X



トップページ法律相談
1002コメント449KB

トレント関連で開示請求されている人の相談スレ18ワ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無責任な名無しさん (ワッチョイ cfa3-QJVr)
垢版 |
2022/03/08(火) 09:58:30.69ID:ut2cFhJY0
【こちらはワッチョイ有スレです】
発信者情報開示請求照会書が届いた人の相談スレからの派生です。
トレント(Torrent)等で開示請求された(意見照会書が届いた)人の相談はこちらでどうぞ。
次スレは>>970が宣言したうえで立ててください。

並列現行スレ ワッチョイ無
トレント関連で開示請求されている人の相談スレ 9
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1633358033/
トレント関連で開示請求されている人の相談スレ12ワ
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1636871356/
「トレント関連で開示請求されている人の相談スレ12ワ」は
相談スレ 9 を使い切ってから書き込みましょう。

前スレ
トレント関連で開示請求されている人の相談スレ16
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1643518346/

過去スレは下記参照
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1638394066/1,2
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1638394066/6

ローカルルールは下記参照
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1638394066/3-5

ローカルルールをよく読んでください。sage推奨です。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002無責任な名無しさん (ワッチョイ dfe9-COTV)
垢版 |
2022/03/08(火) 11:11:08.37ID:wJtwQ5T60
VPN通したらとりあえず大丈夫なんかな?
今ウクライナのサーバ経由で通したとしても警察って特定したり出来るの?
0004無責任な名無しさん (ワントンキン MMbf-dxpI)
垢版 |
2022/03/08(火) 11:27:40.48ID:uUrI1/0xM
落としてないAVで開示きたわ
0005無責任な名無しさん (ササクッテロル Sp4f-sKbI)
垢版 |
2022/03/08(火) 11:30:58.63ID:v/hkqQcop
>>4
メーカーは?時期は?
ispは?
0010無責任な名無しさん (ワッチョイ 9f7c-4NGs)
垢版 |
2022/03/08(火) 14:10:48.85ID:PDuvgg/w0
>>9
項目というか別紙で私がやりました契約者ではありませんていう内容なのでそれには書けなかった
特定できないのにその紙に書くわけにいかない   
0012無責任な名無しさん (テテンテンテン MM7f-9dvK)
垢版 |
2022/03/08(火) 17:29:32.32ID:6RsQr0fpM
前スレの交通事故と医療事故が同時に起きた判例で、被害者は全損害額をどちらか一方に請求可能ってホントか?
書き込みにあった半例文ではそんな部分は読み取れんかったが
0013無責任な名無しさん (アウアウウー Sa0f-l5WW)
垢版 |
2022/03/08(火) 17:30:19.34ID:P6YPg82aa
他の人の予想を聞きたいのは警察沙汰になるのか?というレベルの話ではなくて、
itjが開示請求や示談金の回収の効率が落ちてきたり頭うちになったりしたら次はどういう手をうって来ると予想されるのか?って事。
0014無責任な名無しさん (ワッチョイ 0fa3-QJVr)
垢版 |
2022/03/08(火) 17:32:39.30ID:ut2cFhJY0
>>12 トンクス

そっか、前スレの部分もそのままコピペしてしまってたか・・・。
もうちょっと落ち着いてスレ立てすればよかった。
少しずつ勉強させてもらってる。
0016無責任な名無しさん (ワッチョイ 4b0e-6iqn)
垢版 |
2022/03/08(火) 18:48:39.10ID:H9lTweP00
>>12
俺も読んできたけど、共同不法行為に当たるから連帯して責任を負うべきものである。と書いてあって
どちらか一方に請求とは、書かれていなかった。

