X



トップページ法律相談
1002コメント386KB

発信者開示請求に怯える人のスレ ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無責任な名無しさん
垢版 |
2022/05/23(月) 13:22:34.96ID:dCDNPzxN
請求されたわけじゃないけど
請求されるかもと怯えてふるえるおじさんたちのスレです
開示されたらどうしようと夜も眠れない 胃が痛い 毎日生きた心地がしない
そんな開示怯えおじ集合!!

※前スレ
発信者開示請求に怯える人のスレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1633448656/
発信者開示請求に怯える人のスレ ★2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1648370395/
0102無責任な名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 21:42:33.51ID:e22f//ga
>>101
二次創作でよくある自分はこのキャラについてこう思うってツイに対して気持ち悪い、アホ、ヘイト作品みたいのは書いた
0103無責任な名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 22:28:37.40ID:kXq4gaLM
>>102
もしもここで本気で相談するなら第三者からみて状況を理解できるように書くべき
いくら書かれても内容を整理できてないからアウトかもしれないしセーフかもしれないし際どいラインとしかわからない
その文章力だと悪気なくても相手の作家からは悪く捉えられてる可能性もあるし、ここの文章以上に不味いこと書いてそうな印象受ける
0104無責任な名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 22:36:53.82ID:MWeGnn8q
>>99
そのくらいは感想の範囲だと思うがなあ
自分が弁護士ならこんなの相手にしないわ
0105無責任な名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 22:40:14.84ID:MWeGnn8q
>>100
作品が盗作だ、はアウトだろうが
あの作品と似てますね、は感想だよね
それも言えないようでは完全に言論弾圧だ
この件とは関係ないが
0106無責任な名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 22:43:55.32ID:MWeGnn8q
>>101
両方とも普通にOKと思うが
あくまで自分の個人的見解だけど
0107無責任な名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 23:01:36.81ID:e22f//ga
4月下旬から5月上旬、匿名掲示板で該当ツイのURLと一緒にツイの内容の(例○○は××だから可愛いみたいな)ツイに「その考えは気持ち悪い」「そんな妄想してるの哀れ」「このキャラ推してるやつこいつ含めアホ」「キャラヘイト」とか書きこみ
他にも実際にイラスト上げて「奇乳」「原作アンチすぎる」っイラストに対する愚痴も言った
他にもヲチってるやついたけど(「版権キャラを使って金儲けしてる馬鹿」とか書き込んであった)
何が逆鱗に触れて弁護士に相談したのかは不明
弁護士は対応してくれるらしいけどどの書き込みについて開示するのか、全部開示するのかも不明
ツイ垢は知ってるので先に謝罪するべきか迷ってるのと、自分の書き込みが名誉毀損にあたるかも不明
ごめん、この事で動揺してて日本語おかしいかも
0108無責任な名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 23:19:02.50ID:kXq4gaLM
>>107
「」の中のものだけなら言葉は乱暴だけど意見論評いわゆる感想の範囲に収まるからセーフだと思う
名誉毀損に該当してないし名誉感情の侵害にもなってない
作家が不快に思っただけの内容

