X



トップページ法律相談
1002コメント465KB
遺産相続スレッド47
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無責任な名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 19:06:23.50ID:Ou7RaJoi
遺産相続に関する法律的な問題の相談のスレッドです。
法律に詳しい方からの答えが得られるかもしれませんが、答えが正しいとは限りません。
          ◎◎◎ 注意!!◎◎◎
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●質問者は自分の立場、相続関係者、遺言書の有無を全て書いてください。
●質問者は状況をわかりやすく、5W1Hを意識して書いてください。
●主語と述語は対応させること、時系列を意識し、登場人物は整理して書いてください。
●必要な情報か否かを自分で判断せず、ありのままをわかりやすくまとめてください。
●情報の後出しは嫌われます。
●2ちゃんねるの基本は自己責任です。転んでも泣かない。
>>950を過ぎたら、早めにスレで宣言してから次スレを立ててください。
回答者への注意
○メールアドレス付きの質問へは回答禁止です。
○質問者を無視した罵り合いは、自重しましょう。
○他の回答者の間違いは質問者へ指摘してあげましょう。
○間違いや勘違いを慌てて叩かなくても誰も困りません

※前スレ
遺産相続スレッド46
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1502695249/


ここは相談スレです!質問と回答以外の発言は控えめに
ウンコと鼻くその煽り合いは禁止

相続税の質問はこちら
税金経理会計板「相続税の質問スレッド」
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1513481297/
0421無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 02:25:16.97ID:fDF9HTmi
>>419
そこら辺は分からないです。
今現在私達家族の中でも唯一関わりを持っているのは祖母だけ、それ以外の家族は絶縁状態なので。
0422無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 02:30:11.53ID:CdeIdVCY
>>420
長男だからと言う理由で多く渡さなきゃいけないなんて事は無いので
祖母の貯金や父ちゃんの貯金合わせて遺産の2分の1以上ならその金を渡して住み続ける事は可能
無いなら土地を売って2人で分ける事になるだろう
だから土地を渡すしかないって言い回しはおかしい
伯父が沢山金持ってて金やるから出ていけと言われても、選ぶのは父ちゃん次第

呆けてからの遺言はまあ無効だよ
0423無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 02:40:56.07ID:CdeIdVCY
あとは規制もあるかもだけど60坪以上の土地なら半分に分けて家を建て直してそこに住む
知り合いは50坪弱を相続で半分にして3階建てのペンシルハウスを建てたよ
どうしようって位狭いらしいけど
0424無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 02:46:20.34ID:imb0EPHK
叔父のことを憎むのではなく今まで一等地に住まわせてくれた祖父母に感謝するみたいな気持ちでいるほうが幸せになれそう
叔父は叔父で幸せになろうと頑張って生きてきたんだろうしね
あなたは相続人ではないんだから冷静に観察して勉強させてもらえばいいと思う
0425無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 09:09:42.61ID:KOLcCfm0
>>420
登記情報は300円くらいで取れるのでまず確認すること
http://www1.touki.or.jp/

>やはり祖母が亡くなったら大人しく今の家を出ていき、土地を渡すしかないのですね。

そんなことはない。今現にあなたたち家族が住んでいるなら、
代償分割で代償金(家と土地の法定相続分相当の評価額)を払えば
引き続き住むことはできる。

あなたが祖母の養子になれば、あなたの家族の相続分は増えて代償金は減らすことはできるが、
遺言と同じく認知症というのがネックになるかも知れない。

認知症でも症状によっては遺言が有効になるケースはあるとのこと。

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO04995090Z10C16A7000000?channel=DF280120166585
https://www.shoukei-law.jp/archive/qa2/yuigon19/

ケースバイケースだし、その祖母の調子だと叔父に財産をやらないという遺言を残してくれそうにないけど。
叔父の遺留分については、祖母に生前贈与をしてもらった後に
相続が発生したら相続放棄すれば、叔父が遺留分を取得することは難しくなるが、
遺言と同じく、現在の祖母が生前贈与してくれる保証もなさそう。
0426無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 10:15:50.34ID:wiseboDa
>>420
見えるものは、分割
見えない現金は、隠して、
後はなんとかして、時間をかせぐ
銀行は10年すれば、開示はしない

という事をやられた。
私に弁護士はついていたけど、金はないといわれたわ
0427無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 09:56:32.00ID:jVch65jn
相続税の申告で一般の人がどうしているのか気になるので教えてください!!

