>>314
> 基準700万円として、140万円あれば数か月先送りできるんか
140万円を勿体ないと考えるか、たった140万円で合法的に数か月競売妨害できると考えるかだな//

保証料を捨てて売却を先送りする事に、なにか意味があるのか?
単に損するだけでしょ、普通はさ。
債権額に対して、売却による回収見込額が著しく少ない、よくある場合では、
債権者が保証料を捨てても、捨てた事にはならないね。戻ってくるんだし。

逆に、売却額が債権額を上回ってる場合。大抵は任売になるから滅多にないのだろうが。
この時は、債務者が保証金を出しても捨てた事にはならない、配当されるのだろうし。

任売を模索してるんだと思うけどね。でなけりゃ、保証金を捨て続けるって考えにくい。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1539129345/31-n

>>313 > 青森の例の土地また出てきたな、何回目やろうか//
  そのヘンな松山弁はなんやろか、エテ公藁

>>321 > 競売になった家庭はその後悲惨な人生になるの?//
  ギョ〜カイで無駄飯喰らってるだけの分際で、
家買う甲斐性もないプロ気取りは、競売になぞなる余地はないのだが、
悲惨な人生だろ。

> 知人が競売になって引っ越すらしいです//
  家買う甲斐性のあった知人が競売になって嬉しいんだね。
まぁ、それが実話ならば、知人氏は元よりアンタとは、引いたツキアイだったと思うがね。