相談させてください。
テンプレは下記です。

【お名前】
 最初のレス番にさせてください
【事故日・時間帯】
 約半年前、昼間晴れ
【車両等】
 車対車
【警察への届出の有無と処理】
 届け出済み、相手損保が10:0で全て払うとのことで物損のまま
【保険の加入状況】
 どちらも任意加入済み、当方弁護士特約有り
【怪我人の有無と程度】
 当方頚椎ヘルニア、腰椎ヘルニア(MRI画像所見有り)
肩こりや首腰の痛みが続いています。
損保より症状固定の打診があると思われる時期だが、治療の継続は必要とのことです。後遺症認定を取りに行き、事故としては一区切りつけた上で保険治療に切り替えることを検討するよう主治医に言われています。
【車両等の損壊状況】
 バンパー破損で約20万円の見積り→相手損保より支払い済み
【現場の状況】
 片側二車線右折レーン有りの交差点。右折レーンが渋滞しており、右折レーンに入りかけの状態で停止していたところに、相手車両が停止状態から加速しながら自車をかわそうとして左後方に追突
【で、何を相談したいか?】
1.ヘルニアでの後遺症認定に強い弁護士の選び方などあればアドバイスいただきたいです。(神奈川県在住です)
2.二ヶ所ヘルニアとなっている場合14級→12級になったりするのでしょうか?
3.通院で勤務時間がマイナスにならないように、穴埋めで夜遅くまで働いており(フレックス制)、たくさん残業しているのと同じぐらい拘束時間があります。
こちらの気持ちとしては負荷が多いので休業損害を残業代相当で請求したいのですが、このような請求認定されるものなのでしょうか?

以上、よろしくお願い致します。