トップページ法律相談
1002コメント391KB

発信者情報開示請求照会書が届いた人の相談スレ139

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 21:32:27.35ID:m8N+TNrD
【こちらはワッチョイ無しスレです】

このスレはプロバイダから「発信者情報開示に係る意見照会書」が届いた人の相談スレです。
インターネット上の書き込みに対する開示請求関連の相談もこのスレでどうぞ。

前スレ
発信者情報開示請求照会書が届いた人の相談スレ138
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1674708311/

※ここはあくまで開示請求関連の相談を行うスレであり、その解決を約束する場所ではありません。
※相談している人がいるのに「お前請求者だろ」などと因縁をつけるのは相談者に迷惑なのでやめてほしいです。
0163無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 23:34:33.65ID:N9RmKNQu
>>162

> 開示請求前に被害者に自首して示談交渉

だからこのスレでもずっーと前から、これだけは辞めておけ!と誰もが口を酸っぱくして言われてることを、なぜしようとしてるの?
しかも自首とか。罪人なの?
0164無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 23:41:10.08ID:N9RmKNQu
請求者がやりもしない開示請求を匂わせて、「開示請求します!」という口だけの脅しに、まんまと騙されて、投稿者が「その書き込みは僕が書きました。すいません。自首しにきました。どうか示談してください」

とやるの? 

これは請求者が1円も自腹切ることなく大金をゲットできるし、請求者が夢みるサクセスストーリーだけども、わざわざこんなものに騙される投稿者や、自ら「書いたのは僕です。示談してくださ〜い」とか言う投稿者などいないでしょ。これだけそれらが投稿者にとっては悪手だと広まりまくってるのに

このスレや関連スレでも、このサクセスストーリーのようになるように、必死でいろいろ請求者の方達は工作してるけどさ
0165無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 23:43:00.24ID:kFnE6gV1
自首と表現するほど言い逃れができない投稿内容なんじゃない?
0168無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 23:48:15.16ID:N9RmKNQu
爆◯予告や、◯が◯予告ならそうしてください


それ以外で個人に対する誹謗中傷で「自首」とか自ら「私がやりました〜自首します。示談してくだせぇ〜」とか愚の骨頂。アホ
0169無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 23:53:17.90ID:N9RmKNQu
しかしながら心より後悔して反省しているのなら教会で懺悔してください。開示もされてないのに、意見照会書も届いてないのに、
相手に対して謝罪して自首wして示談とか前代未聞のアホなことをするよりも、教会に行って懺悔して反省してください
そのほうが自分のためです

誹謗中傷はいけないことなのは間違いないのだから
0170無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 00:17:57.95ID:gHHNNyLr
中傷した時点で犯罪者という謎理論を提唱してる請求者様は開示拒否が成立した場合、国が認めてないのに相手が罪人だと言い張るアブナイ人になっちゃうけど大丈夫なんだろうか
一応法治国家だからできれば俺ルールよりも法律に従ってほしいところなんだが…
0172>>851
垢版 |
2023/02/25(土) 02:50:55.60ID:mT698yk1
>>160
相手が請求してきてるのは賠償、弁護士費用で170万、調査費用50万だから200万以上。
なんとか裁判で50万くらいにしたいと思ってる。そしたら自分の弁護士に払う金と合わせても100万以下に抑えられるから。
ただ調査費用は俺の他にも訴えられた奴2人いて3人で50万払えってなってるから誰が幾ら払うかは話し合いになるのかよく分からん。
今日弁護士にあったら聞いてくる。書き込みの数は俺が一番多くて賠償額も他の2人の3倍請求されてるから賠償額を案分して俺が一番多く払うのか、50万を3等分するのか
0173>>851
垢版 |
2023/02/25(土) 02:52:45.93ID:mT698yk1
>>161
払わないって言ったら強制執行されるんだろ?職場に命令行ってバレるしそれは避けたい
0174無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 02:57:10.42ID:KINKxf1e
強制執行なんてそうそうないよ
誰が50万ちょっとの少額を回収するために数十万以上かけて強制執行するのよ
0175無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 03:15:10.47ID:H7k8+h/0
払うのが嫌とか金が無いとかよりも強制執行で職場バレする事を怖がる奴なんてそうそう居ないと思うんだけどこのタイプの相談する奴が必ずセットでレスに入れてくるよな
不思議だなあ(棒)
0176無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 04:21:16.96ID:ihZo4uiL
>>175
> 払うのが嫌とか金が無いとかよりも強制執行で職場バレする事を怖がる奴なんてそうそう居ないと思うんだけど

