X



トップページ法律相談
1002コメント481KB
トレント関連開示請求相談スレ22ワ長文NG
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無責任な名無しさん (ワッチョイ 927c-zR19)
垢版 |
2022/04/26(火) 18:58:37.41ID:jLxxCCSE0

NG推奨Name
◆eTVBgmbLv. (ワッチョイ bdee-E6ke)

NG推奨ID(スレ立て時点)
ID:vMpObuW/0

※◆eTVBgmbLv.が貼るテンプレは「根拠のない事実で不安を煽り悪戯に悪意を持って開示に○を誘導する物」であるため無視推奨。

Q. ◆eTVBgmbLv.ってトリップつけてる人がいるけど、彼は何?
A. 荒らしです、NGしましょう。
煽り、踏み逃げ、テンプレの私物化など、迷惑行為を繰り返してきました。

Q. ◆eTVBgmbLv.の法知識ってどの程度なの?
A. こんなテンプレを作られてNG推奨される程度です。
一例として、20スレの788で民事裁判について、「公開されていない判決の方が圧倒的に多いです。」と記述。
これは憲法レベルの誤り。法律的知識や実務経験のある人ならば、絶対に間違えない事柄です。

Q. ◆eTVBgmbLv.が高額の賠償の可能性を連呼してて不安になってきた
A. 賠償金は高くても5万と高裁判決がでてるので無視。
彼はその判例が覆る根拠を提示できていないので妄想。
詳細に話すと、彼は無根拠に地裁判決の著作物すべてを「コンプリート数が少なかった」としたり、損害賠償の責任の範囲を「過去にtorrentで違法ダウンロードされた、全てについても責任を負う必要がある」と拡大させることで、高額な数字を取り出してる。
なお、地裁判決では「既に損害が発生しているダウンロード行為についてまで責任を負うと解すべき根拠は存在しない」と一蹴されてる。
根拠無しと、議論の対象にすらなっていない。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002無責任な名無しさん (ワッチョイ 7a7c-zR19)
垢版 |
2022/04/26(火) 18:58:59.18ID:jLxxCCSE0
テンプレ続き
Q.万が一、◆eTVBgmbLv.の言う通りになったら?彼の言う通り開示〇にした方が良い?
A.億が一彼のいう通りになるなら、なおの事開示×が良い。
彼が言う「共同不法行為」は、雑に言えば加害者一人選んでその人に全額賠償させてもよい、という物。
もしこれが認められた場合、権利者は「すでに開示〇で身元を明かしてる人」と「プロバイダ訴訟して裁判に勝つ必要がある、開示×の人」
どっちを選ぶか考えてみよう。

Q.私は開示〇にしてしまいました、なので億が一を考えると……
A.繰り返しになりますが、彼は法的な根拠も無しに、膨大な賠償金を挙げています。
「もしも死刑判決がでたら? 死刑判決が出ないとは断言できないから、示談するべき」と言ってるのと差はありません。
彼の言うような判決が、過去に一度も下されていない事の意味を考えてみましょう。
0003無責任な名無しさん (ワッチョイ 7a7c-zR19)
垢版 |
2022/04/26(火) 18:59:43.70ID:jLxxCCSE0
発信者情報開示請求照会書が届いた人の相談スレからの派生です。
トレント(Torrent)等で開示請求された(意見照会書が届いた)人の相談はこちらでどうぞ。
次スレは>>970が宣言したうえで立ててください。

並列現行スレ ワッチョイ無
トレント関連で開示請求されている人の相談スレ 9
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1633358033/
トレント関連で開示請求されている人の相談スレ12ワ
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1636871356/
「トレント関連で開示請求されている人の相談スレ12ワ」は
相談スレ 9 を使い切ってから書き込みましょう。

前スレ
トレント関連で開示請求されている人の相談スレ21ワ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1649948699/

過去スレは下記参照
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1638394066/1,2
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1638394066/6

ローカルルールは下記参照
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1638394066/3-5

ローカルルールをよく読んでください。sage推奨です。
0004無責任な名無しさん (ワッチョイ 7a7c-zR19)
垢版 |
2022/04/26(火) 19:00:11.77ID:jLxxCCSE0
過去スレ続き
トレント関連で開示請求されている人の相談スレ20ワ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1649169424/
トレント関連で開示請求されている人の相談スレ19ワ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1647758245/
トレント関連で開示請求されている人の相談スレ18ワ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1646701110/
トレント関連で開示請求されている人の相談スレ17ワ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1644930987/
トレント関連で開示請求されている人の相談スレ16(ワ有)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1643518346/
0006無責任な名無しさん (スッップ Sd70-Kncz)
垢版 |
2022/04/26(火) 19:03:34.25ID:D+vlg9dXd
0007◆eTVBgmbLv. (ワッチョイ bdee-E6ke)
垢版 |
2022/04/26(火) 19:04:01.53ID:vMpObuW/0
Q 著作権(送信可能化権)侵害を理由とする発信者情報開示請求の意見照会を受けた場合、権利者と示談すべき?