版権使って金儲けの馬鹿の人は微妙なラインだけどそれ1つで訴えるのは現実的ではないね
0109無責任な名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 23:20:43.29ID:kXq4gaLM
作家本人相手だよね?それともファンにかみついたのかな?
0110無責任な名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 23:22:38.15ID:kXq4gaLM
最近まずいのはスクリーンショットや画像そのものをアップローダで無断転載したら著作権侵害で開示求めてるケースがあってこっちは通りやすい
イラストがTwitterのリンクなら問題ない
0111無責任な名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 23:29:55.04ID:e22f//ga
作家本人に対してだけでファンには危害加えてない
イラストはスクリーンショットじゃなくてリンク
自分が悪いのは百も承知なんだけど、今更ながらに作家に対して罪悪感と申し訳なさで気が狂いそう
0112無責任な名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 23:55:22.99ID:cNbUIMXH
>>111
案件はまったく違うが、痛いほど気持ちわかる
眠れないよな。自分も2ヶ月くらいそんな精神状態だよ
でも、あんたのその書き込みじゃ、たとえプロバイダからの意見照会書まではあるにしても個人情報は開示できないギリギリのラインに思えるよ
第三者から見たらいまいち決定打にかけてる気がする
あとは書き込みの数にもよるけど、全部で何回投稿したん?大量開示されたら、前後の文脈で1件2件は巻き込まれる可能性
0113無責任な名無しさん
垢版 |
2022/05/28(土) 23:59:24.18ID:kXq4gaLM
>>111
書いてある内容1つ1つはセーフかギリセーフだと思う
でも同じ人物が多数書き込んでるとなればアウトになる可能性はある
だけどIDが変わる匿名掲示板で半月の間書かれた内容を同一人物と断定するには開示を受けるしかないわけだけど問題のない書きこみは開示されないからなあ
大量開示の中に書かれた内容のレスが複数入ってたらまずいかもしれないけど見た印象だと訴えるってふかしてるだけじゃない?
0114無責任な名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 00:33:28.91ID:nwqdEcBX
自分で書いたものだと約20件ぐらいかな
他のヲチ数含めると約50件ぐらい
実際弁護士に相談したらしいんだけど、対応してくれるみたいなこと呟いてたからやばいかも
0115無責任な名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 01:03:32.90ID:9XGqR/m4
>>114
半月にしては想定外に多過ぎて草

その状況であれば自分ならこうする、というのを記載するが参考までに
一回、フリーWi-Fi経由で捨て垢作って(できれば端末も変えて)、「ヲチスレにあなたのことおよび作品のことを非難した内容を書いてしまった件DMにて謝罪したいのですが、ご覧いただけますか」みたいなこと送ってジャブを打って様子見る
その返答次第でそいつの人となりもわかるだろうから
それ次第で「あ、これ個人情報聞き出して高額示談やる気だな、やばいな」と思ったら一回ドロンして退散
で、俺ならもう弁護士に相談する
0116無責任な名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 01:23:44.29ID:nwqdEcBX
作家だけど一応匿名メッセージ受け付けみたいなのあるからそこにメッセしてみるのもありかな…?
0117無責任な名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 02:00:18.78ID:iykMYDDB
>>114
作品に対する批判ならセーフで作家個人に対する侮辱や名誉毀損ならわからないが
対応というのはあくまで弁護士が介入してコンテンツプロバイダにIP開示請求をしてくれるってところなのかもしれない
それが通るかどうかはわからないし非開示でも「ハンネでも対応してくれた」と云うもしれない(牽制のために)
0118無責任な名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 03:46:59.82ID:aytwxHLf
>>114
やっぱ詳細書いてもらうと印象全然違うな
50のうち20は巻き込まれどころか主犯だわw
まあ弁護士は任意開示求めるのも仮処分求めるのも成功率無視ならやるでしょう
依頼者が赤字覚悟で望むならば
0119無責任な名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 04:19:30.41ID:Bb6s1hGr
一言だけ書いておく
実際に現実になるまで「何もするな」
0120無責任な名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 06:45:42.78ID:PN8+pWI/
>>119
分かった、何もしないでおく
後は半年以上震えて待つわ
0121無責任な名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 11:22:32.22ID:EI9AcgfJ
VIPで会社の事務のやつ殺したいとかガソリン撒きたいとか
具体的な会社名とか個人名は何も書かずに
何度も会社での出来事とかも色々書いていて
会社のやつにそれがバレてこいつが書き込んでるとわかった場合
開示請求されるたり法的処分される可能性ありますか?
0123無責任な名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 12:33:13.56ID:0nL4AQ7i
違法でもないそいつにとって不快と言うレベルのツイートをTwitterに通報してくるバカがいる
削除や処分はされないけど不快
恐らくこいつだと目星はついてるけどとっちめる方法ない?
0125無責任な名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 13:19:00.87ID:C5D3w/h+
>>123
スレ違いな上にそんなことTwitterで書くお前が悪い
通報が嫌なら鍵でもかけて通報しなさそうな奴とだけやってろ
0126無責任な名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 13:36:17.31ID:oClfV7uT
書いた後に後悔する奴って大丈夫?って聞きたくなるわ
0127無責任な名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 13:59:57.89ID:iykMYDDB
>>121
請求書相談スレでも昨日話されてたけどこういうのはまさに同定可能性の判断になるんだろうね
0128無責任な名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 14:23:49.43ID:9XGqR/m4
それこそ弁護士が良く言うけど「前後の書き込みを見る」「スレ全体から判断する」ってこういったことだよね
0129無責任な名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:21:52.43ID:sQzwMiyZ
前後のカキコを参照ってちょいちょい聞くけど。AがBに対して「氏ねゴミ」言うたとして、赤の他人であるCがAに対し「お前の方が市ねゴミ」って言った場合ってどうなんやろ。司法だと前者と後者は全く別の権利侵害だから違法になるって話もありゃ、Aだって暴言吐いてたんだから人のこと言えんやろって判決で棄却なのかソースがまちまちでよう分からん。
0130無責任な名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:25:15.99ID:mk3JV2sy
>>121
会社名や個人名書かないで
どこのこと、誰のことかわからないならセーフでしょう
0131無責任な名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:29:54.76ID:mk3JV2sy
いや、明らかにあの会社とわかるようならまた違ってくるでしょうが
いずれにしろちょっとこれは、だね
0132無責任な名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:32:14.83ID:wl15Rmjd
第三者とかじゃなく
「その会社の人」が見て特定できるようなら業務妨害罪になりうる
0133無責任な名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:35:09.09ID:mk3JV2sy
>>111
これだけ謝る気持ちがあるのだから
その気持ちを受け入れてあげて、と
0134無責任な名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:36:15.88ID:SS0lF7FP
>>122
会社の人間以外はまずわからないよ
0135無責任な名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:38:49.68ID:mk3JV2sy
>>132
それはそうだね
0136無責任な名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 15:43:51.07ID:EI9AcgfJ
>>132
名誉毀損もなる?
0138無責任な名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 16:41:15.13ID:1bqCWDKO
会社の人なら「うちのことだ」とわかる

