X



トップページ法律相談
1002コメント460KB

真・やさしい法律相談Part1 (法学質問スレ)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 08:42:02.04ID:6ABbx6cN
日々の生活でのトラブルに関する法律的な問題の相談のスレッドです。
法学質問スレでやれと言われた質問もどうぞ。
縛りはありません。思うままに質問してください。

※ 次スレは>>980が立ててください

関連スレ
やさしい法律相談Part353 完璧テンプレ用
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1655129147/

前スレ
やさしい法律相談Part353 完璧テンプレ用
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1655129147/
0547無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 12:25:07.81ID:1t+4VtZ9
>>546
ありがとうございます
ではうちの会社は就業規則がないと言い逃れできるわけですね
0549無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 14:53:25.16ID:cSLc/zcu
住宅目的だと2000万ぐらいの相続非課税ってあったような
岸田が相続税改悪したようなニュースもあったような
0552無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 22:50:15.00ID:HeyXWYUq
BBSやSNS上で未成年女子を自称していた者Aに対しBが卑猥な言動を投げつけていたら実はAは年上のオッサンでした。
この場合、侮辱罪や強要罪とは別に、一連のやり取りを見ていた傍観者が児ポ、条例違反を疑えばそれらには該当し得るのでしょうか?
0553無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 23:05:28.02ID:dICh1CxG
卑猥な言葉を投げ付けるだけじゃ淫行とか児ポにはならんでしょ。

というのは置いといて、犯罪の事実がないから「未成年であることが要件」の犯罪にはならない。
0556無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 23:27:03.45ID:ZjXSytMP
父の遺品を親族の許可なく同居の内縁妻が処分した場合についてどなたかお願いします

1. アルバムや家族共有の思い出の品を処分
2. 確実に所持していたはずだがその証明が出来ない貴金属等金銭的価値がある物を処分

ネット検索では損害賠償や器物損壊、横領などの単語が出て来ますが、弁護士に依頼する余裕がない家庭は被害届けを出すのが一般的なのでしょうか
0557無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 09:26:30.39ID:LsScWKsI
被害届出しても、そもそも所持していたことすら証明できないんじゃ
どうしようもないし、内縁の妻といえども同居してるなら
現場レベルでは親族相盗として刑事では処分されないと思う。

一応最高裁判例で内縁の妻は親族相盗例の適用外という判例はあるけども。
https://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=33471
これを警察の現場に言っても「家庭内」扱いして動いてくれる気はあんましない。
0558無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 10:11:17.85ID:F73UVrxj
回答ありがとうございます
親族相盗に内縁関係は同居してても適用されないとも出て来ますが、被害届けとなると現実的ではないようですね
思い出の品はお金に変えられないので、何とか弁護士依頼を考えてみます
0559無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 10:21:44.80ID:LsScWKsI
まあ保険などで被害届が必要みたいな状況でしたら、
犯人を推測で決めつけず、なくなったということだけで被害届を出しても
いいかもしれませんし、まずは相談してみましょう。無料で相談会を
やっている地域もありますし、そういうところを探してみては。