法定相続人が3人なので基礎控除額は4800万、亡くなった父の遺産は
土地が3000万、預金が3000万、母名義の名義預金と思われる預金が3000万合計9000万です
親の年金は200万ぐらいで細々と暮らしていたので到底資産など持っているように見えません
なので税務署も相続税申告対象と思っていないと推察されます
そこであえて相続税の申告をしなくても調査されないような気がするんですが?
申告したらこちらから情報を提供するよう気もするし・・・
そもそも多くの人は申告しないまま何も指摘されずに済んでるって事はないですか?
0428無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 10:34:21.83ID:OIkdZwcy
>>427
土地があるとロックオンされまっせー
無申告のままうまく切り抜けた人もいるかもしれないけど
無申告加算税やもろもろの加算覚悟でスルーしてみるのも一興だね!
0430無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 12:36:46.12ID:PgrtbI+U
>>427
死亡すると役所から税務署に固定資産の情報がいくし、これまでの納税記録から懐具合も把握してるのでそのうち「相続税についてのお尋ね」お手紙が届くよ
0431無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 18:43:30.64ID:0kIvH/Xp
こんばんは、413です。
皆様沢山のレスありがとうございます。
ちょっと返信が大変なのでまとめての返答にさせて頂きます。すみません。

>あなたは相続人ではないんだから冷静に観察して勉強させてもらえばいいと思う
その通りですね、将来のために勉強させて頂きたいと思います。

>登記情報は300円くらいで取れるのでまず確認すること
ご丁寧にurlまでありがとうございます。両親にも伝えてみます。

>認知症でも症状によっては遺言が有効になるケースはあるとのこと。
ご丁寧にurlありがとうございます。
記事両方共に読ませて頂きました。
やはりうちの祖母の状態では難しそうですね。

>私に弁護士はついていたけど、金はないといわれたわ
そういう手段もあるのですね、レスありがとうございます。

うちはあまり裕福な家庭ではないので、土地を分けて建て直しなんてことも出来なさそうですし、代償金も払えるかどうか……
たぶん母方の祖父母(祖母は脳梗塞で倒れた後軽い後遺症あり、祖父は腰が悪く過去に何度も手術歴あり)の介護のためそっちに引っ越すかも知れません。
母親にまた色々聞いてみた所、相手がどう出てくるか、この先どうなるかなんて分からない、でも祖母が亡くなったら司法書士や弁護士に諸々を頼むとのことでした。
私は祖母が長生きしてくれますように祈ることにします。
皆様ありがとうございました。
0432無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 16:32:08.14ID:g0YoJXVL
>>431

億ションを、500万で相手側の親に売り、領収書500万
500万を、分かることになったよ。とほほ

法的には、わからないので、調べてね
0433無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 16:38:26.90ID:KdjMoQTn
親族ならば、滅茶苦茶安い価格で売却してもいいんですかね?税務署から何もおとがめなしですか?
不動産取得税やら、譲渡税などもかからなく・・・
0434無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 18:30:00.70ID:g0YoJXVL
>>433
税務署へ聞きにいったわ。
なんとか税、払えばいい。
相続は、わからないから弁護士へ聞いて
だって
0435無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 19:10:51.75ID:35QDnWAh
親族間での取引で、その差額が実質的に贈与である場合には、その差額に相当する金額は贈与財産とみなされ、贈与税の課税対象となります。
(法人からの贈与により取得した財産は、贈与税は非課税となり、所得税(一時所得)の課税対象となります。)
このときに、譲渡人に譲渡益がある場合には、所得税の課税対象となります。
0438無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 20:11:54.85ID:/VJQLxng
相続登記の申請をする予定なんですが
2階建ての家屋の登記事項証明書に「付属建物の表示」の情報が載っていて
符号:1、種類:炊事場、構造:木造亜鉛メッキ剛板ぶき平屋建、床面積17.56 uとなっています
ですが今住んでいる2階建ての家にこのような建物は附属していませんし
役所からくる固定資産税の課税明細書にも載っていないので課税されていないようです

