X



トップページ法律相談
645コメント371KB
★民法・民事訴訟・執行法質問スレッド★
0390無責任な名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 16:36:03.80ID:TB58Hd0U
移送申立について質問

損害賠償請求に関する事件の裁判所の管轄について
民訴法4条2項は被告の住所を管轄する裁判所
民訴法5条1項は原告の住所を管轄する裁判所だと言ってると思う(原告が勝ったら損害賠償の債権は原告が持つから)

この場合、民訴法4条のほうが先に書かれてるから、優先的に選択されるべきであって、
民訴法5条は例外的に選択されるべきだと思うんだが、正しい解釈ありますか?
0391無責任な名無しさん
垢版 |
2022/02/02(水) 18:17:04.95ID:hgrphEkL
>>390
民事訴訟法第4条1項は、被告の住所を管轄する裁判所と言ってる
同法第5条1号は、原告の住所を管轄する裁判所だと言ってるという理解で、
細かい部分はおいて大体あってる。

ただ、「先に書かれてるから、優先的に選択されるべき」といったルールはない。

法の趣旨に立ち返り、そもそも民事訴訟法第4条は原告側の一方的な提訴によって
応訴を強いられる被告の利益を考慮して定められたと考えられるところ、同法第5条1号は
その趣旨を没却するという批判は根強く存在する。
しかし、実務的には同法第5条1号の規定は広く利用されている。

民事訴訟法第5条1号の規定に基づく管轄が、当事者間の公平を欠くと考える場合は、
同法第17条に基づき裁判所に裁量移送を求めることができる。
ただし、実際に移送されるか否かは裁判所の裁量次第。
0392無責任な名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 09:31:27.02ID:ykWAId/Y
民事訴訟、和解決着後の弁護士報酬増額について

教えてください。
先日、民事訴訟が和解決着となりました。
こちらが慰謝料額を下げ、こちらにとって有利な条件をつけての和解となりましたが、報酬支払いの段になり弁護士が突然、報酬増額を言い出しました。
着手金はもちろん支払い済みです。
契約時通りの報酬を支払っても、着手金実費などで実際には出費が嵩み、当方は実際には収支ではマイナスです。
決着までに長期間に及んだからというのが増額の理由らしいですが、大変困惑しています。

他の弁護士事務所のホームページの解説を見つけ、報酬増額はかなり例外的であり、あくまでも弁護士側からの協議のお願いなので、原則通り契約時の報酬を支払えば良いとあったのですが。。。

結審後や和解決着後に、当方のように弁護士から増額を言い出された経験のある方、いらっしゃいますか?
どう対処されましたか?
もしくは、士業の方でしたら、こういったケースは例外的ではなく、よくあることなのでしょうか?

お世話になった弁護士さんでしたので、気持ちよく終わりたかったのですが、最後の最後に増額を聞かされ、驚きとともに不安になり、不信感でいっぱいです。
0393無責任な名無しさん
垢版 |
2022/02/03(木) 17:10:52.89ID:k38ABAoU
被告の人いたら聞きたいんだが、判決確定までにどれぐらい実費の負担あった?
例えば、書類印刷、印紙代、郵送代、裁判準備のための書籍代、出頭のための交通費等
その裁判があったせいで発生した費用の総額はどれぐらい?

今の所俺はまだ裁判始まってないが、もう既に1万3千円ぐらい掛かってるんだが。
0394無責任な名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 22:43:45.50ID:METq9PpO
少額訴訟で勝ったら異議申し立てが来ました。
少額訴訟の異議申立について詳しく分かる方いますか?
0395無責任な名無しさん
垢版 |
2022/02/04(金) 23:50:07.71ID:1qh4cv6p
わたしほんもの集団ストーカー対象です。
清水由貴子さんが殺害された冷酷な嫌がらせの数々!ぐぐると出てくる出てくる。

首相官邸に近い警察幹部から、『昭恵さんの写真をポストに売った人間が割れたら、すぐに教えろ』と言われました。仮に知っていても、我々が話すわけはないですが。例えジョークであっても、異様に感じました。官邸は相当神経質になっているんじゃないですか」(新聞社社会部記者)昭恵夫人の写真を流した人物が特定されれば、官邸や警察はいったい何をする気なのだろうか。
>>政府にはそれ以外にやることが山積しているはずだ。
集団ストーカーだろ!

