>>469
藤川久昭はなぁ...

・解雇事件は相談料無料と書いてあったのに「試用期間後の本採用拒否は解雇じゃない」と言って10,800円を要求
・電話相談の約束だったが、時間になってもかかってこず
・本人の電話や事務所に電話しても誰も出ない
・時間を10分くらい過ぎてから、知らない電話番号からかけてくる
・しかも「そちらからかけ直してください」。電話代はこちらが負担することに(2400円かかる)。
・相談内容をよく理解してなさそう。こちらがパワハラの被害にあっているという話なのに「あなたのこの発言はパワハラです」と言ってくる。
・質問に答えないことがある(金は払ったのに)。
・聞いてないことを喋る。それで相談時間が足りなくなる。
・依頼を受けたくないからか、かなり高額な報酬を提案された。

思い返してみれば、相談前にも悪い予感はあった
・いろいろな質問に「お悩みのことと存じます。お困りのことと存じます。詳しい事情が分からないので、一般論としてご回答いたします。」という定型文で回答しまくっている
→相談を獲得するのに頑張りすぎでは?(一般論として、実力者ほど宣伝の必要はない)
・メールアドレスが変。fujikawa@〜とかhisaaki@〜とかじゃない。
→本当に本人か?
・メールの件名が「re」
→こんなメールある?
・予定がつまってるとかで「明日12:00までお返事をお願いいたします。」と判断を急かせる。
→ネットでよくあるセールス・テクニックみたい(「この商品が買えるチャンスはあと24時間です!お急ぎ下さい!!」)
・「返金はできません」とか「変更にはキャンセル料が相談料と同額かかります」とか小銭にうるさい