>>869
> することが「できる」と「しなければならない」は、違うんだよん。
執行官の判断によっては、催告なしの断行もある・・・
執行官が債務者の占有がないと判断したら、催告なんてする必要もない//

催告を経由しなければ断行はできない。断行するために催告ができる、だよ。
執行官が催告なしと判断するのは、断行が出来ないと判断するという事であり、執行不能だ。
占有者から占有を事由とする金員を受け取って、賃貸契約の成立が認められた場合、とかな。

同じ事を何遍繰り返しても支離滅裂は支離滅裂でしかないんだよ、エテ公の宮岡よ。

> 少なくとも俺、今年にはいって10回以上これで引渡受けてるから。東京地裁の執行官から。
バカはしらないと思うけどwww
(つーかバカはこれを自力救済の自力執行だと思い込んでいるけどwww)//

それが事実であるならば、それは引渡し命令を伴わない単なる私的断行だ。
莫迦の言い草をマに受けて引渡し命令を申請せずに六箇月経過すると、
買受人は自動的に賃貸を認めてしまった事になり、賃料を受取る権利しか残らない。
これについては>>4を参照。
むろん、ノータリン宮岡は法理が分かってデタラメを云ってるのではなく、莫迦だからデタラメしか云えんという事だ。

>>870 > 仕切り直しは債務名義の取り直しだ//
  一事不再審だろアホ 一度執行不能になれば永遠に執行不能だ。

> 恒久的ってどんな意味での恒久的????//
  エテ公の宮岡、上記の通りだよ、オ〆が何遍鳴き喚こうともな。