X



トップページ法律相談
1002コメント311KB
司法書士の本職が語るスレ【142】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0106無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 11:01:17.49ID:fbMriGMQ
名字で呼ぶより先生という方が楽だしな
先生 先生 
0107無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 12:11:20.97ID:zXDs0nTe
ほっそい靴とほっそいスーツ着て、刈り上げたくらいのにいちゃん不動産じゃ、怖くてしかたないだろ。
0108無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 22:51:34.38ID:nuN6wzjd
法務局の職員は司法書士の事を業者と呼ぶ。
抗議すべき案件だ。
0109無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 00:08:26.72ID:njm7q+82
客は不動産屋の店構えも知ってるし、媒介受けて客がつくまでに何度も会う
から多少の信頼関係はあるのよ。
それまで何べんも空振りしているのに、一生懸命売ろうとしてくれてるのも
分かってるからな。
一方、売れるとなった段階で突然出てくる司法書士ってのは、何だかよく
分からない存在だ。試験が難しいことすら、客はよくわかってない。
そんな奴に権利証や印鑑証明書を渡させる、時には事前に預からせたりする、
「失礼だな」「契約書見りゃ売る意思あるのわかるでしょ」などと一般の人が
思うようなこともある意思確認という儀式に付き合わせる等して、決済の準備
をスムーズにするには、「司法書士の先生から連絡が行きますから」などと
あえて先生と呼び印象付けることで、信頼させることが必要だからだよ。
「山田さんに書類を預けてください」じゃ客が警戒するから、「司法書士の
先生から連絡行きますから」というだけのことさ。
0110無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 07:41:06.98ID:gYobxcTn
底辺だから媚びへつらう
職業にプライドがあるなら、そんな自らアピる必要ない
0111無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 07:46:01.34ID:gYobxcTn
登記相談の相談者相手に再雇用が、代書に頼めよ!とか言ってるの聞くな。おれも下級公僕と心で唱えてる。奴らと俺の違いは億めもなく国民に対して口に出すこと。人権意識の欠如か再雇用の不遜な高齢任官のなせる技か。
0112無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 10:48:28.33ID:xH0YLuLo
>>108
補正の電話では先生と呼ばれるのに
0113無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 20:39:06.06ID:PFw0f/ls
まあ、不動産屋
これは変わらんだろ
〜屋だと例は便利屋、葬儀屋等か

司法書士は日頃、やってることが先生だよ
0114無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 20:55:49.31ID:DwvTKvr2
>>108
対他人にたいしてなら業者でもなんでも良いわ
本職達が職員を役人って言うのと同じだからな
0115無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 08:13:56.32ID:rAeOZNhy
一昔前は普通にムキョクの窓口で怒鳴り散らしてた部類が不動産
稀有だが窓口でやってる輩も現存する
お察しの業界
0116無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 09:11:21.90ID:ABLy9CRS
>>109
納得の説明だね。そのとおりだと思うわ。
書類揃ってます。で先生はないからな。
0117無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 09:36:58.45ID:GcQ5fcNJ
長期相続登記等未了土地の通知が来たらラッキーと言われているが
法定相続人情報に欠缺があったら悲惨な感じ
0118無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 10:10:04.89ID:EW0+BIua
仲介高いからなんて人の安い宅地を県や市役所で最低限の行政規制確認して、ムキョク提出の契約書簡明なもの作って境界は調査士頼む金ないから現況だけど、これで代書屋さん大変ね、と言われるのもあいもんだ。仲介はかいてうりて探すのが当然でそれだけがとりえなのに、なぜそんなに自らを持ち上げたがるかね。根本に劣等感があるのか?
0119無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 10:16:14.62ID:EW0+BIua
レインズで買い売りも探し易い世の中で
0120無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 14:35:59.31ID:OCa/77dM
土地家屋調査士は登記の専門家だが
司法書士は裁判の専門家だから世界がまるで違う。
0121無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 22:44:05.33ID:ABLy9CRS
外基地登場
0122無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 03:59:30.55ID:sOQmWuSz
司法書士は、本来 訴訟業者なのか?それとも登記業者なのか?
これは古くて新しい問題だが司法書士業界内部でも激しい意見の対立がある(埼玉県の登記訴訟事件)

