X



トップページ法律相談
1002コメント391KB

発信者情報開示請求照会書が届いた人の相談スレ139

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 21:32:27.35ID:m8N+TNrD
【こちらはワッチョイ無しスレです】

このスレはプロバイダから「発信者情報開示に係る意見照会書」が届いた人の相談スレです。
インターネット上の書き込みに対する開示請求関連の相談もこのスレでどうぞ。

前スレ
発信者情報開示請求照会書が届いた人の相談スレ138
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1674708311/

※ここはあくまで開示請求関連の相談を行うスレであり、その解決を約束する場所ではありません。
※相談している人がいるのに「お前請求者だろ」などと因縁をつけるのは相談者に迷惑なのでやめてほしいです。
0206>>851
垢版 |
2023/02/25(土) 14:20:48.69ID:dftK6i8C
>>202
ちなみにその有名な弁護士の発言ってのはどこで見られますか?
0207無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 14:30:38.48ID:ihZo4uiL
ナザレンコvs桜ういろうで気になったんだけど
発信者AがBCDの3人に対して誹謗中傷を行う
その後Bの弁護士がAに対して開示請求し開示される

この後CDがBにお願いまたはB弁護士を雇う事でAへの開示請求を省く事は可能?
個人情報の取り扱いがよくわかんない
0210>>851
垢版 |
2023/02/25(土) 14:44:40.08ID:dftK6i8C
>>208
進行中の案件なので流石に個人名出すのは
0212無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 15:15:09.41ID:EAW98+Rd
>>196
意見照会書が届いた時点での話
払うことになったってのは方針でまだしてない
0213無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 16:36:59.71ID:6C+RJALr
>>212
相手の調査費用の負担も軽くして、こちらの裁判での手間も省くという意味ではありかもね
示談金の提示額が不明なので、何とも言えない点もあるが

少しでも相手に払う金額を少なくしたい
相手に多額の費用を使わせたい
こちら側の言い分や無罪を主張して戦いたい
とかなら、また別の選択肢もあるかとは思うが
0214無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 16:44:54.14ID:6C+RJALr
補足だが
調査費用の負担がなくなれば、それだけ示談金も安くなる可能性も高いからね
そういう意味でも、その作戦もありだと思う
0215無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 18:03:05.58ID:EAW98+Rd
示談じゃなくて損害賠償でも安くなるのかな
開示に同意するかの時点で、それは中傷じゃなくて一意見だって物申すことってできるの?
それを弁護士に相談したら傷つけた事実があるから無理って言われたけど
まあもう同意で送ったんだけど納得いかない
0216無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 18:17:16.68ID:mscUtx0y
示談は誠意という明確な基準がないものでおるのに対して損害賠償は計算式まで立てて積み上げる数字だから関係ないだろ
0217無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 18:55:32.37ID:nbCWniva
数か月置いて3回ぐらい金払えって書類来たけど
毎回、ごめんさい2度としませんって返信してたら
こなくなった。1年くらい
0218無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 19:41:32.51ID:tWOWwlkv
みんな裁判まで行ってるの?照会書出してプロバイダからの結果待ちって人はいない?
0220無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 20:57:41.87ID:6C+RJALr
>>215
内容によるとは思うけど、「意見論評の類であった」という主張自体は可能かと思うよ
その場合には公共性公益性真実性に加えて、非逸脱性
つまりは、批判論評を超えて人身攻撃に及ぶ内容ではない
ということも示す必要があるみたいだけど