A あなたが次の1と2のいずれのカテゴリーに分類されるかによります。

1. 示談した方がよい可能性が高い場合
・不動産、預貯金、株式等の強制執行しやすい財産を持っている場合
・法律事務所からの書類が来て家族に知られると困る場合(弁護士立てれば弁護士宛になります)
・本名や居住地でググると勤務先が推測される場合
 (特に優良企業のサラリーマンや公務員の場合、請求認容判決が出た場合、AVメーカーから
 給与差押を受ける可能性を考えると徹底抗戦はなかなか取り得ない選択です)
・Google Mapで住所を検索すると住居から収入や財産が一定以上であることが推測される場合
 (持ち家の場合は登記情報提供サービスで簡単に抵当権の有無や被担保債権額等が分かります。)
・万が一にも捜索差押、逮捕、起訴等を受けるとダメージが大きい場合
0008無責任な名無しさん (ワッチョイ bdee-E6ke)
垢版 |
2022/04/26(火) 19:04:53.21ID:vMpObuW/0
>>7続き

2. 示談してもしなくてもどちらでもよい可能性が高い場合
・強制執行の対象となり得るような目ぼしい財産がない場合
・Google Mapで住所を検索すると明らかに低収入低資産であることが推測される場合
・万が一捜索差押、逮捕、起訴等を受けてもあまり生活が変わらない場合

1の場合、最高裁でより不利な判決が出る前に示談した方がよい可能性が高いと思います。
たまたま取りやすそうだと狙い撃ちにされて訴訟提起された場合、示談するよりも高額の賠償金を
支払わなければならない状況に追い込まれる可能性があります。狙い撃ちにされる可能性は
さほど高くないと思われるので、期待値的には示談せずに放置した方がよいかもしれませんが、
もし狙い撃ちにされた場合のリスクを考えるとさっさと示談することは十分合理的な選択です。

2の場合、仮に示談をする場合でも借金してまで弁護士を雇う必要はあまりないと思いますので、
「大変申し訳ないと思っていますし、今後は一切ファイル共有ソフトを使わないことをお誓い
しますので勘弁してください。財産もなく生活も苦しい状況ですので」とか書いて何とか払える
金額を提示してしまえばよいと思います。 少なくとも相手の言い値で払う必要はありません。
0011◆eTVBgmbLv. (ワッチョイ bdee-E6ke)
垢版 |
2022/04/26(火) 19:08:24.73ID:vMpObuW/0
>>9
そんなに根拠のないこと言ってるつもりないんですけどね。
オフ会でもすれば分かってもらえると思いますが。
0014◆eTVBgmbLv. (ワッチョイ bdee-E6ke)
垢版 |
2022/04/26(火) 19:19:59.26ID:vMpObuW/0
>>12
NGの理由が>>7-8のテンプレ風のQAが「根拠のない事実で不安を煽り
悪戯に悪意を持って開示に○を誘導する物」だって決めつけてますからね。

根拠がないっていうのはどのあたりが根拠がないんでしょう。
0015無責任な名無しさん (ワッチョイ 1369-MOU1)
垢版 |
2022/04/26(火) 19:22:15.33ID:2OYbg8Kv0
新規でこのスレに来た人が一瞬で状況を理解できるから助かるな
NGテンプレが1のスレって初めて見たが、まぁ当然だよな、いきなりテンプレ偽装試みてるし
0016◆eTVBgmbLv. (ワッチョイ bdee-E6ke)
垢版 |
2022/04/26(火) 19:23:15.64ID:vMpObuW/0
私をできるだけ排除したいならIP表示にすればよいかもしれませんね。
特に固定回線の生IP晒すのはセキュリティ上できないので。

それにIP表示にした方が開示拒否すれば開示するISP、開示しないISPに関する
報告事例がどこのISPの話かが分かるので、有益な気がしますが。
0022◆eTVBgmbLv. (ワッチョイ bdee-E6ke)
垢版 |
2022/04/26(火) 19:38:51.92ID:vMpObuW/0
>>17
嫌がらせじゃなくて>>7-8は本当に思ってることなんですよね。
それに2のカテゴリーに分類される場合は開示拒否示談無視組と結論において同旨ですよね。

このスレの住民は地方民が多いことがよく分かりましたが、持ち家だから分類的には
1のカテゴリーに分類される人が多いんでしょうか。

だからこそ控訴審判決が出てもいまいち不安が消しきれなくてこのスレをさまよってる感じ
でしょうか。最高裁判決が出るまでさまよう感じでしょうか。
0024無責任な名無しさん (ワッチョイ 7a62-hc5O)
垢版 |
2022/04/26(火) 19:41:57.40ID:mnfH/zbt0
こんにちは。
今日情報開示請求が届いてしまって、不安になってるところです。
テンプレ通りに、同意しないことにしようと思うのですが、実際に同意×にしてその後音沙汰ない方は実際いらっしゃるのですか?

