X



トップページ法律相談
1002コメント465KB
遺産相続スレッド47
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無責任な名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 19:06:23.50ID:Ou7RaJoi
遺産相続に関する法律的な問題の相談のスレッドです。
法律に詳しい方からの答えが得られるかもしれませんが、答えが正しいとは限りません。
          ◎◎◎ 注意!!◎◎◎
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●質問者は自分の立場、相続関係者、遺言書の有無を全て書いてください。
●質問者は状況をわかりやすく、5W1Hを意識して書いてください。
●主語と述語は対応させること、時系列を意識し、登場人物は整理して書いてください。
●必要な情報か否かを自分で判断せず、ありのままをわかりやすくまとめてください。
●情報の後出しは嫌われます。
●2ちゃんねるの基本は自己責任です。転んでも泣かない。
>>950を過ぎたら、早めにスレで宣言してから次スレを立ててください。
回答者への注意
○メールアドレス付きの質問へは回答禁止です。
○質問者を無視した罵り合いは、自重しましょう。
○他の回答者の間違いは質問者へ指摘してあげましょう。
○間違いや勘違いを慌てて叩かなくても誰も困りません

※前スレ
遺産相続スレッド46
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1502695249/


ここは相談スレです!質問と回答以外の発言は控えめに
ウンコと鼻くその煽り合いは禁止

相続税の質問はこちら
税金経理会計板「相続税の質問スレッド」
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1513481297/
0244無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 16:55:40.81ID:/53hA2ZP
出来れば書面だけじゃなくて相続に当たる人にちゃんと言っておいた方がいいけどね。
さらに言えば奥様が自分の親類と断絶にならないような関係だったら
ほんの少しでもいいから割り当てた方が良い気もする。
100%相続できることと気持ちいい相続は別ものだからね。

まあ子供いなければ奥さんが親類と関係を続けることもないか。
0245無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 17:49:52.49ID:w+NciTzy
その4000万の中の財産が親からの物だったとしたら
兄弟が何か言ってくる可能性はあるね、心情的には分かるから
「妻に全部のつもり」なんて話したら死ぬ前から親戚の間で不穏な空気になってしまうのでは
死後、奥方が文句言われない様にと兄弟に残すと言うのは有りだけど
それって少しじゃなく法定相続分じゃなきゃ言われるんじゃないかな

>>236が築いた財産なら一切の話し合いは不要だと思うな
奥方に「死んだらお前の気持ちって事で100万ずつ渡してやってくれ」て頼んでおく程度で
0246無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 17:57:00.50ID:w+NciTzy
順当にいけば先に親からの相続があるから額も跳ね上がるだろう
今のうちにやっておくべき
0247無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 20:03:39.66ID:UvSC83z+
皆さん、暖かいアドバイスありがとうございます

>>243
頼めるような人がいなくはないですが、公証役場に足を運んでもらって、責任も負担して頂くとなると
無報酬という訳にはいきません。それなら紹介してもらったほうが気楽です。

>>244
両親にはいくらかと思っています。
役場の方と相談して、相続のあと嫁に任せるほうが良いのか、書面にした方がいいのかを選択するつもりです。

>>245
今の資産は、親族関係なく二人で築いたものなので、そこは心配していません。
経済的にも、法定相続人たちのほうが、自分よりずっと余裕がありますw

彼女が法定相続以上を望んでるわけではありません
遺書がないと、いざその時に資産凍結され、色々と手続きが面倒な上に時間も掛かり大変だと聞き、できるだけ
シンプルに相続させたいと考えた次第です。
0248無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 20:10:32.14ID:/53hA2ZP
>>247
うちの知り合いにも小梨の士業の人がいるんだが
まさに旦那さんが何時亡くなってもおかしくない。
旦那の母が存命なので奥さんは遺書書いて欲しいと
御願いしてるのに旦那は「そんなことにならん」と言い張ってる。

あなたの生命に感じることがあるなら絶対に作っておくべき。
自分で作った資産であるなら尚のこと正々堂々とやれるんだから
自分の死後に奥さんが一人で自分の親族からストレスを
受けることになるくらいなら自分が生きている間に
自分の親族とけりをつけおく方が安心だと思うけどね。