ただ犯人はさておき被害が証明できないとどうしようもないのはあるので、
せめて所持していた証拠はなにか必要だとは思います。
相続時の目録にあったとかでもいいと思います。
0560無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 11:32:23.77ID:ldQEpKmo
ないものの証明ではないので悪魔の証明にはならないと思うけど
金の流れ追えば必然とわかる
それには警察力がいるよね
被害届出す以外にないと思う
警察は普通に窃盗でも先に身内を疑うよ
悪気じゃなくてマニュアルなんじゃないかと
0561無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 12:20:57.11ID:F73UVrxj
レスありがとうございます
まずダメ元で警察、その後弁護士の無料相談で正式依頼するかどうか決めます、背中を押してくれて感謝
0562無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 12:38:24.96ID:ldQEpKmo
貴金属の換金は正規なら必ず身分確認されるから
訪問買取は知らないけど高額を現金払いするんかな
それだと闇バイトの襲撃に会うよな
0563無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 13:42:48.57ID:ynKvEhuY
1か月を経過した猟銃紛失ですが、何らかの犯罪に使われた場合に所有者は被害者に損害賠償責任を負うのでしょうか?
報道では3人で狩猟中、装填し背中に背負っていたが紛失し仲間内で捜索し結局2日後に警察に届け出た、などとされています。
盗難車の事故でも所有者に損害賠償責任がある
車検制度はないが銃本体は製造番号で管理されている⇔弾丸には製造番号はない⇔装填しての携行移動は違反
0565無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 14:32:54.10ID:ynKvEhuY
》日々の生活でのトラブルに関する法律的な問題の相談のスレッドです。
》法学質問スレでやれと言われた質問もどうぞ。
》縛りはありません。思うままに質問してください。
0566無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 18:12:55.18ID:DDDrmqY/
父親が二人いるうちのどちらかわかりません。
既に生まれています。
相手への交渉の仕方として次の二つがあると思いますが、
どういった方法を採るのがよいのでしょうか。
@あなたの子供だから養育費1000万円払ってくれればその後は請求しない
Aあなたともう一人どちらかの子供だから養育費500万円払ってくれればその後は請求しない
Bあなたともう一人どちらかの子供だからDNA鑑定してほしい。
黒だったら1000万円払って欲しい。白だったら払わなくていい。

相手は自分の子供かもという自覚はあるようですが
他の人の子供かもという疑いも持っています。
0567無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 18:13:52.89ID:DDDrmqY/
訂正
Bは1000万円払ってくれればその後は請求しない
0568無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 18:18:35.42ID:5tmb9sO8
養育費は子の権利だから一回払ったから終わりとかそういうものじゃないんだよな
0569無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 18:18:44.12ID:44JQbN37
>>566
2人にそれぞれ認知請求の訴えを起こす。
んでDNA鑑定をして、父親ではなかった方の片方への認知請求を取り下げる。
ことになると思う。弁護士に相談してみて。

あと、養育費は子の権利なので
母親のあなたが勝手にその後は請求しない旨の契約をしても
基本的に無効だからね。
0570無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 18:33:03.56ID:DDDrmqY/
二人ともDNA鑑定は拒否している
なら鑑定受けずに500万円払うか
鑑定受けて黒だったら1000万円払うか選べと交渉したらいいと思うんだけど
どっちも期待値は500万円
金額は仮の話
0572無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 18:56:29.68ID:klfQ9HJH
2年弱もの間、何者かが悪質な攻撃を繰り返し、
人間関係と金銭面に多大な被害を受けている。
(誰というのは明確にはわからないが、
 2分の1の確率のものが連続してはずれるなど、統計学的には明確に立証できる。)

法律相談したいのだけど、
「パワハラに強く、政治権力にこだわりすぎず、柔軟」で定評ある弁護士って、
どういう指針を持てば見つかるでしょうか?
0573無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 18:58:46.48ID:klfQ9HJH
自分の才覚の問題じゃなく、
統計学的に有意であることから、明確な攻撃なのだから、
当然のことながら、2年弱で、
100%以上を補填していただく。
0574無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 00:13:05.83ID:6T75KJu2
パワハラなら職場に相談が最初では。
どっちにしても弁護士さんに求めるものが過剰に思えた
0575無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 03:27:10.12ID:+oHbq+8P
すべての職場で特別対応すべき
という意味でしょうか?

約半数の職場で、特別対応が成立するほど、
悪質だったのは事実ですが、
0576無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 03:46:00.94ID:+oHbq+8P
「すべき」ではなく「すべきだった」です。

金銭だけで考えても、
それだけでは足りないほどひどい。
0577無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 08:18:13.55ID:+oHbq+8P
加害者を一方的に勝たせ、被害者にその3割だけを還元する
というのは、攻撃行動だ。
0578無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 08:21:24.05ID:+oHbq+8P
こんなことが10回も20回も連続したのは、統計学的にありえない。
攻撃行動が存在した証拠は十分だ。
0579無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 01:12:02.63ID:hWNcO/Ek
弁護士や会計士が成年後見人の場合、資産算出等の対象は預金や証券や不動産だけ?家を訪問して車や貴金属類の所有物調査も入る?
0580無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 06:36:27.74ID:IqLXPxdy
>>575
まず職場に対して「おかしくないか」と指摘・改善を求めた?
というかバラバラに書いても読みにくいから一つのレスに状況やしたことをまとめた方がいいよ