でも、弁護士の先生がそう言ったからには難しい内容だったのかな?
仮に弁護士の意見が一方的で誤ったものであったとして
素人にはなかなか判断も難しいし、反論もしづらいよね…
0221無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 22:36:54.27ID:nR69A10N
俺の原告、10人以上に開示請求しまくってたらしいんだが
アタオカな奴に当たったらしくて開示された逆恨みからか何度も同じアンチコメされてスレ荒らしになってて笑う
そのアンチコメが子供に関する事で我慢できなくなったのか原告がスレ降臨して発狂してやんの
俺はもう原告に触りたくないから見てるだけだがザマァ過ぎて笑う
大量に開示請求しまくりだから逆恨みされるのも当然
アンチさんもっと頑張れよw
原告はもうお金ないらしくて最近は新たに開示請求もしてないっぽくて笑う
いったいいくら使ったんだあの漫画家
0222無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 22:43:38.56ID:EAW98+Rd
>>220
うーん事実を証明はできると思うけど悪意はあるように読み取れる文面だったから攻撃性については…だからどっちにしろだったかも…
自分の知らないとこでレスだけで弁護士に相談が進んでたみたいで、証拠とか文脈一切無しで無理だって判断されたのがちょっと気になってて
0223無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 22:57:56.00ID:6C+RJALr
>>222
なるほど

自分の知らないとこで
0224無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 23:01:10.10ID:6C+RJALr
ごめん、途中で書き込んだ

>>222
なるほど

ところで、「自分の知らないとこでレスだけで弁護士に相談が進んでた」とは一体?
自分じゃなくて、家族が弁護士に相談してたの?
0225無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 23:17:07.88ID:EAW98+Rd
>>224
そんな感じ
開示されたレスだけでやりとりしてたみたいだったからもっとやりようあったのかなって
まあ仮に拒否ったとして刑事訴訟されたり、プロバイダ裁判に負けた時のリスクを考えると相手の言う通りが1番円満なのかな 書き込み読み返したら反省してきた
0226無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 23:55:36.72ID:tWOWwlkv
それって最初に相談する時に自分が丁寧に本当のことを弁護士に説明しなかったツケでは?
自分はスレの流れや成り立ち、派生スレに関しても最初に説明して同定性や影響性見極めてもらったよ
0227無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 23:56:16.76ID:qt8CGmNn
>>225

> まあ仮に拒否ったとして刑事訴訟されたり、プロバイダ裁判に負けた時のリスクを考えると相手の言う通りが1番円満なのかな


wwww


作文するなら最低限の知識と、フォーマット理解してから工作作文しないと、バレバレだよ
0228無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 00:01:26.32ID:sk5NSZG7
>>226
そうしたいとこだったけど、
マジで相談の時間すらなかった

スレの流れ伝えて相談してどうだった?
レス見せただけの時と弁護士の意見違った?
0229無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 00:09:21.13ID:Bsy4VXcX
>>226
ごめん付けたし
それってどのタイミングで相談して何に対応するための相談?照会書の書き方?
0230無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 01:11:32.02ID:+YhpMd/C
2021年12月に生IPが見えるスレで○○(作家)はタヒんだ方がいいと思うという旨を1回カキコして
2022年5月にスレタイが到着、相手方の目的は損害賠償請求の為
弁護士に11万積んで代筆してもらい開示拒否で回答
2022年6月に開示しませんと某超大手プロバイダからお手紙でお返事
以後8ヶ月音沙汰なしで2023年2月が終わろうとしている
金にならない奴と諦められてしまったかな?まだ訴訟の可能性ありますかね?
0231無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 01:27:22.50ID:AoHF/4rN
開示できなかったら何もできないからな
ちなみにどんな書き込みを何回した?
0232無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 01:38:47.64ID:dW2FaXE+
そこまで何も無かったら、もう大丈夫かもね
書き込み的にはアウトっぽいし、既に開示されてる可能性もあるかもしれないが
いや、開示されてたら通知があるか?
0233無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 09:10:41.07ID:aaiV0rr/
開示しませんって通知来たならされてないでしょ
てかその書き込みでよく開示通らなかったね
弁護士有能だな
0234無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 09:22:37.38ID:kPwSfIOA
>>230
俺は10ヶ月後くらいに来た
プロバイダは開示しなくても開示の裁判になっていれば半年から一年はかかるはずだからまだ油断しちゃダメかと
0235無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 09:45:09.75ID:5DZJCmpK
>>233
>2022年6月に開示しませんと
これは開示しない意向を伝えただけだろ
時期見たら書類到達から一ヵ月しか経ってないし
0236無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 09:56:04.84ID:dW2FaXE+
確かにまだ油断は禁物か