強制執行してこない場合のが多いのは確実だが職場バレは嫌な人のが多いと思うぞ

>このタイプの相談する奴が必ずセットでレスに入れてくるよな
不思議だなあ(棒)

解読を試みたが意味がわからん
>>157(172 173)とどれがセット?
0177無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 06:00:07.68ID:9remwAyi
家族ガーwww
職場ガーwwwwww
マスコミガーwwwwwww
近所ガーwwwww
警察ガーwwww
はいつもの例の請求者の手口だよねwwwwwww
しかも家族も職も知り合いも何らいない完全に孤立してる奴ほどこう騒いだりしてるよねwwwwwww
0178>>851
垢版 |
2023/02/25(土) 07:05:00.92ID:mT698yk1
>>174
そうなの?じゃあもし仮に220万の請求が裁判で50万くらいの判決出ちゃったら、俺が払わなかったとしたら相手はそれ以上やっても無駄だって諦めて何もしないって事か?
あるいはもっと高いトータルで100万以上払わないとならない判決出たら?その場合は相手は強制執行してくる可能性ある?

なんか相手は利益とか度外視な気がして、とことんやってくる気がしないでもないんだよな。
他に何人に損害賠償請求して何人と示談したのか分からんが確か最初に弁護士に依頼したとか言ってた時開示30件とか書いてた気がするんだよな。そこで示談した奴らからある程度まとまった金受け取ったかもしれないし、風俗で稼いで貯めてた金とかそこそこ持ってるだろうし。

示談の持ちかけに反応しなかったらそこで辞めるのかと思ったりもしたが、すぐ3人に対して裁判して来たとこ見るととことんまでやる気なのかと思ったりもするんだよな。
0179無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 07:15:24.02ID:Y6LwIMrB
>>178
判決にはしたがってちゃんとお金は払うつもりなの?
それは全然いいと思うけど逆に控訴するっていう手もあるんじゃないか?
別に納得いかなければ一回で終わらせる必要もないしな
あのシバターだって270万だかの判決を控訴したら大幅に減額できていたみたいだしな
まぁあれば色々再考の余地のあったものだったのかもしれないけどね
それだって結果が出たからこそ言えるわけで、控訴する前はどうなるか分からなかった事だからな
0180>>851
垢版 |
2023/02/25(土) 07:18:05.73ID:mT698yk1
>>175
そりゃ払うのは嫌に決まってるよ。
でも職場にバレるのも嫌だわ。
訴えられた事なんか初めてだから色んなケース考えたわ。裁判完全にスルーしようかとかしたらどうなるか、弁護士に頼んで裁判した場合でも判 決出ても無視したらどうなるかとか色々調べてたら強制執行で給料差し押さえられるって書いてたから、そうなったら職場にバレるなって素直に思っただけだけど。
0181>>851
垢版 |
2023/02/25(土) 07:25:38.21ID:mT698yk1
>>179
判決でちゃったら払うしかないかなと思ってたんだけど控訴って判決不服だから納得出来ませんって更に訴えるって事?
仮に50万とかまで減額の判決出ても更に減額なんてあり得るの?
でも控訴しても自分が書き込みしたのは事実だし、0にはならないんだよね?
ちなみに控訴したら自分の弁護士に払う金も更にかかるの?最初に頼んだ着手金と減額に応じた報酬だけで済むの?着手金もう一回払うとかはならないの?
もし余分に費用かかるなら減額出来てもトータルで払う金は変わらないかかえって増えるなんて事にはならないのかな?
0182無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 07:52:03.70ID:Y6LwIMrB
>>181
そりゃトータルで払う金は増える覚悟は必要でしょ
でも相手も利益度外視でやってくる可能性があるんだからこちらも採算度外視で控訴するっていうパターンもあって然るべきだよね
君が自分の損失をできるだけ少なくしたいという願望というのは、まんま君の弱点にもなるから
そこを相手に見抜かれてる&足元を見られてる事にこそ問題の本質があるんだよ