何もなければこのスレッドに戻ってこないと思いますがもしいらっしゃいましたらお聞かください。
0026無責任な名無しさん (ササクッテロル Sp88-rYrL)
垢版 |
2022/04/26(火) 19:42:24.41ID:YcLjz7clp
ここで黙れば負け確定とか思ったんだろ
ノーダメどころか強がってピキピキピーマンじゃねぇか
0027無責任な名無しさん (ワッチョイ 1369-MOU1)
垢版 |
2022/04/26(火) 19:42:48.35ID:2OYbg8Kv0
ずーっと「人の書き込みをちゃんと読めよ」ってアンカの貼り方などで怒られ続けてた荒らしが、
うっかりIP開示スレに書きこんじゃったって物語は、非常に寓話チックだよな
俺あんなに注意しまくってたのに
0029◆eTVBgmbLv. (ワッチョイ bdee-E6ke)
垢版 |
2022/04/26(火) 19:46:29.72ID:vMpObuW/0
>>26
見だすと止まらなくて出国準備ができなくなっちゃうんで控訴審判決が出たこと
知っても泣く泣く我慢してただけです。

初心に戻って正直な感想を言えば18スレの36のBの「メシウマ」な判決が出なくて
ホッとしています。権利者有利の判決が出るとカネの臭いを嗅ぎつけた良からぬ輩が
跳梁跋扈することになりそうなので。
0031無責任な名無しさん (ワッチョイ 7a62-hc5O)
垢版 |
2022/04/26(火) 19:48:45.88ID:mnfH/zbt0
>>28

反応ありがとうございます。大変心強いです。

ちなみに28さんが開示を拒否したのはどれくらい前のことでしょうか?
理由書にはなんと書かれたのですか?
0032無責任な名無しさん (ワッチョイ 7a62-hc5O)
垢版 |
2022/04/26(火) 19:49:43.76ID:mnfH/zbt0
>>30

ありがとうございます。
結構いらっしゃるのですね……
0033無責任な名無しさん (ワッチョイ 1369-MOU1)
垢版 |
2022/04/26(火) 19:51:04.50ID:2OYbg8Kv0
>>24
とりあえずISP次第だから、不安ならISPに電話かけて相談しなよ
このスレに書くよりは確実だし早いよ
一応言っておくけど、「身に覚えがある」と言えばもちろんISPも開示〇を進めるからね
開示×の相談がしたいなら、ちゃんとはっきりそこは否定すること。向こうだって非道徳的な行為の手助けを積極的にしたいわけじゃないんだから
0035◆eTVBgmbLv. (ワッチョイ bdee-E6ke)
垢版 |
2022/04/26(火) 19:55:39.23ID:vMpObuW/0
>>27
セキュリティ上IP表示スレに固定回線では書き込めません。

モバイル回線なら家にいるときなら書き込んだ後、モバイルデータ通信を
しばらく切ってWi-Fiのみにしておけばセキュリティ上の問題はほぼ皆無
なので良いですが。
0036無責任な名無しさん (ワッチョイ 7a62-hc5O)
垢版 |
2022/04/26(火) 19:55:56.25ID:mnfH/zbt0
>>33

ありがとうございます。
不用意に聞いてしまいすみませんでした。
明日、プロバイダに連絡しようと思います。
0040無責任な名無しさん (ワッチョイ 7a62-hc5O)
垢版 |
2022/04/26(火) 20:07:39.26ID:mnfH/zbt0
>>37
親切にありがとうございます。
検索して参考にさせていただきます。
0041無責任な名無しさん (ワッチョイ 7a7c-zR19)
垢版 |
2022/04/26(火) 20:24:26.98ID:jLxxCCSE0
荒らし・業者の自演のためNG推奨追加
ワッチョイ 2fec-NnE2

NGNameまとめ
ワッチョイ bdee-E6ke
ワッチョイ 2fec-NnE2

定期的かつ新しくスレに来た人にコピペで案内してください。
0042◆eTVBgmbLv. (ワッチョイ bdee-E6ke)
垢版 |
2022/04/26(火) 22:15:52.30ID:vMpObuW/0
>>18
iKnowのリンクはさすがにまずくないですかね。
生IP晒してそこまでやる執念って何なんでしょうか。

49.98.*.*を逆引きするとホスト名は*.mse.spmode.ne.jpなので
SPモード=IPアドレスがコロコロ変わる=少なくとも24時間以上
同じIPアドレスが割り当てられることはおそらく稀ということを
分かった上で、私に全く関係ないiKnowの履歴を貼り付けてるんですか?

それとも逆引きとかよく分かってなかったりします?自分の生IP晒すと
ISP名だけじゃなく居住県や地域が分かること理解してますか?
0043◆eTVBgmbLv. (ワッチョイ bdee-E6ke)
垢版 |
2022/04/26(火) 22:24:33.14ID:vMpObuW/0
訂正します。ISPによりますね。ホスト名から都道府県が分かっちゃうISPって
何のためにあんなことやってるんですかね。

×分かること
○分かる場合があること
0044無責任な名無しさん (スップ Sd00-uYZF)
垢版 |
2022/04/26(火) 22:41:58.34ID:fbYO9iuId
技術的知識も法律的知識もない「自称」法律家( ´,_ゝ`)プッ
0045無責任な名無しさん (ワッチョイ c605-SCcn)
垢版 |
2022/04/26(火) 22:49:04.96ID:Pi8WNrn60
>>39
Sっていうのはソ●ーですか?
0047無責任な名無しさん (ワッチョイ 6729-oMxD)
垢版 |
2022/04/26(火) 22:56:38.93ID:Pc0um5u20
他者の著作物がトレントで入手可能な状態に置かれている

トレント利用者の共同不法行為を認めていない(瞬間瞬間の継起であって一体をなしている状態ではないから)

あるトレント利用者が著作物を送信可能な状態に置く

その為には共同不法行為が必須でありその状態中の全損害が請求される(他の行為者が誰か不明なため)

