>>431
親身には難しいでしょう、だって未知の領域なんだから。
間違ってること書くことが親身とは言えない。
自分が知らないことを質問されると、人は怒りやすくなる。

俺は自分の弁護士が有能なんて一言も書いてないのに
なぜ君はいつも妄想するのかね?
成功案件と俺との違いは全て弁護士に確認済みだよ。
その被害者Dさんは1年3ヶ月後に弁護士事務所にきてるのね。
ここを理解してください。
車同士の事故だし、腱板が損傷するとは思えない。

私がなぜ半年で固定に勧められてるかは、何度も書き込んでるけど
治療期間が長いから12級を取りやすくなることはないとのことなんだよ。
症例固定まで2年のほうがいいって勝手に思い込んでないか?なぜ?
通院慰謝料はどこかで一括支払いは終了して、本人が建て替えてるだろう。

私の場合は、通院費は、固定後は自腹でも大した金額ではないと判断した。
まずは一回認定を申請して結果を取ることを先決にしたんだよ。

>>433
俺は論理が破綻してる回答にはもちろん意見をいうよ。
大手は凄いか? そりゃネームバリューはあるだろう。組織だぜ。
必ずしもよいとは言えないかもしれないが、有利な点も沢山あると思うよ。
社員数が多い分、情報を共有されていれば、事例のデータベースは多いよね。

14級が厳しくなったという情報が弁護士にまったくなかった。それは疑ってるよ。
あのね、これまでの経緯で14級はほぼありなのよ。いまその先の話をしてるの。
両肩が挙がらないのに、どうして14級ぐらいでラッキーと思えるのか、君は本当に大丈夫か?
君が何がいいたのかよくわからない。

大きな障害が被害者に残っても、仕方ないから我慢して生きていきなさいってことを言いたいんだよね?