監視社会なんて言われますが、実際監視されるとどうなるか?
清水由貴子さんが集団ストーカーで殺害されたのは非常に有名でググると出てくる出てくる数々の嫌がらせの被害。

現役路線バスの運転手が営業中に酷い目に遭ってまして、
>>日々記録しています。
>>以前にこんなことがありまして、

>10月19日火曜日
>>午後から出勤して掛川の職場車庫から駅前に向かう。
>>14時13分県道41号西田町交差点を通過する直前スクーターのお巡りが出てきて対抗して来る。
>>14時23分浅名西交差点を通過すると、脇道の柳屋クリーニング店看板前から今度はスクーターのお巡りが2台で出てくる。
>>14時41分駅前に着いて待機していると、
>>今度は浜松8437なパトカーが後ろから前からは浜松4785なパトカーが2台で現れたので記録する。そして駅前から本店に向かう途中の15時01分袋井2567なスクーターが対向して来て、
>>15時06分浜松8437なパトカーが再び袋井上山梨交差点を横切って行く。

被害者清水由貴子さんが殺害された集団ストーカーを語る
>
0397無責任な名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 20:06:36.01ID:SUDTgPKF
民事訴訟において、原告の主張が認められるために、原告がすべき証明の程度について
判例・学説を調べたいんだが、どこかいい情報が乗っている場所ありますか?
0398無責任な名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 00:14:37.10ID:fsaVLb9W
判決を貰ったら、強制執行の申し立てはすぐできるの?
それとも、控訴しないのが確定するまでできないの?
0399無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 18:59:19.57ID:YNPhU4D2
>>398
財産権上の請求に関する判決に仮執行宣言があるなら、判決確定前でも強制執行可能。
0400無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 15:26:38.98ID:xvW8j8vJ
>>399
>331です
横からですが教えて下さい
財産権上の請求とは単にお金ということですか?

上にある当方の80万円未払いの訴訟で、仮に負けた場合その仮執行宣言がつく可能性を知りたいです
よろしくお願いします
0401無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 15:29:44.22ID:xvW8j8vJ
>>397氏ではないですが、控訴のために判例を調べたいです
どこか調べやすいところを教えていただけないでしょうか
0402無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 22:22:21.69ID:VsvKr6qZ
>>400
財産権上の請求とは、法学上の議論もあるが要するには、勝訴することによって原告が直接に財産上の利益を得る請求
と考えれば間違いない。例えば、訴訟の請求が「金○○円を支払え」という請求なら明らかに財産権上の請求。

仮執行宣言は、原告の申立てによってまたは職権によって、終局判決に付随してなされる裁判。
仮執行宣言には、担保を立てさせる場合と立てさせない場合がある。
担保は控訴審でひっくり返ったときの為の被告の被害の補償用。

条文上は全ての組み合わせがあり得るのだけど、現実的には原告の申立てがあった場合に、
担保を立てさせて仮執行宣言が付されるのが通例。
控訴審でひっくり返る可能性がある以上、担保は普通に考えて立てさせるべきであろうし、
担保を立てる負担を負わせるなら、仮執行宣言を付すには原告の申立てがあった上で行わないと
原告側に不都合ある場合もあろうと考えると、制度の運用が分かりやすい。

なので、仮執行宣言があり得るかどうかは、訴状に仮執行宣言の申立てが有るか無いかで大体わかる。
条文上は、原告の申立て無しに裁判所が職権で仮執行宣言を出すことも可能だけれど、現実的にはその運用はほぼない。
0403無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 01:46:15.22ID:hpeZcItO
>>402
ありがとうございます

訴状を確認したら「仮執行宣言を求める」との文言がありました

判決は3/16です
敗訴した場合、強制執行されないためにはどうしたらよいでしょうか?
0404無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 03:24:54.23ID:yWakT5t9
>>403
強制執行を(奏功、つまり成功)されないためには、動産執行(動産差し押さえ)、債権執行(債権差押)を理解する必要がある
これら2ワードをしっかり条文調べてどういう風にして差し押さえがされるかを理解しよう

結論から言えば、貧乏人からはほぼ何も取れない。ただし、口座はバレると差し押さえられる
不動産は登記からバレて差し押さえられる

生活必需品は動産差し押さえ禁止されてるものが殆どだけど、一応個別具体的には弁護士による解説サイトに列挙されてる。
勤め先バレたら給与債権を4分の1差し押さえられる
0405331
垢版 |
2022/03/07(月) 10:21:09.68ID:hpeZcItO
>>404
早速の御回答ありがとうございます