任意請求は基本非開示で返すから、そこに囚われても意味無し
それもわざわざ通知するプロバイダとしないプロバイダがあるし
開示訴訟起こされても通知しないプロバイダもあるしね
0237無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 10:08:08.71ID:UND0xo2d
>>236

> それもわざわざ通知するプロバイダとしないプロバイダがあるし
> 開示訴訟起こされても通知しないプロバイダもあるしね

これ、よく言われるけど具体的なプロバイダ名でてこないんだよな
弁護士ですら把握してない
0238無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 10:10:31.82ID:UND0xo2d
本当にそういうプロバイダなんてあるのか?という都市伝説的なものを感じる
0239無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 12:18:13.73ID:dW2FaXE+
>>237
ソフトバンク
プロ責法改正前は開示通知すらなかった
ていうか、ここでも何度も話題に出てる有名な話かと思うが
0240無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 12:21:06.28ID:dW2FaXE+
ていうか、意見照会書が一度しか届かないプロバイダもある
って、深澤弁護士のnoteにも書いてた気がするが、本当に情報チェック出来てる?
0241無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 12:24:38.52ID:5M7mMDx0
ソフバンって請求者に抵抗はするんだけど、開示通知はしないし、裁判くそ弱いしで中々のプロバイダだよねw
0242無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 12:40:02.30ID:7tIbCYM8
>>230
そこ最終更新が令和3年10月って書いてあったけど
0243無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 12:40:36.56ID:7tIbCYM8
間違えた
>>230じゃなくて>>240
0244無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 12:48:28.15ID:VVhp3Tf8
ソフトバンクマジかよ
書き込みから半年経って意見照会きてないから安心してたんだけど
0245無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 12:53:51.84ID:dW2FaXE+
>>242
じゃあ、今は複数回届くようになってるのかね?
そんな話も聞かない気がするが
開示通知については届くようになってる筈
プロ責法で義務化されたからね

>>244
意見照会書が届かないということはないよ
0246無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 12:56:15.88ID:dW2FaXE+
このスレにも深澤弁護士のnoteにも書いてあったことを把握してない時点で
情報チェック不足というか、何というか…
ごめん、煽る気は無いんだけど
0247無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 12:59:09.73ID:7tIbCYM8
非訟手続なら意見照会書が1回、開示通知が1回とかなんじゃないの?
従来方式で開示訴訟するケースは段々少なくなってきていると思うけどその根拠は特にない
強いて言えば短期低額1度の手続で済むから
0248無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 13:02:51.26ID:7tIbCYM8
しかし1年半近く前から更新が止まっていてプロ責法改正や新制度に触れてないnoteを金科玉条のごとく崇めていてもって気はするが…
持ち上げてるレスはアンチが晒し上げているのかと思ってたよ
0249無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 13:09:08.91ID:dW2FaXE+
>>247
確かに非訟手続なら、元から一度しか届かないかもね
そこも気をつけた方が良いポイント
自分が言ってたのは、勿論旧制度の話だけど

>>248
まあ、深澤弁護士の情報だけを絶対視するのも違うとは思うけど
このスレにもプロバイダ名出てたし、深澤弁護士も同じような話してたのにな
って思っただけだよ
気分を害したなら申し訳ない
0250無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 14:53:09.43ID:P1l2Sdht
プロ責法が改正されたけどまだ実態が見えてこないね
APとCPのやり取りなど知りたいのだが
0252無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 16:58:59.97ID:jAdRYn63
新制度でもCP開示が提供命令無しの発チ申立や従来の開示仮処分命令申立とかでCP開示とAP開示が
併合されない場合はテレサが使えるから、意見照会書が複数回来ることはあり得るのでは。
例えば5chの開示は発チ申立が使えないようなので(当事者両者の陳述を聴かなければならない為(プロ責法11条3項))

@開示仮処分命令申立(対5ch)→Aテレサ書式開示請求書送付(対AP)→B発チ申立(対AP)