君はさらに費用をかけてでもできるだけ原告にもお金を使わせて時間をかけて最後まで戦うという事を実践してみてほしいよ
それが相手がもっとも嫌がる事でもあるのだからね

それとも採算度外視の姿勢というのは請求者だけの権利だとでも思っているのかな?
0185>>851
垢版 |
2023/02/25(土) 08:25:29.15ID:L1rO4Bto
>>182
いや、なんかこんな事に金払うの馬鹿臭いって思いが一番強いかな。
できるだけ少ない方がありがたい。
だから相手が得しなくてこっちが払う金も一番少なくて済む方法は何かってのが
0187>>851
垢版 |
2023/02/25(土) 08:32:17.40ID:L1rO4Bto
>>183
>>184
相手の発言がおかしいって思う部分は今もあるし、書き込みしちゃった事自体は今でも相手に原因が多大にあったせいだとは思ってるけど発言が行き過ぎちゃった部分はあるかなとそけは反省もしている。
それ以前にこんな事くらいで本当に訴えて来るのかよって思いが一番
0188無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 08:33:57.37ID:ihZo4uiL
>>186
本人特定までの費用
照会書が来たときに応じる事で減額される可能性がある部分
投稿内容がどうしようもないなら開示に応じるも有りと言われる理由
0189>>851
垢版 |
2023/02/25(土) 08:34:01.79ID:L1rO4Bto
>>186
開示とか相手の特定にかかった費用って事らしい。
弁護士に聞いたらそこは裁判でも認められる費用だって言ってた
0190無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 08:47:14.65ID:Y6LwIMrB
>>185
そんな請求者にとって都合にいい思考にまんまと陥っちゃダメだよ
判決に不服ならいくら金かけてでも控訴すべきだ
その姿勢が開示請求乱発の現状を打破する唯一の防御法なんだよ
0191無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 08:49:06.38ID:Y6LwIMrB
>>189
認められるとはいっても一部でありほとんどの場合は全額は認められないよ確か
0192>>851
垢版 |
2023/02/25(土) 09:09:15.10ID:L1rO4Bto
とりあえず弁護士との約束の時間もうすぐだから、今から会いに行ってくる。
疑問点色々聞いてくるわ
0194無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 10:12:50.63ID:EAW98+Rd
ここのスレ読んでスレタイきたら裁判受ける気満々で開示されそうなレスの証拠とか集めたのに、名誉が傷つけられたのは事実だからどう考えても勝てないって言われて素直に払うことになった…
0196無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 11:47:59.19ID:6C+RJALr
>>194
話の詳細が不明
払うことになったのは意見照会書が届く前の話か後の話か
あるいは開示された後に示談したのか、裁判で判決が出たのか

ここで言われてるのは
示談で提示された額よりも判決額の方が安くなる傾向にある、という話
でも、明らかに名誉毀損罪に該当するケースだと刑事を避ける為に示談もありかもね
0198>>851
垢版 |
2023/02/25(土) 13:08:16.10ID:dftK6i8C
>>197
それは弁護士費用だよね。それとは別の調査費用
0199>>851
垢版 |
2023/02/25(土) 13:17:01.77ID:dftK6i8C
弁護士に相談して来た。

>>174
弁護士の話だともし払わなかったらこうやって裁判までしてくるような相手は例え金額か少額でもかなりの確率で強制執行の手続きはしてくるだろうとの事。

>>182
控訴しても減額する事を目的とした物なら
あまり意味は無いと言われた。
あなたの言うように相手にこちらの強い意思を示すと言う意味なら話は別だけど。
0200無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 13:17:44.98ID:nCBueAPH
それができるのになぜ原告は裁判になると軒並み赤字になるの?
弁護士もみんなまず赤字になるのは覚悟してくださいとか言うし、で実際原告はすべからく赤字になるし(示談はのぞく)

