トップページ法律相談
1002コメント460KB

稀にやさしい法律相談.Part345 自由スレ

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001無責任な名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 00:11:16.43ID:p9U7n0Or
日々の生活などでのトラブルに関する法律的な問題の相談のスレッドです。
法律に詳しい方からの答えが得られるかもしれませんが、答えが正しいとは限りません。

          ◎◎◎ 注意!!◎◎◎

質問の前にかならず>>2-11 を読んで下さい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
相談時のルールは>>2-3  質問用テンプレ(利用必須)>>4
FAQは>>5-7   どのスレに相談すればいいかは>>8
参考リンクは>>11  その他の注意は>>12以降
 

※前スレ
稀にやさしい法律相談.Part344 自由スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1550693780/
0811無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 18:43:49.44ID:lV8emsSB
>>807
第三者でどうでも良いんなら
もう二度と来るなよ。
0812無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 19:06:08.21ID:+oKCOWce
>>806
お前の頭がおかしくなったのは夫のせいの可能性はあるが
証拠が必要だから、夫とよく話し合え
0814無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 19:15:35.77ID:JmF6oY+o
>>806
父の土地に家建てておいて300万もらっておいて
絶縁状態とか一方的に渡されたとか
身勝手甚だしいな
土地も300万も返したうえで絶縁するのが筋だよ
0815無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 19:34:02.12ID:HaKwITBC
>>806
父親の土地代金をみんなに支払ってあげれば問題は解決する
父親の土地に家を建てれば絶縁されて当然。
0816無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 01:45:31.07ID:2o1fzKSQ
相続を放棄しても被相続人にかけられていた生命保険金は相続財産とは別ですよね?
0817無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 01:53:46.01ID:CFAnBoLd
     _____
   /。    \
  /        \
 / ┏━━━━━┓   
 |  ┃ ● |● |
 |  ┃ | \__/| |  
 \┃ \■__ / |     え?
   \        /
      ̄ ̄ ̄ ̄
0818無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 02:32:31.70ID:lgm60JlN
「妻の叔母」という割と離れた立場の人を「社内の方々が応接室に移動させ」
ってのがまずおかしいよな 会社なので追い返して帰らなければ警察呼ぶべきだろ
0820無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 05:31:52.96ID:6dGtgneI
え?中学生が父親が良いといえば、親権は父親にあっさりいくわけ?
普通は母親の妨害があるし、連れ去られたあとは尚更無理?
0822無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 11:09:59.75ID:8fYoEziz
>>820
調停で調査官による面談などがあって、
判断能力のある中学生の場合はそこで父親のほうがいいと言って
父親に監護養育の能力と意思があれば父親に親権が認められることは多い
親権は子の福祉から判断されるため
0823無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 11:24:13.31ID:8fYoEziz
>>806
父親が土地の所有権者なら父親から建物収去土地明渡請求されれば建物取り壊して土地を明け渡さなければならない

職場にきた行為については威力業務妨害罪にはなる可能性があるが
名誉毀損は難しい
業務妨害については会社が被害うけてるので被害届け出せるのは社長(代表取締役)
0824806
垢版 |
2019/08/11(日) 13:10:22.24ID:tTBrK03M
レス下さった方々ありがとう御座いました
お金は一円も貰っていませんし父親名義の土地も親からお願いされて新築した経緯があります
頂いた意見を参考にします
0825無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 14:23:05.87ID:NX/ba1hn
なんだろう
土地も車も人のモノ使っておいて
だから建物にお金回せたはずなのに
このモヤモヤ
おばさんの発狂する気持ちもわかるわー
0826無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 22:29:43.64ID:pxoVGLQw
数年前にコートでフットサルをしていた時に心筋梗塞で倒れた
コートにAEDがなかったため友人が心臓マッサージをしてくれた
数分後に救急車が到着
今はその影響で高次脳機能障害と診断されている

この場合、仮にコートにAEDがあって即座に蘇生行為を受けていれば高次脳機能障害になっていなかった可能性ってあるかな?
もしそうならコートの過失だよね?
0827無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/11(日) 22:30:53.54ID:lgm60JlN
人のモノ使っておいて って無理矢理要求したわけではなく
逆に向こうから押し付けられたって感じだろ 片方の言い分しか聞いてないが
0829無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 02:06:44.04ID:mRtYYur4
先月まで2年勤めていた会社を訴えたいです。