そもそも、この事件とトレントの二次放流者の損害賠償には、何一つ共通点が無いんだけど。
ファンサブグループの一次放流者には当てはまるだろうけど、このスレには未だ一次放流者の報告はないし、
報告する前に警察に捕まってるよな。
0017無責任な名無しさん (テテンテンテン MM7f-9dvK)
垢版 |
2022/03/08(火) 18:53:08.27ID:+7w1LE/sM
>>15
そかじゃあ嘘つき煽りチンパンだったという事でFAに。
交通事故起こした人が他人の医療事故の責任も被る、逆に医療事故起こした人が他人の交通事故の責任も被る
これが共同不法行為だ!
だからトレントの総カウント数の全責任をユーザーの誰かが負うのだ!次の知財判決できっとそうなる!そうならなかった場合、63%の確率で刑事起訴になる!
常識で考えておかしいのは分かってたけどね
0018無責任な名無しさん (アウアウエー Sa3f-TDgw)
垢版 |
2022/03/08(火) 19:23:03.88ID:bclslIjea
示談に応じた人にさらに同社の別作品なり別メーカーの作品なりで再び開示請求から始まって著作権違反の示談書を送りつける、と適当な予想
取りやすい所から狙われるだろうし
0019無責任な名無しさん (テテンテンテン MM7f-/dFa)
垢版 |
2022/03/08(火) 20:00:02.23ID:rCKzxVCWM
>>18
それはすでに現在やられてるような気がする。
0021無責任な名無しさん (スプッッ Sd4f-mWV7)
垢版 |
2022/03/08(火) 20:45:39.51ID:1QV1yn/Kd
共同不法行為は不法行為した相手の誰に請求してもいいってのは間違いないよ
ただトレントの複雑性が問題になってくるから単純に当てはめられない
0022無責任な名無しさん (ワッチョイ 1fed-bfGZ)
垢版 |
2022/03/08(火) 21:07:29.15ID:xcUNqpLt0
送られてきた示談交渉の通知書に書いてあった電話番号検索したら
住所と全然違う場所が出てきたんだが・・・
どういうことこれ?
0024無責任な名無しさん (ワッチョイ 1fed-bfGZ)
垢版 |
2022/03/08(火) 21:22:27.86ID:xcUNqpLt0
何月何日末まで連絡がない場合は刑事告訴もあるといいながら
かれこれ半年以上がたつのだが
1ヶ月ごとに送られてくる示談交渉の紙には
その都度日にちが延長されてる
もちろん応じるつもりもないが
0025無責任な名無しさん (ワッチョイ 1fed-bfGZ)
垢版 |
2022/03/08(火) 21:23:50.60ID:xcUNqpLt0
I○J事務所だったかな
0029無責任な名無しさん (ワッチョイ cb57-TDgw)
垢版 |
2022/03/08(火) 22:11:13.72ID:9aKhbuw30
自分がISPから送られてきた意見照会書の注意書きに「著作権侵害には正当な法的権利は認められないのが一般的」とか脅しまがいの文言があったけどアレは弁護士事務所が言ってきた事をそのまま引用してそうだな
現状だと冤罪の人間にも法的権利は認めないし後ろめたい事してるから何も言えまいと言わんばかりに弁護士事務所はやりたい放題してるよな
冤罪の人間が本当に冤罪って事を立証できれば恐喝なり心身が傷付いた傷害事件として訴えられるかもしれんけど
0031無責任な名無しさん (ワッチョイ 3bee-4NGs)
垢版 |
2022/03/08(火) 22:46:35.89ID:brzhUdxb0
とりあえず↓の@〜Bを理解できる人は理解してほしいので再掲。

924無責任な名無しさん (ワッチョイ 3bee-4NGs)2022/03/07(月) 17:19:42.80ID:T+w+ry/D0
>>921
とりあえずまとめると次のとおりです。@とAについて勉強すればBが分かるはずです。