調査費用認められるの3万円くらいなのかなせいぜい
0201無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 13:23:15.74ID:6C+RJALr
>>198
弁護士費用の一部が調査費用の名目で認められる、ということかと思われるけども
控訴して減額されるかはケースバイケースだろうね
0202無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 13:23:18.74ID:qdBfsXI3
>>199
弁護士なんてピンキリだからいろいろ選んだほうがいいよ
なぜか君の相談する弁護士は、請求者に有利なようにミスリードするような発言が多いね
あたかも、投稿者のあなたを脅してさっさと示談で終わらさせたいというような弁護士さんの思惑を感じるね

少なくとも開示請求界隈で有名な弁護士さんとは言ってることが違うねーその弁護士さんは
0203無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 13:36:25.88ID:6BGPH5Hr
弁護士費用は損害額の1割
相手を特定するのにかかった調査費用も損害額の1割

どちらも1割だと

検索したらこのケースがほとんどみたいよ
1割も認められないこともよくあると

そして「損害額」の1割らしい

この損害額の定義がよくわからんが、浅はかな考えだが「裁判長!オレの損害額は1000万です!だから損害額の1割の100万認めてもらえるはずですよね?よろしくお願いします」と原告はみんなこうやるだろうが、結局結果的に原告が赤字ばかりということは、その損害額のジャッジはかなりシビアにされるということなんだろね

このシステムじゃそりゃ原告は赤字だわな

検索したら簡単に出てくるから各自調べてみてくれ
0204無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 13:51:29.27ID:6C+RJALr
>>203
弁護士費用と調査費用は一応別ということかな?
そして、いずれも損害額の一割程度と
0205>>851
垢版 |
2023/02/25(土) 14:17:35.38ID:dftK6i8C
>>202
本人は以前東京の事務所で企業の顧問で訴える側の裁判を沢山担当してたって言ってた。
だから開示請求の裁判の経験は他の弁護士に比べても沢山ある方だと
今は個人の裁判が多いから訴える側も訴えられる側も両方やってると。
0206>>851
垢版 |
2023/02/25(土) 14:20:48.69ID:dftK6i8C
>>202
ちなみにその有名な弁護士の発言ってのはどこで見られますか?
0207無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 14:30:38.48ID:ihZo4uiL
ナザレンコvs桜ういろうで気になったんだけど
発信者AがBCDの3人に対して誹謗中傷を行う
その後Bの弁護士がAに対して開示請求し開示される

この後CDがBにお願いまたはB弁護士を雇う事でAへの開示請求を省く事は可能?
個人情報の取り扱いがよくわかんない
0210>>851
垢版 |
2023/02/25(土) 14:44:40.08ID:dftK6i8C
>>208
進行中の案件なので流石に個人名出すのは
0212無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 15:15:09.41ID:EAW98+Rd
>>196
意見照会書が届いた時点での話
払うことになったってのは方針でまだしてない
0213無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 16:36:59.71ID:6C+RJALr
>>212
相手の調査費用の負担も軽くして、こちらの裁判での手間も省くという意味ではありかもね
示談金の提示額が不明なので、何とも言えない点もあるが

少しでも相手に払う金額を少なくしたい
相手に多額の費用を使わせたい
こちら側の言い分や無罪を主張して戦いたい
とかなら、また別の選択肢もあるかとは思うが
0214無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 16:44:54.14ID:6C+RJALr
補足だが
調査費用の負担がなくなれば、それだけ示談金も安くなる可能性も高いからね
そういう意味でも、その作戦もありだと思う
0215無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 18:03:05.58ID:EAW98+Rd
示談じゃなくて損害賠償でも安くなるのかな
開示に同意するかの時点で、それは中傷じゃなくて一意見だって物申すことってできるの?
それを弁護士に相談したら傷つけた事実があるから無理って言われたけど
まあもう同意で送ったんだけど納得いかない
0216無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 18:17:16.68ID:mscUtx0y
示談は誠意という明確な基準がないものでおるのに対して損害賠償は計算式まで立てて積み上げる数字だから関係ないだろ
0217無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 18:55:32.37ID:nbCWniva
数か月置いて3回ぐらい金払えって書類来たけど
毎回、ごめんさい2度としませんって返信してたら
こなくなった。1年くらい
0218無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 19:41:32.51ID:tWOWwlkv
みんな裁判まで行ってるの?照会書出してプロバイダからの結果待ちって人はいない?
0220無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 20:57:41.87ID:6C+RJALr
>>215
内容によるとは思うけど、「意見論評の類であった」という主張自体は可能かと思うよ
その場合には公共性公益性真実性に加えて、非逸脱性
つまりは、批判論評を超えて人身攻撃に及ぶ内容ではない
ということも示す必要があるみたいだけど

