>>523 > 夢の超特急が//
  オ〆がさ、昔の東京五輪のときにお上りさんしただけの、
田舎モンの引き籠りヂヂィってハナシは>>473で書いたんだがね、
夢の超特急に乗ってみるってのも、お上りさんの目的だったのかね。
涙ぐましいノスタルジーだな藁。

東海道新幹線って、東京五輪に間に合わせたなんて聞き及ぶし。
実際ウィキには、1964年(昭和39年)の10月1日開業で、
10月10日(体育の日:現在は不定のスポーツの日)開会なんて書いてあるし。

とすると、オ〆は西日本のグータラ、という事になるな。
ていうか、オ〆が2m超の毒蛇に咬まれるといいね(百万件のツイート)、
というハナシは>>479で書いたんだが、当時はさ、
琉球政府のパスポートが必要だったんじゃないのかね。
外国旅行をしたってのも、自慢の種だったのかね。

親方(ウェーカタ)なんて呼ばれる家柄だったりするのかね。
それが今では、全てを貸し剥がされ、グータラ貧乏受給者の占有屋なんのでは、
ご先祖様もさぞやお嘆きの事だろう。サッサと詫びに逝けよヂヂィ。

むろん、ひと様の云ってる事に矛盾でもあるってなら、サッサと書け。
買受だけでは占有は移転しないのだから、明渡命令申立て・断行は必須。
空き家だろうが何だろうが、無権原の占有者からの占有移転は無意味だし。
掛かる費用は数万円の予納金だけだ。
正当な占有者である買受人は、占有手段である残置動産を搬出する必要はない。