@共同不法行為においては各共同不法行為者が全損害について不真正連帯債務を負うのが原則
 (被害者はどの共同不法行為者からでも全損害について損害賠償を受けられる。
  他方、全額を賠償した共同不法行為者は他の共同不法行為者に求償できる。)
A損害額の認定については民事訴訟法248条があるのでトレントの性質上損害額の認定が困難
 であったとしても裁判所の裁量で損害額を認定することが可能。
 (「断片化されてるから」云々は一蹴されるだけ)
B昨年8月の地裁判決は二次放流者にとって酷な結論を避けるために相当がんばった判決。
0032無責任な名無しさん (ワッチョイ 3bee-4NGs)
垢版 |
2022/03/08(火) 22:51:27.33ID:brzhUdxb0
>>29
ISPによっては個々の利用状況を確認した上で厳しい文言をあえて入れてるかもしれませんね。
トレントを常用しているのは簡単に分かるでしょうから、正当な目的でトレントを
常用してる人なんて稀であることからすれば、トレントを常用してるだけで犯罪者であると
推定しているISP担当者だっていてもおかしくないと思います。
0033無責任な名無しさん (ワッチョイ 3bee-4NGs)
垢版 |
2022/03/08(火) 22:57:38.59ID:brzhUdxb0
>>18
同じIPを抽出して狙い撃ちで開示請求かけるってことでしょうか?
固定IPじゃなければなかなか難しそうですが、仮に可能だとしても
示談書を工夫すれば解決する問題のようにも思います。
0034無責任な名無しさん (ワッチョイ 3bee-4NGs)
垢版 |
2022/03/08(火) 23:03:34.87ID:brzhUdxb0
>>15
昨年8月の地裁判決が興味深くてググったらたまたまこのスレに行きついただけなので
書き込み始めたのはつい最近というか↓の書き込みが最初です。
不法行為法や民事訴訟法に関する基礎的知識がないが故に誤った理解に基づいた書き込みが
散見されたので、つい書き込んでしまった次第です。

812無責任な名無しさん (ワッチョイ 3bee-4NGs)2022/03/05(土) 19:45:12.21ID:E0LIvsiD0
>>503
そのまとめは東京地裁の去年8月の判決に依拠しすぎですね。
侵害側にとってはこの上ないほど有利な判決ですが、損害の範囲に関する
判示内容は従来の共同不法行為の場合の損害論における一般的な考え方と
整合しているとはいえないように思います。

地裁の斬新な判決は高裁や最高裁でひっくり返されることが珍しくないので
控訴審判決が出る前に地裁判決を援用してさっさと低額示談しておくというのも
十分合理的な判断です。

たとえば控訴審判決で百万円単位の損害賠償が認められれば、権利者側も一気に
勢いずくはずなので、低額示談することが難しくなると思います。
0036無責任な名無しさん (ワッチョイ 3bee-4NGs)
垢版 |
2022/03/08(火) 23:39:52.45ID:brzhUdxb0
>>21
知財高裁での控訴審判決どうなると思います?

@通常の共同不法行為と違って他の共同不法行為者に求償することが
事実上困難であることに着目して新しい規範を打ち立てるのか、
A理論的には難があって気持ち悪さが残るものの、結論としては
穏当な地裁判決を維持するのか、
B「著作権侵害する奴が悪い!通常の共同不法行為でも他の共同不法
行為者が無資力なら全損害被るのと同じだ!」と一刀両断して
割り切った判断を打ち出すのか、
Cはたまたこのスレでたまに言われているように権利側の証明が不十分
である等の理由で損害賠償を認めない判断を下すのか。

個人的には@に期待ですかね。全期間のコンプリート数に基づく損害額
について全額を各々の共同不法行為者に請求できるとするのは酷すぎる
と思う一方で、地裁判決は特に放流期間の推定あたりが気持ち悪いので。

原告側も被告側も不法行為法や著作権法に関する学者の意見書をそれぞれ
提出した方が良いレベルの訴訟だと思いますが、さすがに控訴審では
出してるんですかね。誰か記録閲覧に行った人いませんかね。
0038無責任な名無しさん (ワッチョイ 9b0e-sS+3)
垢版 |
2022/03/08(火) 23:52:42.14ID:lY4zetAx0
kmから情報開示請求が来て訴えられると思って泣きながら調べたらここにきました。
弁護士事務所はj○○
開示請求✕にして出したら良いみたいだけどオリオンに電話相談したほうがいいかな?
ちなみに請求はアダルト動画1本
不思議なことに請求内容が氏名、住所、メールアドレスなんだけとIPアドレスなしで訴訟できるもんなの。
0039無責任な名無しさん (ワッチョイ 3bee-4NGs)
垢版 |
2022/03/08(火) 23:52:51.99ID:brzhUdxb0
>>37
具体的に指摘してもらえます?「技術的なこと」はともかく「法律的なこと」については
間違ったことは一切書いていないつもりですが。

