X



トップページ法律相談
645コメント371KB
★民法・民事訴訟・執行法質問スレッド★
0001無責任な名無しさん
垢版 |
2014/03/03(月) 01:08:04.92ID:J0mrBGZt
ここは民法・民事訴訟・執行法の質問スレッドです
宜しくお願いします
0538無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 12:58:42.53ID:Idf+WSQY
素朴な疑問
1、2審で原告勝訴、3審で被告勝訴した場合、1、2審担当裁判官は勤務評価みたいなのがあって、それが低評価になるようなことはあるのでしょうか?
0539無責任な名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 16:09:49.27ID:kJ1Lyyal
民法235条境界線付近の建築の制限について

隣の空地に建売住宅が進行形で建築中なんだけど、境界線からの距離もあきらかに1m未満で、開閉可能な(曇ガラス)窓を有していて、相手側から我が家は丸見えの状態。事前に目隠しは不要の合意の連絡等は一切なし。

この場合、建売を受け持つメーカーに目隠しの設置を要求しよつと思うけど、相手方が突っぱねたら次のフェーズは訴訟またら自分が目隠しを設置する他ないですか?
やり取りは記録の残るメールまたは文書で行う予定だけど気をつけることはありますか?
0540無責任な名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 16:54:54.50ID:7MreAXju
>>539
目隠しの設置義務者は建物の所有者となるので、
建売りの販売後はメーカー相手ではなくなることに注意。
請求権者も土地ではなく建物の所有者名義で行うこと。
0542無責任な名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 01:30:56.25ID:9JBV6V8s
質問
結審後の弁論再開?について

当方二審控訴人で、地裁控訴審で和解交渉してましたが、交渉の相手は裁判長でもなく主任裁判官でもない平裁判官で、最後の最後で、こちらが主張している重要なポイントについて「ホントにあなた(裁判官)ちゃんと今までの準備書面読んでますの?」って思うような理解不足のままで、和解成立せずに終了となりました

そこで、判決期日(4/25)を迎える前に、も1度この肝心なことを理解してないであろう裁判官に念押ししたいのですが、それは弁論再開、ということになるのでしょうか?

それとも、他に方法があるのでしょうか?
また、弁論再開しかない場合、裁判長はもちろん、相手方の同意も必要なようですが、どちらとも納得させるような文言はどのようなものか、是非ともご教示をお願いしたく…
0543無責任な名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 22:44:49.04ID:/cy1cziz
>>542
弁論再開はまず無理だね。
訴訟資料とはならないことは承知の上で、
あなたの強調したい点を裁判所に対して
ラブレターとして出すくらいしか方法はない。
裁判記録に事実上綴られるし、裁判所も事実上見ると思う。
けれども、それは正式な準備書面としては扱われない。
弁論終結した以上やむを得ない。
0544無責任な名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 05:52:19.27ID:7G/E90rE
質問

朝礼の席で衆人環視の前で服装の指摘を受けて著しく名誉と精神をキズ付けられたんだけど会社と本人相手にハラスメントと名誉毀損と使用者責任で慰謝料請求で訴える事は可能? 
その場合証拠とかはどうしたらいいんでしょうか?
0545無責任な名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 06:15:42.26ID:0SwYAFmc
可能。録音・録画媒体がないなら陳述書にあなたが体験した事実を記載すべし。
0546無責任な名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 21:04:07.06ID:tOQyT6gl
>>545
ありがとう ちょっとは気が楽になった
証言台に立ってくれるだろう人はおるから1回弁護士に相談してみようかな
0547無責任な名無しさん
垢版 |
2023/04/13(木) 16:55:56.60ID:ZkVVc4aE
7年前にうつ病が原因で仕事が思うようにできず、
解雇を言い渡された場合、民事訴訟できますでしょうか?
因みに当時の診断書はなく、今通っている病院でなら
診断書をとれるのですが、どのように動けば良いでしょうか?
あと、労災についても教えて下さい。
よろしくお願いします。
0548無責任な名無しさん
垢版 |
2023/04/13(木) 18:01:20.53ID:ZkVVc4aE
>>547 です
正確には8年前でした。
0549無責任な名無しさん
垢版 |
2023/04/13(木) 19:26:12.13ID:+yaTuxtl
>>547