このような場合登記申請書にどう記載すれば良いんでしょうか?
課税されていないので課税価格や登録免許税の計算にも含める事ができないですし…。

附属建物の床面積は主である建物の2階建家屋に含まれているんでしょうか?
0439無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 20:16:25.26ID:/VJQLxng
このような建物は附属していませんしと書きましたが瓦葺に改装したのかもしれませんが
いずれにしてもこの部分の課税がされていません
0440無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 22:31:14.95ID:hH2Y6p/R
表題変更や役所からその付属建物が取り壊されたことの証明書を貰うとかしない限りは、各法務局のHPにある評価基準の金額を経年補正して計算します。
0441無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 23:34:38.23ID:/VJQLxng
>>440
そうですか
取り壊したのは50年以上前の話なので役所に何か証明書があればいいのですが thx
0442無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 00:21:39.91ID:kzQRp0UA
ちなみに附属建物の登記を抹消する建物表題変更登記が難しそうなので
附属建物の課税評価額を新築建物価格認定基準表(及びその建物計年補正率)に基づいて計算して
登記事項証明書は現状のまま相続登記(登記申請)しても問題ないですか?

また法務局の受付の人に上記のような話をしても問題ないですか?
0445442
垢版 |
2018/03/10(土) 15:35:24.84ID:frlxhFeW
役所で確認したところ付属建物は昭和38年に取り壊しになってました
その事を法務局に伝えた所、登記申請書と遺産分割協議書に
ボールペンで付属建物の情報を追記して既に取り壊されている旨を明記すれば
申請には問題ないとの事でした

遺産分割協議書に追記した箇所に相続人全員の押印(実印)は要らないと言われました
既に現存しない建物なので資産では無いので実印の押印はいらないのかもしれませんが
他の用途で使う場合、例えば被相続人の銀行の相続手続きの際などに問題になったりしませんか?
現存しない建物情報の追記なので銀行口座に関わりがないので問題ないですか?
0446無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 20:59:19.85ID:TYt3NnkV
故人の固定資産税の件で
納税者代表者届が市役所から届きましたが
問い合わせたところ遺言書のコピーを添付とのでしたが
なんだか嘘ぽくて
納税者が確定し納税すれば良いのではないのですか
市役所が遺産相続に関わるのですか?
0447無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 23:15:58.36ID:4pb50nw1
問い合わせたことを根拠もなく嘘っぽいで片付けるなら
問い合わせなけりゃいいのに
何がしたいの?何ができるの?
0448無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 23:40:14.53ID:u4StMtdD
>>446
じゃあその納税の納付書はどこに送ったら良いんだよって話なんじゃないのかな
その書類の出す理由がさ
5月の発送に間に合わないかもだからって理由かもしれないし
登記が終わってないやん、どうすんねん!かもしれないしさ

遺言書って言ってるけど遺産分割協議書があったらそっちなんじゃないかな

固定資産税は市が取るもので、役所は相続の割合とかそんなのどうだって良い
その建物と土地の税金を払ってくれれば良いだけだよ
0449無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 23:49:50.54ID:u4StMtdD
>>445
堂々と行ってきて
土地だの建物だのは見ない、銀行とは関係ないし意味ないから
(よっぽど暇なら興味本位で見るかもしれないけど)

もし何か言われたら役所に問い合わせしてくれやって言えば良いよ
0450無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 08:02:02.49ID:ibBs437Y
うちも相続ではじめて未登記建物に40年住んでたことを知ったw
木造草葺き平屋ってあってポカーン
0451無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 09:02:24.17ID:wVWdNUY5
>>450
草葺って茅葺とかのアレだよね
凄いね、築何年だ

