>>4
自己レス
長いテンプレ挟んだから、見てもらえなくなったので、まるっと再掲しますね。アドバイス下さると助かります。




【名前欄】迷える子羊

【何についての質問】弁護士との契約解消について

【登場人物整理】自分・委任弁護士・その事務所のカシラ

【いつ・何処で】先週末 全てはメール上のやりとり

【何をされた・何をした】
弁護士から辞任する予定なので、と相談拒否→弁護士事務所カシラから『辞任します』と断定形のメール
その後何も音沙汰無し

【何をしたい】
一方の意思で契約解消出来る、とは言うものの、解消・辞任の書面は届かないのがデフォですか?
口頭やメールでの宣誓でOKなわけ?
後任弁護士探して委任したいんだけど、前任との関係清算してからじゃないと駄目だし(契約上)
何日付けの解約なのか分からないし
でも正直解約された側としては、自分から解約側(弁護士事務所)に連絡したくない
ってか、辞任するとはメールしたものの、弁護士会とかコミュニティー的に、弁護士側から依頼者切ったっていうのは対外的に悪いので、依頼者側から切った事にしたいから連絡してきて解消せーよ!って事ですか(相談拒否の生殺し状態)?
こっちはどう動いたらいいか分からないけど、『辞任する!』って啖呵切ったんなら、せめて立つ鳥跡を濁さずして欲しい
契約解消の日にちが明確に分かる書面が欲しい
具体的にどうしたらいいですか?
あっちから辞任宣言したのだから、契約法上も解約はあくまで受任者から、と明確な証拠残せる方法はありますか?
スレチだったら誘導願います