ということが客観的に(事情を知る第三者の目で見ても)わかる、ということでしょ

事情知らなきゃ第三者にわかるわけがない
それでも脅迫や業務妨害になりうる
0139無責任な名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 16:45:02.91ID:aytwxHLf
>>138
ならんわ
そもそも具体的なら開示どころか警察が即動くレベル
こんなの5ちゃんで腐るほどあるが全部無視で終わってる
0140無責任な名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 17:32:13.66ID:hm9eWxMB
>121 の件って多分発信者を特定するまでの順番に関わるだろうな
「具体的な社名は記載されてないが書かれていることは弊社に心当たりがある」って警察に相談してもそれだけで動いてくれるかはわからん
でも、件の内容は明確に犯罪を仄めかす発言なので『社内での出来事』が実際にその会社で起こったことと証明できれば、まずは民事として弁護士を介すなどしてIPアドレスは開示される可能性は高い
結構悪質な書き込みだし、個人情報開示も認められるはずだから、それが『弊社社員が書き込んだもの』と判明すれば、刑事事件で威力業務妨害として扱われるんじゃない
0141無責任な名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 17:34:06.76ID:aytwxHLf
書いてある会社での出来事にもよるわな
どこにでもある話なら相手にされんよ
0142無責任な名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 17:38:21.45ID:OXaysPMt
TwitterのログインIPて、垢消さない限り1年経っても分かるもんなのかな?
ログアウトしてずっと放置してるだけではやっぱりダメなん?
0143無責任な名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 17:56:49.29ID:aytwxHLf
>>142
IPがわかってもプロバイダ側にログがなければIPだけでどうにもならん
本人に繋がる電話番号やメールアドレス登録してたなら半永久的に特定は可能だ
0144無責任な名無しさん
垢版 |
2022/05/29(日) 19:24:51.55ID:N5mSJoQB
精神病で通院中、休職してて障害者年金暮らしの時で誹謗中傷の賠償金って無理矢理にでも金取られんのかな
0147無責任な名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 01:31:50.87ID:lMDu8WUl
>>146
じゃあ実際どうなの?
0149無責任な名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 03:06:31.68ID:10g0FF6G
まあ来たら謝るしかないわなw
自分が悪いんだし仕方ないわ
0150無責任な名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 09:06:35.03ID:xNw2Ygms
自分は何もしてなくとも、誹謗中傷を擁護するのって侮辱や名誉毀損になる?
0151無責任な名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 11:25:50.50ID:EL3XO7m6
>>148
ワイは4ヶ月 ちなみに5chとかTwitterか何で待ってるか良ければ教えて
0152無責任な名無しさん
垢版 |
2022/05/30(月) 13:33:54.67ID:qgKwAo+P
>>149
自分が悪いならしゃーないわな
0155無責任な名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 13:18:36.29ID:7xmH5l2w
どこのプロバイダかにもよるよね
0156無責任な名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 14:30:31.83ID:cHEq7VRx
質問箱で開示されたやついないの?
体験談全然見ないけど気になるので語って欲しいな
0157無責任な名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 15:19:32.54ID:+CWagd9O
意見照会書がきた段階では謝る必要はまったくない
開示請求は誰でもできるからな
違法じゃなくてもな
損害賠償訴訟で正確な判決が出るまで、下に出る必要も罪悪感感じる必要もないよ
0158無責任な名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 18:18:35.44ID:8TrqW2Lz
失うものがなにもないから怖くなくなった
0159無責任な名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 18:57:12.36ID:xtusgQMM
>>157
ケースバイケースでしょ
こっち系の弁護士に書いた内容見てもらい黒じゃないって言われた人ならそれでいいと思う
ガッツリ要件満たして明らかに権利侵害してる人は諦めろんだよ