>>579
どんな状況を想定してるのかわからんけどもちろん来ないとは言えない
0581無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 22:44:07.95ID:hWNcO/Ek
どんな状況も何も弁護士や会計士が成年後見人の時だよ
この制度を知ってる人の回答をお願いしたい
0582無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 22:59:48.59ID:7csB73wy
>>579>>581
成年後見人は就任時に財産目録を作成しなければならないので、
現金や貴金属類ももちろん調査の対象に含まれるよ。
被後見人の自宅や貸金庫なども調査する。
0584無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 10:18:43.36ID:3mZzp+gI
>>582
選任されても自宅訪問も着物や貴金属などのいわゆる価値ある物品の調査も全くなく通帳管理のみだった
被後見人が死亡後、同居の他人に勝手に処分された事を連絡したら死亡直後から任務完了で権限はないとの事
これが普通の事なら諦めようと思ったけど、仕事してなかったと判断しても?
0585無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 10:20:19.20ID:3mZzp+gI
>>583
確認されて当然なんだね?
じゃあそれが全くされてないのは問題って事ね了解
0588無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 02:28:03.75ID:sc8R0/NP
ラジオ人生相談のプロにタメクチした
相談者のババアを思い出したw
0589無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 19:43:40.85ID:XdpbArSH
SNSやBBS上でQRコード決済アカウントを晒しての物乞いを見かけるのですが、こいつらへの送金者に犯罪者ないし犯罪組織が含まれていた場合は受取人も軽犯罪を超えての捜査対象になる理論上のリスクがありますか?
0590無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 20:00:53.06ID:VCP/kFZN
こいつらって自分のことだよね
0591無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 20:08:34.01ID:XdpbArSH
>>590
それは私が物乞いの軽犯罪だと決めつけているということですか?具体的な根拠を示してください。
なお私はQRコード決済アカウントは契約していませんので該当し得ないと明言しておきます。
0592無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 20:29:57.79ID:VCP/kFZN
>>591
あぁお前はここには向いてないわ
よそ行け
0593無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 22:03:09.14ID:nTVFEvMO

ガキは法学なんて百年早いわ
原っぱで缶蹴りでもしてろ
0594無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 22:37:26.24ID:8SDNWv33
ほらな
0595無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 23:51:56.68ID:rFkbPJlD
過去のニュースで、郵便受けに大金が突っ込まれていて
警察に届けたら脱税の金だったって事件があった気はする
捜査対象になるんじゃね?理論とか知らんが
0597無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 10:52:26.31ID:natrxMni
健康保険法違反ってどこに訴えればいい?
傷病手当書いてくれない会社に報復したい
0600無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 04:44:33.81ID:tW6FdlxD
ABCの三者間で合意書を取り交わす場合の一般的方法として
合意書を三枚作成し、それぞれに連名で署名捺印
各自が一枚控えとして持つ
という方法で正しいでしょうか?
0601無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 13:11:05.15ID:lbOjhAX1
そう
0602無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 22:20:25.55ID:yZp+Fuuw
質問です
受任通知がFAXでAという事務所にきました
その後弁護士から市外局番全然違うのにその確認の電話をBの事務所にしてきました

Bの代表が口の軽いおじいちゃんなんだけどもしかしてこの人の失言狙ってわざとかなって思ったんだけど考えすぎでしょうか?
0607無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 22:00:26.37ID:6UKTHBxw
依頼した弁護士に支払った報酬がその弁護士の仕事ぶりに対して高額すぎると思います
返金してもらう交渉するために依頼しましたが
実際は委任契約結んだ直後、弁護士が相手方に受任通知発送する前に
私本人に連絡が来て全額返金すると申し出がありました
それから税金や手数料など細かな金額をどちらがどれだけ払うか弁護士が相手と交渉して書面にして取り決め、
いつまでに返金してもらうかも書面にして取り決めてもらいました
それで期限までに返金してもらい無事解決