民事訴訟といってもいろいろあるけど、解雇無効じゃないよね?
安全配慮義務違反に基づく損害賠償請求(会社のせいでうつ病に罹患したので損害賠償を支払え)なら可能性はある(消滅時効は債権法改正前なので10年)。
ただし、難しい部類の訴訟になるので請けてくれる弁護士がいるかどうか。
労災は時効が2年か5年なので難しい。
0550無責任な名無しさん
垢版 |
2023/04/14(金) 18:05:56.80ID:L04AlYe5
>>549
ありがとうございます
法テラスにも行ってみます
0551無責任な名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 02:44:23.86ID:KkezA9Rx
素人の私ではわからない専門的なことです
わかる方教えて下さい

まず内容は、2021年春に100万の商品を訪問販売で業者と割賦払い契約して20万払ったところで、契約に疑義があるのでは?ということで支払い拒否したところ、その年の秋にA簡裁に残り80万の債権請求訴訟されて、2022年春に敗訴、即A地裁控訴、来週判決予定(当方原審被告です

お聞きしたいのは、この支払い済みの20万円に対して、別のB簡裁に少額訴訟はできますか?ということです
ちなみに、Aは業者の、Bは当方のそれぞれ最寄りの裁判所です

A簡裁の判決内容には具体的な説明が無く、全く納得できなかったので、ひょっとしたら同内容のことをB簡裁に提訴することによって、こちらの期待する結果が得られるのでは…と思ったのですが、ルール的に同内容の訴えを同時期に別々の裁判所に提訴してはいけない、とかいうルールがあるのでしょうか?

またB簡裁に提訴した場合、B簡裁にA地裁で同内容のことが係争中ということがわかるものでしょうか?

そして少額訴訟する場合、来週の地裁判決前と後とでは何か結果が違ってくるのでしょうか?

詳しい方、ご回答よろしくお願いします
0552無責任な名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 22:18:06.86ID:0OJjzF44
>>551
基本的にできない。
本件は100万円の割賦払契約に基づく紛争で、80万円分の不払いのみ
訴訟物となっているが、訴訟においては、実質的に100万円の割賦払契約
全体の有効性が争われて、有効とされたのだろう。
したがって、既払いの20万円の返還を求めることは実質的な紛争の蒸返し
となるので二重起訴の禁止に触れるか、そうでなくても、民事訴訟上の
信義則違反になり許されないと解される。
0553無責任な名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 23:10:54.41ID:KkezA9Rx
>>552
あー、やはりそういう規制みたいなのがあるのですね
了解です、ありがとうございました
0554無責任な名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 03:39:38.69ID:bVswrexR
4/25 控訴審判決期日で、当日出廷してなくて、未だに判決文来ないのだが、なんでかなぁ…?
0555554
垢版 |
2023/05/02(火) 20:34:44.52ID:ENYQXk2X
今日ようやく判決文来たみたいだけど、留守で郵便局の不在通知が…
で、携帯も家に忘れて、帰って見たら相手の弁護士から不在着信(こちらは弁護士立てていない

それで、なんの用だったんだろか、弁護士からのTELは?
こっちが負けると相手の弁護士から連絡くることあるのかね?
0556無責任な名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 09:58:06.52ID:1yOK3Uje
地裁で控訴棄却判決出ました
先方は早速訴訟金額振り込まないと強制執行すると言ってますが、上告審で負ければ払うので強制執行はしないでほしい、って話は通らないんでしょうか?
0557無責任な名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 22:22:27.15ID:IzIBcZEd
民事でグダグダ揉めてますが、刑事で警察に告発すると検挙、ってパターンもありますか?
0558無責任な名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 20:11:27.68ID:G53XCxZx
国際的な子供の奪取に関する民事上の側面に関する条約の適用に関する法律と江傑並びに福原愛
0560無責任な名無しさん
垢版 |
2023/11/01(水) 21:16:13.37ID:bWZgT7Ew
質問

