轢逃げの加害者と直接示談することになりました
【お名前】
 203
【事故日・時間帯】
 最近の昼過ぎ天気は快晴
【車両等】
 私が自転車、相手は乗用車
【警察への届出の有無と処理】
110番して2、3時間後にはナンバーと車種から加害者が特定されたので現場を管轄する警察署の交通課に通報記録は有りますが今時点で事件事故どちらも届出ていません
交通課の方には私が納得する内容で示談が成立しない場合は即轢逃げで立件しますとの事でした
【保険の加入状況】
 私は未加入、相手は加入してます
【怪我人の有無と程度】
腕の打身で通院中
事故後数回出勤してますが痛むので職場の状況を見ながら早退したり休暇取ってます
【車両等の損壊状況】
 転倒はしていませんが事故後ロードバイクの調子が悪いので整備に出す予定です
【現場の状況】
 とある町の駅や公園近くの市街
歩道は縁石で段差があり車道は路側帯だけ車線がある両側通行の商店街の様な道路
進行方向左側の路側帯を走行中に後ろから追い越そうとした車が途中で前方の対向車に気付き左にハンドル切った事で車の側面と私が接触しました。
その車は一旦は止まり助手席の人が窓を開けて大丈夫ですか?と声を掛けたのですが私が「当たってるじゃないですか」と言った途端に猛スピードでげんばを立ち去ってしまいました
【で、何を相談したいか?】
 相手が話しの途中で通話切ったり私や保険会社の電話も出たり出なかったりといった対応の為、保険会社の担当者が中々決まらず昨日やっと決まりました。
その担当者の話を伺ったところ今回の事故で負った怪我の医療費や物損、休業補償などの慰謝料は保険が適用されるけど轢逃げという事件に関しては介入せず補償も交渉もしないので当事者同士で解決して下さいと言われました
事故証明不要で事故の分は補償するとの事なので警察には事故の届出や轢逃げの被害届などは出しておらず現時点で相手に法的なペナルティは一切発生していません。
今後被害届を出すかについて「立場があるので穏便に」と立件を避けたい相手方と話し合う事になると思うのですがどの様に交渉してどんな形で収めるのが良いのかアドバイスを頂けませんでしょうか?