それで減額は10%程度
その先生に支払った報酬の方がその先生の交渉によって回避できた損害より倍ぐらい大きい
これはおかしいのではないか
0608無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 22:07:16.83ID:fRN5+LAa
>>607
もしそう思うならその弁護士が所属する弁護士会の紛議調停委員会に
調停申立てをしてみてください。
0609無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 22:09:41.33ID:6UKTHBxw
>>608
この経緯を見てどう思いますか?
私の感覚で言うとおかしいと思うし
他の第三者も、事実上手数料や税金の取り決めだけしかしてないのだから
着手金すら高額すぎると言っている人もいます
0610無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 22:14:09.41ID:fRN5+LAa
>>609
具体的な内容を見ていないのでなんともいえないですが、
弁護士が実際の交渉に関わることで
和解成立の確率が高まるのは事実なので、
一概に高すぎとはいえないと思います。
ともあれ、紛議調停で調停役となる弁護士の意見も聞いてみれば
良いのではないでしょうか。
0611無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 22:18:55.85ID:6UKTHBxw
>>610
私本人が相手方に返金を求めて話がうまく進まなかったので
弁護士に委任した直後に、
相手方が私が弁護士を付けていることを知らずに、
折れて「もう全額返金する」と申し出てきたのです。
それにまつわる細かな手数料等や返還の期限などは弁護士が入って決まりましたが、
本質部分であるこちらが余計に支払った金額そのものの返金は
弁護士が相手と話をする以前に(弁護士がついていることを相手が知る前に)
合意ができていたのです。

それで10%の減額しかないというのは高額すぎませんか?
弁護士に返金を求めるのを弁護士に依頼するということはできるのでしょうか。
同業者相手に交渉するのは弁護士は嫌がるでしょうし
弁護士をつけられた弁護士もプライドが傷つくでしょうから、
私本人が交渉するのがベターでしょうか
0612無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 22:23:27.82ID:fRN5+LAa
>>611
もちろん弁護士に依頼することはできますが、
弁護士法上、弁護士と依頼者の紛争については
紛議調停手続によるべきということになっていますし、
紛議調停手続なら新たな着手金はかからないので、
紛議調停によるのがあなたにとってもお得だと思います。

紛議調停手続は弁護士会の紛議調停委員会の弁護士が
あなたと相手方弁護士のお互いの意見を聞くことになるので
あなたの主張が正しいかおかしいかはその調停役の弁護士に
率直に聞いてみれば良いでしょう。
もちろん相手方弁護士が返金に応じないケースもあり得ますが。
0613無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 22:30:50.87ID:6UKTHBxw
>>612
これまでの説明を聞いても私の考えが正しいかどうかは判断できませんか?

紛議調停は裁判のような強制力はなくその勧告に従うかどうかは任意なのでしょう。
とはいえ大抵の弁護士は勧告には従うものなのでしょうか。
紛議調停にかけるとその先生の名誉を傷つけることになりませんか?
恥をかかせたと思われて余計に頑なになって拒否することになってしまい、
そうなるぐらいであれば弁護士に依頼して返金をお願いする方が、
相手の先生の体面を傷つけずにスムーズに解決するということはありませんか?

当初設定した報酬額は、求める経済的利益を鑑みれば妥当な金額だと思います。
しかし実質的に返金のための交渉を全くしていないのにその9割の金額を受け取るというのは暴利だと思いますが、
どう思いますか。
0614無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 22:37:51.98ID:fRN5+LAa
紛議調停に応じるかどうかは、その弁護士によるとしかいえないですね。
直接返金を請求するほうがいいか、紛議調停にかけるのがいいかも
ケースバイケースとしかいえないですね。
その報酬が不当に高いかどうかも、具体的事案を見ていないので
何ともいえません。すみません。