トレントの仕組みは容易に知りうるのでアップロードの自覚が無かったとしても関係ない

著作権を侵犯するという一体の行為であって寄与の大小は減免の理由にならない

クライアントソフトによって他者の著作物を送信可能な状態に置くことを終了した時点がいつであるかはトレント利用者が証明する必要がある

こういった理解でいいのかな
地裁と大差無いようだ
0049◆eTVBgmbLv. (ワッチョイ bdee-E6ke)
垢版 |
2022/04/26(火) 23:15:59.48ID:vMpObuW/0
>>47
やや表現が不正確な点はあるものの、判決文をちゃんと読まれたことが分かります。
過去スレで散見されためちゃくちゃな解釈からすれば遥かにまともですね。
このくらいの理解がこのスレの共通理解となってくれればよいのですが。

上から目線ですみません。あとは権利者側が上告するかどうかくらいですね。
4月25日時点で未確定ですとわざわざ二次放流者側の法律事務所が言ってる
ことからすると二次放流者側は権利者側が上告してこないかぎり上告しない
ような気がするので。
0050◆eTVBgmbLv. (ワッチョイ bdee-E6ke)
垢版 |
2022/04/26(火) 23:20:05.99ID:vMpObuW/0
さてこのスレの住民にとってのバッドシナリオは次の2つでしたが、
1の可能性は消えたので、次は2の動きがあるかどうかですね。

推定放流期間の終期については地裁判決よりも権利者に不利になりましたが、
知財高裁の考え方だと、ログ保存期間が長いISPについては保存期間
ギリギリに開示請求した方が損害額が大きくなりますね。

1. 知財高裁で昨年8月の地裁判決よりも二次放流者に厳しい判決が出て、
 勢いづいた権利者が積極的に発信者情報開示請求訴訟&損害賠償請求訴訟
 に打って出てきた場合
2. 知財高裁で昨年8月の地裁判決の考え方が支持され、地裁判決の考え方でも
 賠償額が100万円以上になるようなダウンロード販売価格が高く、
 コンプリート数増加の勢いが良い作品を中心に権利者が積極的に発信者情報
 開示請求訴訟&損害賠償請求訴訟に打って出てきた場合
0051無責任な名無しさん (スップ Sd00-uYZF)
垢版 |
2022/04/26(火) 23:28:45.35ID:fbYO9iuId
法律的知識もなく妄想を書くだけの「自称」法律家( ´,_ゝ`)プッ
0052◆eTVBgmbLv. (ワッチョイ bdee-E6ke)
垢版 |
2022/04/26(火) 23:47:42.76ID:vMpObuW/0
知財高裁の判決が出たことでこのスレから卒業できる人も多いかもしれませんね。
↓の計算式で数万レベルなら損害賠償請求訴訟提起される可能性はほぼないと
言ってよいので、ほぼほぼ安心してよいと思います。

https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/113/091113_hanrei.pdf
2017年9月 対象作品発売
2018年6月 権利者にてIPアドレス特定
2018年8月〜9月 権利者からISPに対して開示請求
2018年10月〜11月 ISPにて発信者情報開示
2019年10月 権利者から発信者に対して損害賠償請求通知

損害額の算定式:
 ダウンロード販売価格×ロイヤリティ料率×二次放流者自身の推定放流期間におけるコンプリート数の増加数
ダウンロード販売価格: 通常版980円 HD版1270円
ロイヤリティ料率: 38%
推定放流期間: 2018年6月から意見照会到着後トレントを削除した日又は起動しなくなった日まで
推定放流期間中のコンプリート増加数:
 2019年10月1日〜2021年5月18日までのコンプリート数増加数を当該期間の日数596で割って
 推定放流期間の日数を乗じて算出された数

推定放流期間の終期のトレント削除日については不審な点がないかぎり二次放流者の陳述どおり認定されると
考えてよさそうですね。
0053無責任な名無しさん (ワッチョイ 7334-NLrQ)
垢版 |
2022/04/27(水) 00:15:19.64ID:ZNFcyNIi0
煽りでもなんでもないんだけど
示談商売だ損賠訴訟はないっていう割にめちゃくちゃipお漏らし気にするんな

別に開示請求とかきてもよくね
逆におもろいやん
0054無責任な名無しさん (ワッチョイ 1369-MOU1)
垢版 |
2022/04/27(水) 00:46:23.86ID:owHV/jqX0
長文君まだあの自称テンプレートつかってんだ
高裁判決で「無罪3人、他は1万〜5万」って判決が出た今も
「最高裁でより不利な判決が出る前に示談した方がよい可能性が高いと思います」
とか言って、

"20万〜50万"の示談を「合理的な選択肢」と勧めてるんだ

異常だな
マジで何をもって可能性が高いとしてるのやら、最高裁で高裁判決が覆るのってどれくらいレアかもしらないんかな
ちょっとでも法律勉強してれば「可能性が高い」なんて言葉でてこないだろ
0056◆eTVBgmbLv. (ワッチョイ bdee-E6ke)
垢版 |
2022/04/27(水) 00:53:16.67ID:dfRcMjnv0
>>54
機械的に「知財高裁等」を「最高裁」に置き換えましたが、おっしゃるとおり
修正が必要ですね。