・控訴審で移送申し立てするには、どの条文が根拠となりますか?
・どういうロジックで移送申立をすればいいですか?
0561無責任な名無しさん
垢版 |
2023/11/01(水) 21:41:00.45ID:bQs9ubxu
>>560
負け筋事件なら移送申立てするまでもなく初回結審で控訴棄却になるよ。
0562無責任な名無しさん
垢版 |
2023/11/02(木) 03:22:07.77ID:Mp4d3hNS
>>560
世間一般的な合理的な理由

自分もやったが、あっけなく却下だった
ま、駄目元でいいんじゃね、手間かかるだけで金はかかんないからw
0563無責任な名無しさん
垢版 |
2023/11/03(金) 01:44:42.46ID:3xJqQR/V
>>562
だから、根拠条文をはっきり言わんとあかん
決定の文書にどの条文を参照してた?
0565無責任な名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 19:49:40.86ID:A1+admNL
福原愛と江宏傑と国際的な子供の奪取に関する民事上の側面に関する条約の施行に関する法律
0567無責任な名無しさん
垢版 |
2023/11/15(水) 13:15:21.76ID:+dXKmfnF
裁判での証拠品って裁判官やその関係者が確認するに過ぎないのでしょうか?
相手方の弁護人はそれを確認したりしますか?
0570無責任な名無しさん
垢版 |
2023/11/15(水) 17:59:40.52ID:r2D9FtkD
普通は確認する。
確認するまでもない場合は確認しないでも構わない。
0571無責任な名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 12:30:20.18ID:EVQoUz6d
質問させてください。
シングルマザーで資格取得のため高齢ですが学生です。
娘が年長さんで私立の認可保育園に通っています。

保護者の集まりで、

今年は卒園式に園へのお礼を一人6000円にします、と勝手に決められ
経済的に厳しいと反論しましたが聞き入れてもらえず、

私以外の保護者からは満場一致で

金銭的に負担できないなら卒園式には参加できません、

とお断りされました。

LINEですが書面で卒園式お断りと断言され、
他の方もそれに同意するスタンプを押されました。

少額訴訟で精神的苦痛で勝てる見込みがあると思われます?


大変困っています。よろしくお願いします。
0572無責任な名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 15:03:06.55ID:mF8Y+jom
卒園式に参加するかどうかは保育園(長)が決めることであって他の保護者に許可権限はないでしょう。保育園側に卒園式に参加して良いかどうか聞いて参加すれば良いのでは?
0573無責任な名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 15:20:04.25ID:EVQoUz6d
ありがとうございます。保育園には相談する予定ですが、それとは別に権限もないのに
出るな、と命令してくるのに対して何かシルシ程度にでも少額訴訟で慰謝料取れないかな、と思いました。
ホント数千円でもいいので形に残したいと思いました。

噂では毎年卒園式のお礼の件で保護者同士が揉めており、下の代のためにも形にしたいと思った次第です
ちなみに保護者会もPTAもない園ですが、慣例としてお礼の風習があるようです。
0574無責任な名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 15:34:57.08ID:mF8Y+jom
村八分(仲間外れ)は名誉毀損で不法行為に当たるという裁判例があったと思うけど、確実に勝てるか(勝てないことは負けるのと同じなので)というとなかなか難しいのではないか。
0575卒園式
垢版 |
2023/12/10(日) 15:39:20.08ID:EVQoUz6d
>>574
ありがとうございます。
LINEですが、書面で証拠がとれたので勝てる見込みがあるかと思いましたが
そうでもないのですね。了解しました。
参考になる書き込みをいただき大変ありがたく思いました。
感謝いたします。
0576348
垢版 |
2023/12/12(火) 13:30:48.40ID:3nNNmVeN
高裁で原審判決支持で棄却されました。
今後として、

選択肢1
最高裁へ特別上告
原審判決は法的根拠を示されてないので「まともな裁判でなく、憲法32条の裁判を受ける権利を害されている」という憲法問題で。
…無理矢理コジつけは百も承知してますw。

選択肢2
訴訟内容のこちらが被害を受けたことを一切口外しないという条件で、支払い額の値引きとか金利分を負けてもらうとかの示談交渉。
「ダメなら被害内容をSNSで発信しまくります」、当然名誉毀損にならないレベルで。
…脅しにならないように上手にやんなきゃいけないですねw

