執行を申し立て執行官と催告に行く時執行業者が同行します。
業者は人区やトラックの台数を計算し後日見積もりを出します。
仮に見積もりが150万とします。
執行官より納付書が届きます。
150万を振り込んで納付します。
納付しないと断行してくれません。
嘘吐きボウズの言う数万円は申し立て時に払うもので、150万とは別のものです。
断行日迄に債務者が出て行けば150万から数万引かれた額が返って来ます。
しぶとい債務者で断行となれば返って来ません。
当日出て行っても業者は現場に来る為返って来ません。 
前日なら50%のキャンセル料、前々日なら30%だったか差し引かれて返って来ます。 
最近やってないんでこのキャンセル料は曖昧になり自信ないですけど。
嘘吐きボウズの言う数万円で断行はありえませんし、催告に業者が来ず見積もりもしないとかはありえません。
裁判所の調書の段階で空家で落札後も空家ならありえます。
嘘吐きボウズの場合債務者が居住し占有していたようなので、矛盾だらけでありえない話なのです。
俺の時はそうだったと騒ぎ立てるでしょうが、あり得ない話を叫ぶだけですし引渡命令ではない明渡命令を申し立て断行しその家で書いていると繰り返すだけです。
初心者の方は騙されないようにスルーして下さい。