まあ日ごろからの付き合いがあるからなんともだけどwがんばー
0249無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 08:01:28.19ID:KuhzcdEI
遺留分があるだろ。
小梨嫁や愛人には全部渡さない!
0250無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 13:07:14.98ID:igFWjMzL
突然だが、限定承認した。
インターネット官報に自分の名前が載るのは、妙な気分だ。
士業には一切頼まず全部自分でやるつもり。
残りは、準確定申告と相続税申告のみ。
0251無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 15:38:11.53ID:LenVENcY
父は故人、母と私で自営業、会社勤めの兄(家に生活費は入れず)の3人暮らし
この状態で母が亡くなった場合、葬儀費用を抜いて、不本意ですが私が実家兼店舗を相続してその評価額と同じだけのお金を兄が相続、残りを私と兄で折半するとして
以後も兄が生活費を入れない場合、家から出ていってもらう方法はないでしょうか
0252無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 15:52:54.82ID:jSKvj6Q4
>>251
あなたが実家兼店舗を相続した場合、
あなたは兄に実家を無償で貸与していることになる(使用貸借契約)。

その場合、あなたは、必要な期間は経過したとして、
実家の返還(退去)を求めることができる(民法597条2項)。
0253無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 16:23:15.55ID:b0LSVP3K
>>251
家を出る事を条件に2分の1相続するとか条件付き遺言とかどうだろうか

家土地と同じ額の現金、さらに残りが出る程あるって現実的な話なのかな
商売が成り立つ程の立地なんだよね?
0254無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 17:13:01.43ID:LenVENcY
>>252
ありがとうございます
交渉が上手くいかない場合それで攻めようかと思います

>>253
ありがとうございます
土地も建物もそこまで高くないのでそうなります
条件付き遺言もやってみようと思います
0255無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 18:50:11.58ID:hCFQbnnt
離婚した親が死んだって連絡来た。借金、遺産そういったのもわからない
さらに火葬も市がやったみたい。市も何も教えてくれない状態で
借金あるか知るのも本人の証明するものがいるとかで取れない状態
こういった場合どうしたらいいんだろうか
0256無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 18:56:49.27ID:ZGoVtxH3
遺産があれば欲しいなら自分で調べるしか無い
いらないなら家庭裁判所に言って相続放棄の手続きしろ
それでもし借金あってもかぶることはなくなる
0257無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 19:37:13.34ID:b0LSVP3K
親の除籍謄本取る所からかな
訃報の連絡は市からなのか?
0259無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 08:33:54.76ID:pC8s7siu
わりと複雑で連絡は市から手紙で来て内容も遺骨をどうするかでわかった感じ
住んでる場所も東京-大阪以上に離れていて何回か通って調べたりが難しい場所でした
ここで教えてもらった内容でちょっと調べてみます
0260無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 22:14:34.53ID:KSrtEzcB
遺産放棄しろと脅迫され続け、最後の最後まで拒否しました。
従って、遺言書通りにいきました。しかし、その報復がすごいです。
どうしたらいいですか?こっちは悪いことは何にもやってません。
自分の思い通りにいかなかったことが、悔しくてたまらないため、
仕返しをしているんだと思います。兄弟3人でだいたい3等分です。
こういう奴は、何か違う形でバチが当たると思いますか?
親が3等分する遺言書を書いたことを、怒り続けています。
そいつは年収数千万で、不動産や株を大量に持っている金持ちですが、
夫婦ともに派手な生活しているため、どれだけでも金を欲しがります。
0261無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 22:19:24.87ID:KSrtEzcB
なぜ2人に遺産を与えるのか?全部自分にくれ、2人にはやるな、遺言書を書き直せと親に文句を言っていました。
2人にも、なんでお前らが貰うわけ?とまじで理解出来ないようでした。
0263無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 22:27:25.13ID:KSrtEzcB
3回目連投すいません。
どうも、その長男の頭には、長男が全財産相続するのが世の中の常識という考えが根強くあるようです。
そんなないですよね?ひとりで頭にきて怒り続けています。
次男や女がもらってはいけないんですかね?
0264無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 22:33:28.93ID:KSrtEzcB
自分達の悪口を親戚や世間に言いふらしています。
嘘ですが、人というのは怖いもんで、素直に信じているようです。
土地があるのですが、廃棄物やゴミを運んできて捨てにきます。
0265無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 22:38:25.68ID:CdX5UdC8
>>264
ウソを言いふらしてるなら名誉毀損で告発すれば逮捕される可能性がある
ゴミを捨てるなら、廃棄物処理施設違反あるいは不法侵入で逮捕される可能性がある

よって、証拠を集める、保存する、警察や弁護士に相談する
0266無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 11:09:34.53ID:AO5VCkQm
認知症の祖母がいるんだけど、おばの態度がどうも変
で、最近祖母と同居してる身内とおばと一緒に検査に行ったのに、今度は別の病院へ連れて行きたがる
それも祖母とおばと2人で行きたいらしくて、祖母が拒否すると怒る
セカンドオピニオンならわかるけど、認知症症状も進んでる感じじゃないし、なんで??と言ったら突然の有る事無い事をわめいて帰って言った
どうやら遺産相続の話が頭にあるらしい
祖母が亡くなる前から修羅場の予感がするけど、どうしたらいいのかわからない
0267無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 12:36:58.43ID:OO327kNY
>>266
認知症が確定してるなら法定相続通りだろ
叔母さんの努力は無駄だと思うけど
0272無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 14:42:28.43ID:j8Csyc97
生前贈与の話になってしまいますが質問させてください。
また親から支援をしてもらうなんて甘いとか自立しろとかそういうレスもご遠慮いただきたいです。