理由は経費未払いで回収したいのと入社してから今まで年末調整や確定申告など一切やってくれなかった。やりたいと希望しても書類をくれなかった


証拠はないですが、暴力、根性焼きされたことも訴えたいです。

なにかいい方法ないでしょうか?会社
潰したい気持ちです。
0832無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 05:20:52.04ID:D9f30t17
>>831
会社に勤めていた証拠はあるの?
0834無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 09:26:12.84ID:mmbkJwXN
>>831
陳述書レベルの無価値な証拠
客観証拠ないなら勝ち目ゼロ

訴訟の世界には、「立証責任」というものがあって、立証できなければ敗訴する
0843無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 13:50:48.61ID:C/YPOCZi
>>842
横だけど障害の原因の心筋梗塞がコートの過失によるものではないから
たまたま居合わせたり自分の敷地内で倒れられたからと過失にされたんじゃたまらんし
AED使ってても障害出てるかもだし
当時そこに設置義務があったのに置いてなかったとしても因果関係の立証は難しいんじゃない?
0846無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 14:50:48.79ID:2qPF10MM
俺本職はプログラマなんだが、弁護士って凄いな
いさかい事の何から何まで全部知ってる感じ?
いやぜんぶは無理だよね

原理原則を覚えて、ケースバイケースで当てはめていく感じなんだろうか?
それにしてもいろいろと本読む量が半端ないわ
弁護士にはなれそうにないけど、法学が面白くて古本いっぱい買ってしまった
0847無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/12(月) 15:07:00.04ID:mmbkJwXN
>>846
法改正してるし
実務だと難しい法解釈はあまり出てこないから、気をつけましょう
0849無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 01:15:14.76ID:U3CR0s22
一方的に殴られ証拠動画もあるそうです
この場合いくらの賠償になりますか?

【茨城】高速であおられ無理やり停車「●すぞ」顔を何発も…★4
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1565625208/
0850無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 01:49:10.18ID:O9lsjNwn
>>846
プログラマだって全部の言語の命令とか文法とか覚えてるわけじゃないよね。
実務で使う法律に限って言えば、基本的なところを覚えれば、あとはその応用。
大事なのは考え方。

弁護士は法律の知識以上に他の知識も必要になるけどね。
0852無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 10:09:26.54ID:TGK/gE8j
>>849
診断書あり
軽傷でも200万以上はいきそう
刑事事件になってその間に示談するつもりならもっと釣り上げられるかな
0853無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 00:57:57.31ID:dxss+VYA
【何についての質問】
著作権違反などで法的に問題があるかどうか

【何をしたい】
@あるソシャゲの攻略情報をまとめたスマホアプリを作る。
A広告収入を得る。
0856無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 01:18:07.70ID:JrrIDNG/
>>855
著作物には、画像だけでなく、文章もある
引用という手法なら適法だが、要件の理解はかなり難しい
0858無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 02:34:27.80ID:VSn0CTA+
広告収入得てるであろう画像無断転載してるwikiなんて腐るほどあるが
0859無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 07:37:40.51ID:jXIRgVC3
腐る程あるから何だよ
0860無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 07:59:37.97ID:9gwgeSU6
みんなやってるなんて言い訳は通用しないから
大人ならわかるよね?
0862無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 11:05:17.23ID:VSn0CTA+
許可取ってれば「公認」とか表示するからな
宣伝になってると解釈してスルーされるがほとんどだし
>引用という手法なら適法だが、要件の理解はかなり難しい
「かなり難しい」とは?引用は確かに認められた手法だよ
0863無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 13:35:31.39ID:1P9xL1QT
>>862
「公認」と表示するのは義務なの?
表示がないから無許可だろうってのは統計的に示されてるのか?お前がそう思ってるだけ?
0864無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 13:54:07.56ID:VSn0CTA+
公認なのに公認と表記しないデメリットは沢山あるがメリットは無いからな
その事実は>>863が証明してくれている 意味が分かるかな?
0865無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 14:12:38.57ID:1P9xL1QT
>>864
質問に答えずマウント取りたいだけならわざわざ答えてくれなくていいよ
0866無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 15:17:11.57ID:VSn0CTA+
矢継ぎ早に「?」3連発の煽り文投下した奴のコメントとは思えないなw
0868無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 19:10:05.13ID:THlcHV1R
>>862
引用は著作権法に規定があるんだから引用が認められるのは当たり前

問題は引用の要件は裁判例でもかたまっていない
引用の仕方が定まってるのは、学者論文だけ

要件である「公正な慣行に合致するもの」及び「引用の目的上正当な範囲内で行なわれるもの」
といえるかは業界によって判断が異なる

似たような事案で会社が警告書を通知してる事案もある
裁判になれば引用で適法になる可能性はあるが
裁判で各要件を争われれば引用の要件を満たさないと判断されるリスクもある