でも、弁護士の先生がそう言ったからには難しい内容だったのかな?
仮に弁護士の意見が一方的で誤ったものであったとして
素人にはなかなか判断も難しいし、反論もしづらいよね…
0221無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 22:36:54.27ID:nR69A10N
俺の原告、10人以上に開示請求しまくってたらしいんだが
アタオカな奴に当たったらしくて開示された逆恨みからか何度も同じアンチコメされてスレ荒らしになってて笑う
そのアンチコメが子供に関する事で我慢できなくなったのか原告がスレ降臨して発狂してやんの
俺はもう原告に触りたくないから見てるだけだがザマァ過ぎて笑う
大量に開示請求しまくりだから逆恨みされるのも当然
アンチさんもっと頑張れよw
原告はもうお金ないらしくて最近は新たに開示請求もしてないっぽくて笑う
いったいいくら使ったんだあの漫画家
0222無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 22:43:38.56ID:EAW98+Rd
>>220
うーん事実を証明はできると思うけど悪意はあるように読み取れる文面だったから攻撃性については…だからどっちにしろだったかも…
自分の知らないとこでレスだけで弁護士に相談が進んでたみたいで、証拠とか文脈一切無しで無理だって判断されたのがちょっと気になってて
0223無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 22:57:56.00ID:6C+RJALr
>>222
なるほど

自分の知らないとこで
0224無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 23:01:10.10ID:6C+RJALr
ごめん、途中で書き込んだ

>>222
なるほど

ところで、「自分の知らないとこでレスだけで弁護士に相談が進んでた」とは一体?
自分じゃなくて、家族が弁護士に相談してたの?
0225無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 23:17:07.88ID:EAW98+Rd
>>224
そんな感じ
開示されたレスだけでやりとりしてたみたいだったからもっとやりようあったのかなって
まあ仮に拒否ったとして刑事訴訟されたり、プロバイダ裁判に負けた時のリスクを考えると相手の言う通りが1番円満なのかな 書き込み読み返したら反省してきた
0226無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 23:55:36.72ID:tWOWwlkv
それって最初に相談する時に自分が丁寧に本当のことを弁護士に説明しなかったツケでは?
自分はスレの流れや成り立ち、派生スレに関しても最初に説明して同定性や影響性見極めてもらったよ
0227無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 23:56:16.76ID:qt8CGmNn
>>225

> まあ仮に拒否ったとして刑事訴訟されたり、プロバイダ裁判に負けた時のリスクを考えると相手の言う通りが1番円満なのかな


wwww


作文するなら最低限の知識と、フォーマット理解してから工作作文しないと、バレバレだよ
0228無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 00:01:26.32ID:sk5NSZG7
>>226
そうしたいとこだったけど、
マジで相談の時間すらなかった

スレの流れ伝えて相談してどうだった?
レス見せただけの時と弁護士の意見違った?
0229無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 00:09:21.13ID:Bsy4VXcX
>>226
ごめん付けたし
それってどのタイミングで相談して何に対応するための相談?照会書の書き方?
0230無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 01:11:32.02ID:+YhpMd/C
2021年12月に生IPが見えるスレで○○(作家)はタヒんだ方がいいと思うという旨を1回カキコして
2022年5月にスレタイが到着、相手方の目的は損害賠償請求の為
弁護士に11万積んで代筆してもらい開示拒否で回答
2022年6月に開示しませんと某超大手プロバイダからお手紙でお返事
以後8ヶ月音沙汰なしで2023年2月が終わろうとしている
金にならない奴と諦められてしまったかな?まだ訴訟の可能性ありますかね?
0231無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 01:27:22.50ID:AoHF/4rN
開示できなかったら何もできないからな
ちなみにどんな書き込みを何回した?
0232無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 01:38:47.64ID:dW2FaXE+
そこまで何も無かったら、もう大丈夫かもね
書き込み的にはアウトっぽいし、既に開示されてる可能性もあるかもしれないが
いや、開示されてたら通知があるか?
0233無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 09:10:41.07ID:aaiV0rr/
開示しませんって通知来たならされてないでしょ
てかその書き込みでよく開示通らなかったね
弁護士有能だな
0234無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 09:22:37.38ID:kPwSfIOA
>>230
俺は10ヶ月後くらいに来た
プロバイダは開示しなくても開示の裁判になっていれば半年から一年はかかるはずだからまだ油断しちゃダメかと
0235無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 09:45:09.75ID:5DZJCmpK
>>233
>2022年6月に開示しませんと
これは開示しない意向を伝えただけだろ
時期見たら書類到達から一ヵ月しか経ってないし
0236無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 09:56:04.84ID:dW2FaXE+
確かにまだ油断は禁物か