確認ですが、>402の「終局判決」とは「判決確定後」ではないのでしょうか?
>>399では「判決確定前でも強制執行可能」とあるのですが…
0406331
垢版 |
2022/03/07(月) 11:17:28.01ID:hpeZcItO
すみません、自己解決しました
仮執行宣言は恐ろしい制度ですね

で、それを回避する方法があるようですが、いまいち解りにくいので、地裁控訴の方法とともに簡単にご説明いただけたら、と思いますが…
0407無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 15:42:36.07ID:j6qs6FGe
>>403
>>406
原審に控訴状を提出するのと併せて、強制執行停止決定申立書を提出して執行停止の申立てを行う。
強制執行停止の申立ては控訴後にも行えるが、審理が二審に移って裁判記録が移動した後は
申立て先は二審になる。とはいえ、執行停止は早さが重要なので控訴後に行うメリットがなく
やるんなら控訴と同時に行った方がよい。

執行停止の申立てを行うと、裁判所から控訴審で判決が被告有利に変わる可能性が無いとは言えない旨の
疎明を求められ、疎明が認められると担保を立てる条件で執行停止の決定が出る。
条文上は担保なしで執行停止の決定が出るパターンもあるが、上述の仮執行の話同様、現実の制度運用では
ほぼ確実に担保が要求される。

あと、重要な点として受訴裁判所が執行停止の決定を行っただけでは執行は停止しない。
執行停止の決定書を執行裁判所に提出する必要がある。

更に言うと、これは条文上ではなく実務上の話として、執行停止の決定書の写し等の送付などで
執行停止決定が出ていることを相手方にも通知しておくべき。
執行停止の決定書は、執行裁判所が強制執行手続きを開始したときにそれを止めるものであって、
仮執行宣言付きの勝訴判決を持っている原告が、執行手続きを開始すること自体は止められない。
なので、執行停止の決定が出ていますと相手方に伝えて、そもそも相手方が強制執行手続きを
開始しようとすること自体を掣肘しておく必要がある。

というか、これ読んでわかる通り執行停止の手続きは、受訴裁判所、執行裁判所、裁判外での相手方との
実務的なやりとり等色々絡んで面倒なので、そこまでやるならもう普通に弁護士に頼んだ方がいい。
0408331
垢版 |
2022/03/08(火) 17:58:33.54ID:80ohu+8C
>>407
詳細かつ丁寧な回答ありがとうございます

でしたら、と言うのもなんですが、停止申し立てせずに仮執行されたら要求額を先方に渡して、控訴審で勝ってそれを取り返したほうが面倒ではなく、楽のような気がしますが、そうはいかないのでしょうか?
0409無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 21:43:23.59ID:j6qs6FGe
>>408
金銭的な話としては、相手方の支払い能力を信頼できるならそれでもいいと思う。
相手が債務超過に陥っており、支払われた金が即座に別債務の支払いに充てられ消えていくような状況なら危険。

ただ非金銭的な話、というか法律的な話でもないが、相談者が商売人や勤め人である場合、
債権執行で取引先や勤務先に債権差押え命令が行くと、後に控訴審で勝っても相談者の社会的評価になどに
ダメージを受ける危険はある。
0410331
垢版 |
2022/03/09(水) 14:14:29.21ID:7njUQMOc
>>409
ありがとうございます

債権差し押さえで社会的ダメージはありませんが、原告の債務状況がわからないのと、こちらの預金残高は下ろせて回避できたとしても、土地があって、それを持っていかれて競売に…なんてのはシャレにならないので、面倒でもやはり受訴裁判所、執行裁判所、相手方とのやり取り等自分でやってみたいと思いますが、控訴手続き、執行裁判所への書類の提出で、不備等あった場合、「申立不可」等になってしまい、仮執行されてしまうようなことがあるのでしょうか?それとも、申立さえすれば執行が停止されるのでしょうか?
0411無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 14:29:40.72ID:yi9/vOOR
>>410
>申立さえすれば執行が停止されるのでしょうか?