今現在自分で思いつくのはこの二つです。
他にいい案あればアドバイスをお願いしたく🙏。
0577無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 00:30:14.05ID:V5kMAXBH
通話の録音で証拠としてm4aファイルは提出できますか?
0578無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 00:40:36.91ID:UwLh3vQ3
デジタルデータとして証拠提出できるが、文字起こしした反訳書を出さなきゃいけない。
0579無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 08:54:30.53ID:V5kMAXBH
>>578
ファイルの拡張子で指定はありますか?
0580無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 11:11:53.80ID:UwLh3vQ3
>>579
裁判所で使ってるPCで再生可能なファイルなら特に指定はない。
反訳書と一緒にそのファイルが入った記録媒体を証拠提出。
0581無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 14:19:47.99ID:AHZIIwrH
>>580
ありがとうございます。

敷金と原状回復で揉めていて訴状を提出していま保留してもらっています。

自分でリフォームして管理会社は許可して原状回復しなくていいという約束を口頭でしました。
書面がないので先日電話録音して証拠確保しました。

多分被告に訴訟が届くとその事を否認すると思います。

先回りして訴状に追加したり被告側に録音の存在を知らせて否認できないようにした方がいいのか、それとも否認したのをこっちが反論した方が裁判官に被告の印象を悪くすることができるのかな?なんて思ってるのですがどうしたらいいですか?
0582無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 14:30:39.61ID:CJGMx7x7
裁判官の心証とかあまりテクニカルなことは考えない方がいい。
したがって、出せる主張・証拠は出しておくべし。
おそらく管理会社はリフォームの内容が思っていた内容と違うとか弁解してくるのではないかな。
0583無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 20:45:39.61ID:d9mptonF
>>582
そうなんですね。

被告に誠意があるかないかを知るため否認されたら出すのだとまずいですか?
0584無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 20:52:22.75ID:d9mptonF
あと管理会社がこちらは納得していない金額で勝手に明日敷金の精算代金を振り込むと言っています。
当然拒否したのですがどうしたらいいですか?
0585無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 20:56:09.03ID:CJGMx7x7
>>583
別に構わないよ。
でもそれで裁判所の心証がこちらにとり有利になるわけではないよw
>>584
もし振り込んできたら、本来返還されるべき敷金の内金として受領する、
と通知しておけばいいと思う。
0586食べて応援不要 納税で幇助 建造物破壊・殺人 幇助拒否は犯罪
垢版 |
2024/02/18(日) 22:01:47.04ID:531HpWYq
大川原化工機は大量破壊兵器を保持している
イラクよりも危険な奴等かもしれない
屁理屈を捏ねて憲法の効力を剥奪し
陸海空その他戦力まで保持し正当化してるかもしれない
武力による解決 行政が組織を上げて紛争資金を集める
食べて応援不要 納税で幇助 建造物破壊・大量殺人
人殺しの一員にならない者は犯罪者 殺人幇助拒否は犯罪
             ,ィ⊃  , -- 、
    ,r─-、      ,. ' /   ,/     }
   {     ヽ  / ∠ 、___/    |
   ヽ.      V-─- 、  , ',_ヽ /  ,'
     ヽ  ヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
     \  l  トこ,!   {`-'}  Y
       ヽj   'ー'' ⊆) '⌒`  !
         l     ヘ‐--‐ケ   }

なお 大川原化工機が兵器転用可能な製品の不正輸出でなかった場合
冤罪等で賠償金が必要になる可能性がある
その場合 冤罪を起こしたのは国民や都民なので
お前達 下衆が責任を持って賠償金を支払う事とする
大川原化工機から訴えられている被告の国民・都民には裁判に呼ばれ
無罪を主張する機会すら与えられず倍賞金を負う事とする
なお賠償金を負担しない者は犯罪者となる
国民・都民は無罪だ 被告なのに裁判で無罪の主張をする機会も奪われて
ただ賠償責任を押し付けられる 濡れ衣 新たな冤罪だ
しかし被告の下衆は裁判で無罪を主張する機会さえ奪われ倍賞責任を負う事とする
他にも公務員の勝手な活動で国(国民)が被告となる場合も同様 被告人に無罪主張の機会なし