当然だが因縁、スラップ、巻き込まれの人は救われるべきだし救われなきゃダメだよね
0160無責任な名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 20:56:37.17ID:QJKJl5Wk
6ヶ月前にTwitterの某アカウントについて5chに書いた
プロバイダは6ヶ月のところ
自分はもう書いてないしスレは誰も書いてなくて廃れてる(dat落ちはしてない)けどそのアカウントはまだTwitterでは叩かれて続けてるようだ
まとめて開示にならないことを祈ってる
あと半年しないと安心できない
開示請求来たら来たで戦うしかないけど
0161無責任な名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:03:49.11ID:rGtnYU8o
先日、Twitterの開示請求について某弁護士サイトで相談した。2月頭に相手が手続き開始してるとして、遅くてもいつ来る?って聞いたら5〜7月中と言われた。後2ヶ月、ビクビクしようと思う
0162無責任な名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:07:42.17ID:Z1vlgnb6
開示した後の裁判で棄却になるケースも結構あるけど、それなら開示された方は個人情報出され損だよね
0163無責任な名無しさん
垢版 |
2022/05/31(火) 21:19:46.75ID:xtusgQMM
>>162
この法律は必要だけどいろんな意味でバランスが悪い
訴える側には何のペナルティもないから金持ちの私刑に使えてしまう
この辺りを見直さないとダメだと思うね
0164無責任な名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 00:45:06.99ID:lUX2IR2R
プロバイダが親名義だからビクビクしてたけど書類来た時に自分の名前で出せば良いとの事で少しほっとしている
0165無責任な名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 01:59:04.44ID:C+6tFapP
👸のファンなら見つけてくれると思ったよ;;
本当に大丈夫だと思ってるんだ;;
0168無責任な名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 15:13:56.24ID:B0oqU+Dv
>>167
投稿者にできるだけ長くビクビク怯えていてほしいという開示失敗した負け犬のささやかな抵抗なんだからほっといてやれw
0169無責任な名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 15:44:50.99ID:KoVTMYtU
爆サイって確か一番すんなり開示請求通るとか聞いたから
1年てその他のSNS含めても超レアケースだろうな
0170無責任な名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 16:47:43.06ID:2nBF8niA
コンテンツプロバイダの爆サイどうのこうのはどうだっていい
経由プロバイダにログ残ってる間は請求来るし開示リスクは無くならない
大手プロバイダのログ保存期間は3ヶ月が多いけど6ヶ月や1年のところもあるからレアケースでもなんでもない
それに相手がログ保全してたらそれ1年以上の場合だってある
現実から目を逸らしちゃダメ
0171無責任な名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 17:01:45.46ID:OKPoJpNI
ログ保全って問題のない書き込みでもお金を払えば保存できるの?
0172無責任な名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 19:29:04.98ID:2OqjPJGf
>>170
だからそれを例なりソースに出してって言ってるんですが…
レアケースでもなんでも無いなら最低でも年100~200件はあるんでしょ?
0173無責任な名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 19:37:25.00ID:pItPQAx7
>>170 のようにここまで馬鹿にもわかりやすく書いてくれてても
「どうしてもレアケースにしたい」「自分は大丈夫」って馬鹿が湧くよな
今やログ保全されるなんて珍しくもなんともない比較的簡単なんだよ
現実逃避するよりやることあんだろ
0175無責任な名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 19:45:32.39ID:j0sBQ8GT
>>173
珍しくもなんともないとかふわっとした体感()の情報はいらんのよ
ログ保全して1年掛けて開示請求届けた例を俺も何件か見てみたいからお願いするわ
0176無責任な名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 19:58:37.28ID:fslQvEub
神田弁護士の掲示板で何回も出てる質問だが、安心できるのは1年後と答えてる
0177無責任な名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 20:00:21.97ID:B0oqU+Dv
一年たってから開示請求なんてのはまずありえないレアケースだから気にしなくていいよ
請求者が発信者に対してできるだけ長い期間怯えててほしいという根性の悪さによってレアケースじゃない事にしておきたいだけだからね
よっぽど現実社会では鬱屈した生活を送ってるんだろうなとでも思っておけばいいよ
0178無責任な名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 20:04:03.65ID:S8aZEIGC
>>176
保存期間1年以上の経由プロバイダじゃなきゃ安心だね
0179無責任な名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 20:16:45.54ID:qDzsdtVn
>>170

