【名前欄】
匿名希望

【何についての質問】
30年前、10年間働いて退職したのですが、天引き貯蓄していた約300万円を受け取っていない。
そのお金を取りもどすことはできないでしょうか?

【登場人物整理】
職員課職員 私

【いつ・何処で】 
30年前、職員課で退職時に、財形貯蓄の解約のみを手続した。
他にはないと言われたので、天引き貯蓄は年金としてもらえるのかと勝手に勘違いし、詳細を確認しなかった。

天引きは現金化されてその職員に盗まれたと思っている。

手続き際に、印鑑が少しだけ鮮明に押せず、これでいいかを確認すると、印鑑を貸してくれと言われ、念のためにと別の書類に印鑑を押された。
ティッシュで印鑑を持ち、押す手が震えていた。引き出しから現金の入ったような封筒をもって奥に消えていった記憶がある。
他の職員がいない昼休憩時間を指定され、手続き中は対応職員はひとりだった。

財形は銀行振込しかできない言われたと職員に言われた。多額なので現金で受け取るという選択はないのに
それを確認したということは、財形も現金化しそれも盗もうと思っていたのではないかと思っている。

何年か前に職員課に連絡し、調べて貰ったが、書類が確認できないと言われた。当時の担当はひとりだったらしく特定はできて、
その時は別の部署にいて退職はしていないらしかった。

【何をしたい】
お金を取り戻したい。30年経っているので時効かと思いますが、取り戻す術がないか教えていただきたいです。
当時、天引きを現金化(今はできない)できたことや、ひとりで対応したことなど、職場の落ち度はないのでしょうか?