X



トップページ法律相談
937コメント326KB

【非弁バカ弁】弁護士本音talkスレ268【ロー弁】

0001無責任な名無しさん (ワッチョイ 2a6b-B/mR)
垢版 |
2018/04/24(火) 06:38:32.28ID:Nc3KgofP0
○特定の個人名、事務所名、電話番号、住所などは絶対に書き込まないでください。
○司法試験関係は「司法試験板」がございます。     
○弁護士・裁判制度への抗議や疑問は「裁判・司法板」へ。
○法律相談は、最寄りの法律相談センターや弁護士会、各種相談スレへ。

○弁護士の本音トークスレです。したがって,それ以外の話題,たとえば
×弁護士に対する相談、×弁護士以外の人のスレ参加、×弁護士に対する苦情申立 はご遠慮ください。  
○非弁や荒らしは無視の方向でしかるべく。  
○sage進行で。
○950あたりで次スレ

前スレ
【ローは】弁護士本音talkスレ267【バカ弁製造所】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1520467120/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0494無責任な名無しさん (ワッチョイ 4d14-gd7q)
垢版 |
2018/06/03(日) 17:20:20.64ID:bSicGNqL0
>>493
個人データの定義を確認してみよう。
個人情報データベースを構成していなければ個人データではない。
0497無責任な名無しさん (ワッチョイ 4d14-gd7q)
垢版 |
2018/06/03(日) 17:28:57.26ID:bSicGNqL0
>>495
それだけでは分からん。
また、日弁連と弁護士会は別組織。
0499無責任な名無しさん (ワッチョイ 01b8-sZ2J)
垢版 |
2018/06/03(日) 17:31:30.76ID:ZgHoGFhf0
>>413

>同じ書面内容で来てるんだから、同じ精神的損害が100個あると言えば足りるでしょ。

おなじ内容で100通来たら100回懲戒されるんですか?
0500無責任な名無しさん (ワッチョイ 4d14-gd7q)
垢版 |
2018/06/03(日) 17:32:52.62ID:bSicGNqL0
>>496
個人データといえるには、少なくとも
「特定の個人情報を容易に検索することができるように体系的に構成」
することが必要。
0503無責任な名無しさん (ワッチョイ 4d14-lkdC)
垢版 |
2018/06/03(日) 17:36:40.80ID:bSicGNqL0
>>498
やはりそれだけでは分からんな。
どういうデータか分からんし。
0504無責任な名無しさん (ワッチョイ 4d14-lkdC)
垢版 |
2018/06/03(日) 17:37:38.50ID:bSicGNqL0
>>502
どういう情報管理の仕方をしているかは分からんよ。
0505無責任な名無しさん (ワッチョイ 99b8-fTzv)
垢版 |
2018/06/03(日) 17:42:51.60ID:PVR8XnUB0
懲戒請求者の住所氏名をパソコンに打ち込んでればソート機能及び検索機能で容易検索及び体系的構成になるから、懲戒請求書の副本をコピーだけ取って書庫に保管してるとかじゃない限り個人データだろう。
でもまぁどういう管理してるかは分からんわな。
0506無責任な名無しさん (ワッチョイ 4d14-lkdC)
垢版 |
2018/06/03(日) 17:49:26.55ID:bSicGNqL0
またそもそも、懲戒請求者が誰か分からなければ、被懲戒請求者は弁明のしようがないのではないか?
例えば、懲戒請求者が、「預かり金を着服された」と主張しても、
被懲戒請求者からすれば、懲戒請求者が誰なのか分からなければ認否のしようがない。

そうすると、憲法や行政法で要求される弁明の機会の一環として、
被懲戒請求者は、懲戒請求者が誰なのかを把握する権利をもっている、というべきではないか。
したがって、個人情報保護法23条の「法令に基づく場合」といて許容される、と考えられる。
0508無責任な名無しさん (ワッチョイ 01b8-sZ2J)
垢版 |
2018/06/03(日) 18:03:42.15ID:ZgHoGFhf0
>>506

それは第三者からの告発でも「AさんはB弁護士に着服された」と書くのでは
0509無責任な名無しさん (ワッチョイ 4d14-gd7q)
垢版 |
2018/06/03(日) 18:13:12.79ID:bSicGNqL0
まあ、懲戒請求者の氏名・住所をパソコンで管理していなければ
それで終わる話ではあるが。
0510無責任な名無しさん (ワッチョイ 01b8-sZ2J)
垢版 |
2018/06/03(日) 18:16:13.32ID:ZgHoGFhf0
>>506

新聞で「C弁護士 預り金着服で逮捕」という記事を見たひとが
懲戒請求することもありうるわけで
0511無責任な名無しさん (アウアウウー Sa09-Ju9O)
垢版 |
2018/06/03(日) 18:21:55.53ID:0GAvqOv2a
>>510
横領は証拠が散逸してるから、博打場で派手に遊んでるのを見た人がタレコミ懲戒請求とかも考えられるよね。
0512無責任な名無しさん (ワッチョイ 212f-NLsb)
垢版 |
2018/06/03(日) 19:27:12.07ID:I+LgR8N/0
他の被害届などの捜査の端緒で情報はどう扱われているか
告訴はまた別なのだろうが
そもそも利害関係の有無を問わない懲戒請求制度自体が問題だと思うが
0516無責任な名無しさん (ワッチョイ 01b8-sZ2J)
垢版 |
2018/06/03(日) 19:57:55.58ID:ZgHoGFhf0
弁護士会の懲戒は身内のかばい合いで効果なしか?