任意請求は基本非開示で返すから、そこに囚われても意味無し
それもわざわざ通知するプロバイダとしないプロバイダがあるし
開示訴訟起こされても通知しないプロバイダもあるしね
0237無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 10:08:08.71ID:UND0xo2d
>>236

> それもわざわざ通知するプロバイダとしないプロバイダがあるし
> 開示訴訟起こされても通知しないプロバイダもあるしね

これ、よく言われるけど具体的なプロバイダ名でてこないんだよな
弁護士ですら把握してない
0238無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 10:10:31.82ID:UND0xo2d
本当にそういうプロバイダなんてあるのか?という都市伝説的なものを感じる
0239無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 12:18:13.73ID:dW2FaXE+
>>237
ソフトバンク
プロ責法改正前は開示通知すらなかった
ていうか、ここでも何度も話題に出てる有名な話かと思うが
0240無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 12:21:06.28ID:dW2FaXE+
ていうか、意見照会書が一度しか届かないプロバイダもある
って、深澤弁護士のnoteにも書いてた気がするが、本当に情報チェック出来てる?
0241無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 12:24:38.52ID:5M7mMDx0
ソフバンって請求者に抵抗はするんだけど、開示通知はしないし、裁判くそ弱いしで中々のプロバイダだよねw
0242無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 12:40:02.30ID:7tIbCYM8
>>230
そこ最終更新が令和3年10月って書いてあったけど
0243無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 12:40:36.56ID:7tIbCYM8
間違えた
>>230じゃなくて>>240
0244無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 12:48:28.15ID:VVhp3Tf8
ソフトバンクマジかよ
書き込みから半年経って意見照会きてないから安心してたんだけど
0245無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 12:53:51.84ID:dW2FaXE+
>>242
じゃあ、今は複数回届くようになってるのかね?
そんな話も聞かない気がするが
開示通知については届くようになってる筈
プロ責法で義務化されたからね

>>244
意見照会書が届かないということはないよ
0246無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 12:56:15.88ID:dW2FaXE+
このスレにも深澤弁護士のnoteにも書いてあったことを把握してない時点で
情報チェック不足というか、何というか…
ごめん、煽る気は無いんだけど
0247無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 12:59:09.73ID:7tIbCYM8
非訟手続なら意見照会書が1回、開示通知が1回とかなんじゃないの?
従来方式で開示訴訟するケースは段々少なくなってきていると思うけどその根拠は特にない
強いて言えば短期低額1度の手続で済むから
0248無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 13:02:51.26ID:7tIbCYM8
しかし1年半近く前から更新が止まっていてプロ責法改正や新制度に触れてないnoteを金科玉条のごとく崇めていてもって気はするが…
持ち上げてるレスはアンチが晒し上げているのかと思ってたよ
0249無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 13:09:08.91ID:dW2FaXE+
>>247
確かに非訟手続なら、元から一度しか届かないかもね
そこも気をつけた方が良いポイント
自分が言ってたのは、勿論旧制度の話だけど

>>248
まあ、深澤弁護士の情報だけを絶対視するのも違うとは思うけど
このスレにもプロバイダ名出てたし、深澤弁護士も同じような話してたのにな
って思っただけだよ
気分を害したなら申し訳ない
0250無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 14:53:09.43ID:P1l2Sdht
プロ責法が改正されたけどまだ実態が見えてこないね
APとCPのやり取りなど知りたいのだが
0252無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 16:58:59.97ID:jAdRYn63
新制度でもCP開示が提供命令無しの発チ申立や従来の開示仮処分命令申立とかでCP開示とAP開示が
併合されない場合はテレサが使えるから、意見照会書が複数回来ることはあり得るのでは。
例えば5chの開示は発チ申立が使えないようなので(当事者両者の陳述を聴かなければならない為(プロ責法11条3項))

