【名前欄】
花子
【何についての質問】
法テラス契約の弁護士委任を自費払いにすべきか?
【登場人物整理】
花子、弁護士、調停相手方A、B(弁護士)
【何をされた・何をした】
遺産相続の調停をしています。開始からまもなく2年です。初めから1年半位で
花子(私)は弁護士に依頼しないとダメだと判断し(但しお金がなかったので、法テラス
契約しかできなかった)委任しました。委任して4回位過ぎました。
遺産内容が預金不動産、株券とあり雑多です。相続開始から7年たっていますから
開始からのマンションの相続持ち分(2件分)を家賃換算してそれぞれ、200万円位
現在あります。あと、被相続人が社長をしていたので、支配人みたいな人が恐らく
使途不明金を作ってました(花子持ち分8分の1で125万円位、総額1000万)株券もあります
弁護士は誠実な方だとは思いますが、家賃2件と使途不明金を請求するのは、少額だから
あきらめろみたいな言い方を度々します。法テラス料金が大変安いのは知ってるし
あきらめろと言う気持ちは理解できますが、花子は年金開始が近い老齢ですし、貯金も少ないです
できたらこれらも欲しいのに、調停の相手方は裁判にしろと言います
 最近かつての自動車事故の賠償金が入金され(不動産鑑定料の件で口をすべらせた)
そのことも気を悪くさせたみたいです。今からでも着手金を改めて支払って契約し直した
方がいいでしょうか?家賃請求権や使途不明金の時効は10年ですから、裁判で請求するに
しても3件の着手金総額は 相続金の現金が入手しないと払えません。
【何をしたい】
調停自体の着手金位なら、今は払えるのですが、花子方弁護士に改めて打診した方が
熱心に弁護してくれるのか?又はこのまま法テラス契約で最後までしたほうがいいのか
判断に迷います。花子は誠実な対応が願いです。家賃など3件は花子方弁護士は
他の弁護士に依頼してくれと言ってます