ちなみにウチも未登記、名義はとっくに死んだ祖母のまま
0452無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 16:49:45.50ID:f9G0uLms
>>451
昔建ってた草葺きが登記簿では健在で、今住んでる木造瓦葺き2階建てが未登記でした。
固定資産税は現況で市が判定するので、土地の売買をしなければ困らないものなんだなぁと。
0453無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 18:41:39.80ID:wVWdNUY5
>>452
固定資産税の請求は現況の2階建で来ていて
相続の時は登記の平屋でやれたの?
0454無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 19:50:09.94ID:f9G0uLms
>>453
固定資産税は世帯主になった自分に通知書がきて、現家屋は売却予定もないので未登記のまま自分が住んでいます。
相続税も現況での資産評価で問題なしでした。
0455無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 19:54:52.61ID:f9G0uLms
>>453
固定資産税は2階建ての現況できてます。国保の資産割対策で土地も父名義のままです。
0456無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 08:02:50.60ID:hpnwWCuB
質問させていただきます
母が亡くなり一ヶ月が経ちました
各金融機関から預貯金を受け取るのに必要な手順と必要書類が記載された封書が出揃いました
その中の出生からの謄本ですが途中からしか記載がなく、それ以前を取り寄せる手続きに入ります
この提出した謄本は金融機関に送付後、返却されますか?
返却された場合、使い回す事は出来るのでしょうか?
それとも最初から金融機関の数に加え、この後想定される分も一緒に取り寄せる方が良いですか?
父も他界していますので私が相続人代表になっております
0457無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 10:27:24.40ID:pzo8sDSw
>>456
その場でコピーして原本返却してくれる金融機関がほとんどかと思います。順番に金融機関回っていったらよいとおもいますが
思っている以上に手続きに時間がかかるので時間に余裕をもって予約された方がよいですよ
0458無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 12:52:24.44ID:+6a4wE4J
>>457
ありがとうございます
かなりの金融機関に分散されてるので万が一を想定して3通程、取り寄せる事にします
なにぶん初めてなもので勉強になる事ばかりです
ありがとうございました
0459無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 13:04:43.41ID:qQGgxYWL
金融機関の窓口行くと原本はだいたいその場で返してくれるけどちょっとややこしいと相続関係確認とコピーでめちゃ待たされて
金融機関が多いとウンザリする

あらかじめ相続関係説明図を自分で作っておいてそれを提示するしてあげる、そして戸籍はコピーしたものと原本を両方持って
待たされそうならコピーをあげてしまうと時間節約には相当なる
0461無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 16:00:23.84ID:pzo8sDSw
>>458
法務局で法定相続情報証明制度を利用して一度作ってしまえば相続に関する謄本の束を出さなくても良いようになりますよ
0462無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 19:52:43.93ID:fgD2hA7P
皆さん重ね重ねありがとうございます
法務局の件、調べてみます
0463無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 21:20:55.72ID:JgGHQDBr
>>455
相続もやっぱ現況なんだね、dです
0464無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 11:00:46.62ID:oH7Bg0EM
質問させてください
先日亡くなった親族の通貨指定型個人年金保険の受け取りに私がなっていました
保険会社に連絡し資料を送ってもらいました
また窓口となっていた金融機関から電話があり出向いて聞いてきました
選択肢は円で受け取るか、豪ドルで受け取るか、名義を変更し私が継続するか
円、豪ドル共に元本割れなので名義変更を勧められたけど知識が全くないため不安です
ドル受け取りの場合も手数料が1ドル単位で発生するとか
理解出来ず混乱してるんで円で受け取ろうかと思うのですがどうなのでしょうか?
200万の商品が185万ぐらいです
0465445
垢版 |
2018/03/14(水) 15:46:48.00ID:0fwbI8cy
>>449
昨日無事相続手続きが終わりましたthx

