>>888
手続きさえ踏むとIPまではあっさり開示されるけど、多分そんなのはプロバイダが鼻で笑って拒否るよ

>>888
書き込んだ内容で営業妨害とか契約が破断になったとか、実害がきちんと金額で証明できるようなやつ。
後は、週刊誌に書いた、blogに書いて60,000pv行った、Twitterでリツイート50,000行ったとか、書き込んだスレがウォチ板で他に波及したかとかは考慮される。

企業の大量開示なら、5、6月の株主総会前後に風評被害抑えるために担当弁護士が事務的にやっただけかもよ。