憲法遵守義務放棄・逆行の犯罪者でありながら自首もせず
正当化を続け公の場に寄生している公務員様より

けいべつはしていない
0587無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:07:23.27ID:d9mptonF
>>585
実は残置物を残してあってすでに入居者がいます。
入居者が使っているみたいです。
返せとなると面倒だと思うので誠意がなかったら全て返すように言おうと思ってるんです。
ブラインド4つと、台所の電灯、あと棚2つ。

遅延損害金も払うように訴状に記載してありますが、
内金でも請求できるのでしょうか?
0588無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:17:24.73ID:CJGMx7x7
>>587
残置物があるなら明渡し未了ということになるから敷金(の一部)の返金を受けることと矛盾するよ。大して価値のない物だから諦めましょう。
遅延損害金は明渡し時点からの請求をしてるのかな?
敷金の内金として受け取った分については遅延損害金は基本的に生じないが、残りの残金については遅延損害金を主張できる(元金部分についてあなたの請求が認められればの話だが)。
0589無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:20:00.00ID:d9mptonF
>>585
被告は嘘をついたのに裁判官は何とも思わないのですね。
ということはこちらも不利なことは否認(嘘つく)ほうがいいということでしょうか?
0590無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:33:19.73ID:d9mptonF
>>588
一応置いていってもいいですといわれています。
0591無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:39:50.30ID:CJGMx7x7
>>589
嘘をついてはダメ。
不利なことは「不知」(知らない)とするのがギリギリのラインだけど、
不利なこともきちんと認めるほうが裁判所に誠実さは伝わる。
相手が嘘をついたから有利になるほど訴訟は甘くないが、
誠実な人という印象を抱かれることは損にはならない。
>>590
置いていっていいというのは
要するに明渡し完了ということにするから所有権を放棄して下さいねということでしょ?
後からやっぱり所有権を主張しますといっても通じないし、そうすると明渡し未了ですねといわれてもおかしくない。
0592無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:58:39.13ID:d9mptonF
>>591
そうなんですね。
勢いで返却しろと書いてしまったから訂正しときます。

ちなみに請求したいAとBがあってAは大丈夫そうだから請求して
BはAの結果を見て2回裁判することも可能ですよね?
0593無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 23:04:03.66ID:d9mptonF
>>585
内金として受領したら訴状の金額も訂正しないと駄目ですか?
今保留中で修正しているのです。
それにすでに収入印紙支払い済みですがどうなりますか?
0594無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 23:15:14.54ID:CJGMx7x7
>>592
ケース・バイ・ケース。
Bの請求がAの請求と密接に関連する請求なら
一括で請求しなければならないとされる可能性もある。
>>593
訂正すべきだね。詳しくは書記官さんに事情を説明してみて。
収入印紙についても書記官さんに聞いてみて。
0595592
垢版 |
2024/02/18(日) 23:42:07.74ID:d9mptonF
>>594
自分で行ったガラス交換の費用(ガラス代と自分の人件費)は1回目で請求しています。
自分で行って材料費を出してもらったフローリング工事は1回目の人件費が認められたら
フローリング工事の人件費だけ請求する2回目の裁判をしたいと思っています。
上記の場合はどうですか?
0596無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 23:46:14.68ID:CJGMx7x7
一部請求になるから、
一部請求であることを明示していないと
2回目の裁判は認められないことになるはず。
実質的に同種の請求だからね。
というか、チャットみたいになってるのでこの辺で。
0597無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 23:49:03.50ID:d9mptonF
>>596
ありがとうございました!
0598無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 10:55:45.15ID:mQWEMFRp
https://xn--3kq3hlnz13dlw7bzic.jp/transcription-exactly/
録音の裁判資料は素起こしでないと駄目ですか?
また素起こしは常用漢字のみとかルールあるみたいなのですが、そこまで厳密にやる必要ありますか?
0599598
垢版 |
2024/02/20(火) 11:56:26.75ID:mQWEMFRp
裁判所に聞いたらお任せしますといわれました。
0600無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 13:35:30.62ID:CNKROCTU
>>598
電話の会話だよね?
<ファイルの何分何秒、原告本人「・・・・」>
というように素起こしでいい。漢字はお好きにどうぞ。
要するに裁判所に意味が伝わったり相手方にここは間違っているという反論の余地を与えたりできるように書くこと。 
0601無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 14:32:09.11ID:mQWEMFRp
>>600
何分何秒じゃなくて、数字でもいいですか?
0603無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 14:46:18.94ID:mQWEMFRp
>>602
ありがとうございます。
0604無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 20:23:26.12ID:mQWEMFRp
訴状で証拠がないけどこういった事実がありましたと記載し、
相手が否認しなかったらそれは事実として裁判官に認定されるのですよね?
0605無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 20:49:43.90ID:CNKROCTU
>>604
主要事実(請求を認めるか否かを決する重要事実)については、
相手方が自白か沈黙した場合は立証を要さずにその事実は認定されるが、
相手方が否認か不知とした場合は立証を要する。
0606無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 23:54:58.39ID:0yUbqQCV
>>605
ありがとうございます。
0607食べて応援不要 納税で幇助 建造物破壊・殺人 幇助拒否は犯罪
垢版 |
2024/02/21(水) 01:15:05.62ID:kao1+CdY
犯罪者でなく 議員や公務員である為の 最低条件 憲法遵守義務を果たす