@開示仮処分命令申立(対5ch)→Aテレサ書式開示請求書送付(対AP)→B発チ申立(対AP)

となり、照会書はAとBで2回来る可能性がある。当然Aが無くて@とBだけのケースは1回だけだけれども。
0253無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 17:19:07.23ID:39SloRj3
ソフトバンクはほんとダメ
せっかく高い金払って回答書出したのにそれ全然使ってくれなかった。
裁判ではどうでもいい事ばかり言ってた。
開示された判決文を弁護士に見せたけど、ソフバンの弁護士無能だし裁判官も乱雑に判決だしてる、これはかなり運が悪かったと言われた。

ソフトバンクは開示になっても何の連絡もしないし、もう解約するわ。
原告に一番むかついてるけどソフトバンクも腹立つ。
ムカついたから原告には絶対に一円も払わないし裁判長引かせて原告のお金をたくさん使わせてから、終わらせてやる予定。
0254無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 19:43:58.20ID:pKGhKFV8
>>253
マジか
状況報告ありがとう
自分はauだからまた経過知らせるわ
自分も回答書から弁護士に作ってたもらって出したから似た境遇だ
ソフトバンクは絶対やめとこ
0255無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 20:16:59.70ID:dW2FaXE+
>>253
弁護士に依頼した回答書でも使用されなかったのか
それは流石にヤバいな
開示がきっかけで刑事事件に発展することもあると考えたら、マジで洒落になってないな
0256無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 22:12:40.33ID:gZAFcgo1
ぶっちゃけプロバイダーにとってはこんな裁判で勝とうが負けまいが、契約数が減るわけでもないしな
弁護士側だって連敗続きでも顧問弁護士解雇なんかされないだろ
そう考えたらいい加減なとこはいい加減
0257無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 23:06:22.43ID:YZVDNjkk
253だけど、
このスレでもよく名前出る有名で有能な弁護士に回答書を作ってもらったんだよ、相場より高かったけど開示されたくなかったから。
そもそもの書き込みだって、嫌いとか気持ち悪いとかそんな感想レベルだったし、これで絶対開示されないだろと安心してたのに10ヶ月で開示された。
もしかしたら原告が控訴した可能性あるけど詳細不明。
判決文読んだらソフバンの弁護士は俺が高い金払ってわざわざ用意した回答書を全く使ってないのは明らかだった。
ほんと意味が分からない。ふざけんなって感じ。
ソフバンの弁護士がまともだったら非開示の可能性あったのにほんと腹立つし、判決には全く納得してない。
原告から200万払えと言われてるけど払うつもり無い。
支払い能力無いし。原告には1円も払わんわ。弁護士だけにはちゃんと払うがね。
0258無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 23:24:01.87ID:LSSrZ2jA
何回かきこんだんだ?
やる気のない大手ってそこのことだったんだな
0259無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 23:36:16.68ID:pKGhKFV8
>>257
時期的にあなたは旧制度での開示請求だね
自分は新制度利用での開示請求だよ
もしかしたら依頼した弁護士も同じかもしれない
0260無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 04:10:47.20ID:HYcg52NP
プロバイダとしても、負けたら訴訟費用負担しなきゃいけなくなるから勝つに超したことはないんだが
しかも契約者との関係悪くなるよりは良好な関係築いた方がいいし
その訴訟費用よりも法務担当の社員雇う方が金かかるとかわざと雑にする事情があるんだろうか
0261無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 04:16:50.39ID:mSFOvT9r
>>260

> プロバイダとしても、負けたら訴訟費用負担しなきゃいけなくなるから勝つに超したことはないんだが
  

ないよ。
0262無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 05:55:25.48ID:hVyAfy3K
お金があっても相手にできるだけ金払いたくない場合は
一切示談に応じず、弁護士つけて徹底的に裁判するほうがええの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況