一般にはそのように思われている。

しかし、弁護士さんたちは、これを肯定することは少ない。

ところが、福岡県弁護士会で起こった事件は、横領罪で服役中の元弁護士が、
被害者の調査に協力して実態を 「調査に訪れた弁護士会の幹部は顔なじみばかり。
厳しい追及はほとんどなかった」と証言しているという。
0517無責任な名無しさん (ワッチョイ 212f-NLsb)
垢版 |
2018/06/03(日) 20:04:04.47ID:I+LgR8N/0
>>516
懲戒されること自体が大変な精神的苦痛
自殺しても不思議はない
0518無責任な名無しさん (アウアウウー Sa09-Ju9O)
垢版 |
2018/06/03(日) 20:08:55.56ID:0GAvqOv2a
>>517
それは横領までなくても失敗の隠蔽とかできるだけ見せたくないやましい部分があるからだろ?
0519無責任な名無しさん (ワッチョイ 01b8-sZ2J)
垢版 |
2018/06/03(日) 20:11:36.31ID:ZgHoGFhf0
>同じ書面内容で来てるんだから、同じ精神的損害が100個あると言えば足りるでしょ。

おなじ内容で100通来たら100回懲戒されるんですか?
0525無責任な名無しさん (ワッチョイ 01b8-sZ2J)
垢版 |
2018/06/03(日) 20:41:47.62ID:ZgHoGFhf0
懲戒されたなら生姜ありませんね 甘んじて受けてください 
0526無責任な名無しさん (ワッチョイ d1b3-msj4)
垢版 |
2018/06/03(日) 20:46:26.85ID:/K3YPCsV0
>>523
権利行使の相当性として、「家族に事情を聴くのが一番早いんですけどね」はセーフ?
サラ金だとアウトだと思うが。
〇〇殺すマンはどう考えてもアウトだと思うんだけど。
0527無責任な名無しさん (アウアウウー Sa09-Ju9O)
垢版 |
2018/06/03(日) 21:14:06.93ID:0GAvqOv2a
>>523
不当までならない懲戒請求がいかに効くかわかったよw
0528無責任な名無しさん (スップ Sd7a-fTzv)
垢版 |
2018/06/03(日) 21:24:22.01ID:VYkW/YEAd
そういう意味じゃ懲戒請求者の総額3億請求したという理由での懲戒請求は不当とまで言えないしそれなりに弁明するようだし、攻撃としては上手い。
0529無責任な名無しさん (ワッチョイ 4d14-lkdC)
垢版 |
2018/06/03(日) 21:35:06.44ID:bSicGNqL0
いずれにせよ判決が楽しみだな。
0532無責任な名無しさん (ワッチョイ ce6b-NLsb)
垢版 |
2018/06/04(月) 06:43:46.46ID:L7Cnctld0
>>531
懲戒請求(「請求」であって「懲戒」それ自体ではない)はまともな弁護士にとって死刑に等しい
0533無責任な名無しさん (ワッチョイ 5a70-W/zB)
垢版 |
2018/06/04(月) 08:00:22.82ID:Q5Ewgdw30
多量懲戒請求されたこと自体で信用が一部棄損される。
「あの先生,多数のネット右翼ににらまれているみたいだから,何かの原因でとばっちり受けないようによその先生に頼もう。」(実話)
とか。
これって威力又は偽計の業務妨害に近いよね。
0536無責任な名無しさん (アウアウウー Sa09-W/zB)
垢版 |
2018/06/04(月) 09:40:03.90ID:3kPl4EJPa
>>535
それが何?
被害者がたくさんいることを拡散広報して公知の事実化するのが何か悪い点でも?
それと「つい弁」なんて卑便用語使うと卑便と間違われるから気を付けたほうがいいよ。
0538無責任な名無しさん (ワッチョイ d698-U7Gj)
垢版 |
2018/06/04(月) 10:23:33.06ID:/pJQLYEY0
書式同一の大量懲戒請求による精神的苦痛としたら、1個の不法行為を客観的共同
みたいな印象はあるけどな。
要するに被害も1個で、不当懲戒請求が大量ゆえに慰謝料額は増額になるだろうが
単純に×人数の金額とはならないようには思われる。
0543無責任な名無しさん (ワッチョイ 3a29-zA55)
垢版 |
2018/06/04(月) 13:43:56.77ID:sZEXj7aV0
>>523