例えば陸海空その他に保持している戦力 それを大麻に置き換えて表現してみる

既に陸海空その他に大麻を栽培し販売もしてます 毎日のように大麻を愛用し 陸海空その他に大麻のない生活は考えられません

私は誠実に希求してきたのです 

既に陸海空その他に大麻を栽培し販売もしてます 毎日のように大麻を愛用し 陸海空その他に大麻のない生活は考えられません

私は誠実に希求してきたのです

既に陸海空その他に大麻を栽培し販売もしてます 毎日のように大麻を愛用し 陸海空その他に大麻のない生活は考えられません


大麻を保持している事は犯罪になります このままでは 陸海空その他に大麻を保持し愛用する事も不可能になるどころか 犯罪者とされてしまうかもしれません

憲法を変えて 陸海空その他に大麻の保持を合法とし正当化する必要があります


既に陸海空その他に大麻を栽培し販売もしてます 毎日のように大麻を愛用し 陸海空その他に大麻のない生活は考えられません

大麻を保持している事は犯罪になります このままでは 陸海空その他に大麻を保持し愛用する事も不可能になるどころか 犯罪者とされてしまうかもしれません

憲法を変えて 陸海空その他に大麻の保持を合法とし正当化する必要があります

憲法遵守義務放棄・逆行 いまだに自首もしない公務員 他人は有罪 自分は無罪 を運用し 法治の破壊活動を継続中 だいぶ前から自首を勧めているが 公の場に寄生し自首もせず活動中

けいべつはしていない。
0608無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 11:48:55.18ID:1nEqxqb/
こういう事実があってこれは有益費であると主張したとします。
しかし実際は修理費であった場合それは裁判官が修理費であると勝手に認定してくれますか?
0609無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 12:42:36.41ID:iajT5eMJ
一部請求って請求の趣旨に一部請求ですって記載すればいいのでしょうか?
0610無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 14:35:47.28ID:AjC/8cTa
>>608
有益費請求に対して、裁判所が実際は修理費(=必要費)と認定した場合ということかな?
この場合は、訴え変更しなければ請求棄却となるだろう。訴訟物が違うので。
>>609
一部請求のやり方は請求の趣旨ではなく、よって書きに一部請求であることを明記する。
0611無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 14:37:25.46ID:AjC/8cTa
よって書きというか請求原因で一部請求であるとわかるように書く。
0612無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 23:49:01.76ID:iajT5eMJ
>>610
ありがとうございました。
0613無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:56:12.93ID:1Jw1eFnL
訴状を提出しある主張をしました。
その後訂正書を提出し、その主張を訂正しました。
その場合、最初にした主張は裁判所は認めたものとして判決を下しますか?
ちなみに今訴状は相手に送達されていない段階です。
もし最初の訴状を相手に送りたくない場合は取り下げしか方法はないといわれています。
0614無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 16:54:03.81ID:KgTtinyG
>>613
「ある主張」というのは訂正後の主張と矛盾する主張なのかな?
訂正しているのなら裁判所がその主張を当然に認めることはないが
「弁論の全趣旨」としてあなたがその主張を過去にしていたことが
不利な心証となるおそれがある。
0615無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 17:16:20.66ID:1Jw1eFnL
>>614
原状回復義務はあるけど国土交通省のガイドラインでは耐用年数すぎてるから負担額1円ですと最初主張して
その後そもそも原状回復義務はないですみたいな主張に変更しました。
0616無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 17:25:01.62ID:KgTtinyG
まあそんなに神経質になる必要はないけど、もし気になるなら一旦訴え取り下げたらどう?
0617無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 18:12:23.88ID:1Jw1eFnL
>>616
お金がもったいないし、また印刷しなおしとか面倒なので問題ないならそのままにしようと思います。

