加害者です。
電動機付き自転車とT字路の交差点の手前でぶつかりました。
相手が坂道を下りながら勢いよく右折してきて、走行車線に侵入してきたからです。
こちらは上り坂で優先道路、速度20キロ前後でほぼ停止状態でしたが、相手がスピードがかなり出ていたので止まり切れずぶつかりました。
全治6週間の骨折(右手の親指あたり)
1週間以内に警察で取り調べ、その後8ヶ月を経過しましたが、検察からの連絡がなく、免停などの連絡もありません。
保険屋さんの過失割合はこちらが4、自転車が6と提示しています。
治療費は最初に多く払ったらしく、こちらが過失割合が4なので、途中から支払いはストップしているようです。
先方は弁護士を立てていますが、先方から何も言ってきませんが、手の手術で3日間入院し、更に今もリハビリをしているようで、後遺症認定する予定だそうです。
保険屋さんは自賠責保険の範囲でおさまると言っていますが、解決するまでまだまだ時間がかかりそうでモヤモヤしています。
おそらく検察からの呼び出しはもうないと思います、と保険屋さんは言っています。
呼び出しがあるとすれば2か月くらいで検察から呼び出しがくると警察が言っていたので、8か月を経過しているのでこないかもしれないな、と思ってしまってます。
罰金数十万と、免停1ヶ月を覚悟していましたが、それがなくなると大変ありがたいことです。

質問ですが、後遺症認定って簡単にできるのでしょうか?
後遺症認定されると、検察から呼ばれる可能性はあるのでしょうか?
後遺症認定されると、今後も継続して永遠と治療費を払う事になるのでしょうか?
今後、どのようなことになっていくのか全くわからない為、いろいろと教えて下さい。
ちなみに先方は、事故の事を保険屋さんに話したがらず、最初に警察と話をしていた事と違う証言をしたり、話を途中で切り上げて帰ろうとしたりするような方です。
たまに見かけますが、ふつうに自転車に乗っています。