となり、照会書はAとBで2回来る可能性がある。当然Aが無くて@とBだけのケースは1回だけだけれども。
0253無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 17:19:07.23ID:39SloRj3
ソフトバンクはほんとダメ
せっかく高い金払って回答書出したのにそれ全然使ってくれなかった。
裁判ではどうでもいい事ばかり言ってた。
開示された判決文を弁護士に見せたけど、ソフバンの弁護士無能だし裁判官も乱雑に判決だしてる、これはかなり運が悪かったと言われた。

ソフトバンクは開示になっても何の連絡もしないし、もう解約するわ。
原告に一番むかついてるけどソフトバンクも腹立つ。
ムカついたから原告には絶対に一円も払わないし裁判長引かせて原告のお金をたくさん使わせてから、終わらせてやる予定。
0254無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 19:43:58.20ID:pKGhKFV8
>>253
マジか
状況報告ありがとう
自分はauだからまた経過知らせるわ
自分も回答書から弁護士に作ってたもらって出したから似た境遇だ
ソフトバンクは絶対やめとこ
0255無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 20:16:59.70ID:dW2FaXE+
>>253
弁護士に依頼した回答書でも使用されなかったのか
それは流石にヤバいな
開示がきっかけで刑事事件に発展することもあると考えたら、マジで洒落になってないな
0256無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 22:12:40.33ID:gZAFcgo1
ぶっちゃけプロバイダーにとってはこんな裁判で勝とうが負けまいが、契約数が減るわけでもないしな
弁護士側だって連敗続きでも顧問弁護士解雇なんかされないだろ
そう考えたらいい加減なとこはいい加減
0257無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 23:06:22.43ID:YZVDNjkk
253だけど、
このスレでもよく名前出る有名で有能な弁護士に回答書を作ってもらったんだよ、相場より高かったけど開示されたくなかったから。
そもそもの書き込みだって、嫌いとか気持ち悪いとかそんな感想レベルだったし、これで絶対開示されないだろと安心してたのに10ヶ月で開示された。
もしかしたら原告が控訴した可能性あるけど詳細不明。
判決文読んだらソフバンの弁護士は俺が高い金払ってわざわざ用意した回答書を全く使ってないのは明らかだった。
ほんと意味が分からない。ふざけんなって感じ。
ソフバンの弁護士がまともだったら非開示の可能性あったのにほんと腹立つし、判決には全く納得してない。
原告から200万払えと言われてるけど払うつもり無い。
支払い能力無いし。原告には1円も払わんわ。弁護士だけにはちゃんと払うがね。
0258無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 23:24:01.87ID:LSSrZ2jA
何回かきこんだんだ?
やる気のない大手ってそこのことだったんだな
0259無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 23:36:16.68ID:pKGhKFV8
>>257
時期的にあなたは旧制度での開示請求だね
自分は新制度利用での開示請求だよ
もしかしたら依頼した弁護士も同じかもしれない
0260無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 04:10:47.20ID:HYcg52NP
プロバイダとしても、負けたら訴訟費用負担しなきゃいけなくなるから勝つに超したことはないんだが
しかも契約者との関係悪くなるよりは良好な関係築いた方がいいし
その訴訟費用よりも法務担当の社員雇う方が金かかるとかわざと雑にする事情があるんだろうか
0261無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 04:16:50.39ID:mSFOvT9r
>>260

> プロバイダとしても、負けたら訴訟費用負担しなきゃいけなくなるから勝つに超したことはないんだが
  

ないよ。
0262無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 05:55:25.48ID:hVyAfy3K
お金があっても相手にできるだけ金払いたくない場合は
一切示談に応じず、弁護士つけて徹底的に裁判するほうがええの?
0263無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 06:29:44.52ID:5O6VI8Vh
>>261
俺も流石にないだろって思ったんだけど、たった今たまたま見たvtuber系の開示請求の判決文見たら