東京高等裁判所(平成7年11月27日)判決は、古い時代の司法書士に登記業務はないのだから、本来は司法書士は登記家でなく訴訟家と断定した。
0123無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 07:37:09.57ID:5FQsGbsE
外基地は夜は眠らない
今は爆睡中zzz
0124無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 09:07:29.90ID:kgL1Oded
こんなもんお客の抱える問題によって入り口は違うし、どっちがどうという問題ではない。相続してない土地売りたいってなら、代書がまぶ対処して、信頼できる仲介につなげるのもお客のため。そういう関係の中で、代書は先生とか、ちゃんちゃらおかしいなんてどうでもいいこと言いはじめるか?て話し。まあ、ひまなニートが書いてるんだろうけど。
0125無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 12:16:47.31ID:fBxrKYVh
司法書士長年やってるけど難しい仕事をこなしてるという実感が皆無だ
登記申請の方法をパズルみたいに解くことがたまにあるけど、尊敬されるような仕事じゃないよね
先生と言われて恥ずかしくなることがある
0126無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 12:26:38.80ID:fBxrKYVh
うちは決済事務所で10社くらいの不動産業者からやまほど仕事をいただいて、昨年の所得は3千万円を軽く突破した
不動産業者に感謝はしてるが特別持ち上げるつもりはないし、逆に軽蔑するようなこともない
お互いに仕事のパートナーのような感じだから、勿論リベートなんか1円も渡さないし要求もされない
ここで不動産屋を馬鹿にしてる司法書士って仕事がこないから愚痴ってるだけで、仕事をもらえればペコペコするんじゃないの?
0127無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 13:03:03.29ID:AXsMyQdI
むすがしい仕事てのは、結論到達までの方法がなくそれを模索することから始めるような仕事だ。そんな仕事がたくさんある業態なんて僅かだし、そんなとのでなんか働きたくないw
だいたいの仕事は、結果結論が見える推し量れる仕事
0128無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 13:53:31.90ID:xX1+ppo+
最近は兄弟姉妹相続が難しい仕事だ
0129無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 14:22:39.47ID:bZcfbHqk
難しいのを扱うと非弁になるからな。
面倒そうなのは弁護士に振って楽して稼ごうぜ😁
0130無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 17:39:14.85ID:kgL1Oded
決済事務所は補助決済とかするのか?
0131無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 20:26:24.59ID:dig/2Rju
看護師や歯科助手に医療行為を行わせるようなものだ
風邪や内科の診察、薬の処方なんて誰でもできそうだし、看護師でもできそうだけどそれはいけないのと同じ
0132無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 21:25:31.75ID:RRK7+dm4
嘘つけw
書類が通るなら立ち会いとかなんの意味もないだろw
0133無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 08:20:15.26ID:7MaXcicw
司法書士は訴訟技術の力を飛躍的に向上させる日々の努力が必要だから、毎日 2時間以上の訴訟実務学習する事を忘れるな!
0134無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 09:17:04.59ID:HuBCYvEL
>>132
設定あり決済で、あることで買主ごねて半押さず2時間以上地蔵になって付き合わされた
地蔵が功を奏したのか最後は半押した
0135無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 09:18:31.89ID:HuBCYvEL
アレン、おまえはまだ見えていない
鷲津
0136無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 09:44:40.54ID:HuBCYvEL
競売落とした業者が乗り入れ道の持ち分ないのに落として、持ち分持ってる競売されたシトの親から買って、決済立ち会いで実印さらねえ押さねえで流れる。
で裁判
0137無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 12:59:18.29ID:SZLZfbWt
>>130
いまどき補助者決済なんてw
なかには数カ所あるかもしれんが、普通に考えれば懲戒の可能性に怯えながら補助者決済やる意味ないだろ
0138無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 13:47:21.12ID:tUVQSwfm
取引先10社なら決済かぶるだろ
本職何人でやってんのかわからんが
0139無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 16:32:39.15ID:MPF0R/OM
後見人として売主になるが複数回あるよ。
売主の立場は金さえ入れば文句ねえし
通報なんて子供じみたことはしない。
0140無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 17:22:47.46ID:HuBCYvEL
制度がなくなる
民間開放だな
0141無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 17:24:20.40ID:HuBCYvEL
後見も誰でもなれるしな
ますます代書制度要らずだ
0142無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 17:30:58.25ID:LLvJG+Ld
「ともかく書かなくちゃ」と死亡した瀬戸内さんの日頃の言葉
司法書士にも同じことがいえる。いつ何時、明日までに証拠保全書類書いてくれと
0143無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 19:32:23.16ID:GTs9DP5X
読売によると
  本人に50億円
  京大の若手研究者向け基金に230億円
を小野薬品が支払う和解成立。 本件を司法書士が受任していたら、56億円の報酬になる。
司法書士の訴訟業務ほど儲ける商売はこの世に存在しないが、無私な司法書士は訴訟業務では食えないと誤解し、勘違いも甚だしい。
0144無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 19:39:26.70ID:KFNXS0qZ
↑そんなお仕事はお受けできません。
弁護士にご相談ください。
0145無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 20:09:29.65ID:+0dKLZv+
補助者決済で制裁された本職の言い分
公になっているの見ると、かなり恥ずかしい言い分
自分は悪くなく、業界が悪い等の言い分
補助者決済の事例、公になっているの見てみたら?
0146無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 08:02:01.99ID:Sc589sFJ
積極的に訴訟を受任しないと司法書士の存在意義はないが、登記を専業していれば裁判事件は出来ないとなると
裁判士と登記士の2個の国家資格に分離独立させ脱け殻の司法書士は資格廃止すべきだろう。
一人の司法書士が訴訟と登記両方のスペシャリストになる事は不可能だから。
0147無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:22:50.98ID:P55Ak3OD
訴訟のスペシャリストの司法書士なんて日本に一人もないとは言える
0148無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:34:50.53ID:22pvYg9c
得意分野は積極的にやります
それ以外はそこそこやりますでいいんじゃね
0149無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 20:00:02.24ID:U9GJXJuD
弁護士がドンドン増えてる現状、訴訟メインで動く理由があるのかねえ?

