1無責任な名無しさん2018/06/19(火) 13:34:12.72ID:cIj7Dz+Y>>2>>68

【事故日・時間帯】
週末の日中
【車両等】
 当方:自動車、相手方:自転車
【警察への届出の有無と処理】
その場で当方から警察へ通報、近所の交番から警察官1名臨場。
【保険の加入状況】
当方は自賠責、任意共に加入済。相手方は不明。 
【怪我人の有無と程度】
当方は無傷。相手方については、子供で事故当時半袖・半ズボンを着衣。当方と臨場
した警察官とで露出範囲に擦過傷及び打撲痕の無いことを確認。(相手方は当人のみ)
【車両等の損壊状況】
 当方車両には損傷無し。相手方自転車の前輪ブレーキが曲がっていることを当方が確認。
(後日相手方よりハンドルが曲がって走行不能の旨、当方契約保険会社に連絡あり)
【現場の状況】
当方は車両行き違い可能な幅の一方通行路を順行、相手側は車両行き違い不可の道路で、
一時停止のラインが有るにも関わらずそれを無視、交差点通行中の当方車両の右前輪に
自転車が衝突。相手方は在学している学校から交通安全教室を受講するまでは自転車に
乗ることを止められていたにもかかわらず未受講のまま乗車。

【何を相談したいか?】
 事故現場にて相手方母親と接触、その場にてケガなし、物損事故とすることを警察共々
確認の上別れましたが、事故発生翌日より日々相手方より頭が痛い、頸が痛い、手が痺れる
等々の申告が当方契約の保険会社に連絡があると聞いています。

これ以上の申告・請求に備えて事前にやっておいた方がよい事があればご教示ください。