>>833
でも連帯保証人を要求する貸主って
御自分が「他から連帯保証人をお願いされた場合」には
当然、「いつも他人に連帯保証人を要求してる以上」御自分の場合も連帯保証人を引き受けるのだろか?
それとも、案外、日頃と裏腹?に「悪いが親父の遺言で出来ません」と逃げる?のかな?

そして、制度を存続させるなら「連帯保証人を引き受けたばかりに、一家離散、破産になり」とかの
ネガティブ情報を何で?テレビなどで世に発表してるのか? 
あんなネガティブ情報ばかりでなく、ポジティブ情報は何で?発表しないのか?

どこでも「連帯保証人は、例え親子でも引き受けない様に」と書かれているし。
それで、「連帯保証人お願いします」と言っても、誰が引き受けるか??

連帯保証人を断ったばかりに、職場などで嫌がらせ、絶交などの原因になるなら
制度の問題があるからではないか?