先日私の妻が子供を授かり、家を建てようという話になりました。
そこで私の両親が土地と、もし住宅ローンの借り入れが足りなかったときの頭金の提供、住宅ローンにあてるお金として毎月8万の援助を申し出てくれました。
この援助のお金は、頭金が父の貯金、毎月のお金は両親が所有している土地を貸し出していて、その毎月の収入が8万だからということらしいです。
もしそうなった場合毎月定額8万円で援助を受けることになるのですが、贈与税はどうなりますか?
また定額で支援を受けているのに、土地と頭金も貰うとなると尚更難しいのではないかと思ってしまいます。
毎年110万以内なら非課税と聞きますが、色々調べていると毎年決まった額だと贈与税発生するとの話もあるので不安になってきました。
0273無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 16:21:47.13ID:Q1fEunzm
>>272
優良住宅にするなら1000万まで非課税の制度がある
あと、1000万まで結婚子育て資金の一括贈与は非課税ってのもある
頭金とか出して貰える分はこの制度を使ってみては?
間違ってるかもしれんし詳しくは知らんからググってくれ
期限があるから「35年ローン組んで10年後にこの制度を使って一括返済しよっと☆」
なんてのは出来ない筈

連年贈与が気になるなら金額を変えたり1年は何も貰わなかったり、贈与契約書を作る、かな?
0274無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 20:34:28.35ID:5o5cq2T+
連年贈与w
0275無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 00:03:07.15ID:tBbprWzr
>>273
ありがとうございます
やはり契約書を作っておくのが一番間違いないみたいですね。
少し安心しました。
0276無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 03:37:16.04ID:yGYsORPc
昨年父が亡くなりました。母はすでに他界。相続人は私と兄の二人です。
兄とは絶縁状態で、あちらが弁護士を雇って遺産分割手続き中。
父が株式投資していた会社が倒産し、分割弁済金をこれから数回に渡って
兄を相続人代表者として受け取り、半額を弁護士が責任をもって送金させるという書面がきました。
この「責任をもって」という書面だけでは法的効力はありませんよね?
公正証書の作成代金と弁済金の額が同程度の場合は、あちらが作成を渋る気がするのですが、
他に弁済金の送金を確約するための法的効力を持つ文書や方法はありますか?
0278無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 11:49:07.21ID:yGYsORPc
ありがとうございます。
分割協議書の支払いに関して明記してもらい、もし支払いが履行されない場合は
協議書の内容をもとに訴えることも可能なのでしょうか?
0280無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 01:28:17.81ID:SxvermwS
再度のご回答ありがとうございます。
早速先方に伝えます。
0281無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 11:06:17.30ID:4MzZ1BcL
土地の評価についてお聞きします


想定整形地から隣接整形地をくり抜く方法で二方路線影響加算率の計算をしようと思いますが
下記図のBの土地は家の土地なので面積は分かるんですがAは人の土地なので面積がわかりません
そこでGoogle mapで面積を出したり自分で実測してなんとなく出した面積をもとにして計算したものでも
税務署は認めてくれるものですか?


私が相続した土地に似ているので使わせてもらいました

ttp://www.kunimura-cpa.jp/swfu/d/27_01.gif
0283無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 11:59:05.05ID:4MzZ1BcL
>>282
どうも、こちらで聞いてみます

公図は入手してませんが公図から求めた面積なら問題ないんでしょうか?
0284無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 15:46:21.64ID:ivmuShaZ
>>283
実測が違う事はあるけどちゃんと式に則って計算してれば税務署は受け取るだろう
グーグルマップからの計算も有効だと思うけど
そもそも地積測量図か公図は提出しなきゃならない書類だ

あちらのスレの専門家やその卵さんがなんて言うか分からんけど
敢えて言おう無謀であると!
0285無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 17:29:16.64ID:VMt8wEIz
祖父が他界し、遺産相続の話をしましたが
同居している長男が遺産隠しをしており
どう言った対処法があるかご教授願います。
0286無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 20:47:24.12ID:5O7rCk6F
>>285
口座は凍結済みかな?
現金とか、装飾品とかは取った者勝ち
土地や預金は相続人全員の同意が無いと動かせない
0287無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 20:58:17.45ID:4MzZ1BcL
ここで聞いて良いものか分かりませんが他はレスが付かないのでこちらに書きます