裁判所から電話かかってきて訴状は訂正した分もすべて送達するけど問題ないですかって電話きたから
何か言いたくて電話してきて、自分は色々と考えなきゃいけないのかと思ったんです。
0618無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/22(金) 11:41:11.46ID:OYkAiCNL
現在5chの他の板で誹謗中傷を受けているので弁護士の先生に相談中なのですが、不安な点があるので質問させて下さい。
その事務所は来所不要で、基本的にこちらからの要望が無ければ面会もしないとのことで、僕が特に悪質な投稿10個のURLをメールで送ったところ、翌日にその内の5個は開示請求が認められる可能性があると返信が来ました。
僕が着手金のお金を口座に振り込んだら早速開示請求の準備を始めるとのことですが、ペースが速すぎて本当に信用して良いのか不安です。

他人の誹謗中傷のケースでは、被害者と弁護士がしっかりと話し合い、どの投稿に開示請求を出すかを2人で決めたり、弁護士の方がスレの流れ(レス単体ではなく前後の文脈)をチェックしたりといった話を聞くのですが、やっぱり面会をちゃんとした方が良いですよね?
オンラインの面会も受け付けているとのことでしたが、オンラインだと一緒にスレを見ながら話し合いができないので、やはりリアルでの面会が望ましいですよね?

まだメールでのやり取りしかしていない状態で今日辺りに着手金の請求書が送られてくる予定なのですが、この先生に頼って大事だよねなんでしょうか?
詳しい方に聞きたいです。
宜しくお願いします。
0619無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/22(金) 17:26:21.39ID:EOrDG692
>>618
誹謗中傷の開示請求ってあんま事件の背景とか聞く必要ないんで、面会無しで十分やと思うで。
特にネットの書き込みの事件多く扱ってる所ほど、ノウハウも多いのでより事務的に淡々とした進め方になるやろな
0620無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/23(土) 08:20:49.19ID:w9Du20+a
>>619
>ノウハウが多いから事務的に淡々と~
そういうことだったんですね、ありがとうございます!
面会無しで十分なのであれば面会無しで任せてみます
0621無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 16:41:13.51ID:9h6A3iHP
とある請求をするときに訴状に根拠法は記載する必要ありますか?
その請求に根拠法があれば記載しなくても認められますか?
0622無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 09:58:08.96ID:7vUMugOy
>>621
弁護士も裁判官も民法に関しては9x9位に当たり前に覚えてる事なので別に記載せんでもええで。
ただ特別法としての解釈をして欲しいのなら、根拠となる法律を示した方が安全や。

特別法が理解できなければ弁護士に任せる方が安心やで!
0623無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 14:21:50.28ID:ZUkFiRBI
示談についての質問です。
和解金を相手が素直に払わなかった場合どうなりますか?
差し押さえとかってできるんでしょうか?
民事裁判との違いを教えて欲しいです。
0624無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 15:25:23.44ID:g+Z1doJI
>>623
訴訟外で和解して和解金が支払われなかった場合
民事訴訟に訴え出ないといけない
んで民事訴訟に勝訴したら強制執行できることになる

したがって示談するなら
・公証役場で公正証書を作るか(そうすれば民事訴訟を経ずに強制執行可能)
・簡易裁判所の即決和解手続で和解しておくか(同じく民事訴訟を経ずに強制執行可能)
すべき