>>52の計算式ではじき出された金額の多寡も示談すべきかどうかのファクターに
なります。判決文読めなくて自分で計算するのが難しい人は弁護士に相談したときに
概算してもらえばよいと思います。

難なく概算できるかどうかでその弁護士がこの分野に詳しいかどうかも試せるでしょうし。
0057無責任な名無しさん (ワッチョイ 1369-MOU1)
垢版 |
2022/04/27(水) 00:58:26.00ID:owHV/jqX0
そういじゃあ新規さんに向けて、長文君の名言プレイバックでもしておくか

エントリーナンバー1「憲法レベルの間違い」
〜〜〜
797◆eTVBgmbLv. (ワッチョイ 7bee-ceou)2022/04/14(木) 01:14:01.84ID:+Dt4F/Ki0
>>792
>>788の文脈において、公開の法廷で判決主文が言い渡されているからといって
判決が公開されているとはいえないと言ってはいけない根拠ってあります?

むしろ↓の裁判所のホームページでは、公開されているのは「判決」ではなく
あくまでも「判決の手続」であることを踏まえた表現が採用されていますので
どちらかといえば私の見解の方が正確だと思います。

>民事裁判では口頭弁論や判決の手続,刑事裁判では公判や判決の手続が
>公開されています。
https://www.courts.go.jp/courthouse/kengaku/index.html
〜〜〜
判決は公開されます、だからみんな今高裁判決を見て喜んでます
長文君が過去判例の見方さえも分からないことが判明した瞬間。
判決すら公開されない秘密裁判は、ありえない。
0058無責任な名無しさん (ワッチョイ 1369-MOU1)
垢版 |
2022/04/27(水) 00:58:35.14ID:owHV/jqX0
エントリーナンバー2「地裁判決はできの悪い判決」
〜〜〜
620◆eTVBgmbLv. (ワッチョイ 7bee-ceou)2022/04/12(火) 00:39:31.77ID:UmKJkpXu0
>>619
>>134は多少言い過ぎたところはあったかもしれませんが、裁判官も検察官も弁護士も
奇人変人の集まりなので、司法に常識的な判断や「正義」を期待しない方がいいですよ。

たとえば昨年8月の地裁判決だって共同不法行為が成立するのになぜ個々の二次放流者が
その推定放流期間におけるコンプリート増加数で計算した損害額に限って責任を負うのか
何も説明されていないですからね。

共同不法行為が成立すると考えるのであれば、個々の推定放流期間に限定しなければならない
理由なんてないので、その点に着目すれば結論ありきで論理展開としてはテキトーで酷く
出来の悪い判決と捉えることもできます。

最高裁の判決であれば優秀な調査官が気合を入れてあらゆる論点を検討した結果が反映される
ことが多く、調査官解説を読めば結論に至った理由がおよそ検討がつくのでまだましですが、
下級審判決なんて「裁判なんてとりあえず白か黒か決めりゃいいんでしょ」みたいな投げやりな
判決がたくさんありますし、ガチャみたいなものと言ってもいいレベルかもしれません。
〜〜〜
彼の言う「何も説明されていないですからね。」は普通に説明されてる。読み落としてるだけ。
「個々の推定放流期間に限定しなければならない」というのは高裁判決でも支持されたはずなのに、今はなぜか予想どおりの高裁判決が出たと誇ってる
そもそもガチャとか「正義」を期待しない方が良いなど、非常識な発言が目立つ
0060無責任な名無しさん (ワッチョイ 1369-MOU1)
垢版 |
2022/04/27(水) 01:02:54.46ID:owHV/jqX0
エントリーナンバー3「エロ動画を見ていた経験がある裁判官もいれば……?」
〜〜〜
134◆eTVBgmbLv. (ワッチョイ 0dee-S2l7)2022/04/07(木) 01:40:12.75ID:DHzwfE0M0
>>130
損害賠償請求権の根拠は送信可能化権の侵害なので、1本分のみ賠償すればよいとかいう判決が
出る可能性は低いと思います。裁判所としてはトレントによる著作権侵害を野放しにすること
になりかねない共同不法行為が成立しないという判断も出しにくいので、minは昨年8月の
地裁判決の考え方なのではないかと思います。

そう考えると権利者側としては知財高裁では地裁判決か同等かそれ以上の判決が得られると
見込んでいる可能性が高いかもしれません。

裁判官になる前は違法サイトでエロ動画を見ていた経験がある裁判官もいれば、そもそも
エロ動画なんて見ない裁判官もいるでしょうし、きちんと課金して見ている裁判官もいる
でしょうから、裁判官によって結構判断がブレそうな論点です。

合議体なので1人の裁判官の判断だけで決まるということはありませんが、合議の流れに
よっては、ダウンロードだけならともかくアップロードまでする輩が悪い、トレント破産
が続出しても自業自得!と一刀両断して全コンプリート数基準の賠償責任を認める判決
も十分あり得るのが怖いところです。

知財高裁の係属部を確認してどの合議体が判断するのか調べてそれぞれの裁判官の判断の
傾向を探っても良いかもしれませんね。
〜〜〜
日本の裁判制度をバカにしたようなとんでもない文章
まずいきなり目に入るのは
「minは昨年8月の地裁判決の考え方なのではないかと思います。」
という大外し、高裁判決はさらに安くなっちゃったね、反省してどうぞ。
あとエロ動画うんぬんで裁判官の判断が変わるは、これがとんでもない文章だってことは、説明せずに皆理解できると思う
0062無責任な名無しさん (スップ Sd00-uYZF)
垢版 |
2022/04/27(水) 01:35:33.90ID:vUIKlof6d
>>57
あ〜!バラすなよ
裁判の公開は憲法に書かれているのだよ
対審は非公開になることはあっても判決は公開される

つまり、長文君は憲法すら知らない「自称」法律家なんだよ
そんな法律家がいると思うか?