技術的なことについてもノーログVPNをかませた場合にISPがトレント特有の
通信パターンを判別できるのかできないかが分からないくらいで、他は特に間違った
ことは書いていないと思うのですが。↓の問いに答えられる人はいない感じですかね。

>カプセル化されていてもトレント特有の通信パターンって判別できそうな
>気がするんですが、どうなんですかね。簡単にググったかぎりだと、難読化
>サーバーを使ってると判別が難しくなりそうですが、難読化サーバーがトレントに
>対応しているのか、対応しているとして通信速度が実用的なのかはすぐには
>分かりませんでした。
0040無責任な名無しさん (ワッチョイ 9f93-UGCc)
垢版 |
2022/03/09(水) 00:21:57.13ID:4va9I7vU0
>>38
拒否一択
開示した人に示談書送りまくって回収するビジネスモデルと思われる
IPSに開示請求するためには証拠をもっとそろえて裁判所に提出する必要がありハードルが高く費用が掛かる
0042無責任な名無しさん (ササクッテロル Sp4f-sKbI)
垢版 |
2022/03/09(水) 00:36:11.81ID:2uH3hxkzp
>>38
いつのやつ?
0044無責任な名無しさん (ワッチョイ 3bee-4NGs)
垢版 |
2022/03/09(水) 00:47:08.12ID:Ca94EGqD0
>>38
IPアドレスに基づいてプロバイダーに開示請求をかけているのであれば
IPアドレスが開示請求の対象になっていないのは当たり前です。

1. 示談した方がよい可能性が高い場合
・不動産、預貯金、株式等の強制執行しやすい財産を持っている場合
・法律事務所からの書類が来て家族に知られると困る場合(弁護士立てれば弁護士宛になります)
・本名や居住地でググると勤務先が推測される場合
・Google Mapで住所を検索すると住居から収入や財産が一定以上であることが推測される場合
・万が一にも捜索差押、逮捕、起訴等を受けるとダメージが大きい場合

2. 示談してもしなくてもどちらでもよい可能性が高い場合
・強制執行の対象となり得るような目ぼしい財産がない場合
・Google Mapで住所を検索すると明らかに低収入であることが推測される場合
・万が一捜索差押、逮捕、起訴等を受けてもあまり生活が変わらない場合

2の場合、仮に示談をする場合でも借金してまで弁護士を雇う必要はあまりないと思いますので、
「大変申し訳ないと思っていますし、今後は一切ファイル共有ソフトを使わないことをお誓い
しますので勘弁してください。財産もなく生活も苦しい状況ですので」とか書いて何とか払える
金額を提示してしまえばよいと思います。 少なくとも相手の言い値で払う必要はありません。
0045無責任な名無しさん (ワッチョイ 6b6c-/6/c)
垢版 |
2022/03/09(水) 00:47:27.27ID:u1wqUoJr0
>>41
請求者不明の請求ってあり得んやろ。
それ本当にISPから送られてきたものか?
0046無責任な名無しさん (ワッチョイ 3bee-4NGs)
垢版 |
2022/03/09(水) 00:55:37.83ID:Ca94EGqD0
>>41
本当にプロバイダーから送られてきたものであれば、次のいずれかでしょうね。

1. プロバイダーの方針
2. プロバイダーのミス
3. 見落とし

法令上は意見照会の際に請求者の氏名や名称を記載しなければならない義務までは
明定されていませんし、開示請求書の書式上も請求者が個人の場合は請求者氏名を
伏せることが可能な取り扱いです。
0049無責任な名無しさん (アウアウウー Sa0f-ITcn)
垢版 |
2022/03/09(水) 01:22:55.03ID:XJtM1Jnoa
自分は始める前にかなり念入りに調べてたわ
有料vpn使って更に弁護保険も加入済み
なんだけど、それだけで毎月5000円程
年間6万円

