X



トップページ法律相談
481コメント274KB
やさしい法律相談Part355 完璧テンプレ用
0459無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 18:24:23.90ID:wDbM7cvC
>>458
相手の電話番号、会社名、振込先等をググってみれば何か出てくるかもしれない
住所が分かってるならGoogleマップでどういう事務所なのか見とくだけでも何かの参考になる
その上で消費者センターに連絡したら?
0460かおり
垢版 |
2024/05/18(土) 21:55:00.28ID:w8tuG7sl
【何についての質問】
 ハラスメントについての質問です
【登場人物整理】
 私(派遣のアルバイト)・同僚(派遣のアルバイト)
 ※同じ派遣会社です
【いつ・何処で】
 派遣先の現場で3ヶ月ほど前から
【何をされた・何をした】
 前述の同僚から、3ヶ月ほど意味の分からない嫌がらせをされ続けておりました。
 私は一切相手にせず、怯むこともなく、さらに前述の同僚が明らかに間違っているので
 社員に返り討ちにされた事もあり
 私は逆恨みをされていたようです
→続きます
0461かおり
垢版 |
2024/05/18(土) 21:55:44.51ID:w8tuG7sl
→続き
 先日、突然、会社から貸与される業務用の刃物を私に向けて何度も刺すような仕草をしながら
 『ババア!お前が煽って来てムカつくんだよ!』と大声で癇癪を起こされました。

【何をしたい】
 同僚とは言え(私の方が古く一応先輩)、
 至近距離で私の顔の前に刃物を突き付け、『ババア!』と怒鳴り散らして叫ぶ行為が
 ハラスメントに該当するのであれば、派遣先企業のコンプライアンスの窓口に通報したいです。

 @通報時、派遣先の社員には一切非がない事を伝える
 A同じ派遣会社内の人員同士の揉め事故、通報前に一旦派遣元に相談を検討している

どうぞよろしくお願い致します。
0462かおり
垢版 |
2024/05/18(土) 22:00:06.75ID:w8tuG7sl
何度も申し訳ありません。
補足事項です。

録音録画はしておりませんが、
上記の刃物を突き付けて怒鳴られている一部始終を
派遣先の社員がしっかり目撃しております。

何卒よろしくお願い致します。
0464無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 22:06:48.38ID:pjnGq68M
>>460-462
パワハラ・セクハラに関する措置義務・責務規定は派遣先事業主も負うので、派遣先企業のコンプラ窓口に通報すればいい。
問題はハラスメントの証拠だけど派遣先社員が証人になってくれるなら大丈夫そうだね。
0465かおり
垢版 |
2024/05/19(日) 07:52:03.46ID:MC7Le2DK
>>463
刑法について少し調べてみましたら
実際に殺意がなかったとしても
至近距離で刃物を向けて怒鳴る行為自体、刑法に抵触しそうですね
誠にありがとうございます。

>>464
派遣先にも義務があるのですね、
ありがとうございます。
派遣元へ報告の上、通報させてもらいます!
0466無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 13:04:19.40ID:tcYUgs/c
>>465
刑事事件なんだけど、そん時すぐ警察呼ばないとだめなんだよなー。警察めんどくさがりだからさ
0468食べて応援不要 納税で幇助 建造物破壊・殺人 幇助拒否は犯罪
垢版 |
2024/05/27(月) 15:03:42.07ID:7cyZiLlq
主文

人殺しの一員にならない事は罪であり犯罪である 殺人幇助をしない者は犯罪者とする なお陸海空・他に戦力を保持する幇助をしない事も罪であり犯罪者である 人殺しの一員にならない者 陸海空・他に戦力を保持する幇助をしない者も犯罪者である


アフガニスタン・イラクに対する武力での解決 米英などが主体となり武力による解決を行った イラクについては大量破壊兵器を保持していると因縁を付け 武力による建造物大量破壊 大量殺人などを行った 日本は武力による解決に対し経済的支援を行った 日本国民は食べて応援は不要だが納税で幇助 幇助拒否は犯罪となるよう 立法・司法・行政などが主体となり組織的に殺人幇助を強要した それなのに人殺しの一員にならない事は重大な罪であり許される事ではない 

また日本が欧米側につき朝鮮戦争に参戦した当時から 陸海空・他に戦力を保持している 戦力の保持を幇助しない事も重大な罪であり許される事ではない

もしも 許されない罪を犯しながら 他人は有罪 自分は無罪とすれば それは法治の根幹を破壊する行為となる

法治国家の根幹・基本 最高法規 憲法を尊重し擁護する義務 義務を放棄したり憲法の効力を剥奪し逆行させるものとしてでなく 憲法遵守義務のある公務員として 人殺しの一員にならない者は犯罪者 陸海空・他の戦力の保持幇助をしない者は犯罪者とする