両親と私の3人暮らしで父が亡くなったんですが家庭用財産の評価に関して教えてください
自動車や電話加入権は分かりますが家で使っている家電製品やテーブルや布団や食器などはどう評価すればいいんでしょうか?
今となっては誰のお金で買ったとかいちいち管理していないのでどう判断すればいい分かりません・・・。
0288無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 21:07:04.66ID:5O7rCk6F
>>287
欲しいなら勝手に持って行け
家電品とかテーブルとか、評価してもいくら分にもならんだろ?
例えばロレックスの時計とか喜平ネックレスとかなら取った者勝ちだよ
0290無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 21:50:01.32ID:4MzZ1BcL
死亡保険が相続税の対象になるかなんですが

下記のHPには契約者=被保険者の場合受取人が特定の人に指定されていたり
相続人とされている場合は死亡保険金は相続財産になりませんとあります

http://www.meitoku-office.jp/1698/


ですが他のHPを見ると死亡保険金は相続税の対象になっていて

死亡保険金の非課税枠=500万×法定相続人の人数

この説明がなされています、いったいどちらが正しいんでしょうか?
0291無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 22:15:15.68ID:jcThSo/r
>>290
相続財産になりませんという記載は、遺産の分割協議の対象となるかどうかの記載であり
相続税の計算上は、契約者及び被保険者が被相続人の場合は全て相続財産に含めて計算します。
0293無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 23:21:34.47ID:L2raSx5m
いい裁判官に当れば勝てるかもと言われました
どういう意味ですか?
いい裁判官以外は勝てる見込みがないということですか?
この際、「いい」とはどういう意味ですか?
0294無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 06:56:36.74ID:w8XG38BB
>>293
スポーツの審判だって判定が微妙なケースは沢山ある
例えば相続に関して言うなら、遺言無効訴訟でも、遺言書に書いて無い事は裁判官でも正確には解らない
そう言う時は裁判官の心証で判決がでるらしい
だから「いい」とは、あなたにとって都合の 「いい」 判定をしてくれるかどうかってこと
0295無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 08:23:53.19ID:/GZLp2sb
書面の証拠みたいなのをいかにだすかでの心証だよね

共産党系弁護牛なんかはバカだから通帳だとかくだらん資料をひたすら出してたから裁判官の心証悪くなってたな
0296無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 13:23:35.53ID:L318gruD
父が亡くなる前に父の承諾(口頭)うを得て軽自動車の名義を私に変更しました
相続人である母と妹は了承済みですが分割協議書にその軽自動車の事を
明記する必要はあるんでしょうか?

ちなみに相続税を申告する際には明記する必要があると認識しています。
0298無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 17:29:02.93ID:L318gruD
死亡した日から3年前までの贈与は相続税扱いになるようです。
0299無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 19:25:48.87ID:fUsN5eKc
申告確実なら書かなきゃね
そうでないなら別にいい
書いてない財産は都度協議とか、長男に全部、とか文言は入れるだろうし
すでに家族は了承済みで生前贈与(相続)は済んでるって事だしさ
書かれてない物は後からひっくり返されるかも知れないけどええんか?てなだけだよね
0300無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 20:30:14.48ID:JgTFv01e
贈与済みの財産を分割協議書なんか書くわけないだろ
0301無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 20:43:10.85ID:qMT/4qrj
相談内容が中古の軽自動車なので、後でバレても大した事ない
時価なら高くても50万以下だろ?
0302無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 22:18:40.71ID:L318gruD
平成15年式MTのダイハツムーヴです
見た目も傷だらけで走行距離は6万kmです。 
0303無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 23:15:01.01ID:w8XG38BB
>>302
残念ながら5万が精一杯と思うけど
維持費を考慮したら、他の相続人もホッとしてるよ
0304無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 00:41:11.09ID:D30ynXfq
>>294
納得しました、ありがとうございました
バキッとした証拠がないと辛いです
0306無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 06:29:35.05ID:BFIrkL5t
今週も上がろうが下がろうが様子見が良いんじゃない?買うのは月末かな
現物派だから2番底からならナンピンし続けても良いとは思ってるんだけど
…と言いつつ-1000になったら一回買ってみるかな
ホント祝日で良かった
0309無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 12:32:52.43ID:Ei7I64wB
分割協議書を作ったら相続税の申告の前に
土地・家屋の名義変更や被相続人の口座を解約したりしても問題ない?

