>>666

> >>659
> そういう反応が来るんじゃないかと思ったし、確かにそれはその通りなんだけど
> 4年前から相手とは警察沙汰になってて、向こうの署の刑事から注意の電話も来てた
> ただ、「実害が無い」とかで本格的に捜査したり、告訴状を受理することは拒まれてたらしいんだけど


「実害がない」誹謗中傷は基本的に刑事にならないもんね。
これはこのスレの人もひとつの基準にしていいだろう。
つまり普通のおっさんおばはん相手に誹謗中傷した程度では刑事事件にはまずならない。
誹謗中傷により相手の評判が落ちて、金銭的な損失を被ったなどのように相手が商売人や企業の場合は気をつけたほうがいいね。


> 今回の開示判決を受けて、とうとう告訴状が受理された可能性が高い
> だから、そういう微妙なケースでは後押しになる可能性高いというか
> 警察があまりまともに相手にしてなかったにも拘らず、開示判決とパカ弁の力によって告訴受理までは持っていかれたことになる
> 勿論、いずれにせよ自分のケースは特殊とは言えるが


じゃあ開示請求より前に既に、相手は>>666が投稿者だとわかっていて、開示請求裁判より前に既に動いてて、警察に相談してたってことかな?

その前フリが効いてたから、開示請求裁判で確固たる証拠とともに再度警察に相手の方が相談に行ったので、告訴状受理されたということだろうか?

かなりのレアな事例だけどそういうこともあるんだね

ただ、とある弁護士さんによると、告訴状受理されてから1年以内には必ず被疑者?(>>666)に事情聴取があるはずのようだから、告訴状受理されたと推測される日から1年何もなければ、もう何もないとも言えるんじゃないかな?今どのくらい経過してる?