主文に訴訟費用は、これを8分し、その7を原告の負担とし、その余を被告の負担とする。

てなっててびっくりした
こんなんプロバイダが曲がりなりにも裁判してくれるだけでありがたいわw
0264無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 08:12:51.28ID:cR/07cJO
その訴訟費用って原告が提訴の時に支出した手数料の印紙代とか書類を送るための郵便料のことだから1万円2万円くらい
0265無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 10:27:23.08ID:ppSAlLEh
>>260
それよりも、下手に勝訴して控訴された方が余計な弁護士費用が掛かるで
ちなみに弁護士費用と訴訟費用は全然別で、どちらが高いかは分かるわな?
0266無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 10:35:28.71ID:ppSAlLEh
プロバイダ側は余程のことが無い限り、敗訴しても控訴することはない
反対に請求者側は敗訴したら控訴してくる可能性も高い
費用を抑えたいプロバイダとしては、どちらが得かな?

勿論、顧客と良好な関係を築きたいはそうだろうが
開示請求されるような客はプロバイダにとって良い客かどうか、という問題もある
少なくとも現時点では、開示請求される方に対しての方が世間からの風当たりも強いしね
それが例え、よく調べてみたら発信者側に理がある話だとしてもね

まあ、実際にプロバイダがどう考えてるかは知らんけどね
0267無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 10:41:11.04ID:ppSAlLEh
>>262
その方が良い
ただ、刑事になる可能性があるかどうかも弁護士に相談した上で判断した方が良いけど
ここの書き込みを真に受けて、素人判断は辞めた方が良い
0268無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 13:29:46.73ID:YOmm1TwW
例えば請求者が開示通ったら相手を刺すとか書いてるのを証拠に出してもプロバイダは使ってくれないの?
0269無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 14:10:11.15ID:ppSAlLEh
>>268
流石に使ってくれる
と思いたいが、実際にはやってみないと分からん
0270無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 14:59:30.49ID:O8liUtYA
俺達は邪悪な請求者に抗う、果敢な勇者だ。
正義はこちらにある。
0271無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 19:03:55.22ID:ID/LzUwZ
>>262
はい、それ一択、示談金が10万とかなら別だけど
お金が無くても示談には応じはいけない場合がほとんどだけどね
いずれにしても早い段階で弁護士選定してお任せするのが良いよ、精神的にも楽
0272無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 20:01:03.92ID:KMJidJuL
>>271
示談と裁判
かかるお金は?どれぐらい違うんですか?>>262ではないですが教えてください
0273無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 21:13:26.83ID:wXLtCVSy
旧制度ならプロバイダから非開示回答でもそこから控訴できるけど新制度は非訟だから一旦非開示決まったらもうそこから訴訟にはならないよね?
0274無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 21:43:11.05ID:R17bvKw+
開示請求きてからじゃないと弁護士さん話聞いてくれない

評判のいい弁護士って深澤先生や神田先生
でもフォームから相談したら直接連絡本当にくる?

他にもいい弁護士事務所とか弁護士さん
皆さんが過去に依頼した方でいい方いましたか?
0277無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 23:21:30.94ID:fFi5AJyu
>>274
相談料ちゃんと払えば30分くらいの電話相談か、1回くらいのメール回答はくれるよ?

まさか無料だったわけじゃないでしょ?
0278無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 23:22:52.23ID:ppSAlLEh
>>273
恐らく
ただ、新制度の方が開示が通りやすそう

>>274
弁護士もある程度何かあってからじゃないと動けないからね
自分も照会書を自分で返した後に相談したら
その段階じゃ何も出来ないと言われた

ちなみに、深澤弁護士からはちゃんと返信来たよ
神田弁護士も掲示板ではきちんと返信くれた
それ以外の法テラス契約の弁護士にもフォームから連絡したけど
きちんと丁寧な文章で纏めて送ったのに返信無し
事務所に電話しても事務員としか話せなかったよ(笑)
後は最初から紹介制で、紹介が無ければ門前払いの弁護士も居る
0279無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 23:22:52.50ID:fFi5AJyu
意見照会書も届いてない人の相談なんて無料で受けてあげても客になる可能性低いのだから、普通は相手にされないのは当然だと思うけど
0280無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 23:27:30.42ID:ppSAlLEh
まあ、そりゃそうだね
出来ること無いですよ、で終了
0281無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/28(火) 00:01:23.44ID:6NQ/Mc9a
みなさん相談に乗ってくれてありがとう
やっぱり開示請求来ないと具体的に相談してもらえないことが多く
相談料払うとしても相談乗ってくれないところもありました

