X



トップページ法律相談
1002コメント385KB

競売中の不動産について 強制執行28件目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0262無責任な名無しさん
垢版 |
2019/01/06(日) 19:48:09.20ID:sUyuXutj
つーか1回しか経験が無いのに何エラそうに能書き垂れてんだ坊主
0263無責任な名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 23:27:14.89ID:oaKk6p9W
ボウズは国語からやり直しだな
何言ってるか全然わからんわw
0264無責任な名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 13:08:56.28ID:s7au7+zU
東京立川で利回りのいい共同住宅が出たな
自分にはちと大きすぎるが
0266無責任な名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 20:07:05.36ID:N2J4G2FH
競売のアパート入札数異常だよ。
田舎でも38とか普通。都会なら更に多いだろうな
0267無責任な名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 10:26:43.35ID:SNP3WUSr
アパートは占有者というか入居者が居るほうがいいから競売である事の欠点が無いからな
客付けの手間が省ける
0268無責任な名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 21:35:28.34ID:966tpTSQ
逆にそんな大量入札つく物件が普通に売れずに競売にかかるってのは何でなんだぜ
0269無責任な名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 08:51:24.22ID:qKHoxxLG
収益は昔から人気やったろ
金額は近年右肩上がりやな

ワシはもう札入れるの諦めたけどw
0270無責任な名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 10:57:49.48ID:2TGNIGyB
>>268
なんでかね?
1つには経営が苦しくなって相談に行っても債権者側が債務減免に応じないってのがあるんじゃね?
応じちゃうと担当、上司、支店長までが色々と責任をとらされるらしいし
あとは債権者がメガバンクって殆ど見た事無い
信金や聞いた事もないノンバンクだから、元々担保としては不十分で、任意売却で済むような借金じゃないと思う
0271無責任な名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 15:55:14.74ID:LX5UwlXb
>>268, 270
最近は任売よりも競売の方が高く売れるってみんな思ってるから。ましてや任売は面倒くさいからやりたがらない。
0272無責任な名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 18:43:02.64ID:clGR36Io
確かに、何があっても100%買い手の自己責任ってのは売り手側には有難いわな
0273無責任な名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 19:58:46.56ID:GyPWtR7R
なるほどね
自分は競売物件の転売は瑕疵担保責任免責を盛り込んでもらうんだが、
言葉の意味のわからん買い手に呆れたことが何回かあるわ
0274無責任な名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 00:21:50.40ID:BhY2KX3f
個人は瑕疵担免責出来るからいいよな
税金は高いけど
まあ儲けるの難しいが
0275無責任な名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 02:50:54.45ID:RLhP7rpI
競売は買手が自己責任ってだけじゃない。
任意売却となると債権者の回収係担当者は、上席に任売の合理性を納得させて決裁をもらったり、取下げ書やら何やら事務手続きをしなくちゃならない。そういう手間が面倒くさいんだよ。
0276無責任な名無しさん
垢版 |
2019/01/15(火) 21:02:03.59ID:aLhhbp9D
あと、2位以下の抵当権者が居る(しかも配当が回る見込みが無い)場合も競売の方が手っ取り早いだろうな
ちなみに、自治体とかの差押って、配当の順位はどこになるの?
0278無責任な名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 00:56:56.05ID:Ey+fPMwp
東京本庁はもう平成30年の(ケ)は700番台まで進んでるな
1000いくかな
0279無責任な名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 22:07:34.54ID:eNV7MTS/
>>277
共益費(競売手続の費用)>公租公課>第一抵当>第二抵当・・・って感じ?
0280無責任な名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 23:42:45.56ID:mvWRcU5T
だね。さらに下位に一般の私債権者。(ヌ)にはこのパターン結構あるね。以前、債権者が5社以上の任意売却をまとめた事あるけど、結構骨折れたよ。債権者にとって競売の方が確実だしね〜。
0282無責任な名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 12:33:21.40ID:mKajESj2
ゴネるというか、債権者にとって絶対に任売価格>落札価格になるような価格じゃないと同意できないって事じゃない?
だから1回目入札ゼロで、2回目あるかな?・・・と思ってたらそのまま取下げってパターンは、恐らく
1回目の買い受け可能額以上で任売になった可能性が高い
0283無責任な名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 12:33:53.31ID:4S6oZne2
相模原平成30年(ケ)第75号
土地値より安い満室収益物件だけに2000万円はいくかな
基準価格なら買いたいが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況