上述の>>407のレスにも書いてある通り、控訴審で被告有利に判決が変わる可能性が
無いとは言えない旨を疎明しなければならない。

その他に、執行された場合著しい損害が生じるおそれの疎明でも良いが、相談のケースの場合
訴額が80万円で、そもそも契約が正常に履行されれば支払う予定の金額なので、執行され場合
著しい損害が生じるとは言いにくかろうと思う。

また疎明が認められても決定を得るためには、通例担保を立てなければならない。
0412無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 19:47:39.52ID:+inhkboc
>>407
勉強になります。

被告としては、やるとするならば、
強制執行停止の申立(控訴先の裁判所?)
→控訴
→執行停止に係る疎明
→担保提出
→執行停止の決定判決
→執行停止決定書を執行裁判所、相手方に提出
と言う流れっぽいですね。
0413無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 20:01:46.03ID:1bTIE34e
>>412
>強制執行停止の申立(控訴先の裁判所?)

執行停止の申立てを行う先は、裁判記録が存在している裁判所。
故に、控訴状の提出と同時に強制執行停止の申立てを置こうなうなら、申立て先は原審。
控訴後、裁判記録が控訴審に移ってから申立てを行おうと思ったら、その場合の申立て先は控訴審。
ただ、基本早さが重要な手続きなんで、時間をおいて控訴後に申立てを先送りするメリットは無い。

>執行停止決定書を執行裁判所、相手方に提出

執行停止の決定書を執行裁判所に提出するのは、相手方が強制執行手続きを開始してその手続きを止める場合。
事前に止めることは出来ない。なので、相手方には決定書が出てる旨を通知して、強制執行手続きを開始するのを
牽制しておく。これはあくまで牽制であって法的手続きではない。

つまり、相手方は執行停止決定が出ていても強制執行を開始しようとする可能性はあり得るし、
その場合において被告は執行裁判所に執行停止の決定書を提出して執行を止める必要に迫られる。
0414無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 21:05:53.67ID:+inhkboc
>>413
勉強になりました。

相手方が嫌がらせ目的を持ってるなら、たとえ被告が執行停止の決定書を持っていても、強制執行の手続きを開始しそうですね。
まぁ、分かっていながら故意に強制執行の手続を開始したら、それによって被った被害について被告は相手方に損害賠償請求できそうな気はしますけど。
0415無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 02:23:06.97ID:MGDgQR1X
(世界的な雇用主による卒業生評価)
http://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2021
EMPLOYER REPUTATION RANKING (世界的な雇用主による卒業生評価)
★私立大学
アジア順位  大学名  スコア
 001     東京大 100.00
 005     京都大 099.82
 008     早稲田 099.35★
 013     東工大 098.78
 016     慶應大 097.92★
 020     大阪大 095.88
 022     一橋大 095.14
 025     東北大 092.91
 028     九州大 088.71
 030     北海道 087.23
 043     名古屋 081.12
 065     神戸大 065.87
 097     明治大 045.75★
 112     同志社 040.07★
 130     広島大 033.29
 132     青学大 032.46★
 134     横国大 031.93
 153     関西大 06.54★
 164     中央大 024.57★
 166     立教大 024.3★
 182     東海大 021.31★
 192     関学大 019.31★
 194     大市大 019.05
 
(1)その大学に対する世界中の4万4000社にも及ぶ雇用者の評価
(2)その大学の2万9000人の卒業生の活躍度(3)その大学と主要企業との共同研究実績
(4)その大学の企業などの学内採用活動 (5)その大学の卒業生の就職率
0416無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 05:34:41.33ID:rqCoFW9Y
質問

移送申立の関係で、裁判所の管轄を定める民訴法4条・5条の関係を考えたいです。
原告は自分の住所地(5条)で裁判を求めてるけど、被告の俺は自分の住所地(4条)で裁判をしたい。

で、移送申し立てしたら、地裁で棄却されたんだが、その時の説示は
  当事者間の衡平を著しく害する場合でない限り、4条が5条に優先することはない
ってものだった。
なにその原告におもねった解釈?って思ったんだが、どういうふうに反論を構成したらいい?
0417無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 08:33:34.08ID:8W5oR6m9
5条の何号?
17条の訴訟の著しい遅滞を避け又は当事者間の衡平を図るため必要がある
ことを主張するのが現実的。
例えば証人の多くが被告の居住地に在住しているとかね。
0418無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 16:48:51.28ID:8W5oR6m9
17条の「その他の事情」としては、
当事者の身体的な事情、訴訟代理人の有無およびその事務所の所在地、
当事者双方の経済力、請求の種類・内容のほか、電話会議・テレビ会議の
利用可能性、当事者の属性(心身の状態、国・地方公共団体であること)、
交通・通信の便、専門部・集中部の存在、管轄原因、関連訴訟の係属等
があげられる。
0419無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 20:51:56.22ID:rqCoFW9Y
>>417,418
ありがとうございます