いやいやw
CPにログ残ってなかったらAPに照会かけることすら
できないだろが
無理すんなw
0180無責任な名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 21:27:43.21ID:gmY7m+3K
ネット配信漫画の所詮他人事ですから
もう色々と突っ込みどころが多過ぎて
先ず原告と被告が直接顔を会わせることなんて無いし
0182無責任な名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 22:09:32.69ID:pItPQAx7
コンテンツプロバイダは年単位で残る
対して、アクセスプロバイダはそれこそ3~6ヶ月が妥当
APの方が短いし、CPの対応スピードもまちまちなので
「遅くとも該当書き込みから1ヶ月以内にはサイト運営者にIPの開示を求めるよう動きましょう。IP取得に成功しプロバイダが判明したら、念のためAPにはログ保全要請をしておけば無理のないスケジュールで動けます」
と弁護士は請求者にアドバイスすると、いろんな弁護士のブログなりなんなりに書いてある
今のシステム(ログ保全したらある程度期間伸ばせる)では発信者側は目をつけられたらどうしたって分が弱いんだから、「レアケースだ!」とかのたまってないで現実を見て適切に対処するように思考をシフトした方がいいんじゃねーの
どのタイミングでどう動くかなんて請求者の都合次第なんだから、1年後に照会書きたってまったく不思議じゃねーんだよ
0184無責任な名無しさん
垢版 |
2022/06/01(水) 23:20:03.64ID:u3T3wboW
純粋に気になるんだけどさ、1年間色々手続きするのって弁護士へのお金とかどうなってんだろ。一般の人がそこまで執念かけて手続き踏むって凄いメンタルだよな
0185無責任な名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 00:28:39.89ID:tDRaO0/u
ここの名無しのゴミカスが書いた妄言と
日本有数のネット弁護士のコメントと
どっちを信じるかって愚問だよな
0186無責任な名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 06:52:51.71ID:BnFp38hp
様々な弁護士の見解や過去の事例からしてもどう考えてもレアケースなのに
一人の弁護士の見解のみでレアケースではないという事にしたがる人の意図はなんだろうね
0187無責任な名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 10:07:28.28ID:srs3QECK
レアケースじゃないなんてどこに書いてんだ?脳みそ足りないのか
0188無責任な名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 10:39:01.21ID:dzlesldx
着眼点が違うんだろうな
「ログ保全して1年後に照会書くるのなんかレアケースに違いない」