トレント使用料にしては高い気がするこの頃…
0050無責任な名無しさん (ワッチョイ 6b6c-/6/c)
垢版 |
2022/03/09(水) 01:28:01.71ID:u1wqUoJr0
>>49
他の方法あるし、AVにtorrentはもう要らないと思う。
0052無責任な名無しさん (ワッチョイ 6b6c-/6/c)
垢版 |
2022/03/09(水) 01:31:25.25ID:u1wqUoJr0
>>47
相手にしなくていいんじゃない。
0053無責任な名無しさん (アウアウウー Sa0f-ITcn)
垢版 |
2022/03/09(水) 01:34:18.42ID:XJtM1Jnoa
>>50
海外ドラマ好きなんだよね
>>51
弁護士保険は正直やり過ぎているとは思うが、
有料vpnくらい正直導入しろよとは個人的には思う
expressだろうがnordだろうがなんだろうが
あと毎日ipも変えてる
0059無責任な名無しさん (テテンテンテン MM7f-sKbI)
垢版 |
2022/03/09(水) 06:46:03.90ID:5ExnJWlUM
>>57
ちなみにプロバイダは?
0063無責任な名無しさん (オッペケ Sr4f-qN1Z)
垢版 |
2022/03/09(水) 07:44:38.25ID:TWXXA/K/r
<<38

<<41

自分も先週末に全く同じような状態の開示請求が届いた。kmっぽい

氏名や証拠など/引かれてるし動画の画像が貼り付けられている紙が一緒に入ってた。

拒否で回答したいけど、なんて書けば良いんだろ?

ちなみにローカルcatvです
0064無責任な名無しさん (スプッッ Sdbf-zIA+)
垢版 |
2022/03/09(水) 08:05:13.79ID:wgTTCNRBd
>>63
HDD探したけどそんなファイルありませんでした。ダウンロードも見に覚えがありません。履歴にもありません+3つくらい前の拒否文テンプレでだしてやったよ
3ヶ月過ぎた
0065無責任な名無しさん (ワッチョイ 6b6c-EEMr)
垢版 |
2022/03/09(水) 08:19:50.39ID:u1wqUoJr0
>>61
返信用封筒があるのなら、
「意見照会書に本来記載のあるべき請求者の記載がありません。」
「請求者を記載し、意見照会下さい。」
「もし記載できない理由があるならそれをご連絡下さい。」
「一旦、当意見照会書はお返しします。」
とでもして送り返したら。。
0070無責任な名無しさん (オッシ 0f03-6iqn)
垢版 |
2022/03/09(水) 08:34:14.95ID:VPpatdz30
無料でそこそこ安心したいならシーフつかってアップ0にしたらいいんじゃね
これで開示されたら逆に面白いじゃんwww
詐欺確定するし
0071無責任な名無しさん (ワッチョイ 9f7c-4NGs)
垢版 |
2022/03/09(水) 08:44:22.67ID:ATG+dnoE0
ここまでお手紙ばらまきまくるのに無理にトレントする必要性があるのかという・・・
KMはちょっと出しすぎでは?他のAVメーカーもこのスレ見てるかぎりKMほどは出してないように思える
0072無責任な名無しさん (ワッチョイ 9fb8-5GgW)
垢版 |
2022/03/09(水) 09:06:49.28ID:hJiZG59I0
970 無責任な名無しさん (ワッチョイ a393-B80Q) sage New! 2022/02/15(火) 18:52:49.99 ID:BWKzt62/0
ウチに来た書類内容を正確に記載すると
「本件著作物のデータをアップロードしたGoogleドライブのフォルダ」とあり
当該の証拠元動画をメーカー側が上げたとも、UL先とも取れる気が・・・。
因みに、thief使用、UL設定チェックは全部外してました。
0073無責任な名無しさん (テテンテンテン MM7f-9dvK)
垢版 |
2022/03/09(水) 09:09:47.24ID:ZAm5wxoiM
>>26
なると思うが同時に言い逃れもできる範囲でやってるんだろな。危ない橋をあえて渡ってる。
>>31
じゃあ権利者が今までそうしなかった理由は?著作権法って昨日今日できた法律じゃないでしょ。
>>34
斬新な判決ってのが貴方独自の解釈
実際は順当
>>36
加害者が著作権法違反を認めたとして、民事は賠償額を決める場所なので、たまたま権利者が補足した数名に限定して全損害を負わせるという解釈は甘いでしょ。