それと、当事者が主張したことについて、裁判官がそれを検討せずに判断を下すことって違法ですか?
一応私は、A,B,C…と主張したんですが、説示ではBがすっぽり抜け落ちてました
このことについて、訴訟手続に瑕疵(?違法?)があったとして抗告理由になりますかね?
0420無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 21:00:43.66ID:8W5oR6m9
移送の申立てを却下した決定なので、即時抗告(1週間)を申し立てることが可能。
その中でその主張もすればいい。
0422無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 21:32:36.65ID:8W5oR6m9
決定に影響を及ぼすことが明らかな法令違反とはいえないだろうから、
再抗告は認められなさそう。
0423無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 21:38:08.51ID:8W5oR6m9
あ、再抗告じゃなくて特別抗告か許可抗告だな。
先ず無理だね。大変だと思うが遠方で頑張ってください。
0424無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/13(日) 23:38:38.93ID:rqCoFW9Y
>>423
専門知識がないんで教えてほしいんですが、
現状、高裁で却下されました。
再抗告っていうのは、最高裁じゃなくて高裁でもう一回審議してもらうってことですか?
再抗告・特別抗告・許可抗告の違いがわかりません。

一応、俺は時間はたっぷりあるから、やれるだけアタックしまくるつもりです
0426無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/14(月) 04:29:24.99ID:rlgar5MA
高裁で棄却されたことについて不服があるから、もう一度高裁に不服申立って無理ですか?
高裁の決定に不服がある場合は最高裁に特別抗告・許可抗告するしかないってことですか?
0427無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/15(火) 11:20:53.33ID:wsKF0oM/
民法改正でできた配偶者居住権の意味がわからないんですが
配偶者ならもともと相続分があるのでわざわざ改正するまでもなく、住みたければそのまま住めるのは当たり前じゃないですか?
0428無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/18(金) 23:12:37.05ID:/s6XaBt2
少し前に苔の生えた地蔵から苔を落としてピカピカにした人が器物損壊容疑で捕まってたけど地蔵自体は全く傷つけておらず苔を落としただけなのに器物損壊なんて成立するんですか?
0429無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/19(土) 00:52:05.74ID:Elo3b9S/
>>427
財産権の中の居住権だけ独立させる、こう覚えておけ。
現金相続しても居住権に全く影響ないから現金と居住権の二重とりができるという事!
深く考えちゃいけない。
0430無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 08:51:53.92ID:0PA/c9uA
民事裁判中に犯罪発覚したらどうなるんでしょうか?
横領と公文書偽造が発生しそうです
0431無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/20(日) 11:09:45.44ID:Mlsu6NRw
その偽造した公文書を証拠として使ってたのならば証拠力がなくなるし、横領は横領で別途訴えられるだけ
つうか担当弁護士に聞けよ
0432無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/26(土) 08:40:56.86ID:beJDt+XY
訴訟費用ってのは、賠償金以外に支払わなきゃいけないの?
10分割し、何分割とかいう文言
0433無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/28(月) 19:45:54.01ID:X0rZoH8p
>>432
支払わなきゃならない。だいたい敗訴者負担が負担するよう判決で付随的に命じられる。
0434無責任な名無しさん
垢版 |
2022/03/29(火) 22:07:42.78ID:zu0t7fEh
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛官)についてご存じか。この方は神のような素晴らしい人間性を有しているので覚えていた方がよいぞ
0435無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 22:17:10.40ID:eqRQ/nrA
労働関連についてですみません

求人には給料19時以降100円UP
と書いてあるのですが、契約書にはそれについて記載ありませんでした。
どこかに相談した方が良いのでしょうか
0437無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 09:12:18.40ID:6q4jWTmP
興味本位で質問