問題は引用が認められるかではなく、裁判になった場合に100%引用の要件を満たすといえるかは素人には困難ということ
0869無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 20:37:42.24ID:AbYI/Tkf
予防法務の考え方がわからないと通じないだろうね
適法引用の運用は
0870無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 01:58:24.31ID:lpNI939w
「要件の理解はかなり難しい」「100%引用の要件を満たすといえるかは素人には困難」

判断するのは裁判官だし被告にも弁護士付くんだから
被告はただひたすら「適切な引用だ」と主張すればいい
0871無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 03:31:52.53ID:FjsaizlS
>>870
それで負けた場合多額の賠償義務を課される

権利者ならその理屈でやったらいいが、賠償義務を負うリスクを考えたら普通はやらないんだよな
0874無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 06:33:27.55ID:lpNI939w
今は「画像や文章を無断で使った攻略wiki」の話をしてるのだが
これだけ世の中に溢れていて訴えられた例が1件も無い(少なくとも私は知らない)
現状を見ると「認められている」と解釈するのが普通

>似たような事案で会社が警告書を通知してる事案もある
というのも具体性に欠ける脅しのように見える

>予防法務(よぼうほうむ)とは、将来において契約の当事者間などで法的な紛争が生じないよう、
>法律知識や法実務上のノウハウを駆使して事前に法的措置をとること

無断で攻略wiki作ってるだけなので契約関係にある訳じゃないので
今の話でこの用語を持ちだすのはトンチンカン
何か難しい専門用語使ってマウント取りたいだけの人のように思える
0875無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 07:53:58.35ID:FjsaizlS
>>874
あなたが知らないだけで訴えられてるケースもあるし
ほとんどは警告書で止まる
プロバイダー責任制限法で削除されているケースもある

無知なのはいいが、無知なら書き込まないほうがいいよ?
0876無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 08:00:01.24ID:FjsaizlS
>>874
あなたの理屈は
違法行為が多く行われているから適法
というまったく法理論とはかけ離れたものだし
警告書を脅しとか実務しらなすぎ
催告書や通告書でも同じ用な内容だ

著作権法違反になるかの話なのに法を無視して感情論で語るのはやめてくれよ
0879無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 10:10:56.37ID:zaELxyRJ
>>874が言ってるのは
(自分の知らない知識を前提に)
訴えられてないから、認められている
というとんでも理論

被害者だけど請求してないから請求放棄ってことだな、ということと同じ理屈
頭大丈夫かな?
0880無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 10:55:18.90ID:sKa1gfdb
訴訟リスクは常に考えてやらないと
得た利益以上に損失を被るよね
著作権法違反は罰則もあるから逮捕されることも視野に入れないと博打すぎる
0881無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 10:57:26.64ID:K8LkjOb+
つい先日から、ごみ捨て場に「自治会加入者以外のゴミ捨て禁止」という看板が立ちました
どうやら分別していないものを一月ほど放置した人が原因のようなのですが、自治会の言い分は通るのでしょうか?
0882無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 11:19:08.03ID:UmTJjuIb
煽り運転に対する防衛手段として
BMWの様な煽り運転者が降りてきてこちらに向かって来たときに、先制攻撃でぶちのめした場合、
相手が入院、診断書、裁判、を起こしたとしたら
こちらは無罪となりますか?
0883無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 12:00:22.59ID:YhtJrF13
>>882
まず正当防衛の要件を満たさないので無理
窓開けず警察呼ぶか、ほっといて逃げれば済むし
0884無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 12:17:25.69ID:UmTJjuIb
>>883
では、例えば高速道路上で進路を塞がれていれば逃げられません
窓を閉めて警察を呼ぶ間に、相手が物でガラスを叩き割ろうとする素振りを見せた場合、恐怖のあまり車で轢いたとなるとどうなりますか?
0886無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 12:31:04.09ID:LEWvzH/3
運転する立場からすると個人的には聞きたい
正当防衛を立証するにも動画は必要不可欠だね
0887無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 12:41:45.81ID:hpeTKBy+
正当防衛って「こいつが先に殴って来たんだからこいつを罰しろ」
「何を言うかお前だって殴り返して来ただろお互い様じゃないか」
「俺はお前が先に殴って来なければ殴り返すことはなかったんだから
正当防衛が認められて俺は罰せられることはないんだよ」じゃないよ。
殴り返さなかったら相手を罰してもらえるけど、殴り返したらお互い様に
なってしまって相手を罰してもらえる権利がなくなりますよって話だよ。
0888無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 12:45:03.61ID:E6iHriXm
テンプレ読めないお馬鹿と
刑法36条の要件を理解できてないお馬鹿しかいないのか
0889無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 12:51:58.39ID:zaELxyRJ
>>886
挙証責任は検察官にある
しかし、動画とか証拠がないと正当防衛の話にしにくいし、防衛者が言ってるだけだとやはり認定されない