あんたあ他の人の指摘どおり間違いだらけ。一部の法知識が正しくても解釈や運用がおかしいので結果的に間違い
0074無責任な名無しさん (テテンテンテン MM7f-9dvK)
垢版 |
2022/03/09(水) 09:13:52.56ID:ZAm5wxoiM
>>38
>>44は相手が充分な法的根拠を持っていて示談に応じない場合は逮捕されるという誤った前提による指南なので無視してください。
このスレで8ヶ月に渡り検討しまくった結論は、法的根拠に乏しい脅し恐喝なので、開示は拒否、示談はフルスルーがベストアンサー。
法的根拠に乏しいので相手はそれ以上の出方ができない。
疑うなら過去スレ長いけど読めば大体解って貰えるはず。
0075無責任な名無しさん (テテンテンテン MM7f-9dvK)
垢版 |
2022/03/09(水) 09:25:13.15ID:ZAm5wxoiM
https://rikon-isyaryou.net/words/husinseirentaisaimu/#:~:text=%E4%B8%8D%E7%9C%9F%E6%AD%A3%E9%80%A3%E5%B8%AF%E5%82%B5%E5%8B%99%E3%81%A8,%E6%9D%A1%E3%81%AB%E5%AE%9A%E3%82%81%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
不真正連帯債務とは、共同不法行為者(加害者が複数いる場合の不法行為の加害者同士)が、被害者に対して負う損害賠償責任の法的性質をいいます。共同不法行為者は、「各自が連帯してその損害を賠償する責任を負う」として民法719条に定めがあります。
具体的には、次の通りです。

まず、共同不法行為者各自は、被害者に対して、全損害を賠償する義務を負います。その内、一人が全部又は一部の損害を賠償すれば、その限りにおいて他の加害者の被害者に対する義務は消滅します。例えば、A氏とB氏が、X氏に共同で100万円の損害を与えたとします。このとき、A・B両名とも、X氏に対して、100万円を賠償する義務があります。ですが、Aが、代表してX氏に100万円を支払うと、B氏の賠償義務も消滅することになります。
共同不法行為者同士の関係では、それぞれの過失や損害発生への寄与割合などによって、負担割合が判断されます。
先ほどの例で、A氏とB氏の過失割合が5:5の場合、X氏の損害100万円の内、50万円ずつを負担することになります。そして、A氏は、自身の負担割合を超えて100万円を支払っていますので、B氏に対して、50万円を負担するよう請求することができます。