https://twitter.com/neko__blue2/status/1517505113145081856?s=21&;t=2KdqyDYfcsLrUaYpzXMRyQ
このツイートが詐欺だと叩かれてるのを見たが、使用済下着の売買契約ってそもそも有効ですか?
公序良俗に反するってことで無効扱いにならないのか気になってます
あと、無効扱いになる場合ってお金払っちゃった側は返金求められるんでしたっけ?
完全にネタ枠のくだらない質問で申し訳ないですが、どなたか教えてほしいですw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0438無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/24(日) 10:38:02.77ID:WkkzhlxB
公序良俗で無効だとしたら自然債務じゃないかなぁ
裁判上の請求はできないけど払った場合は有効ってやつ
詐欺取消なら金銭の返還請求可能だと思う。勝訴すればだが
0439無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/25(月) 12:13:06.16ID:Svt1dDBN
>>438
>>437
詐欺取消しなら返済請求は可能だけど、公序良俗で無効になるよな多分
売春契約が無効なんだから使用済みの下着の売買が有効なんてまあないだろうな、多分
ただ金払った後に無効になったら払われた側は返さなくていいのかは俺も気になるな
これ債権総論と民訴法どっちの範囲だっけ
0441無責任な名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 19:27:07.32ID:4sleOJLe
先生方すみません悩んでおりますよろしくお願いいたします

某英会話サイトを会社の福利厚生で割引で利用しました

英会話サイトのトップには「日本人講師が選べる」と大々的に書いてあります

私は「日本人講師が選べる」と思って数万円で契約しました

ところが「外国人講師しか選べない」状況でした
QAの「日本人講師」ページの一番下に1行赤字で「法人会員は日本人講師選べない」
と書いてありました

これは私が泣き寝入りするしかないのでしょうか?
あと、会社に相談すべきでしょうか?(個人で行動してよいのか)
0442無責任な名無しさん
垢版 |
2022/05/02(月) 20:55:22.64ID:hV0OOAI9
Twitter上のなりきり(テニプリやら呪術やらで繋がりたいで出てくる)で
仮想関係ですごい仲良かった人と拗れて、縁が切れてしまいました。
ここまではあるある。
あちらが、どうやら陰で誹謗中傷しまくってるから
此方も鍵を開けて言い返したら「開示請求します!!!」だって。

こんなの弁護士動いてくれるの?
0443無責任な名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 00:19:56.73ID:EaKOBHFl
質問
簡裁で敗訴したんだけど、控訴するのに簡裁の裁判官の批判、例えば「裁判官たるもの、こんなこともわかっとらんのかよ!」というようなことを地裁へ出す控訴理由書に書いてもよろし?、確信犯的にサw
0444無責任な名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 16:35:43.61ID:/1yl7102
動産差し押さえに付いて質問
執行官は、差し押さえの債務者の身体検査して金品の所持確認ってしますか?
また、動産差し押さえ執行時に、動産を探すのにどれぐらい自宅を捜索しますか?刑事ドラマの捜索差押みたいに徹底的に調べますかね?
0445無責任な名無しさん
垢版 |
2022/05/03(火) 20:59:22.32ID:3w10/7aw
鍮越ってなんて読んでどういう意味なんや
ググってもわからん
0446無責任な名無しさん
垢版 |
2022/05/08(日) 13:22:43.90ID:nPNNrdL4
某宅急便で荷物送ったら破損されました。
被害金額を算出し提出したところ
「こちらのミスは100%認める。しかし減価償却で資産価値が0円だから賠償は一切しない、他に破損した物品もこんな金額であるわけがない。これ以上過剰要求するなら脅迫と業務妨害で訴える」
と言ってきてます。
質問は以下の通りです。
1:この場合、壊された物に対し減価償却という考え方は当てはめられるか?
2:減価償却で資産価値が0だったとしても代替品(中古品、同等商品、後継機)で同じ物を請求できるか?
3:私は脅迫と業務妨害で訴えられるか?
0448無責任な名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 12:20:04.59ID:bZ03gXqJ
原告が途中で法律構成を変更したと思われる書面を提出してきたんだが、これって違法?
理論構成が明らかに変わってる

このやり口に対する被告側の対処ってなんか分かりますか?
関連の法令や判例があったら教えてください。
0449無責任な名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 13:02:26.29ID:HPeqo7nW
>>448
民訴法第百四十三条
原告は、請求の基礎に変更がない限り、口頭弁論の終結に至るまで、請求又は請求の原因を変更することができる。 ただし、これにより著しく訴訟手続を遅滞させることとなるときは、この限りでない。
0451無責任な名無しさん
垢版 |
2022/06/06(月) 19:28:53.25ID:Mv5YWe2P
素人の質問です。お願いします。

