>>32
>>>11
>お金は人を変えますね。母親相手に相続争いをやっているんですね。

違います

>>相続でつけたのではなく、私側の弁護士を通して成年後見人をつけようとしたら、
>>弟がいきなり、母名義で弁護士を用意した
>
>あなたが弁護士をつけたのなら、母親にも弁護士がつくのは当たり前でしょう。

母は自分の意思で弁護士を選定できる状態ではありません



>遺言書通りに母親が相続して、その母親に対して財産を自由に動かせない
>ように成年後見人をつけようとしたのだから。

成年後見はそんな制度じゃありません。母は使うことができます
アホニート弟は使うことができません。彼に使わせないためです。

>>他都道府県にも実際に事例もあるのですが、8050問題の発生を恐れ、
>>へたに引き剥がさない方針の地域もあります。
>弟が本当にアホニートなら、8050問題は既に発生していて、
>親を引き取る意思のある子が他にいるのなら、役所は協力してくれると
>いうことです。

いいえ。あなたはどの立場でものをいってらっしゃいますか?

>>母より先に死んでほしい。身の危険を覚えます。
>弟が先に死ねば、相続人はあなただけですからね。

相続はもう終わってます。前スレからそう書いてるのですが、
ちゃんと読んでないのなら、あなたにレスする資格はない

>>もすこしお調べになってから書いてください。
>>こちらも弁護士さんといろいろ相談して、今がありますから、遊びじゃないんです
>仕事で高齢者問題については経験していますので。
>多いんですよ。都合が悪くなると、それまでほとんど面倒等見ていなかった
>のに、認知症を持ちだしてくる子。

父が見てました。アホニート弟は見ていませんでした。
レスを読まずに印象操作はやめてくださいと申し上げましたよ
あなたもアホニートなんでしょう。
介護してないのバレバレ