それから土地・家屋の名義変更をした後で相続税を申告する場合
名義変更する前の登記簿謄本でも申告に使える?
0310無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 19:19:36.10ID:nPL9S47d
どちらも無問題
0311無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 19:28:27.87ID:Ei7I64wB
>>310
分かりました、有難うございます

いま一つ教えてください
遺産分割協議書の仕様ですがプリンターがA4サイズなので袋とじにできません
A4サイズの裏が白い用紙をそのまま閉じるだけても問題ないですか?
0313無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 21:12:05.25ID:Ei7I64wB
必要な事が明記してあって相続人全員の署名契印があれば
仕様に決まりはないって事ですね、分かりました。

今一つ教えてください
遺産分割協議書は相続人の数だけ作りますが印鑑証明書もそれぞれ同じ数だけ用意して
各自遺産分割協議書と共に保管するのが通例ですか?
0314無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 22:13:17.98ID:oefljinJ
初めて書き込む者です。携帯からなので見辛いところがあればすみません。

昨年母方の祖母が亡くなったのですが、母と叔父が遺産相続で揉めております。私自身は法的に受け取る権利のない立場の者です。どうか皆さんのお知恵をお借りしたいです。

人物
・祖母(昨年没・叔父宅で同居)
・私母(50代後半・調理パート)
・叔父(50代前半・土木系正社員)
・叔父妻(50代前半・ネットカフェパート)
・私(20代半ば・映像系正社員)
私父も健在ですがノータッチの姿勢なので省きます。

祖母の遺産は貯金300万と都市部にあるマンション一室です。
叔父の主張は貯金は母に渡す、その代わりマンションの一室はもらう、というものでした。
しかし、母はこれでは納得できずにいます。
それには理由があるので順を追って説明します。
ただ年数が正確に把握していないので多少前後するかもしれません。
0315無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 22:16:09.11ID:3vRiX7Kc
法定通りの割合で貰う権利があるし
納得行かないなら調停を申し立ててればいいだけ
0316無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 22:26:09.17ID:oefljinJ
すみません、途中で上げてしましました。

約50年前 祖父母、土地を買い家を建てる。
約40年前 祖母、自宅から離れた都市部で店を開く。
約30年前 叔父夫婦、祖父母の家に同居する。それから少し後に祖父母が店の側にアパートを借り移り住む。家には叔父夫婦が残り住むようになる。
約20年前 祖父母、私を妊娠した母のために子育てしやすいマンションの一部屋を買う。
約18年前 叔父夫婦、家を立て直す。
約13年前 祖母、病により店をたたむ。少し後にマンションは貸しに出し、叔父夫婦が住む家に移る。=同居開始
約7年前 祖父、亡くなる。
昨年冬 祖母、亡くなる。

母がマンションにこだわる理由は、約20年前の部分に書いた内容が大きいです。
・叔父が店をまったく手伝わなかったこと(母は学生の頃から結婚まで約10年と少し手伝っていた)
・家を建てる際に費用を援助してもらっていたこと
・それまでの家賃、光熱費、通信費をすべて援助してもらったこと
・結婚式の費用を援助してもらったこと
・病床の祖父に何度も土地の名義を叔父名義に書き換えるよう迫っていたこと(最終的に祖父の負担を考えた母が叔父名義に書き換える)=祖父から叔父へ生前贈与?
なども気にかかっているそうです。

さらに、祖母には1000万円の生命保険が叔父名義でかけられており、母は祖母の葬儀が終わってからそのことを知ったそうです。ちなみに葬儀は祖母の貯金から支払われました。

相続に関してまったくの素人なのですが、特別受益という存在を知り、生前保険や土地は当てはまるのだろうか、と一歩一歩情報収集をしています。こうした方がいい、ああした方がいいなど些細なことで構わないのでよろしくお願いいたします。
0317無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 22:34:16.34ID:3vRiX7Kc
特別受益や生前贈与を相手に認めさせるのは簡単ではないから結局調停するしかないことのほうが多い
そして調停や審判でそれらが認定されるのもハードルが結構高いから弁護士に頼むのが普通
0318無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 22:52:20.79ID:BFIrkL5t
>>316
詳しくないから何も書けなくてゴメンなんだけど、疑問が

君達親子の為に買ったマンションなのに何で君達住んでないんだ?
祖父が亡くなった時、祖母と母はどう言う割合で遺産貰ったんだ?
おじさんは祖母の面倒をオジ家族でみていたんだよね?君の母は?
0319無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 00:18:27.39ID:/6uMaX5z
説明不足ですみません。

祖父母がマンションを買う前に、既に私父が家を買っており母と2人で住んでいました。
しかし私父が不規則で専門的な仕事のため、家事・育児のサポートが望めない点から祖父母が、ならばこちらでサポートした方が安心だからと、借りていた1LDKのアパートを引き払い広いマンションを購入したという経緯です。
私の下に2人妹がいるのですが、どちらの妊娠から産後もそこで過ごしており、祖母が病にかかって貸しに出すまで月に1・2回とお盆やお正月なども過ごした思い出があります。
叔父夫婦と頻度を比較しても9:1以上の差はあると思います。
もともとの自宅は叔父夫婦が住み続けすでに子どももつくっていたので、母も実家はあのマンションという認識になっていったみたいです。