「ログ保全依頼するシステムが容易になった今、請求者に目をつけられたら1年は油断できない」
って思考の違い。そら噛み合わんわ
0189無責任な名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 10:40:21.81ID:1GKrQfiB
>>182
だから1年掛けて開示請求したソースを何件か出してって言ってるだけなんだけどさ^^;
珍しくもなんともないんなら実際に知ってるんでしょ?
0190無責任な名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 10:44:31.51ID:VaUfr/By
俺のTwitterでフォローしてる人は2ヶ月ちょいで来たらしいが
1年ダラダラと開示請求に踏み切らない人ってそれこそレアなのでは?
0191無責任な名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 10:49:33.30ID:BnFp38hp
>>188
確かにその通りだな
でも後者の場合ってプロ請求者に限られると思う
本当に誹謗中傷の被害を被って弁護士に相談して対処してるタイプの人は出来るだけ速やかに進めるからね
弁護士も依頼者に対して必要以上に時間をかけさせる様な事はしないってのが普通だと思う
だから後者の方は主に開示請求ばかりやってたり本人訴訟が得意になってる様なタイプの人に狙われたケースに限られると思う
となるとあなたが提示した2つの解釈のどちらであってもやはりレアケースなのではないかなと思えるんだよな
0192無責任な名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 10:50:51.75ID:RsK+UCQu
気付くのが遅いケースならありえるが弁護士はツイッターなら投稿から2週間から1ヶ月じゃないと特定できない可能性を考えるみたいね
ましてや半年以上経ったら止められる可能性高い
0193無責任な名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 11:22:03.08ID:RA150m+G
TwitterのIP調べて出てくるプロバイダは確認君で出てくるのと一緒?
うち確認君で見てみると違うプロバイダなんだけど
0194無責任な名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 11:28:58.42ID:RA150m+G
あと、IPからプロバイダがわかってその後プロバイダのログ保存期間がどれだけか調べるの?
それとも、開示したいんだけど→その投稿のログ今調べたらもうなかったですよのパターン?
開示可能orもう無理の判断はどのタイミングでするんかな
0195無責任な名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 21:28:32.26ID:zS/LPX/T
>>182
バクサイだけど1年後に来たよ
だからレアケースレアケース連呼している奴は一体何なのか

どんな可能性だってあると事前に対応策を練ることの方が大事だろうにね
0197無責任な名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 21:42:51.40ID:g04XH5XA
>>196
レアケースだろうが起こる可能性はあるってのが言いたいことじゃない?
そもそもレアケース言い出したら開示請求自体がレアケースだからな
0198無責任な名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 22:00:02.54ID:2x+Rd3mK
>>195
レアケースにこだわってそれを連呼してる奴は現実逃避してるただの馬鹿だよ
「開示請求した側/された側は、何ヶ月後に照会書送ったか/届いたかをネットに申告せよ」なんて義務もないし
「1年後にきた例は全体の何割あるんですか?」とかアスペ臭のする質問しかできないので相手にするだけ無駄
0199無責任な名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 22:00:32.72ID:BnFp38hp
>>197
レアケースか否かの話をしてるのに可能性があるから備えるべきという論点にすり替えるのはいかがなものかと思うよ
0200無責任な名無しさん
垢版 |
2022/06/02(木) 22:04:26.88ID:Ey4BMkd9
だから1年後に来たケースを教えてくれって言ってるだけやん
珍しくもなんともないって自分で言ってるんだから少なくともそういうケース何例も知ってるんだろ
ま、なんかアスペとレッテル張りして逃げてる時点で察したけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況