まあ、連合会は家裁代理だので「第二弁護士」を目指してるみたいだが、
目指せば目指すほど司法書士である意味がない気がするがね。

まあ、資格統合させて全員弁護士化するのを、連合会は望んでいるのかもしれないが。
年齢高い司法書士ほど、「旧司脱落組」多そうだしね。
0150無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 20:02:16.98ID:rz9Vbnwb
めんどくさいのは弁護士に任せて楽して稼ごうぜ
0151無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 22:16:14.73ID:5FDBQYBp
司法改革の時、資格統合は反対したんだろ
0152無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 09:33:13.96ID:TH1mujlb
弁護士会側からも弁護士と司法書士を合併話があったが
登記系の司法書士が蹴ってしまい消滅。
将来的には、登記系司法書士は土地家屋調査士と合併し不動産登記士。訴訟系の司法書士は弁護士と合併し二級弁護士。
0153無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 10:50:48.42ID:gI4LqSxM
娘の結婚するまでには弁護士の肩書きになって箔をつけたいのう
0154無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 13:05:50.54ID:wtDW7YRa
>>152
二級弁護士なんてイラネ
簡裁代理権いらんし
仕事頼まれたらメンドイので最近は代理権持ってる事内緒にしている
そいや昔は名刺に書いてる本職多かったが今はどうなんだろ?
0155無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 13:08:04.88ID:VUyPUgny
ツイッター見ててもマジで代理権活用したい人は司法試験受けてる
0156無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 14:14:38.41ID:0WsjWT7Q
腐っても鯛の諺のとおり、世間は司法書士より二級弁護士をより高く評価してくれる。
裁判官だって判事補の後は判事に昇進する、二級弁護士も最終的に一級弁護士になれる。
司法書士から二級弁護士に昇進すれば、偏差値(社会的地位)が40点も上昇する。

偏差値(社会的地位)
1 医師、一級弁護士  95点
2 二級弁護士、歯医師、公認会計士  80点
3 弁理士 技術士 75点
4 税理士 薬剤師 不動産鑑定士   60点
5 土地家屋調査士 中小企業診断士 看護師 45点
6 社会保険労務士 司法書士  40点
7 行政書士 35点
0157無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 15:04:21.18ID:8F1b9KNX
お前は何者だ
0158無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 16:07:16.47ID:wtDW7YRa
>>156
判事補は司法試験の合格者でなければなれませんw
テキトーなこと書いてるなぁ。
0159無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 07:58:48.76ID:164mdy/v
テキトー先生
嘘ばかり
0160無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 09:35:53.68ID:v7RkYNd5
二級弁護士だったら、代書屋のほうがいいや
0161無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 15:34:14.21ID:VKzdUSOX
三井ダイレクト安心センター東京4やら1
安形、尾関、樋坂、真和総合法律事務所池田
裁判記録から。
http://ameblo.jp/mitsuidirect/
安心センター東京第4樋坂が引き起こしたトラブルだが ひき継いだ
尾関が酷いわ。東京第4から今は東京第1。無傷だと現場で確認されてたのに損傷ありとの不正保険金請求に対し
実地検査もせず、写真も明らかに違う車両の写真でさっさも支払おうとしたんだよな。詐欺だという数えきれない指摘に関わらず。詐欺師は加古川市尾上町の漆原。反社?保険金詐欺で解雇されることがないのは反社だけだろ。
とんでもないDQNプラス詐欺の合作。安形がシニアマネージャーとはね。三井ダイレクト低レベル恐るべし。
真和総合法律事務所の池田も懲戒請求適格。どれだけ悪事を、働いたのかわからんからな。
0162無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 19:42:10.59ID:UiP2wo05
代書は、司法書士を侮辱する時に使われる差別用語だから放送使用禁止用語だ。
0163無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 21:07:04.32ID:uLdm0MIn
↑んなこたない。
代書は、広く社会一般的に周知された言葉で、
広義では税理士や社会保険労務士等も含むが、
狭義では司法書士+行政書士のみのことを指し、
司法書士が使う場合は(試験難易度は違えど・・・(心の中)
提出先が違うだけで、所詮仕事としては行政書士と同じですよ。。。 
と卑下して使うってだけの話。
差別用語でなければ放送禁止用語でもない。