未登記の建物やら現況と違うやらって結構あるみたいですね
相続の段になって初めて知るなんて勘弁してほしですよまったく・・・。
0467無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 19:30:18.55ID:H4jg77GC
>>466
返信ありがとうございます
外貨、保険について少し調べてみたけど相変わらず理解出来ません
保険会社の説明も顧客の確保の為に名義変更して継続を勧めてると勘繰ってしまいます
周りに詳しい方もおりません

ここでの相談も後押しが欲しかっただけで自分の中では決まっていたのかもと思います
200万円が目減りして返ってくるのは故人にたいして申し訳ない気持ちですが

ありがとうございました
0468無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 01:40:19.63ID:mwAH6f2z
初見です
祖父が80歳で認知症です
預金は年金貰ってて多分500万くらいあると思います
@今からでも遅くないので110万ずつ毎年引き出し親の口座に移してもらう
Aそのまま亡くなるまでほっとく

@の場合贈与税も相続税もかからず何も問題無しですか?
Aの場合は相続税は6000万までかからないけど後々と面倒ですよね?

教えて頂けると助かります
0469無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 07:12:24.03ID:WYlI/h0O
>>468
相続税6000万までならっ、て事は父を入れて相続人が5人いるって事?
争いの種になって後々面倒になるよ、やるなら他相続人にも平等に50とか100万ずつ贈与するか
相続の経費の為に先に移動しとくとかってオジオバに説明してからが良いんじゃないか

死亡から3年前分の贈与は無効になるからそれ以前分は父が総取りしても問題ないが
他の相続人が文句は言うだろうから、その分、土地を多くやるとか介護費用だからとか
話し合いは必要になるだろう

介護してた家族は大変だったんだから世話賃で500万位くれてやれ、とは思うけどね
0470無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 09:45:25.10ID:LYzbLP6L
>>468
全財産がいくらか不明だし、相続人が何人いてその人間関係がどうなのかも不明で答えにくいわな。
まず確実に言えることは、認知症の祖父の預金を勝手に引き出すのは贈与ではない。

父親以外の相続人は口座の取引履歴を見られるから、
法定相続分に従った公平な遺産分割を主張されたら不当利得として相続財産への持ち戻しされることになるから無意味。
他の相続人が黙っていればやり得だけど、そういうリスクがあることは承知しておくこと。
それと相続税が課せられるような財産があって、税務調査があった場合もバレたら追徴課税されるリスク。

亡くなるまでほっとくと面倒というのは、口座から出すのに遺産分割協議書が必要ということだろうけど、
遺産分割で揉めるような親族関係なら、@のようなことをしてバレたら火に油を注ぐようなもの。
>>469の言うように事前に根回ししておく方がいい。

>>469
>死亡から3年前分の贈与は無効

贈与自体は有効だよ。返さないといけなくなるようなことはない。税法上、相続税の対象になるということ。

>それ以前分は父が総取りしても問題ない

特別受益の時効はないから、被相続人から生前贈与された場合、相続財産への持ち戻しを主張されることを考えておかないとね。
もっともこの場合、さっきも言ったように贈与自体が成立してないと思うけど。
0471無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 10:05:18.87ID:WYlI/h0O
そうだ、3年間は税金かかるだけだよね、嘘書いちゃった、ごめん

ウチの上の代がその3年分の贈与でメッチャ揉めたから勘違いしてた
0472無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 12:16:41.26ID:iQecx5Hr
これからどんだけ介護の費用がかかるか分からないんだからね〜
0473無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 00:07:28.37ID:bYWyGMen
親の面倒や介護を一切してない兄弟姉妹が親が死んだ時だけ意気揚々とやってきて
遺産は半分なって言ってくる事象が日本全国で多発してる
いい加減介護者には多く分けるような法律にしないと
0475無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 06:59:19.80ID:oQJKe16R
完全寝たきり介護だと1日8000円とか判決が出てた気がする
でも、その寄与分が認められるかが難しいんだろうな
0476無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 12:14:12.18ID:2YeBIywi
相続税申告の際に添付する書類について教えてください
土地・家屋を相続する際は
登記簿謄本、公図、固定資産税評価証明書、住宅地図、名寄帳(固定資産課税台帳)は
必ず添付する必要があるんでしょうか?
0478476
垢版 |
2018/03/17(土) 16:03:58.64ID:2YeBIywi
>>477
念のため添付した方が税務署の印象も良くなる可能性があるって事ですね