祖父が亡くなった際の遺産ですが、母は何ももらっていませんし、祖母についてもわかりません。
というのもすべて叔父が処理したため、また母も祖母も積極的に関わろうとしていなかったからです。
結果的に祖父が生前、生命保険を解約してマンションのローン返済のためにあてたということ以外何も知らないし、祖母がいない今、祖母にいくら渡ったのかもわかりません。
通帳も捨てたらしくこちら側には見せられないようです。
0320無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 00:26:00.64ID:/6uMaX5z
祖母の面倒は祖父が生きていた間(おそらく6年)は祖父が2人分の家事・炊事・掃除をしておりました(祖母が病のため)。
ただし、与えられた部屋以外にいると叔父の奥さんの機嫌が悪くなると感じていたらしく、すぐに温められるレトルトやお弁当ばかり食べていたそうです。
祖父がなくなってからは叔父の奥さんが洗濯をし、食事はお弁当を渡しておりました。
掃除は奥さんがたまにと母が月に1・2回、近くに祖母のお姉さんが住んでいるのでその方もしていたと思います。
お風呂は週に1・2回のデイサービスで入っていたようです。
奥さんが祖母に向かって臭いと言っているのを聞いてしまったことがあるのでもしかしたら1回かもしれません。
ちなみに叔父は介護の類は何もしていないと母に認めていました。
すべて奥さんだけに任せ切りだったようです。
祖父が亡くなってから祖母に、家に来ない?と母が何度か聞いたことがあるのですが、頑なにここ(叔父宅)に残ると言い、我が家には数泊程度しか泊まっていません。
年に数回温泉旅行や食事に連れて行くくらいでした。
ただ、祖父が叔父夫婦を家に住まわせ、さらに光熱費などを払ってあげていたのは将来面倒を見てもらうため、と母に言っていたことがあります(普通に考えればそうでもない限り家の援助なんてしないよなとは思いました)。
祖父が叔父にそれを伝えていたかはわかりません。

そういった経緯があり、叔父の奥さんがこれまでの苦労を考えればマンションをもらうのは当然の権利と思っているらしいです。
また叔父も、奥さんに愚痴を吐き続けられ精神的に少し疲れていることと苦労をかけ続けたことによる罪悪感、さらに奥さんから離婚を切り出されるかもしれないという不安から奥さんが望むマンションの権利を主張しているとのことです。

対して母は、
・実家の土地を生前贈与
・家の立て直し費用の援助(叔父夫婦が払った費用は200万円)
・結婚式費用の援助(叔父の奥さんに両親がいないので祖父母が代わりに払った)
・生命保険金(1000万円)
・祖父母の遺品の貴金属の売買(母に知らせず)
などこれまで散々与えられておいてさらには(母にとって第2の実家の)マンションまで欲しいと!?情けない!と叔父夫婦を嘆いています。
第3者を入れないといけないかな、と言うと叔父はそこまでするか!!とブチキレたらしいです。
0321無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 00:36:42.32ID:/6uMaX5z
わかりにくいかもしれないので不足かもしれない部分をもう一度説明します。

・マンションは私を妊娠した母のサポートのために買ったもの。
それ以降、貸しに出すまで祖父母は約7年そのマンションに住む。
・母妊娠時点で私父は家を買っており、持ち家はある。
出産前後はマンションで過ごし、産後落ち着いたら持ち家に帰る。
これを私、妹1、妹2の出産で3度繰り返す。
現在も当時私父が買った持ち家で暮らしている。
0322無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 03:06:14.50ID:3KFNVa55
>>319
知恵も何も早々に弁護士を頼むべき、市が無料相談やってるけど時間制限有り
やましい所があるから叔父は怒ったのかもね

その色んな援助は祖母から祖父から個別にハッキリさせてから相談が良いと思う
祖父は祖父、祖母は祖母の2つの相続の話だから

上の人も書いてるけど2分の1だよ
母がマンション貰ったら築古とは言え都市部って事だから激安ではないだろう
家賃収入が欲しくてもこれから大規模修繕とかあるだろうし
2分の1の現金貰った方が良くね
0323無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 04:37:48.20ID:I2h4pfSS
ご忠告痛み入ります。
弁護士には依頼する予定でおり、現在ツテを探しています。
ただ、遺産相続について詳しい人が身近にいないので、弁護士に頼む前にどのような行動をすれば良いか模索しておりました。
後は第3者の方の意見を聞きたかったというのもあります。