けいべつはしていない
0469無責任な名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 20:06:04.29ID:N0CqzZ6a
内容:
【何についての質問】
電話で間違ってテイクアウト注文してしまった商品への返金についての質問です
【登場人物整理】
私・店の人
【いつ・何処で】
今日
【何をされた・何をした】
ネットで『お店の名前 自身が住んでいる場所 テイクアウト』と検索をし、一番上に表示された店に電話をして注文しました。

結果的に場所が全然違うところで取りに行けず、謝りの電話を入れたところ、故意にやったかのような文句を言われ金額を振込しろと言われました。

【何をしたい】
検索結果で表示された一番上のページをクリックするとテイクアウトページに飛ぶようになっていました。
このテイクアウトページ内に店の場所が書いておらず、ページ内にあるボタンを押すと電話が掛けられるという状況で、とても誤解しやすいと思います。
勿論、こちらにも非があるのは分かりますが、検索結果で間違って一番上に表示されるようなページ構成、似たような名前の多いお店の名前にも関わらずページ内に場所の記載もせずにその状況を放置しているお店にも原因があるのではと思っています。

故意であってもなかったとしても注文した以上は支払いの義務があるという事は分かりますが、誤解を招く表示を放置しているのは何か法律に違反しないのでしょうか?
0471無責任な名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 20:29:37.87ID:0e10tXb6
逆でしょ。
テイクアウト(つまりこちらが取りに行く)前提で注文しているのに、
その店がどこにあるのかすら確認しないというのは重過失あるでしょ。
検索サイトの結果その店が意図的にやっているわけではないし。
文句があるなら検索サイトにクレーム入れるか損害賠償請求すべき問題でしょ。
Googleとかだと徹底的に争ってくるから勝ち目は非常にうすいけど。
0472無責任な名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 20:32:25.96ID:wX17JYWo
検索条件に入れてる
ジャンプしたページには書いていない

これのどこが重過失というのか
0473無責任な名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 20:38:13.80ID:0e10tXb6
検索条件に入れたのは検索サイトに対する表示にすぎず
相手の店はそれを知る術もないのであって
相手の店に対する主張としてはあまり意味をなさない

ウェブサイトの全てのページに住所を書いておかなければならない決まりはない
むしろ質問者さんは、どこに住所が書いてあるのか確認すべき
あるいは、電話したときに住所を確認すべきであったはず
0475無責任な名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 20:57:47.29ID:0e10tXb6
注文者さんは
ウェブサイトを辿ってその店の住所がどこか調べれば良かっただけの話。
もしくは電話で住所を聞けば良かっただけの話。
テイクアウトの注文で住所を調べないのは甚だしい落ち度(重過失)。

というか、本件の錯誤は動機の錯誤(あるいは基礎事情の錯誤)だから
それが相手方に表示され、あるいは契約内容になっていなければならない。
つまり、遠かったら取りに行きません。
という内容は相手方に表示されていないし、契約内容となってもいないのではないか?
その点でも疑問がある。
0476469
垢版 |
2024/06/01(土) 20:59:34.82ID:N0CqzZ6a
レス有難う御座います。

電話したときに住所を確認するべきではありました。

似たような名前が多いというのはお店の人もその認識でしたので、であれば電話口でお店の名前◯◯/△店です。だったり、
お店の名前◯◯/△店/テイクアウトメニューとリンク表示をする、ページを開いたときにお店の名前◯◯/△店とタグ表示させたりと対策はあると思っています。

電話口では『うちが悪いと言いたいんですか?電話をして注文した時点で契約は成立している、ネットを使っている以上責任はおたくにある』と言われました。

おたくという言い方も気になりますが、故意に行った訳でもないのにここまで責められる覚えはありません。

支払いの意思はあるもののやはり腑に落ちないところもあります。

いまは上に確認を取ってから掛け直しますとの事で相手方からの電話を待っているところです。


テイクアウトの際に、検索結果の一番下までいってページを見ているのであれば場所は確認すると思いますが、一番上に表示されているものが違うとは思ってもいませんでした。
今後は注意したいと思います。
0477無責任な名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 21:00:09.22ID:pxmOsPYP
これは錯誤だよ
いわゆる勘違いが錯誤だから
そういうふうに錯誤を誘導できる状態にしている店側にも過失がある
0478無責任な名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 21:03:14.92ID:0e10tXb6
>>477
店側に過失があるだけでは錯誤取消しはできない。
店側に注文者さんが重過失したことにつき悪意か重過失がないといけない。
0479無責任な名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 21:15:46.79ID:dz56y9KG
ぶっちゃけ高額じゃなきゃ訴えられることはないから、難しいこと言って錯誤だとか主張して、ばっくれていいと思うが。責任は持たない。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況