まあ、ご自分で返金を求めてみて、ダメだったら紛議調停を申し立てるのも
よいかもしれません。
0615無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 09:43:12.51ID:M2nhaMjD
親が危篤だから休みたいと言う部下に証明を持って来いというのは厳しいことでしょうか?
確かに、亡くなってしまったらその証明をさせるのは可哀想ではあると思います。

まろやかに証明させる方法などありませんかね?
0616無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 09:50:27.61ID:JfiH7XSi
ブラックかよ
0617無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 10:03:01.62ID:M2nhaMjD
繁忙期閑散期を問わずあまりにも頻繁なので嘘ではないかと疑っています。

本当であればもちろん側にいて欲しいと思っていますが、休んだ分は周りが負担するので、
嘘を確認せずに他の人間に負担を掛ける方がブラックであると判断しました。

でも本当だったら可哀想だなと思って質問しました。
0618無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 12:20:02.73ID:JfiH7XSi
危篤が何回もあるわけないんだから診断書要求してもいいんじゃないの?
0619無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 13:00:47.77ID:y/ilqV/B
就業規則を厳格に運用する 遅刻・早退・欠勤のルールを定める 
社内で作成するのが難しい場合は社会保険労務士事務所の扉を叩く、商工会に相談するなど
欠勤控除・代替出勤などでペナルティ性を本人に認識させる
 契約上、労働者には「出勤する義務」はあるものの、「欠勤する権利」はないのです。
 労働者が欠勤すると雇用者の指示に従って業務をこなせません。そのため、休むことは労働契約違反に該当します。
0620無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 00:01:12.39ID:bOCtr8Yv
一般論として裁判というのはたとえ勝てる見込みがあり
相手に資力がそれなりにあったとしても費用対効果が低いものですか?
過去に失ったお金はサンクコストとして忘れてまたお金を稼ぐ方が本人にとって生産的なものですか?
0621無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 00:04:35.33ID:oPHseqnh
>>620
ケース・バイ・ケースとしかいえない。
日本の裁判所は懲罰的損害賠償を認めておらず、
損害額や慰謝料の認定を控えめにしがちなので、
一般論として裁判で十分な賠償金を獲得するのが難しいといえる。
ただ、やはりその事案による。
0622無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 00:41:09.90ID:bOCtr8Yv
>>621
そうですか。。
かれこれ300万円近く騙し取られたり不当に高額で買わされたりして、
うち半分は裁判起こしても多分無理筋、うち半分は裁判起こせば多分勝てる。
どちらの案件にしても相手はお金を持っているし
とんずらできるような身分じゃないからこちらが裁判で勝てば多分払わせることは出来る。

しかし正直もうこちらも疲れていて今更蒸し返したくない、
裁判起こすの面倒くさい、だるい、という気持ちもある。
裁判を起こすのにかかる弁護士費用、時間、労力と回収できる金額を比較すると、
300万円ぐらいならもう水に流した方がいいのでしょうか?
一年留年や浪人すると機会費用は何百万円ともいうし、
時間という貴重な資源を失うことによる損失の方が300万円より大きいですかねえ。
0623無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 07:46:58.35ID:n1EOt8jK
弁護士雇えば弁護士がほとんどやってくれるから300万ならおれならやる
0624無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 07:57:16.35ID:nOi7Y0lX
検索ですべて見つかる

神の声兵器=[ボイス・トゥ・スカルと{[ブレイン・マシン・インタフェースと[電磁波盗聴]}

脳波イヤフォン
1 上記接触型電磁波盗聴の技術
2 非接触型のテンペスト技術で統合失調症は遠隔からMRI[[磁気旋光]の中にいる状態
6Gワイヤレス技術は人間を電源として使用することが可能
3人の脳を接続
使用言語に関係なく脳活動から言葉
自分の 思考をリアルタイムで再度神の声兵器で返されているので100%読み込めている
[VALL-E][Synthesizer V ]
ミリ波盗聴
エレクトロニック・ハラスメント