ちなみに私が相続する自宅は古いので公図はあるんですが地積測量図はありません
ですので地積が分かるものは登記簿謄本か固定資産税評価証明書ぐらいしかないんですが
土地の評価をする際にこの地積を使っても問題ないんでしょうか?

実測すると多少は変わってくるかもしれませんがどうなんでしょう?

登記簿謄本に載っている地積と現況にそれほど差がないという何か証明がないと税務署は納得しませんか?
0480無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 21:45:58.63ID:2YeBIywi
>>479
よく分かりました
登記簿謄本の地積を元に土地の評価をする事にしますthx
0481無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 02:00:11.99ID:282iy52I
質問が二つあります。遺言公正証書で書く予定です

・状況
子供は一人、私の両親ともに毒親なので会わせてない、私には兄弟や頼れる親戚がいない、夫側には義姉がいるが既婚子持ちなので頼れない、
義母は高齢で持ち家なし、私と夫(二人とも持病あり)に何かあったら持ち家あり、不動産ありで貯金が多い私の両親に預けられてしまうのではと不安になり、遺言を書こうかと思っています

・質問1
遺言には預貯金の内容以外に、私が死んでも私の両親には連絡を取らない、突撃されても会わない、連絡先を交換しない、夫と義母で育てて欲しい、夫に何かあったら施設に預けて欲しいなどの希望も書けますか?

・質問2
子供はまだ未成年なので未成年後見人として公私ともにお世話になっている夫の上司(士業で信頼できる人)に依頼することはできますか?また、相手が了承してくれたらお礼にどれくらい包むものですか?
0482無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 08:26:15.12ID:7p3p8ikd
 相続登記を本人申請でやった3年後に、銀行から被相続人宛「ATM一時利用休止のお知らせ」
の様な内容のハガキが届いた。
 でも、その銀行の通帳は無かったため口座が有る事を知らなかった。

 銀行に電話して残高が有るか聞いたら「42万位有る」との事。

 下ろしに行ったけど、遺産分割協議書なんかを捨てない良かったと思った。
0484無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 11:31:23.05ID:kiWcjZyt
相続税の申告の際の葬儀費用についてお聞きします

葬儀費用は債務控除の対象になるようですが
その費用は被相続人の遺産から出す形になるんでしょうか
それとも相続人の相続資産として出す形になるんでしょうか?

相続税の申請の際は第13表に記載して提出すればいいんでしょうか?

被相続人に現金の遺産がない場合に子供が自腹を切った場合も
債務控除の対象になるんでしょうか?

以上教えてください。
0485無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 11:34:02.06ID:P+uO2A3Q
>>481
質問1
付言事項として希望を書くことはできますが
法的効力はありませんのでご注意下さい。

質問2
後見人としての報酬は後見人(上司)が裁判所に報酬の申請を行うため
了承時にお礼を支払う必要はありません。
通常のお付き合い程度の金額を包む分には自由と思われます。
0486無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 11:57:28.82ID:P+uO2A3Q
>>484
>その費用は被相続人の遺産から出す形になるんでしょうか
>それとも相続人の相続資産として出す形になるんでしょうか?
どちらの形であっても債務控除の対象となります。

