営業保障5万円の計算根拠が分かりませんので私としては何とも言えないです。
たとえば「レンタル中に事故に遭ったこのバイクは大人気で、常に借りている人が
いるという状態やったんやでえ。1日のレンタル料金は****円ですねん。事故が
起きたことで**日レンタル不能になったんやから****円×**日で5万円の損害
なんやでえ」と言って請求したとして、私にはその「****円×**日=5万円」の
****と**の部分が分からないのでどうとも判断できません。
私はバイクのレンタル料金の相場を知らないのでなおさら判断が困難です。
仮に2500円×20日=5万円ですってことにして、それをレンタルバイク屋が
加害者側の保険会社に提示して「どうやあ、計算過程は間違ってないやろ?」と
言ったとしても保険屋ならば「1日2500円で貸していたとしてもその2500円が丸々
利益になった訳ではないでしょ?メンテナンスや人件費などが掛かりますから
そのバイクをレンタルすることで純粋に得られた利益は1日500円ぐらいだった筈
です。レンタルできなくなった期間も10日間が適正な期間でしょう。ですから、
日額500円×10日間で5千円ならば営業保障としてお支払い致します」
「そら、あんさん、せこ過ぎまっせ」などという会話になったのではないかと推測
いたしますが、私は当事者ではないので実際にはどのようなやり取りがあったのか
知る由もありません。