正当防衛が認められるには、判例上、
防衛行為が必要かつ相当であることが求められるため
大抵は、窓開けずに警察に連絡して、指示に従ったらよかったと言われておしまい

高速道路で危険を回避するのにその手段以外にないっていうなら、認められることもあるが
その場合でも過剰防衛になるケースが少なくない
0892無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 13:31:08.65ID:+ffLE+/M
正しくはこうですよと正解を書けばいいのに
0894無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 03:07:18.85ID:zs/FW8Xs
>>881
そうゆうのは声が大きい方が勝つ
0895無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 05:00:43.28ID:wBAjbFds
>>894
法律相談スレですので、法的観点からお答えください
分からないなら、結構です
0897無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 09:36:55.26ID:cjo0xz0c
>>875
1つも具体例を示せずすべて「想像の話」なのが凄いなw
無知なのはいいが、無知なら書き込まないほうがいいよ?

>>876
違うよ。多く行われているなら訴訟起こされた例、検挙された例が沢山あるはずだけど
1件も例が無い=違法とは考えられてない ってことだよ

>>877
お前の文章から法律を知らない奴感が丸出しだわ

>>879が言ってるのは(実例を1つも挙げられずに)俺の法解釈では違法だから、違法
というとんでも理論 頭大丈夫かな?
0898無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 12:04:35.42ID:7wzldeQD
よほど悔しかったんだろうなwwww

相手の真似して反論できたつもりのことが凄いwww
0899無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 12:25:19.05ID:7wzldeQD
実際俺が知ってるケースでも、警告書出して終わらすのは結構ある
もちろんこんなの外に出る情報ではないから、実務やってないと知らないだろうから
ググって調べて知った気になってるトンチンカン回答者はおよそ理解できないのもしかたないか
0900無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 12:46:01.44ID:SawnLHky
例が見つけられないからといって違法とはならないって発想が恐ろしい
0903無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 19:18:26.26ID:sGf38Rat
よほど悔しかったんだろうな
「w」の数に悔しさの度合いが表れている

877 :無責任な名無しさん[sage] 投稿日:2019/08/15(木) 08:14:40.34 ID:wmHSEwEe
難しい専門用語wwww
法律知らない奴は黙っとけよ
恥かくだけwwww

898 :無責任な名無しさん[sage] 投稿日:2019/08/16(金) 12:04:35.42 ID:7wzldeQD [1/2]
よほど悔しかったんだろうなwwww

相手の真似して反論できたつもりのことが凄いwww
0904無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 19:21:49.92ID:sGf38Rat
今は権利所有者の許可を取ってない「ゲームの攻略wiki」系の話をしてるんだが
「実際俺が知ってるケースでも、警告書出して〜」ってのはゲーム攻略wikiに対してか?
数多あるゲーム攻略wiki系で警告書来ていきなり閉鎖されたなんて例は聞いたことがない
そんなケースあったらユーザーの間で「いきなり消えた」とか噂になるしニュースにもなる
まさかまったく違う案件の話しちゃうほど頭イカレてないよな?
0905無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 19:23:32.67ID:aB0Sra5A
例が1件もないにも関わらず俺様の脳内では違法だから違法なんだという発想が恐ろしい
0908無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 19:33:54.23ID:cjo0xz0c
このスレ初めて書いたのに「いつも」とか言い出しちゃってるし
いつも実例の無い独自の法論法を披露しては馬鹿にされてるのか

902 名前:無責任な名無しさん[sage] 投稿日:2019/08/16(金) 17:50:36.44 ID:kwC9vzKT
こいついつもフルボッコにされてるよなwww
0909無責任な名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 19:45:24.17ID:pOZCQAXo
>>881
そのゴミ捨て場を誰が管理しているかによる。
『誰かの土地』にゴミ捨て場を作っているわけで、その土地の所有者がゴミ捨て場の管理乃至、誰かに管理の委託をしている。
その管理者を自治会が行っているのなら、
> 「自治会加入者以外のゴミ捨て禁止」
これは全くもって当然であり、無視して捨てれば不法投棄。
誰の土地で誰が管理者かを確認して。
もしゴミ捨て場の土地が市有地で、ゴミ捨て場を市が管理してるのなら、自治会云々は無視できるけどね。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況