404:7a83:8ac0:b900:*])
垢版 |
2024/05/18(土) 23:46:15.72ID:THXWTO6/0
>>920
お答えいただきありがとうございます
相続人は私の叔父と叔母とわたし(代襲相続人)なのですが、私でも調停に必要な相続人の戸籍謄本や住民票を取れるのでしょうか?
叔父とは疎遠で住所もわかりません
親族の誰かから聞くことはできると思いますができれば関わりたくないです
しかし弁護士に依頼するとなると自分が費用を負担しなければならず、額も大きいので悩ましいところです
0922無責任な名無しさん (ワッチョイ ae6c-oIRJ [2404:7a80:a500:a500:*])
垢版 |
2024/05/19(日) 13:30:17.45ID:yizzyFvg0
>>921
親の出生から婚姻までの戸籍謄本全部事項には叔父・叔母も載っているので、その時代の謄本なら直系の子である貴方も取得できる
(直系の名前が載っているか載っていないかで取得可不可が別れる)
その後の叔父・叔母の婚姻などによる新戸籍編製もしくは転籍したあとの戸籍謄本は、叔父・叔母の委任状がなければ貴方が取得するのは無理
ただし、自治体によっては相続で必要な旨の疎明資料があれば交付OKな所もあるので、役所に事前確認したほうがいいかと
0923無責任な名無しさん (ワッチョイ 0297-Lrpf [2404:7a83:8ac0:b900:*])
垢版 |
2024/05/19(日) 22:21:17.89ID:dzafC53W0
>>922
詳しく教えてくださりありがとうございます
話がまとまらないようなら調停も視野に入れようと思うので調べてみます
0929無責任な名無しさん (ワッチョイ ae7e-oIRJ [2404:7a80:a500:a500:*])
垢版 |
2024/05/20(月) 20:03:45.08ID:Si+K9bj80
>>928
うちもそれで同一人物と証明する手続きが超ウザかった
昔の人にありがちな、
(例)戸籍名:ミツ → 普段使い:光江
てな感じで通帳名義から登記名義から印鑑証明から全て光江になってんの
ゆるい時代だったんだろうが、後世の我々はマジ大変だよね
0930無責任な名無しさん (ワッチョイ 8244-lB5S [61.26.194.212])
垢版 |
2024/05/22(水) 00:24:51.82ID:zoiBBwjL0
先月父が亡くなり、がん保険の死亡給付金請求したけど金額見てビックリ!
癌じゃないし、三大疾病特約つけてたのにそれでもないから医療保険すら使えず!