これもテンプレに入れといてくれ
0063無責任な名無しさん (ワッチョイ c605-SCcn)
垢版 |
2022/04/27(水) 01:53:39.10ID:GKExxurW0
18スレッドぐらいからお世話になってますが皆様が言う長文さんがどれかわからなかったので助かります。笑
0064◆eTVBgmbLv. (ワッチョイ bdee-E6ke)
垢版 |
2022/04/27(水) 02:53:04.79ID:dfRcMjnv0
>>57-60
どうもありがとうございます。どこに見解の相違があったのかがよく分かりました。

判決の公開については、過去スレでも説明したとおり、判決の手続は公開されますが、
普通の民事事件の判決の内容は公開されないものの方が多いですね。

地裁知財部の判決と知財高裁の判決の内容は裁判所のホームページで原則公開される
ことになっているがために読めるだけです。

ですので「判決」の公開と言ったときに「判決の手続」を指すのか「判決の内容」を
指すのかについての見解の相違、あるいは判決の内容が公開される割合について、
一般の民事事件も含めて考えるのか、知財事件のみを対象として考えるのかについての
見解の相違ですね。

共同不法行為については民法719条前段について主観的共同性は不要であるとしてきた
従来の判例通説と矛盾しかねない考え方が根底にある可能性があるので、東大や京大の
民法学者の意見書をカネに糸目をつけずに何通も出せるのであれば最高裁でひっくり
返せるかもしれません。

知財高裁の書きぶりからすると民法719条前段の適用は否定して、民法719条後段に
寄せて考えたような形跡がありますが、この点については立場を明示していないので
明示してしまうと上告しやすくなるということを分かってあえて明示していないんじゃ
ないんですかね。

共同不法行為に関する知財高裁の判決の分析については法学部で不法行為法をそれなりに
勉強した人じゃないと分からないはずなので、開示請求を受けて不安になってる人たちは
>>52の計算式で自分の場合の損害額がどのくらいになりそうか計算するのがおすすめです。
0065無責任な名無しさん (スップ Sd00-uYZF)
垢版 |
2022/04/27(水) 03:06:44.34ID:vUIKlof6d
答えを書かないでいると間違いを書き続ける「自称」法律家( ´,_ゝ`)プッ
0066◆eTVBgmbLv. (ワッチョイ bdee-E6ke)
垢版 |
2022/04/27(水) 03:14:12.81ID:dfRcMjnv0
企業同士の何十億、何百億の訴訟なら当事者双方から学者の意見書がバンバン出される
論点で最高裁まで争われてもおかしくない話ですが、今回の訴訟だと知財高裁の判決が
上告審で破棄される割合の低さからすると権利者側が上告断念してしまう可能性が高い
かもしれませんね。

ちなみに学者の意見書は1通だいたい数百万くらいかかりますが、弁護士が下書きした
ものをほとんどそのまま出す学者もいれば、ちゃんと自分で一から書く学者もいます。
0068無責任な名無しさん (ワッチョイ 1369-MOU1)
垢版 |
2022/04/27(水) 03:19:38.65ID:owHV/jqX0
「最高裁でより不利な判決が出る前に示談した方がよい可能性が高い」
って書き込んでから5時間後に
「(最高裁で争わずに)権利者側が上告断念してしまう可能性が高い」
とか言ってるの笑っちゃうな、ブレブレすぎだろしっかりしろよ
0070◆eTVBgmbLv. (ワッチョイ bdee-E6ke)
垢版 |
2022/04/27(水) 03:21:22.70ID:dfRcMjnv0
>>67
手元の辞書では法律家の定義は「法律学を修め、法律に精通した人」なので
一応法律家のはしくれですが、残念ながら意見書1通数百万とれるようなレベル
ではありません。
0071無責任な名無しさん (スップ Sd00-uYZF)
垢版 |
2022/04/27(水) 03:22:56.31ID:vUIKlof6d
法律に精通した人が憲法すら知らない( ´,_ゝ`)プッ
0074◆eTVBgmbLv. (ワッチョイ bdee-E6ke)
垢版 |
2022/04/27(水) 03:34:55.99ID:dfRcMjnv0
>>68
>>56で書いたとおり、機械的に「知財高裁等」を「最高裁」に置き換えただけなので。

私が権利者側の弁護士で予算が青天井なら上告しますが、そもそも仮に予算が青天井
だったなら地裁や知財高裁の段階で東大京大の学者の意見書をバンバン出して原告の
主張や地裁判決の考え方を完膚なきまでに潰してたでしょうからこうはなっていない
気がします。