裁判書類作成提出はもちろん「代書」である。
0164無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 01:26:58.01ID:ZK/Rnqjk
勝手に税理士を代書にするなアホ。
税の申告は申告の前の決算等があるから、結果が一緒の法務行政代書とは違うんだよ。
0165無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 02:07:16.93ID:WIA5ThC6
そろばん魂w
0166無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 06:41:31.36ID:amOi3BJt
お前ら司法書士を侮辱しては、いけない。

外国人に聞くとjudicial scrivenerは差別用語だと、司法書士の正式名称は judicial solicitorだが差別用語と知らず使用している。
最高裁判所の訴訟手続をするには超頭脳明晰でないと勤まらないから司法書士の裁判事務は高度訴訟職。
司法書士を代書やscrivenerと呼べば侮辱罪が成立するから使用しない事。
0167無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 07:05:57.74ID:WIA5ThC6
弁護士三百銀行金貸し不動産地面屋
0169無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 10:08:34.45ID:cOzyTkPv
司法書士だったら100代言くらいでいいかな
0170無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 12:03:58.28ID:gAFFrT/3
算盤
0171無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 20:30:35.17ID:Y0rcehFD
税理士って将来、なくなるような
それか中小零細企業に今よりも増して顎で使われるかの二択でしょw
0173無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 12:29:24.86ID:UfDCA3pp
わしは、今から地方裁判所で法廷傍聴だや。
最近は9時30分にも法廷弁論開始あるし、なんと16時30分から法廷弁論開始される場合もある。多くの司法書士は 裁判所は10時に法廷開始し 少なくとも16時に終わるとの先入観を持つが、10時前や16時から開始しする法廷弁論もあるから注意喚起せよ。
0174無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 21:19:00.17ID:bIhMz/yZ
あの手この手で裁判の話に持ち込む外基地
0175無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 09:38:17.35ID:yBte6bXV
近未来、司法書士に地方裁判所の訴訟代理権は付与されると予測する。国会議員は司法書士の訴訟に対する熱意があるかでうかで是非を判断する以上、あらゆる司法書士関係メディアを訴訟関連記事で満載しておく必要がある。
だから、このような著名な公衆投稿媒体を裁判関連記事で満載しておく法的義務が司法書士にあると考える。
0176無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 13:46:06.23ID:CsQt6ofm
お役所は昼休みをやめろ
0177無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 17:53:11.16ID:feCqLUlO
>>175
>近未来、司法書士に地方裁判所の訴訟代理権は付与されると予測する。
テキトー先生 どう言った根拠でそう思うの?
0178無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 20:07:37.36ID:OmVF92EG
簡裁からの控訴のことだろ 地裁代理って
0181無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 13:15:06.88ID:NPL01g5M
テキトー先生はなぜ司法試験受けないの
0182無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 15:56:42.15ID:+nKNnNiQ
仮に地裁の代理権を与えられても使う気にならない
0183無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 16:01:10.33ID:fUbtjZAF
地裁は法曹の牙城だからね
簡裁で法曹資格ない裁判官と代理人でワイワイやってるくらいがちょうどいいよ
0184175
垢版 |
2021/11/19(金) 17:02:57.98ID:Zwt7WAHH
>>181
合格できないからです。。。
0185無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 17:40:29.36ID:VD0G7ZOf
ーーーーー手に準備書面を! 心に太陽を!ーーーーー
司法書士有志の合言葉。

