>>50
49は、>>46の『判例評釈で「感覚に合わない」って意見は重要だと思うし、個人の自由だから
それで批判するのはおかしいとは思う。』について述べたものだけど、
この部分自体についてはまあ異論はない。
だが、ツイートへの批判と判例評釈への批判が同質かどうかが問題だろう
そもそもツイートは認定や判断に対する評論ではなく当事者の主張に直接言及してるように見える
ツイートは単に、「え?あなた?この犬を捨てたんでしょ?3か月も放置しておきながら・・」と
書いただけなんだよ
これを、当事者の現実の事件における主張をを揶揄したものと読むことは違和感がないし、
万が一認定判断に対する評論という趣旨なら、そう読まれるような書き方をすべきじゃない
少なくとも判例評釈という文脈での議論はどこまでいってもたとえ話程度でしかないだろ