>相続税の申請の際は第13表に記載して提出すればいいんでしょうか?
13表で債務、葬式費用を集計し、1表の「債務及び葬式費用の金額」欄に転記します。

>被相続人に現金の遺産がない場合に子供が自腹を切った場合
>債務控除の対象になるんでしょうか?
対象となります。
ただし、遺産を相続していない人が葬式費用を負担している場合、
その部分は対象外となります。
0487484
垢版 |
2018/03/18(日) 12:53:26.83ID:kiWcjZyt
>>486
大変よく分かりました、感謝します。
0488481
垢版 |
2018/03/18(日) 13:52:34.70ID:C+8YL5/8
>>483>>485
ありがとうございます!助かります
0489無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 17:25:28.93ID:kiWcjZyt
建物関係の相続税の申告で
古い家なので間取り図がないんですが
作って添付しなければいけませんか?
0491無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 22:57:03.84ID:kiWcjZyt
>>490
ネットで情報を読み漁ってると相続税の添付書類に間取り図って出てくるんですけど
評価額が確定しているから間取り図はなくても問題ないんですねthx
0492無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 00:20:08.79ID:4CZbecj3
何度もすみませんが名義預金の事についてお聞きします

結婚して以来専業主婦だった母の預金が名義預金に当たると思われるので
母の口座の残高証明証等を取得するつもりなんですが銀行で残高証明証の交付を依頼すると
母名義の口座でも凍結されてしまうものなんでしょうか教えてください。
0493無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 19:28:29.58ID:4eFfO4iO
質問よろしくお願いします

亡くなった父の出生からの死亡までの謄本が必要で区役所Aへ取り寄せに
そこで改正原戸籍をもらい、途中で途切れてた以前のを請求するための申込書を市役所Bへ送付
送付後に気付いたんですがBより以前の物、Cがある場合、どのようになるのでしょうか?
Bへは4通分ですが一万円分同封しました
BでCの分も手続きしてくれるのでしょうか?
それともCへ同じ手続きをするのでしょうか?
0494無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 00:08:30.86ID:of+Bo3q7
角地の土地でで路線価の高い方は1mの段差があって出入りには使っていません
この場合、路線価の低い方を正面路線価として側方加算なしで評価できますか?

このような減額要因の申告は税理士を通して申告しないと認めてもらえませんか?
0495無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 07:51:10.28ID:QaHJezDA
>>493
出生からのものと書けば同じ区役所管内なら取ってくれます
担当者によっては電話をくれたりします
不安だったら電話してみると良いと思います
管轄違いのときは再度申請になります
0496494
垢版 |
2018/03/20(火) 09:47:39.88ID:of+Bo3q7
別のスレに移ります失礼しました。
0497無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 18:07:01.66ID:Oi98MMGZ
>>495
ありがとうございます
同じ県内ですが市が違うのでもう一度みたいですね
結構面倒だ
0498無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 22:24:22.58ID:0tSC0fPm
裁判をやってきて金銭で解決する和解という形になるかもしれません
相手が1500万円くらい払ってくれるみたいですが税金ってどうなるんですか?
雑所得とか贈与になるんですか?お金をもらったからには贈与税とか何やら払うんですか?
0499無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 01:55:16.21ID:TTmEgGR7
>>498
1500万円の内容により異なります。
以下は一例となります。
1遺留分の減殺請求は相続税
2身体又は精神に被害を受けたことによる賠償金は非課税
3知的財産権等の使用料の請求は事業所得又は雑所得
0500無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 15:43:21.93ID:KqFboxHL
20年ほど前に祖父が死にました
祖父の妻と子は既に死んでおり
遺産を相続する権利があるのは四人の孫です(うち一人が私)
全員離れた土地で暮らしています

土地は祖父の長男の妻(私から見ると叔母)が管理し他人に貸しています
その手続きに必要だというので、私は今まで二回ほど
書類にハンコをついたり住民票を送ったりしています
金などは一切受け取っていません

貸す時のあれこれ面倒なのでもう放棄したいのですが
どういう手続きが必要でしょうか?
あと、これまで叔母が得た賃貸の利益と
私の分の土地代金を請求することは可能ですか?
0504無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 17:27:43.29ID:j6pzcetm
伯母さんは相続できないんですね
子Cの配偶者はいるのかな?
不動産はいらないだろうから長男の子が相続するとしても、賃貸の利益は伯母さんがもらっちゃダメでしょ
0505無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 18:36:44.68ID:ofl4u5CE
>>500
持分を放棄するなら、土地代金は請求できない。
どちらかを選ぶこと。