そうか?
俺の場合、「こ〜〜んな理由で懲戒請求されたわww」と飲み会でネタにしてるけどなw
0544無責任な名無しさん (ワッチョイ 3a29-zA55)
垢版 |
2018/06/04(月) 13:46:31.79ID:sZEXj7aV0
>>533

ネトウヨから大量懲戒請求されたなんて事実は、本人が喋らない限りクライアントに伝わるわけないだろ。
0546無責任な名無しさん (ワッチョイ 3a29-zA55)
垢版 |
2018/06/04(月) 17:54:56.78ID:sZEXj7aV0
>>545

つまりクライアントはネトウヨのお友達だとww
0548無責任な名無しさん (ワッチョイ cea2-msj4)
垢版 |
2018/06/04(月) 18:29:10.46ID:g4ZruIkN0
ツイ弁はネトウヨが負けるのが当たり前みたいに煽っているが、署名運動感覚での懲戒請求は今までにないケースだから本当に勝てるかなんてわからない。
猪野先生らが反対側に立ってくれたおかげで、弁護士vsネトウヨの構図でなくなったのは良かった。
0549無責任な名無しさん (アウアウカー Sa5d-gd7q)
垢版 |
2018/06/04(月) 18:31:00.24ID:0wUFtbD7a
当然、負けるだろ。
ただ、損害額がいくらかの問題。
0555無責任な名無しさん (ワッチョイ fa61-Ju9O)
垢版 |
2018/06/05(火) 01:28:18.28ID:7LGqKO8P0
ゾゾタウン田端炎上で、一部の弁護士が違法行為の確たる証拠もなく個別企業名をあげてツイッターで不買運動ほのめかして批判してるけど
まーた懲戒が出るだろうな。
0556無責任な名無しさん (ワッチョイ 4d14-gd7q)
垢版 |
2018/06/05(火) 01:48:35.83ID:drAfvJja0
懲戒請求は出ても、懲戒は出ないよ。
0559無責任な名無しさん (ワッチョイ 452f-/C2z)
垢版 |
2018/06/05(火) 15:05:08.20ID:rpayxVrb0
そうそう、歯を磨けば懲戒されないw
0567無責任な名無しさん (ワッチョイ a9b8-MvoD)
垢版 |
2018/06/07(木) 10:17:07.77ID:ENRukW1w0
最高裁判決と下級審判決の重要度の違いに関する裁判所(裁判官)の認識について

裁判官にとっては、最高裁の判決とそれ以外では、重さはまったく異なっている
高裁の判決であれば、まだ地裁の裁判官は一つの参考として見るであろう。
しかしそれも参考程度であると思われる。実際、例えば代表訴訟の担保提供の判決群
とか、文書提出命令に係る判決群などを見ると、高裁判決は、大きな拘束力、先例と
しての重さを持っていないようである。ましてや、地裁判決は、ほとんど参考に
ならないとも言われる


「判例に見る会社法の内部統制の水準」
0569無責任な名無しさん (ワッチョイ a9b8-MvoD)
垢版 |
2018/06/07(木) 10:39:00.88ID:ENRukW1w0
764無責任な名無しさん2018/06/07(木) 09:34:14.10ID:Alp5CBMU
主張と証拠と証明次第で裁判所の認定は変わるから(高裁最高裁の判例の枠内で)
ここで世論誘導や学説主張しても無駄で笑止千万だと現職弁護士は皆知っている。
わけわかめな主張を執拗に投稿するのは非弁(司法書士スレも荒らす荒らし)と推認される。

765無責任な名無しさん2018/06/07(木) 09:35:37.15ID:KhAqBCYP
そうそう岡口さんに聞けばいいだけだね
0572無責任な名無しさん (アウアウカー Sa2d-sjXh)
垢版 |
2018/06/07(木) 12:34:55.51ID:QjIPNsLua
>>567
地家裁の裁判官としては、自分の管轄の高裁の判断は気にしますよ。
控訴されたときにどの部長に当たればどうなるかっていうのは一応気になるので。
法源としての判例という話とはちょっと違うけど。
0573無責任な名無しさん (アウアウウー Sad5-mdv3)
垢版 |
2018/06/07(木) 13:29:36.48ID:OW2Q6XZna
>>571
たしかにね。
控訴されて、高裁でひっくり返されたら、
人事にかかわるかも…ってこと?
0575無責任な名無しさん (ワッチョイ 112f-8neN)
垢版 |
2018/06/09(土) 11:11:00.35ID:SqAWVz2G0
ワッショイだと進むの遅いなw
0587無責任な名無しさん (ワッチョイ 1361-33B4)
垢版 |
2018/06/10(日) 08:19:01.57ID:AuXAfLZQ0
2年ぶりにのぞいたらまだいるんだな。ちょうど携帯の契約更新サイクルだ、また2年後に来るね、
0590無責任な名無しさん (ワッチョイ 1b6b-LHz9)
垢版 |
2018/06/10(日) 13:42:17.13ID:rlHs8L6d0
非弁そのものの書き込みよりヒベンガーのが不快なことは間違いないなあ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況