民事訴訟法161条1項 口頭弁論は、書面で準備しなければならない。
0186無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 18:36:54.91ID:w9X2QVM2
総理大臣と会談っての見て、何十年前かの大会に天皇陛下が来たんだぞって威張り散らしてた行書を思い出したわ。
0187無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 20:01:48.31ID:ul0jE0Ed
法テラスや少額事件の待遇が改善されないかぎりやる気にはならない
たしか、50万未満の請求で法テラスの着手金が66000円
紛争事件なのに、着手金66000円でやれという方がおかしい
待遇が改善されないかぎりやる気にならない声を上げれば
0188無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/19(金) 20:50:13.95ID:ul0jE0Ed
新たに改正された民事執行の第三者からの情報取得手続が法テラスだと1万円くらいだそうだw
待遇悪すぎる
0189無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 12:48:54.41ID:HeRWRV+1
訴訟技術を取得習得するには現実を直接確認機会を持て、訴訟現場を知るには法廷傍聴しかないから、くそ真面目な司法書士は毎日、地方裁判所に通わざるをえない。
0190無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 14:33:35.36ID:nVyj2A0H
原告訴状を陳述しますか?はい。被告は答弁書を陳述しますか?はい。
を聞いて訴訟技術がつくものだろうか?
0191無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 07:25:16.71ID:IGZD1DX3
訴訟は書面使ったボクシングみたいなもんだろ
準備書面での殴り合いがメインイベント
それに比べると登記は書類集めのスタンプラリーみたいなもんだ
0193無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 13:23:58.08ID:QWI6eNW6
>>190
証人や当事者の尋問期日に法廷傍聴するのがいいね
弁護士の尋問技術は千差万別だけどね
>>191
言い得て妙だね
0195無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 16:31:28.53ID:DSYuVBMf
知恵かして下さい。

13人の共有の甲土地があって昭和2年から相続登記がされてません。
その後、昭和60年ごろに、甲土地所有者13人の相続人と思われる13人からAさんに甲土地が売り渡されました。
売渡証書と13人の印鑑証明書がありますが登記は当然されてません。

その後、Aさんは甲土地上に自宅をたてて住んでました。
平成24年にAさんが亡くなり、息子のBさんが甲土地と建物の管理をしてきました。固定資産税もBさんが払い続けています。
この土地をAさん名義に登記をするにはどうしたら良いですか?
地道に相続登記していくしかないんですかね…
0196無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 17:06:30.71ID:pIEM9Ok4
売買契約書はないのか?
所有権移転時期特約の有無でも話は変わってこないかな
0197無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 17:08:15.16ID:pIEM9Ok4
いや勘違いだ
失礼
0198無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 17:08:58.87ID:D+ohDcQQ
時効
0199無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 17:10:08.40ID:pIEM9Ok4
自己所有物の時効取得で1発で登記できそうだね
0200無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 18:55:21.37ID:CqBdRSQG
>>199
意味不明
自己所有物の時効取得は、二重譲渡とか契約の成立が争われる事案でしょ?
このケースでは裁判手続で登記をするなら昭和60年の売買を原因とする所有権移転の一択じゃないの
「時効取得」じゃあ事項を援用したときの一時所得として所得税の課税対象になってしまうわ
0202無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 19:29:08.89ID:k/7G6V6e
訴訟物は、所有権に基づく妨害排除として所有権移転登記請求権

請求の趣旨 被告は、原告に対して、A土地について令和3年2月8日時効取得を原因とし所有権移転登記手続をせよ。

被告は、抗弁として、時効中断を主張
原告は、再抗弁として、何を主張すべきか?
0203無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 20:06:28.46ID:g8TPM13i
税金より土地なんだろ
0204無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 20:08:27.76ID:6372Eh1W
>>195
最寄りの司法書士事務所に相談、依頼してください
それか、司法書士会に問い合わせて司法書士を紹介してもらってください
0205無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 20:31:46.14ID:QfxAEAu8
時効取得するにも相続人全員を調べなきゃならんわけだから、まずは戸籍一式を揃えて相続人が任意に相続と売買または時効取得に協力してくれるかどうかを確認する
おそらく1人くらい認知症になってたりするだろうから現実的には時効取得の裁判起こす

お金に関しては売買で取得した時に登記して税金払ってないのがおかしいのであって、時効取得で所得税が課税されるなんてクレームは的外れ
だってそれしかやりようがないんだから
0206無責任な名無しさん
垢版 |
2021/11/22(月) 21:11:27.03ID:pIEM9Ok4
>>200
売買で買い受けたが未登記の場合の判例もある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況