1か所無料で
1か所お支払いして相談乗ってもらったけど
一応ネットに強いとしている先生でしたが

もし万が一きたら深澤先生や神田先生にフォームから聞いてみます!
0282無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/28(火) 00:17:43.55ID:Ri7uLPhk
疑問や不安があるならまず神田先生の掲示板で質問してみたら良いと思う
0283無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/28(火) 00:19:47.14ID:K7E5MmoB
>>271さん。まだ見てますか?

示談と裁判で
かかるお金は、どれぐらい違うんですか?
0284無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/28(火) 02:49:42.56ID:1L+m7qAX
示談額なんか請求者がいくらでも提示出来るし答えようがないよ
例外的な何かがない限り示談金のが高くつくとしか言えない
0285無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/28(火) 03:04:14.47ID:K7E5MmoB
>>271さんは、示談より裁判。それ一択。と断言しているので、事例に詳しいんですよ。きっと
だから、271さんならば具体的な金額を提示できるはずです
高くつくとしかいえない、なんてありえないでしょ
具体的な金額を提示できないことには、比較のしようが無いじゃないですか。現実では、どれぐらいの差があるのか。そこが重要なんだから
0286無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/28(火) 03:10:04.49ID:K7E5MmoB
>>271さん。まだ見てますか?

示談と裁判で
一切示談に応じず、弁護士つけて徹底的に裁判するといくらかかるんですか?概算で構いません。
0287無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/28(火) 04:14:13.12ID:1L+m7qAX
271の何が琴線に触れたんだ?
それ一択って文言か?

何にしろめんどくせーやつだな
0288無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/28(火) 08:06:16.58ID:K7E5MmoB
なんでですか?

一切示談に応じず、弁護士つけて徹底的に裁判するほうがいい。それ一択
と言い切っているんだから、詳しいってことでしょ?
271本人がまだここ見てたら、いくら金額が違うかなんて簡単に答えられるでしょ?言い切れるんだから。高くつくとしかいえない、なんてぼやかして言い淀んだりしませんよ
0289無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/28(火) 09:25:15.76ID:1L+m7qAX
なんでですか?の答えとしては揚げ足取りに必死にしか見えないから

相談があるのではなくレスバしにきたのかな?
0290無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/28(火) 11:26:28.68ID:/CI2Ma73
開示されて無職アピして向こうからの連絡が途絶えて7ヶ月経つ。どれくらい経てば逃げ切りになるかね
そろそろ原告のセンシティブな投稿が身内バレして嫌われて欲しいわ
0291無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/28(火) 11:37:36.10ID:DH32gi63
開示から3年
0292無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/28(火) 12:56:05.52ID:/IMD0Qwj
>>272
示談金はピンキリ、請求者のいい値だから1円から数百万吹っ掛けられる事もある
金額じゃないからというアピールで1円で請求する人もいる、が
大概は開示にかかった費用も含めて大金吹っ掛けてくる

裁判を経て賠償金が確定するとしても数百万とかの金額は見た事無いけど

どんな内容で訴えらえてるかによるから、一概にどれ位違うとは言えないな
スゲー悪質な内容で流石にこれはアウトってのもあるし
どぉって事のない内容で、請求者が採算度外視で訴えてくる場合もある

ここで聞くより、訴えられた時の事想定して弁護士選定に力入れたほうがいいと思うよ
0293無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/28(火) 12:58:56.73ID:/IMD0Qwj
>>274
書き込んだ段階から相談に乗ってくれる弁護士もいるよ
開示が来てからバタバタするより、事前に依頼する弁護士決めておいた方がいい
この過去スレか関連スレに何度も出ているおすすめ弁護士noteも参考にしたら?
0295無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/28(火) 13:05:02.61ID:K7E5MmoB
>>292
ありがとうございます。