前者は金銭の支払についてしか強制執行できないが
後者は例えば賃貸の明渡し等についても強制執行可能という違いがある
0625無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 15:52:33.90ID:ZUkFiRBI
>>624
ありがとうございます。
公正証書と即決和解手続きについては初めて聞いた言葉なので調べてみたのですが、即決和解手続きというのは裁判所が関与した状態で和解することなのですね。
で、公正証書では金銭の支払いについてしか執行できないんですね。

因みに民事訴訟で勝訴した場合、金銭だけでなく家とか車とかを強制的に差し押さえることは可能ですか?
0628無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 10:22:21.42ID:W2s1A1x/
相談です(無視が1番良いのは承知しています)
隣家の女性から20年以上「ばか」「クソババア」と暴言を吐かれています
いつもベランダや窓際から私に聞こえるくらいの大きさで言います
第三者がいるときには言ってきません
私含め3人が今のターゲットです
ネットで調べてみましたが本人にしか聞こえない場合は名誉毀損等には当たらないみたいなので困っています
今まで民生委員、区役所、警察に相談はしましたがどれも無視に限るとの回答です
この場合、内容証明みたいな簡易的なものでもいいので抑止力になるような方法を教えていただきたいです
よろしくお願いします
0629無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 10:00:46.85ID:IaR8ud+e
>>628
その内容証明をまずやってみたらいい
むちゃくちゃ厳しい文章で

発信元は実際に相談した民生委員、区役所、警察のどれかの名で
0630無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 13:47:15.47ID:yJjU36kk
>>629
発信元の詐称にはならないのでしょうか
とりあえず自分の名前でやってみようと思います
背中押し、ありがとうございます
0631無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 02:19:05.51ID:qsi+pCYD
>>630
あ、私が言いたかったことはそういうこと

発信元は貴殿で、相談先と相談した事実を書いて、ということでね
0632無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 13:22:28.04ID:kNWhmxgf
相談です。新築を建てたんですが、建ててもらった工務店とトラブルになり追加費用が1200万あると言われ引渡しもされませんでした。納得できずその追加費用の内訳など提出するよう求めましたがそれを出すとなると更に増えるなど意味わからない事を言われ、納得できない事を伝えたところ裁判をおこされ1年経過しました。裁判が始まり裁判官から追加費用の詳細を出すように工務店が言われ、最終的に2400万に増えました。

建築業では契約書がなく口約束でも契約が成立するとの事ですが、全て支払わないといけなくなるんでしょうか?こちらの弁護士は厳しいですねと言っています。

今は裁判官の指示で、本来出すはずだった見積書を提出する。変更があったのはどの時期なのかを工務店から出させて、あとは裁判所の方で追加費用の評価額を出していく事になっています。
0633無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 15:43:35.95ID:PhQmQ2DR
>>632
実際に訴訟になって弁護士に依頼してるなら
周りの雑音よりその弁護士に聞くのが一番頼りになる
0634無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 18:30:06.89ID:8T2FLaMR
>>631
ありがとうございます
0635無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 10:29:16.21ID:gc/uNQ0o
>>632
裁判の内容詳しく分かってるのは依頼してる弁護士ですからね。ただ、初めは相手側が金額の合意があったのかを立証できなければこちらが有利だと言っていたのですが、最近は厳しいような話になってまして本当はどうなのか聞いてみたくなりました。
0636無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 12:29:47.96ID:2A7XIGMV
民事訴訟を控えています
相手方に早稲田リーガルコモンズの弁護士がつきましたが、そこは優秀な弁護士が揃っているところでしょうか?
0637無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 00:05:55.34ID:JsZLC4Lv
民事訴訟の内容って何処でどのように閲覧することができますか?
家庭裁判所じゃなく裁判所でないと出来ませんか?
0638無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 10:03:25.65ID:yc5srYcT
滞納していた割賦契約を先日まとめて完済したのだが、この割賦債権を譲渡譲渡されたという別の会社から依頼された弁護士事務所から配達証明で封書が届き、「以降の割賦返済は契約した会社ではなく、以下の新会社の口座へのお支払いをお願いします」とのことで、「なお、当方への連絡は電話ではなく、同封の用紙にてFAXでお願いします」と電話番号も書いてないふざけた対応。

「はぁ?こっちはもう金払ったんだから、そんな債権は存在しねーよ」って、FAXすら面倒なんで放置しているが、それじゃマズい?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況