>>48の言うとおり、ハリウッド映画とかで権利者が大手渉外に依頼してカネに糸目を
つけずに徹底的に戦っていたら、結論が変わってたかもしれませんね。大手渉外に
頼むと弁護士報酬だけで月に数千万あるいは億かかりますが。
0075無責任な名無しさん (スップ Sd00-uYZF)
垢版 |
2022/04/27(水) 03:39:57.87ID:vUIKlof6d
技術的知識も法律的知識も実務も知らない「自称」法律家が法務を語る( ´,_ゝ`)プッ
0076◆eTVBgmbLv. (ワッチョイ bdee-E6ke)
垢版 |
2022/04/27(水) 03:41:31.20ID:dfRcMjnv0
>>71-73
煽る暇があったら>>52の計算式で自分の場合の損害額計算してみて
ぜひ報告してください。

高裁判決が出てもまだこのスレから卒業できていないということは

A 計算するのがめんどい
B 高くなりそうで現実を見るのが怖くて計算したくない
C コンプリート数の推移を把握していないので計算できない
D 計算式の意味がよく分からなくて計算できない
E 計算してみたら高くて不安が残る

どれですか?
0077無責任な名無しさん (スップ Sd00-uYZF)
垢版 |
2022/04/27(水) 03:43:33.54ID:vUIKlof6d
この「自称」法律家は判決文すら読み取れず答えを教えられないと間違いを書き続ける( ´,_ゝ`)プッ
0078◆eTVBgmbLv. (ワッチョイ bdee-E6ke)
垢版 |
2022/04/27(水) 03:48:56.13ID:dfRcMjnv0
>>53
このスレ、私も含めてネット番長が多いんでしょうね。
同じ穴のムジナの馴れ合いといったところでしょうか。

開示請求は要件を満たしていないでしょうし、仮に要件満たしていても
5chの開示請求は大変なので開示請求されてそれが通る可能性は
限りなくゼロに近いと思いますが、生IPがバレて脆弱性攻撃を受けるのは
イヤなので。
0080◆eTVBgmbLv. (ワッチョイ bdee-E6ke)
垢版 |
2022/04/27(水) 03:53:51.36ID:dfRcMjnv0
>>72
>>64で書いたとおりですが、分かりにくいですか?

A 「判決」の公開と言ったときに「判決の手続」を指すのか
  「判決の内容」を指すのかについての見解の相違

B 判決の内容が公開される割合について、一般の民事事件も
 含めて考えるのか、知財事件のみを対象として考えるのかに
 ついての見解の相違

どちらでしょうか?民事の場合、判決の言渡しでは主文しか
読まれないのが通例だということは知っていますか?
0082無責任な名無しさん (スップ Sd00-uYZF)
垢版 |
2022/04/27(水) 03:58:44.24ID:vUIKlof6d
判決文なんて然るべき人が書類書けば出てくるよ
そんなことも知らない「自称」法律家( ´,_ゝ`)プッ
0083◆eTVBgmbLv. (ワッチョイ bdee-E6ke)
垢版 |
2022/04/27(水) 04:07:36.37ID:dfRcMjnv0
>>82
150円払えば誰でも閲覧可能なのだから「公開」されていると言うべき
だという考え方ですかね?結局どこまで行っても言葉の問題にすぎない
と思いますが。

一連の話の流れで私の知識が不足していたところがあったとすれば
地裁知財部と知財高裁の場合、原則全ての判決が裁判所のホームページで
公開されるということを知らなかったことですね。その点は勉強になりました。
0084◆eTVBgmbLv. (ワッチョイ bdee-E6ke)
垢版 |
2022/04/27(水) 04:11:42.67ID:dfRcMjnv0
開示請求時期を添えて>>76のリクエストに応えてもらえると、地裁判決が
出てからは権利者側が損害額が高めに出る作品に絞る動きを見せているのかとか
全体の動向が分かって良いのですが。

損害額が高めに出る作品にシフトしているんだとしたら最終的には発信者情報
開示請求訴訟や損害賠償請求訴訟をバンバン起こす気マンマンな気がします。
0085無責任な名無しさん (スップ Sd00-uYZF)
垢版 |
2022/04/27(水) 04:14:35.08ID:vUIKlof6d
話しをねじ曲げるなよ
憲法に従っているから公開されるんだよ
事務手数料が掛かるから公開されていないとでも主張するかのかね
法律、技術、実務更には世の中の仕組みすらわからない「自称」法律家( ´,_ゝ`)プッ
0087無責任な名無しさん (ワッチョイ c0e8-MOU1)
垢版 |
2022/04/27(水) 06:49:00.79ID:Eve+s/cI0
トレント関連の判決久々に来たけどこれってこの前の
数千万の賠償求めたけど1万とか2万の判決になっちゃって
AVメーカー側が今月に不服申立てしたけど認められなかったって解釈でいい?
頭わるいからよーわからんわ
てか不服申立てしたんだな
ttps://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/113/091113_hanrei.pdf
0089無責任な名無しさん (ワッチョイ f80d-MOU1)
垢版 |
2022/04/27(水) 07:38:07.43ID:kHTl807L0
>>87
そうだよ最後に棄却って書いてあるでしょ
だから向こう側の無能たちは
債務不存在確認訴訟で出た判決の損害額3〜5万が妥当
しっかりした証拠も出さねえで何いってんだあほかってもうほぼとどめの一撃を食らわされたんやで
0090無責任な名無しさん (ササクッテロル Sp88-rYrL)
垢版 |
2022/04/27(水) 07:45:04.72ID:RsHot77ip
解釈の違い
勉強になる