>>31が主張している共同不法行為者の誰かに特定して全額請求なんて書いてないし、過失や損害発生への寄与割合などによって負担割合が判断される
と書いてるよね。
う そ つ き め
0077無責任な名無しさん (ワッチョイ 6b6c-EEMr)
垢版 |
2022/03/09(水) 09:33:43.72ID:u1wqUoJr0
>>73
>@通常の共同不法行為と違って他の共同不法行為者に求償することが
>事実上困難であることに着目して新しい規範を打ち立てるのか。。
>個人的には@に期待ですかね。全期間のコンプリート数に基づく損害額
>について全額を各々の共同不法行為者に請求できるとするのは酷すぎる
>と思う一方で、地裁判決は特に放流期間の推定あたりが気持ち悪いので。
と言っているので
個人的には、この人の言い分はまともだと思う。
0079無責任な名無しさん (ワッチョイ 4f0b-6iqn)
垢版 |
2022/03/09(水) 09:55:11.53ID:jYeDx0ZI0
>>70
シーフでも開示請求報告あるから詐欺だったのはシーフの方なんじゃない
0081無責任な名無しさん (ササクッテロラ Sp4f-S2Ul)
垢版 |
2022/03/09(水) 11:09:09.06ID:REr0Ky6Op
最初の方のスレに海外の事例がどうこういってた人は
そもそもトレントは参加者全員がアップロードも行うから一人あたりの責任は1(未満)だから1って言ってたよ
全員訴えることができるからそれが一番わかりやすい考え方
アメリカの場合は法定損害賠償額があるからそっちが優先されるけど
立証すればそれを覆すこともできるけど特にされてない
つまり原則1というのがアメリカの考え方
0082無責任な名無しさん (ワッチョイ 0f29-/dFa)
垢版 |
2022/03/09(水) 11:50:25.44ID:Gn0avTtn0
>>25
ITJ法律事務所だ。
0083無責任な名無しさん (ワッチョイ 0f29-/dFa)
垢版 |
2022/03/09(水) 11:53:58.78ID:Gn0avTtn0
>>33
ログが残っていてそれができるのならすでにやっていそうに思うのだけど。
0085無責任な名無しさん (ワッチョイ 0f29-/dFa)
垢版 |
2022/03/09(水) 12:02:36.42ID:Gn0avTtn0
一旦示談したのにいやらしく後出しで他の示談請求されるとかはあるの?
あるとしてたまたま?故意に?どうなんだろ。
0091無責任な名無しさん (テテンテンテン MM7f-sKbI)
垢版 |
2022/03/09(水) 12:56:49.35ID:OGIZo+nDM
>>86
avか
0092無責任な名無しさん (ワッチョイ 9fee-sybo)
垢版 |
2022/03/09(水) 12:57:56.32ID:01gUePDJ0
>>80
「別紙に記載」でもいいんだよ。
俺は回答書スキャンしてAcrobatで小さめのフォント使って回答欄にびっしり書いてやった。
向こうも下手な字読まされるよりいいし、こちらも何度でも推敲できて出した文書も保存出きるからいいぞ
0094無責任な名無しさん (スフッ Sdbf-HIl8)
垢版 |
2022/03/09(水) 14:19:45.73ID:MdFVnGwnd
>>85
何回かに分けて開示請求をやってる場合、たまたま開示請求が再度来ることはありえます。
示談書に適切な清算条項を入れておけば少なくとも同じ権利者から再度示談請求が来るのは防げます。
弁護士を立てずに示談する場合は清算条項の有無と内容をきちんと確認しないとダメです。
0096無責任な名無しさん (スフッ Sdbf-HIl8)
垢版 |
2022/03/09(水) 14:38:50.33ID:MdFVnGwnd
>>75
リンク先でも「共同不法行為者各自は、被害者に対して、全損害を賠償する義務を負います。」と
明記されているのになぜそういう理解になるのでしょうか。

「」内を被害者から見るといずれの共同不法行為者に対しても全額請求できるということになるわけですが
法律を学んだことがないと理解するのが難しいのでしょうか。

負担割合というのはあくまでも共同不法行為者間の話なので
被害者は取りやすいところから取ってOKというのが民法719条1項の趣旨です。

これが一般論でトレントの場合、他の共同不法行為者を特定することさえ事実上困難という特殊性があるので
被害者救済を重視して原則論を貫き通すか、何らかの限定を加えてたまたま請求された
二次放流者にとって余りに酷な結果を回避するかというのが学問上興味深い論点です。

昨年8月の地裁判決は共同不法行為を認めつつも後者の立場をとった感じなので知財高裁でもその立場が支持されるかどうかが見ものです。
0098無責任な名無しさん (ワッチョイ efb7-at43)
垢版 |
2022/03/09(水) 14:49:09.64ID:lmhVS7EA0
返信するのは回答書だけでいいんですか?
「発信者情報に係る意見照会書」とか請求者の名称や著作物が記載されてる紙はこっちで保管なり捨てていい?
0099無責任な名無しさん (ワッチョイ 3b2a-EEMr)
垢版 |
2022/03/09(水) 15:02:47.10ID:IyVBE2750
>>98
成り行き次第で弁護士に頼むとなったら資料は残しておいた方がいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況