癌で死んでも75万くらいの糞みたいな生保に入っていた父。
癌以外(65歳以上)だと7.5万円が振込額4.9万円( ̄□ ̄;)
こんな糞みたいな生保に毎月1万ちょっと払っていたなんて。
ってか、税金持って行かれるの知らなかったわ。まるまるもらえると思ってた。
0931無責任な名無しさん (ワッチョイ 9764-+Zxj [2400:2200:5c5:970f:*])
垢版 |
2024/05/22(水) 01:04:05.68ID:bJlrOcyO0
>>846
遺留分減殺請求できるわけでして
0935無責任な名無しさん (ワッチョイ 8244-lB5S [61.26.194.212])
垢版 |
2024/05/22(水) 19:46:55.47ID:zoiBBwjL0
>>932>>933
ウチの父がこんなにアホとは思わなかった。使えない生保ばっかり! 
どうせ外交のおばちゃん、姉ちゃんに良いように言われて入ったんだろう。
ピンポイントで病気になんかならないし、入るなら一般的な医療保険でいいっての
0937無責任な名無しさん (ワッチョイ e222-ZWkU [2400:4153:9c2:5f00:*])
垢版 |
2024/05/22(水) 20:09:26.53ID:LWs1mLPC0
>>934
本当は遺言があるはずだ、だからそれを調べて欲しいという趣旨?
だとすると、それは弁護士の業務内容とはちょっとずれている。
弁護士ができるのは、公正証書遺言がないかどうか調査することくらい(公証役場で調べることができる)。
自筆証書遺言を隠しているはずだという相談内容なら、それを調査する権限は弁護士にはない。
0938無責任な名無しさん (ワッチョイ 4730-XVI4 [2405:6580:8440:2e00:*])
垢版 |
2024/05/22(水) 22:58:43.39ID:B3GvRBWR0
>>934
教えて頂きありがとうございます。
改正民法前の不法行為時から20年経つと問答無用で権利が消える除斥期間を狙った様子があって、
「登記簿簿の附属書類(登記申請書及び添付書面)」
が時効取得?でぎりぎり10年経ってなく残っている様子で、
「特定の付属書類の真正性がある争点となる訴訟(その準備行為を含む。)」
を弁護士さんに依頼して閲覧後どのように進めるのかを決めたいのですがなかなか初回電話相談で弁護士さんと話しても通じなく(断られ)、
どのような弁護士さんに相談するとよいがありましたらご教示頂けないでしょうか
0940無責任な名無しさん (JP 0H1a-kryU [103.163.220.105])
垢版 |
2024/05/22(水) 23:15:37.70ID:d/SxEFV7H
>>935
横だけど生命保険(おそらく終身の話として)は掛け金が高いし、葬式もいらねってことで
生きてる間の保障が手厚いほうを選んだんじゃないかな。
がん保険とか掛け捨てで安いほうなので
外交員にとってはおいしくないから、あまり関係ないと思う
お父さんお母さんのマネープランかと。
0941無責任な名無しさん (JP 0H1a-kryU [103.163.220.66])
垢版 |
2024/05/22(水) 23:19:09.96ID:mi4ocDroH
>>934
公正証書遺言の有無だけでも調べてきたらどうかな。
自分も調べに行ったことある。
先の人がレスつけておられるように公証役場に必要な書類を持っていった
兄弟が遺言があるって言い張ってて、嘘だったとわかったw
0942無責任な名無しさん (ワッチョイ 4730-XVI4 [2405:6580:8440:2e00:*])
垢版 |
2024/05/22(水) 23:36:09.78ID:B3GvRBWR0
>>939
その時はなぜ電話連絡が取れる状況で行方不明届の申請を20年近く出し続けられたのかわからなかったのですが、
昨今の不動産未登記の件で過去に大叔父だった家がどのようになったのか閲覧した際に大叔父の逝去と行方不明届の申請した日が近く、
一度電話口で母が口を滑らせて「相続放棄の書類にサインをしないなら捜索願を出し続ける」と言ってたのが誰?のなのかわからず、
上記のような発言もあり大叔父の公正証書遺言に受遺者として私の名前があったのではと気が付きました。
受遺者として私の名前があったのなら遺産分割協議に参加してないので特定の付属書類の真正性に疑いがるようにはならないものでしょうか
0943無責任な名無しさん (ワッチョイ e222-ZWkU [2400:4153:9c2:5f00:*])
垢版 |
2024/05/22(水) 23:46:13.79ID:LWs1mLPC0
>>942
何を言っているかよくわからないのだけれども、

先方は、あなたに対し失踪宣告あるいは不在者の財産管理人をたてるなりしたために、
あなたは遺贈(本来は相続人ではないが遺言で遺贈されていた)を受け取ることができなかったということなのかな?

先方があなたに連絡をとれるのにわざと、失踪宣告を取得したり不在者の財産管理人を立てるなりしていたならば、何らかの主張をなし得る可能性はあるかもしれない。

公正証書遺言があったか否かは公証役場でデータベース化されている。
ただし、データベース化されたのは比較的最近のことなので
20年前となると難しいかもしれない。
0944無責任な名無しさん (ワッチョイ 4730-XVI4 [2405:6580:8440:2e00:*])
垢版 |
2024/05/22(水) 23:47:59.82ID:B3GvRBWR0
>>941
それが受遺者(第三者)なので閲覧請求を通すのが難しく、
「登記簿簿の附属書類(登記申請書及び添付書面)の閲覧請求」の方であれば父が相続人となっているので弁護士を通せば閲覧請求を通せそうなかと考えての相談です。
※疑いのポイントでもあるのですが委任状があれば閲覧できるのですが両親理由をつけて委任状を書かない
0947無責任な名無しさん (ワッチョイ 4730-XVI4 [2405:6580:8440:2e00:*])
垢版 |
2024/05/23(木) 00:25:05.41ID:8fE62XIO0
>>944,945,946
弁護士の方へ電話での相談より有益な情報が得られて大変感謝しております。
何かお礼ができる方法があるとよいのですが

@
先方は、あなたに対し失踪宣告あるいは不在者の財産管理人をたてるなりしたために、
あなたは遺贈(本来は相続人ではないが遺言で遺贈されていた)を受け取ることができなかったということなのかな?