これ使ってる時は素直に間違いを認められない時な
0091無責任な名無しさん (ワッチョイ f80d-MOU1)
垢版 |
2022/04/27(水) 08:04:24.49ID:kHTl807L0
ところで損害賠償訴訟バンバンされるのって何か怖い事なの?
今のこのクソみてえな詐欺脅し紛いの示談請求バンバンしてることのほうがよっぽど怖いけど
訴訟して適切な損害賠を請求してくるのはなんの問題もないし怖いもクソも無いよね
違法DLという悪いことしてるのは事実なんだから
脅すつもりなんだろうけど脅しにもなってねえぞ
0092無責任な名無しさん (アウアウウー Sab5-oYdb)
垢版 |
2022/04/27(水) 08:21:21.62ID:bhEf9CKja
レス先のチョイスにギリ理性が働いてたから別にいいかと思っとったが
NGスレに足繁く通ったあげく煽りにピキッたレス我慢できんくなったらいよいよ荒らしと同じじゃねーか
0093無責任な名無しさん (ササクッテロル Sp88-rYrL)
垢版 |
2022/04/27(水) 08:23:00.38ID:TUzkEro/p
>>91

いきなり高額示談で来ずに民事から適正な判断での賠償額なら誰も文句言ってない

「根拠のない事実で不安を煽り悪戯に悪意を持って開示に○を誘導する物」

ってテンプレは的を射てると思う
0094無責任な名無しさん (オイコラミネオ MM71-Oozx)
垢版 |
2022/04/27(水) 08:28:50.42ID:o3nVVcUAM
今回の債務不存在確認訴訟の知財高裁判決では地裁判決と同じく、共同不法行為が認められたと解釈できるけど、結局アップしていた日程とかは原告(加害者側)がゲロったせいで判定されたん?

権利者側が損害賠償訴訟が提起した場合は、権利者側が被告がどの程度の日数つないでいたかを証明する必要があるのならば、基本無理ゲーなんでは?
0095無責任な名無しさん (スプッッ Sd9e-cJgr)
垢版 |
2022/04/27(水) 08:32:21.47ID:teEH+AoFd
前から言われてるけど、コンサルタント会社がメーカー唆してるんじゃないかな
弁護事務所から声掛けるのは違反だし
中小企業のメーカーが一社だけで法的活動することに違和感ある
業界団体ならまだしも
0097無責任な名無しさん (ワッチョイ 51ee-fLUy)
垢版 |
2022/04/27(水) 09:31:15.40ID:P6PiWFVE0
情報開示請求を弁護士通して頼むって本気度高い?

請求をISPに送るだけでも弁護士費用も掛かるだろうし
絨毯爆撃なのか一点狙撃なのか、少し怖い…
0098無責任な名無しさん (ワッチョイ 63ed-dMjb)
垢版 |
2022/04/27(水) 09:42:04.66ID:IXLh1yRY0
>>97
意見照会書には、弁護士の名前はないね。
会社の代表者の名前もないが。
0099無責任な名無しさん (ワッチョイ b232-fLUy)
垢版 |
2022/04/27(水) 10:14:45.52ID:P8p/h/Xu0
何十万なんて金額ふっかけないで
定価+手間賃で請求すれば素直に払いそうなもんだが
torrentを新たな販路に使う逆転の発想
0100無責任な名無しさん (ワッチョイ 461d-olxP)
垢版 |
2022/04/27(水) 10:14:55.25ID:9Lsj4E2p0
安。このあと控訴してさらに下がった
『本件は、BitTorrentと呼ばれるファイル共有ネットワーク
及びBitTorrentを利用するためのクライアントソフトを使用
していた一審原告らが、別紙著作物目録記載の著作物(本件著作物)の
著作権者である一審被告から、一審原告らが本件著作物の動画ファイル
をBitTorrentにアップロード(BitTorrentを通じ
て、他のユーザーに、自ら使用するクライアント機器等に保存されてい
るデータをダウンロードさせることをいう。以下同じ。)したことによ
り、本件著作物に係る一審被告の著作権が侵害されたとして損害賠償金
の支払請求を受けたことについて、一審原告らが、著作権侵害がないな
どと主張して、一審被告に対し、本件著作物に係る著作権侵害に基づく
損害賠償債務が存在しないことの確認を求める事案である。』

『原審は、一審原告X5及び一審原告X11について一審被告の同一審
原告らに対する著作権侵害に基づく損害賠償債務がないことを確認し、
一審原告X1について3万6932円、一審原告X2について5万96
60円、一審原告X3について3万9367円、一審原告X4について
9万4345円、一審原告X6について2万8190円、一審原告X7
について8万9835円、一審原告X8について1万6726円、一審
原告X9について6万1445円、一審原告X10について5万973
8円を超えては存在しないとの限度で一審被告の同一審原告らに対する
著作権侵害に基づく損害賠償債務が存在しないことを確認するとの判決
をしたところ、控訴人(一審原告)ら及び一審被告が控訴を提起した。』
https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/113/091113_hanrei.pdf
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況