不法行為と違法な侵害行為って意味は別ですか?
0452無責任な名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 13:31:48.72ID:Wv3UeTRX
>>445
鍮越じゃなくて、踰越(ゆえつ)。意味としては濫用のこと。
権原踰越と言ったら、権限の正当な範囲を超えて権限を濫用したという話。

>>451
厳密に言えば法律用語としての「不法行為」の構成要件として、行為の違法性が問題になる
といった話が出てくるけど、通常の会話の中で出てくる分には大体同じものを指してると思う。
0453無責任な名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 15:52:27.31ID:4WeW0DMx
>>452
今ちょっと厳密な文章を書かなきゃいけないんだが、
「違法な侵害行為であると認められたとしても、そのことが直ちに不法行為を構成するとはいえない」という文章は
理論上は可能?
0454無責任な名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 16:39:47.67ID:Wv3UeTRX
>>453
可能。
例えば民法709条一般不法行為の要件を考えるに、@責任能力のある者が、A故意または過失によって、
B他人の権利又は法律上保護される利益を侵害し(これが違法性の要件)、Cその行為によって(因果関係)、
D損害が発生した、という要件を満たすことにより民法709条の「不法行為」は成立する。

つまり、Bの違法な侵害行為があっても、それが責任能力の無い者による行為で@の要件を満たさなかったり、
違法な行為が為されたがそれがDの損害発生が無かったり、違法な行為後に損害が発生したという時系列的事実はあっても、
その損害が違法な行為によって発生したというCの因果関係の要件を満たさない等で、違法な侵害行為はあったが
民法709条の一般不法行為は成立しない、という事はあり得る。
0455無責任な名無しさん
垢版 |
2022/06/10(金) 23:20:43.46ID:4WeW0DMx
>>454
ありがとうございます。
でも、それって不法行為が成立するための要件を検討することにより、不法行為の成立を否定するという論法ですよね。
俺が気になったのは、「○○という権利は保護に値すると認められるが、だからと言ってそのことが直ちに民法709条によって保護されるべき権利であるとはいえない」
という判断、つまり保護の必要性は認めても民法709条による保護法益としてまでは守られない権利という判断ってありえますかね?

最近は、リベラル・左翼が○○の権利を訴えまくってるわけであるから、裁判所もその権利が本当に保護に値するか検討するわけでしょ
その過程で、「その新しい○○は権利としてはたしかに認めるが、あんまり認め過ぎると社会が混乱しそうだから民法709条が利用されるレベルの権利として認めるのは辞めとこ」みたいな
感じで論理を作るのはありえるかなって気になりました
0456無責任な名無しさん
垢版 |
2022/06/11(土) 12:05:20.17ID:kCuIo906
>>455
ケース・バイ・ケースであり得る。
ただし、それは各事件ごとに、訴訟係属した裁判所が仔細に事情を検討して対立利益との衡量を量る領域なので、
一般論としてはケース・バイ・ケース以上には言えない。
0457無責任な名無しさん
垢版 |
2022/07/27(水) 20:51:09.10ID:clq3WgWT
質問です
こちら控訴人で弁護士雇わずにやってます
次回弁論準備続行に向けて準備書面を作成してますが、被控訴人の準備書面の中の判例に対して反論したいのですが、ネット検索しても出てこないので、準備書面に「調べてもわからないので具体的な内容を述べよ」って書いてもいいですかねぇ?w
0458無責任な名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 16:30:46.00ID:rXjav2PV
スレチかもしれないですけど相談させてください
去年度秋頃アルバイトをしてた店の、別のアルバイト従業員より電話にて脅迫。出勤ができずに契約更新できず退職。
数日前に逮捕されるもそこから数日で罰金刑で開放されてしまい、接近禁止や賠償請求が何もできませんでした(相手国選弁さんがここ迄早いのは久々と言ってました。)

この場合一般的な弁護士に相談して解決に向かうべきでしょうか。
0459無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/20(土) 01:58:25.45ID:rj5hRYWi0
離婚や別居に関する質問です。
子供のいない中高年夫婦。
弁護士さんを入れて夫と話し合いを試みていますが
アスぺなので無視を決め込まれ、協議すら不可能な状況になりました。
全財産をもらいたいので調停はしたくないのですが、
弁護士さんは、調停しか、夫を呼び出す手段なさそうとおっしゃいます。
そこで質問です。

1、夫が、調停にも、さらには裁判にも出てこなかった場合、
裁判官が決める財産分与は、良くて半分までと聞きました。
どの弁護士さんに頼んでもそういうものですか?

