うちも弟が知的障害があるんで相続の時どうするか考えてる
成年後見人を立てれば、法定相続分を主張するだろうし、その後も死ぬまで手数料をとられて財産を管理されるんじゃ割に合わない
親父が遺言を残してくれればいいんだが、そういうつもりもないらしい
名前と住所は書けるから、遺産分割協議書に署名捺印させるのが妥当かな
夫が亡くなって、認知症の妻が相続人になるような事例も多いだろうけど、みんなどうしてるんだろ?