俺の場合は一審は最初の回答書の内容で裁判をやってくれて、控訴審では相手の証拠証類と一審の判決文を送ってもらって正式に弁護士に依頼して回答書を書いた。
費用は最初の回答書は弁護士会館の相談で5千円、控訴審の回答書は着手金と成功報酬合わせて5万だった。弁護士に相談もせず回答書を書くのはアホだと思う。
ちなみに自分の会社のスレで不満を書いたら人格権の侵害で開示請求され、1審、2審共に非開示だった。

裁判の経過とかをプロバイダから教えてもらうコツは最初の回答書で、訴訟等が提起された場合は反訴等の検討を行うので通知してほしいと書いておくこと。
裁判は基本的にプロバイダが当事者なので、教えてもらえなくても文句は言えない。

判決文とかは基本的にくれないが2審の回答書作成に必要だと言ったら送ってくれた。2審の判決文はここまでする会社だから今後何をしてくるかわからないので、その対策としてほしいといえばコピーしてくれた。