初めて質問します。よろしくお願いします。

【何についての質問】
台風のときに原付を駐車場に停めることの是非に関する質問

【登場人物整理】
私、物件仲介会社

【いつ・何処で】
2021年8月9日から現在まで

【何をされた・何をした】
2020年4月から現在のアパートに住んでいます。駐車場の空いているスペースに無料の駐輪場が作ってある物件です。ただ、この駐輪場は狭くて常に自転車で満杯です。また、駐輪場のすぐ隣に駐車場があるため、会社は駐輪場の奥に停めるようポスターを用いて推奨しています。しかし、奥に停めるには目視で20cmの段差がありますので、みなさん手前にばかり停めているのが現状です。
駐輪場に段差があることと狭いことから、原付を停めるのは難しくなるかもしれないと思い、私は毎月3000円で駐車場を借りてそこに原付を停めています。契約時には「駐車場の枠内であれば何を置いてもらってもいい」と聞いています。2021年4月からは、自転車も駐車場に停め始めました。
2021年8月に会社から「台風のときは原付と自転車を駐輪場に停めてほしい」と言われました。「隣の車に害を与えてはいけないから」ということでした。
原付にはセンタースタンドとサイドスタンドがあり、台風のときはサイドスタンドを使うことが一般的な台風の対策として知られています。ですので、台風のときはいつもサイドスタンドを使っています。また、ギアをニュートラルではなく1に入れておくという対策もあるのですが、それもいつもしています。そのおかげか、私は今の原付に9年間乗っていますが、台風でも倒れたことは一度もありません。さらに、万が一のことがあって左右のどちらかに倒れてもいいように、駐輪場の真ん中に停めるよう心掛けています。自転車については、あらかじめ倒しておく対策をとっていました。これらのことを伝えたのですが、それでも「台風の時はどちらも駐輪場に停めて」と言われました。自転車については「台風でないときも駐輪場に停めて」ということでした。