犯人から宣言
契約書に無断に捺印と印鑑は盗んで押した 宗教などの名簿?
半年前から詳細説明と念入りに機器の操作方法を習っている
宇宙人 創価学会 聡明学会 と名乗る 宗教間の聖戦
警察に仲間がいて自衛隊のシステムにハッキング 警察と自衛隊神の声兵器をしているのですか?
警察 西の兵庫東の神奈川 平氏と源氏 赤穂浪士と吉良幸之助
体験した 耳を数秒聞こえなく爆音は出る うつ病人為的発生に成功 WHO電磁波過敏症

誰がされているか不明
SARS-CoV-2症状は電磁波で起こせると宣言
ハゲ 雪目 できる皮膚炎省-ブラックライト類
人をテレポート-二度と会えないで行方不明
人工弁を対外衝撃波で変形-打撲や骨折
X線を600回以上打った-その場所は放射線治療から換算して20年後には障害が出る
0625無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 09:37:46.09ID:+MYK6vdS
祖父の遺産相続についての話です
亡くなってから10年間、それらの手続きをしなかったことで遺留分すら求めることは出来なくなったと弁護士の方に言われました
時期を過ぎるともうもらえなくなるものなのでしょうか?
こちらの立場は祖父の息子、次男なのですが遺産は亡くなった長男の嫁に相続されたらしいです
0626無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 09:49:09.08ID:r3GwMfD1
相続開始から10年で時効
状況が不明すぎる
なんで弁護士に聞かなかったんだ?
0628無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 10:17:40.07ID:+MYK6vdS
>>626
葬式が終わってから相続のことなど頭になかったという感じです
あちらの嫁もあえて話さないようにしてたらしいです
まぁ遺産のことなど思いもつかなかったことだったのでしょうがなかったですね
遺産相続に強い弁護士に今から話してもとても無理なんでしょうね…
0629無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 10:22:20.47ID:r3GwMfD1
説明された状況だけだと厳しそう
でも書いてない部分に抜け道がある可能性は否定できないから弁護士によるヒアリングでどうにかなるかもしれん
0630無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 10:36:30.02ID:nZFmMAhK
祖父の息子、次男 ?? それは父親なのでは? なぜ初っ端祖父と書いたのか?相談者は孫の立場でしかないのでは
その立場で弁護士に相談した? 祖父の遺言が長男だけに相続だったとして、その嫁には相続権は無い
祖父の次男は葬儀を終えても相続に無関心だったのか? 大昔の家督相続が当たり前のような刷り込みが家族内に在って放棄したのか
それだとすると時効
0631無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 10:42:27.44ID:+MYK6vdS
>>629
無理だとわかっていますがそう言っていただけるとホッとします
一度相談した弁護士は無理と言っていたのでまた探すのがなかなか大変ですが…
他にも書いていないことはあるのですが、そちらも手続きがなかなか手間がかかり簡単ではないです