祖父と祖母の相続は別々にですね、わかりました。
叔父夫婦にはやましいことというか、知られたら都合の悪いことがたくさんあるのだと思います。
過去の通帳を捨てたことや、祖父の遺産の件もですが、貴金属を売った件はタイミングによっては法に触れていますので。
ただ、いずれこうして相続の問題が出るだろうにも関わらずすべてを叔父に任せていた母にも落ち度は大いにあります。このような事態になり遅ればせながら反省しているようではありますが...。

母としては遺産はすべて1/2のつもりでおり、
・土地 叔父夫婦宅(元祖父母宅)=叔父夫婦/マンション一室=母
・貯金 母と叔父で1/2ずつ
で収まる予定でした。
叔父の奥さんがヒステリーにマンションを主張しなければでしたが...。

マンションは10階以上で立地はいいですが、築年数が古いため2LDKでも月8万の家賃収入です。
叔父夫婦宅は3階建てで駐車場付きですが、都市部まで車で40分程かかります。
母はマンションに関して家賃収入とかではなく、祖父母の思いやりが形として残ったものだから譲れないそうです。
対する叔父夫婦側の主張が、相続権利のない奥さんが欲しがっているからとのことで余計に手離すわけにはいかないのだと思います。

弁護士に依頼する前に必要な書類等を集め始めようとしている段階なのですが、まずは祖父母の生命保険に関する書類をと考えております。
他にはどんな書類を取り寄せれば良いでしょうか?
0324無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 09:47:47.24ID:L27LgptF
戸籍
住民票
資産に関する証明

相続関係図(家系図)作って
上に書いてあるいろいろの経緯も印刷しとけ
0325無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 10:04:55.83ID:jnT46WqE
実家の土地の生前贈与 … 実家の土地の登記情報で照明できる

家の建て直し費用の援助 … 立証できる資料がなければ特別受益と認められることはない
遺品の貴金属の売買 … 立証できる資料がなければ特別受益と認められることはない。親子間のことに警察が介入することはない。
結婚式の費用の援助 … 式については孫に贈与したのではなく家のために主催したという性質があるので特別受益にならない
生命保険金 … 被相続人が受取人でなければ、基本的に相続財産ではないので特別受益とされることもない

叔父の妻は相続人ではないから、介護や世話をしていようと寄与分は関係ない。
たとえ相続人である叔父が介護や世話をしていても、
親子の間には扶養義務があるので日常の生活の世話をしていたくらいで
寄与分が認められることはまずない(これがこじれる原因)。
0326無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 12:23:38.25ID:cF3Hl19P
実家の土地の生前贈与の証明はできると思います。 
家の立て直し費用とそれまでの生活費の援助の証明は通帳が破棄されているので難しいです。
店の利益から捻出していたので、経理を担当していた祖母の姉が証人ということと、叔父の奥さんが援助はあったことを認めているくらいしか根拠がありません(総額や期間はごまかすと思います)。
貴金属の件は祖母の死後に売買している場合、民事裁判も可能かと考えておりましたが、叔父の奥さんの主張通り祖父母の生活費のために使用された可能性も万が一にあるため自粛すると思います(年金とマンション収入で賄えなかったのかという疑問は残りますが)。
結婚式の費用の援助に関しては母は既に諦めています。まだ収入の少なかった叔父と身寄りのない奥さんのために支払い決められたからだそうです。

母がマンションの次に懸念しているのが生命保険金についてです。
生命保険金が相続の対象にならないことは調べている段階で理解しました。
先でも述べましたが、祖父は不明(これは生命保険会社に問い合わせます)、祖母は祖父が亡くなった段階で受取人名義が叔父に変更される(これを母は知らず←聞かなかった母に問題点あり)。
その結果、遺産は葬儀費用を支払った貯金の残り350万とマンション一室ということになっております。
もし母がマンションを手放し、350万のみ受け取るということになると

       叔父夫婦
実家土地(生前贈与)+1000万(生命保険金)+マンション一室

        母
       350万

という図になります。
この場合、相続人間の公平さが著しく欠けており公平を図るための特別受益は可能かどうかが争点になりそうなのです。
寄与分に関しては理解していないか、感情が追いついていないのだと思います。主に叔父の奥さんが。もうまさにこじれております。
相続について叔父と母の姉弟のみで話し合うはずがなぜか奥さんもおり、これだけ介護して大変だったからくれないと困る〜!!的なスタンスを変えることなく平行線のまま終わりました。
後日祖母の姉が権利云々を直接言っても、え〜?私が悪者ですか〜?とのらりくらりと躱す感じ+マシンガンヒステリートークだったそうです。
時間を置いて奥さんに冷静になってもらった方がいいのでしょうか?
0327無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 13:18:48.81ID:cF3Hl19P
すみません、PCから打ったのですが文字化けしておりました。
正しくは、えー?私が悪者ですかー?とのらりくらりと躱す感じ+マシンガンヒステリートークだったそうです。
0328無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 14:58:17.80ID:k3tFV5BY
登録免許税は固定資産税評価額の0.004%ですが
父が亡くなって相続登記する築50年の古い家屋でも
住宅用家屋の軽減税率は適用されますか?