はい、そのように考えています。

A
先方があなたに連絡をとれるのにわざと、失踪宣告を取得したり不在者の財産管理人を立てるなりしていたならば、
何らかの主張をなし得る可能性はあるかもしれない。

公正証書遺言に第三者として名前がある状況でどのように手続きをしたのか気になっていました。
はい、実は失踪宣告も申請され、家庭裁判所で通るはずもなくで取り下げとなり取下書のコピーが手元にあります。
この場合は「不在者の財産管理人」いたと考えた方がよろしいでしょうか
「不在者財産管理人選任処分の取消し処分の申立を行い,同取消しの審判により 職務は終了します。」
の記述があるサイトもあり「不在者の財産管理人」がいて職務終了の為に失踪宣告を申請したのかなと考えています。
でも本人に知れないように終了する事ができるものなのでしょうか

B
公正証書遺言があったか否かは公証役場でデータベース化されている。
ただし、データベース化されたのは比較的最近のことなので
20年前となると難しいかもしれない。

ありがとうございます。
0948無責任な名無しさん (ワッチョイ e222-ZWkU [2400:4153:9c2:5f00:*])
垢版 |
2024/05/23(木) 00:35:00.84ID:FN+lnTb00
>>947
何となく理解してきた。
これは弁護士に依頼したほうが良さそうだね。
公証役場で公正証書遺言のDBを検索するためには、あなたが受遺者であると想定されることを疎明する必要があるようなので、弁護士にいきさつを説明してそのための書類を作成してもらうことをオススメする。あなたの陳述書があれば大丈夫じゃないかと思うので。
0950無責任な名無しさん (JP 0H77-WhYr [210.225.72.197])
垢版 |
2024/05/27(月) 17:16:16.12ID:EUJPtircH
養子縁組してない相続の権利のない人間が内緒で関わってるみたいなんだけど、何としてでも阻止したい。
弁護士通したほうがいいのかな?
無知な質問でごめんなさい。
0951無責任な名無しさん (ワッチョイ 8a4d-O2Se [2400:4153:9c2:5f00:*])
垢版 |
2024/05/27(月) 17:20:42.62ID:iNiyYdfE0
>>950
家裁に遺産分割調停を申し立てれば、基本的に無関係の第三者は基本的に排除できる
当事者が出頭しないといけないので ただ高齢とかそういう事情があれば別だけど
もし自分で申し立てるのが不安なら弁護士に依頼すべし
0952無責任な名無しさん (ドコグロ MM62-cTBP [119.239.94.184])
垢版 |
2024/05/28(火) 13:53:21.44ID:H7EnYomgM
相続人は親子3人のみ(うち2人は同じ戸籍)、被相続人は離婚再婚や本籍の移動はなし、もめる要素一切なしのため自分でやる気満々だったのですが以下の理由により司法書士をお願いするか悩んでいます

私(相続代表人)が実家と飛行機の距離
高齢の母親は書類の記入ができず私の代筆が必要なのですが、足が悪く外出嫌いで銀行の窓口に連れて行くのが難しい
不動産の相続あり、更にわずかながら相続税が発生しそう

頼んだほうが色々楽ですよね?
0954無責任な名無しさん (ワッチョイ 2a0c-AoYA [2001:268:9ba2:58fa:*])
垢版 |
2024/05/28(火) 15:18:56.14ID:bWljKoOm0
申告に税理士が必要とか言うレベルの奴が回答してるw
0955無責任な名無しさん (ワッチョイ 267d-HBNA [2404:7a80:a500:a500:*])
垢版 |
2024/05/30(木) 10:19:10.01ID:7dcQal1H0
>>952
どっちが楽か訊かれたら、そりゃ士業へ丸投げっしょw

ちなみに自力でやることにした場合でも、お母様を連れ回す事態にはならないと思う
銀行相続は大抵郵送可能だし、登記や申告で法務局や税務署へ行くのは代表相続人でOKだし
952が書類集めや一式作成や計算など全て担うならば、お母様は家で署名捺印するくらい

まあ遠方とのことなので、厳しかったら無理せんこった
0956無責任な名無しさん (アウアウウー Saff-DiN7 [106.133.54.203])
垢版 |
2024/05/31(金) 00:15:22.58ID:ioAsmZy9a
同じような相続自分でやった。
ほとんどネットと郵送でできて、出頭したのは、相続関係図のために、自分が住んでるところの法務局だけ。
電話は、不動産のある法務局の一つから、一箇所修正して電子申請し直すようにとかかってきただけ。
銀行や税務署の人とは一度もしゃべってない。
親は自署できたけど、誰が書いても結果に影響なかったと思う。
レスを投稿する

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況