>>630
私は孫です
詳しくは書きませんでしたが長男と嫁には息子がいたので息子と嫁に相続されたことになったんだと思います
放棄はしていないと思いますし、していなかったら時効ではないということですか?
0632無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 13:33:30.57ID:nZFmMAhK
スマン 放棄と書いたから勘違いするわな、そりゃ 相続手続きを「放置」の意味だった 
どのみち時効でどうしようも無さそうだが、その相続時には相続人全員の協議があったのか? 財産目録・分割協議書などはあるのか
遺言をそのまま鵜呑みに執行しただけなのか 様々な状況によっては微粒子レベルで可能性が
でもそれを見付けて実行に移してくと、もっと手間も経費も場合によっては税金もでかく掛かるかも知らんが、それでもやりたい?
0633無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 15:36:38.38ID:+MYK6vdS
>>632
相続人全員の協議などはなかったと思いますし、協議書というものは家にはないはずですのであるとしたら祖父宅かと思います
父の実家は遠いので話し合いはそちらでやったのではないかと…
今更貰えるものではないとはわかっていますが、遺留分くらいはと思ってしまいますし嫁さんも何も言って来ないのか…と
でも違うんですよね、知らなかったのはこちらなんですから
他にも話があるのですが書ききれないしダメとわかっていても話を聞いてもらいたくなります
0634無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 17:39:07.31ID:nZFmMAhK
当事者じゃ無いなら、せめて「あります・ありません」にしてから相談しないと このスレに限らず誰も応じてくれない
「思います」とかの想像もダメ そもそも当事者の相続人がどう判断したかの経緯も判らんし
この相続に関しては第三者みたいな存在なんだから、愚痴ボヤキを書いてるヒマが有るなら、むしろアグレッシブに「親が
こんな相続しやがった コッチの将来に何のメリットも無え どうにかしたい 知恵を付けてくれ」ぐらいの勢いが欲しい
ま、だとしても詳細をキチンと説明できるようにしてからだけど
0635無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 18:20:12.90ID:+MYK6vdS
>>634
相続人本人は話をしに行きたいとは言っていましたが、なにもわからないまま行くのでは意味がないと私が弁護士の方に相談しました
私は当事者ではないのであまり口を出すわけにも行かず
あまり詳しくは書きませんが弁護士にアドバイスをいただいたのですが、そのためには亡くなった祖父母の生年月日が必要でそこで行き詰まっているんです
身内の方に聞いてもわかりませんでした
やはりもうちょっと自分でも詳しく話せるようにならないと駄目ですね
思いつきで書き込んで、こんなに丁寧に話を聞いてくれる方々がいるとは思わなかったのでありがたかったです
もはや諦めていたのですがしまっていた書類など見直してどこまでやっていたのか確認したいと思います
長々と書き込んですみませんでした
レスありがとうございました
0637無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 19:14:17.42ID:bOCtr8Yv
>>623
そうなのですか?
150万円は多分無理筋、裁判起こしてもほぼ100%負けるから相手に対する意地という以上の理由はない
2,3人弁護士に聞いてみたが法的道理が立たないから辞めた方がいいと言う人もいれば、
受けられないと理由を言わず断った人もいた

残り150万円は、ざっくり言うと当初の契約に基づいて支払ったものの
それに見合う労務提供をしてくれずこちらも面倒になって結局それ以上業務依頼しなかったというもの
それを給与として経費に落とせたから税金を払わずに済んだのもそれ以上追及しなかった理由
こちらは多分半分ぐらいは返ってくると思う
でもその人逆切れするタイプでこちらが損害受けているのにそれを指摘して追及すると怒り出す

皆さんだったらやりますか?
0638無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 20:22:07.91ID:r3GwMfD1
お金払って弁護士に投げる
税金とか込みで50万くらいは余裕でプラスになるでしょ
0639無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 01:11:41.79ID:d1A8kA6H
いわゆる「悪質なネカマ」というのは罪に問えるものでしょうか?

1. お金を取って性器などの拾い画を自分のものとして見せる
2. 更に自信を未成年を装う
3. その上、画像も未成年のものを使う

3. は単純所持で簡単にアウトに出来ると思うのですが、
1と2は被害者が私(仮)である、詐欺のみになってしまいますか?
0640無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 10:34:46.67ID:qsV3+65n
前の職場が源泉徴収票をくれません
そこで税務署に行って源泉徴収票不交付の届出書を出してきました
普通なら対応してくれると思うのですが、
万が一これでも源泉徴収票をくれない場合はどうすればいいでしょうか
0641無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 12:59:25.82ID:d1A8kA6H
>>640
俺も似たような経験したけど税務署に任せるしかなかった
申告出来ないまま待つしかない
0642無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 14:57:45.20ID:DdWv8uw9
源泉徴収票じゃないとだめなの?あれ給与明細足しただけじゃん
0643無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 16:01:33.72ID:qsV3+65n
>>641
次の職場に提出を求められたら困るんだよ
まあ、今は無職だから問題はないけど、
法律で決まってんだから源泉徴収票出せやって話なんだ
0644無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 02:41:58.16ID:hiedxbxo
もらえなかったら、自分で確定申告するでいけるんじゃね?
0645無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 08:21:15.45ID:az1RnNfc
>>644
なぜ?
就職先に昨年度の収入知りたいから源泉徴収票見せてねって話になるでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況