ですが、上にも書いた通り
一切示談に応じず、弁護士つけて徹底的に裁判するといくらかかるんですか?概算で構いません。
0296無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/28(火) 13:06:11.29ID:K7E5MmoB
あ、触れちゃダメなのに触れちゃったかもw なんて失礼な物言いはどうかと思いますが許します
質問してる側なので
0297無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/28(火) 13:10:27.69ID:K7E5MmoB
示談が1円から数百万円だというのはわかりました
では裁判は?
賠償金の相場、弁護士費用の相場が知りたいのです。
一切示談に応じず、弁護士つけて徹底的に裁判するといくらかかるんですか?弁護士費用について触れないのは、おかしいですよね
0298無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/28(火) 13:17:57.85ID:DH32gi63
弁護士費用と賠償金で合わせて100万を超えることはあまり無いんじゃない?
知らんけど
それに比べて、示談金は100万以上が多いとも聞く
あとは自分で調べたら
0299無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/28(火) 13:28:21.43ID:K7E5MmoB
示談ではなく裁判だ、弁護士と話せ。という方は、なぜかみな弁護士費用について触れようとしません。おかしくないですか
271ではない、突然現れたあなたも、上の変な人もそうです
弁護士費用が高いなら意味がない。なぜ隠すんですか、本当に示談より裁判の方が安いのですか?弁護士費用を含めたら、裁判の方が高くなるのではないですか
弁護士にお金を払わせようとする、この不気味な圧はなんなんでしょう?弁護士費用がいくらかかるのか答えるのは、そんなに難しいですか?答えたくない、隠したい理由があるのではないですか
0300無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/28(火) 14:02:13.10ID:1L+m7qAX
パカ弁の自演でも疑ってんのか?

はい一択です示談金10万とかなら別ですに対して
じゃあ二択以上存在する可能性があるだろって事ならわからないでもないが

まず最初の相談は自分に金があっても相手になるべく払いたくない場合だぞ>>262
こう書かれたら俺も弁護士費用なぞ計算しないわ
0301無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/28(火) 14:03:11.15ID:JwlTmcgg
どうせ開示されたら請求者サイドから示談金吹っ掛けるお手紙が来るんだから、それが2桁万円か3桁万円かくらいで判断したらいいんじゃないですか

中古車が5万円から1000万円まで幅があるし物件ごとに状態は千差万別なように、訴訟も千差万別すぎて明確な回答は無理でしょう
0302無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/28(火) 14:12:47.50ID:K7E5MmoB
おっしゃる通り
示談金なら相場はあってないようなものでしょうね。ですが、弁護士費用はとなるとどうでしょう

こんな事件がありました
裁判で争った結果、弁護士を雇ったかいあって損害賠償金は60万円で済みました
ですが、そのために弁護士にかかったお金は70万円。総額で3桁。これでは弁護士の意味がないですよね
弁護士費用について知見を集めたいと思うのは、ごく当たり前のことだと思うのですが。弁護士を薦める人に弁護士費用について聞くと、なぜか金額がいくらか言い淀むのです
0303無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/28(火) 14:13:33.47ID:HZZE/FWf
>>301
これ以上みんな律儀に相手しなくていいかと。
ただのかまってちゃんの荒らしでしょ。
0304無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/28(火) 14:43:13.49ID:76wGHgAJ
弁護士費用知りたいなら弁護士に聞けばいいじゃん。
弁護士によって金額は違うよ。
腕のいい弁護士は高額だけどね。
私は開示されちゃって面倒だからこのスレによく出る有能弁護士に依頼して対応丸投げしてるよ。
相手弁護士のやり方とか熟知してるから、この弁護士にはこう出た方がこちらが有利、とか、この言い方はこの弁護士がよくやる手段だから気にしないようにって言ってくれたりとか、色々やってくれてる。
もちろんこちらの希望もちゃんと聞いてくれて、それを元にベストな対応してくれてる
お金はかかったけど弁護士には感謝してるからお金の出し惜しみするつもりは無い。
支払い能力無いから相手には一円も払わないけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況