相続分譲渡証書を作成すれば、相続分は事実上放棄できる。↓雛形
http://www.courts.go.jp/kyoto/vcms_lf/0304_isanbunkatsu_11.pdf

土地代金がほしいなら、長男にそう請求すればいい。
応じないなら遺産分割調停を申し立てて代償分割してもらう。

土地代金については時効もあるし、それまでに捺印した書類が不明だが、
賃料寄越せと請求して、払わなければ不当利得返還請求。
0506無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 18:41:59.24ID:7OkLj/0x
切り刻まれた日本国旗
https://www.youtube.com/watch?v=XLiCu0_oNGs
日本嫌いのTV局も民主党も、みんな反日の国と仲間だヨ
https://www.youtube.com/watch?v=LiDx_kOWxQk

反日メディアに騙されて反日政権が誕生し、日本がボロボロにされたことを思い出してください
早く平和ボケした日本人が目覚めなければ日本は中国の奴隷国になります
0507無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 20:01:31.09ID:qlkY4xhY
>>500
20年たっているので正式な相続放棄はできません。
四人の孫で遺産分割協議をして配分を決めればいい。
叔母さんには相続権ないから。
祖父の遺言書は無いんですよね?
0509無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 21:39:25.02ID:XufU1uAM
相続人が4人と言うのは確定なんだろうかね
早々に長男が死んで嫁と養子縁組する家もある
順序良く死んだのかもしれないけど、長男が子ABCどれなのか書いてない
長男がCなら伯母も相続人だよな
>>504がCに配偶者はいないかの問いには答えてないな

相続放棄の時効も知らない、20年も放置して簡単に判子ついたりしちゃう人が
ちゃんと把握してるのか?と疑問は出てしまう
20年経ったら不真正相続人(伯母)が占有できちゃったりはしないのか?
質問者は放棄を希望してるから良いんだろうけどさ
0511500
垢版 |
2018/03/21(水) 23:01:54.60ID:KqFboxHL
>>509
子A(次男・私父)、子B(長男)、子C(三男)です
配偶者はAB存命でCの妻は亡くなっています
養子縁組は私の知る限りしてないはず
0512無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 17:33:03.78ID:HQmsdun9
皆さん、相続の裁判って何年位やります?
何年位やると、疲れてきて、そろそろ止めるかとなります?
決着がつくまでやり続けると延々死ぬまでやることになりませんか?
0513無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 17:47:44.53ID:3t2hiO9D
相続開始から10年以上、調停始めてから2年以上、裁判はやってない
0515無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 20:33:38.30ID:3t2hiO9D
調停は不満点もありながらもいちおうそれなりにまとまったから裁判するネタもあったけどもう飲み込んでヤメた
0516無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 12:33:13.30ID:ORWdzE/v
祖父が5年前亡くなり、父が先月亡くなって、父の相続人は私と兄の二人。私が父の相続を家庭裁判所で放棄したら、祖父の財産についても、相続人ではなくなりますか?
0517無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 13:13:12.78ID:YSLU7hiq
>>516
祖父が亡くなった時の相続手続きが済んでいれば相続人ではなくなると思うけど。
0518無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 13:46:47.12ID:ORWdzE/v
祖父名義の土地があり、祖父が亡くなって以降、父とその兄弟の間で相続の話しはしないままです。で、父が亡くなり、今回、父の借金の問題から、父について放棄の申し立てをしたいのですが、祖父の土地については、私が相続できれば、と思ってます。
0519無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 14:09:28.51ID:q2T8Z0H7
名義はどうあれ祖父の土地は父が相続しているんだから、父の財産を相続放棄したら
自動的に祖父名義の土地(の父の相続分)の相続権も失う。
0520無責任な名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 14:29:11.62ID:ORWdzE/v
父の借金は、負いたくないんで放棄申し立てはしたいですが、そうなると祖父の土地は相続することは無理になるんですね、、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況