また土地の相続登記についても
相続税の小規模住宅等の特例みたいな軽減制度はありますか?
0329無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 23:43:51.51ID:C2cPVfMp
裁判官ってどういう毎日送ってるの?
証人尋問の日や答弁会の日は、それに出席してるわけだけど
あとはひたすら両弁護人の書類に目を通して、どっちが悪いか、この先どうしようか考えてるわけ?
2日に1回は判決下してるとか何かに書いてあった
すごい忙しいね、上手な弁護人なら、クライアントが実は悪いことしてるというか嘘付いてるのに、上手いこと勝ち抜けることも可能だね
上手に嘘ついたもん勝ちかよ!?
0330無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 08:09:06.23ID:EKOTh0wE
>>328
土地も家屋も固定資産評価に相続の税率0.4%
(書き間違いなんだろうけど0.004%じゃない)
でそれ以外に値引きはないと思うな
0331無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 08:16:31.96ID:EKOTh0wE
0.15%か0.3%かどっちだったかな
0332無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 08:21:03.67ID:EKOTh0wE
>>331は間違い、ごめん
0333328
垢版 |
2018/02/14(水) 10:32:45.38ID:l6tw7Ro4
0,0004を掛けるんであって%じゃないですね・・・
税率0.4%で、特に減額はないですか分かりました。
0334無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 17:51:33.22ID:EKOTh0wE
>>333
それは突っ込んだ方が良いのかまた書き間違いなのか
軽減に関してはそう思うんだけど確実じゃないから法務局とかに聞いておくれ
0335無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 23:23:00.88ID:5Rqql1U7
成功報酬、一律10%って何という雑破さ
1億なら1千万円、3百万なら30万、差があり過ぎw
ちまちました仕事積み重ねるよりドカンと入るでかい仕事やりたいですね
0336無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 02:11:59.47ID:sMNMLJ96
遺産分割協議書を作成していますが
被相続人の本籍の番地の表記で悩んでいます
戸籍謄本や住民票は「1番地1」となっていますが
印鑑証明書は「1番地の1」となっています
どちらにすればいいんでしょう?
また全ての相続人が署名捺印をするんですが
その時に記入する住所の番地はどれを使うべきですか?
0337無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 06:45:55.18ID:HXTHyS6S
>>336
戸籍は本籍、住民票と印鑑証明書は住所のはずだけど 違うんだね
住民票の住所欄と本籍欄が同じ記載なの?
「の」位だったら気にしないでもいいと思うよ
相続人は合わせるのは印鑑証明書だから印鑑証明書と同じくしておけば大丈夫
0338無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 08:32:42.51ID:fkG7r0ZN
ばぁちゃんの土地が3億3千300万円で売れて、売却の経費をぬいて、自分は12分の1が法定相続で約2600万円くらいを年内に2回に分けて相続出来そうなんですが、

相続税はいつごろ、いくらくらい払うものなのでしょうか?

よろしくお願いします。
0340無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 10:11:39.58ID:+vPgfITy
すみません
ありがとうございます
0341無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 10:42:00.96ID:sMNMLJ96
>>337
住民票をよく確認したら住所は「1番地の1」
本籍は「1番地の1」が訂正されて「1番地1」」になってました

つまり本籍を記入する箇所は「1番地1」で
住所を記入する箇所は「1番地の1」にすればいいんですね
どうも本籍と住所は同じ表記じゃないと駄目なものだと勘違いしてました
これで相続人に実印を押してもらえますthx
0342無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 11:40:21.03ID:sMNMLJ96
相続登記の際に使う相続関係説明図に登記簿上の住所を明記しますが
登記簿謄本の所有者(被相続人)の住所を見ると○○郡○○町の表記になっています
被相続人の最後の住所は○○市なんですが登記簿上の住所は旧住所を明記すればいいんでしょうか?

それから比較的新しい土地の登記簿謄本は現在の住所になっています
登記申請書は一部で済ませようと思っていましたが、それでは添付する相続関係図の登記簿上の住所が違ってきます
この場合は登記申請書を二部作成しなければなりませんか?
0343無責任な名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 11:44:27.61ID:sMNMLJ96
登記されたのが昭和30年代なので市に合併される前の住所です
本来は住所変更登記が必要だったと思われますがされていなかった様です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況