>>511
何を質問したのかわからないから、判断つかない

1、都政に「直接参加」できるのは
都民が選んだ首長と都議だけだよどこの自治体も同じ

2、住民からのご意見は「伺う」ことで
住民から都政へのご意見伺う仕事はしているということかと。
行政サービスへの質問は答えてくれるとは思うけど。
例えば、「燃えないゴミの日はいつですか?」など。
政治に関する質疑応答は、1に書いたように、都議に権利がある。
役所の人に答えさせるには、
あなたが議員になるか、もしくは、地元の議員に頼むか。
ちなみに議員らはそういうのを歓迎してる。票になるからw

3、お役所に、質疑応答の運用を決める権利があるから。
だって、他の自治体の住民に応える義理はないから、確認が必要。
個人情報を教えたくない場合は、書かなくていいんだよ。
ただ、返事もらえる確率が下がるだけのこと。
文句がある場合は、その運用を変えてもらう必要があるので、
あなたが議員になるか、地元の議員にお願いしてみましょうというだけ。