2、仮に離婚裁判で、こちらの要求が全て通ったとします。
しかし、夫が一切それを無視したらとします。
離婚届も出さないとします。
さらに、何もしないまま、夫が先に寿命で死んだとします。
その場合、相続はどうなるのでしょうか?
私は、配偶者の遺留分までは取れるのでしょうか?

3、1と2を天秤にかけた場合、
最初から調停しない方が、私は得るものが多く、
裁判等の費用もかからないので、結局お得ということになりますか?

まずは以上3点をお伺いします。よろしくお願いします。
0460無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 20:44:52.80ID:Wt1IGKxi
>>459
財産分与は資産も負債も半々に分けるのが基本です。
基本というのは協議の場合双方納得すればどんなわりあいでもいいのです。旦那が弁護士に相談にいけばそのへんの知恵はつくでしょうね。
全部自分のものとかおかしなこと言ってるから旦那が出てこないのでは?あなたが離婚したいならそれより減らすから離婚してくれいうならわかります。そもそも正当な離婚事由あるのですか?なければ相手が合意しなければ調停裁判してもむりですよ。

仮にあなたの要求が通って離婚になれば裁判所から書面が発行されますから、それを役所に持っていって離婚です。

旦那に離婚する気がなくずるずると旦那がなくなったら
きっと遺言書書いてなくなるでしょうから遺留分もらえます。
0461無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 23:20:14.82ID:z35yM0Cg0
>>460
ありがとうございます。正当な事由や全部ってところは
ここには書きづらいのでパスします
それなりの理由もあります。むしろ相手も弁護士を雇ってくれればいいのですが。
条件を伝えるどころか
それ以前のところで止まってまして。
離婚だけなら余裕で勝ち取れると思う

このまま死に逃げるつもりなんだろうなと予想しています
となると遺留分がマシという判断になりそうですね
考えるヒントなりました。感謝です
0462無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 07:48:19.40ID:CToE7AzE
>>461
正当な事由があっても離婚する気がない相手と離婚するのはとても大変です。頑張ってください。
0463無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 20:18:44.76ID:Ow3osWGP0
>>462
離婚する気がないというよりも
裁判官が認めてもアレは用紙に署名することすらしないと思います
がんばります
0464無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 20:21:11.21ID:Ow3osWGP0
>>463 補足しときますと、
すべてお膳立てされているならば離婚するでしょう
相手のために時間は使いたくないという特殊ケースと思ってください
非弁に頼ろうかしらんw
0465無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 20:50:11.83ID:CToE7AzE
裁判官が判決出したらそれは確定書面ですよ
サインするとかしないとかないです
弁護士に任せたほうがいいと思いますが、何年かかりますかね
0466無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 20:55:54.79ID:zJ5zVnaa0
>>465
そうなんですね。裁判官が決めれば
離婚届を出さずとも行政は離婚手続きしてしまう?

自分側の弁護士さんはとりあえず調停しようと提案してくれてます
しかし>>459に書いた財産分与で自分が不利なんです
年金の半分だって65歳までもらえないですし
どっちかが寿命来るまで放置しかないんだなと。
0467無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 21:01:37.82ID:CToE7AzE
>>466
裁判官の判決文持っていけば離婚です。離婚届とかないです。

だから財産分与は半分です。そこを最低でも理解しないと終わらない。遺留分よりましでしょ?それに離婚しようって相手と死ぬまで一緒にいたいの?珍しい人だね
0468無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 21:03:13.31ID:CToE7AzE
弁護士はたぶんですがいきなり裁判できないので、まずは調停やって次に裁判という流れかとおもいます。調停で終わればいいですね
0469無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 21:14:53.21ID:zJ5zVnaa0
>>467
遺留分は2/3ですよ?半分にされるよりましと計算しました

>>468
調停まで行けるかどうか。。本当に厄介な相手です
0470無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 21:17:28.54ID:zJ5zVnaa0
>>467
>珍しい人だね

そうです。極めて特殊ケースと思ってください
今、向こうが勝手に出て行って、別居状態で連絡つかず、です
お金は私が管理してます。変でしょw
0471無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 21:28:49.57ID:CToE7AzE
あー子供いないんだね失礼

お金も管理してて家にも一人ですめたらこのままでもいいんじゃない?誰かと再婚したいとかなら話はかわってくるけど

調停でてこないと不成立になって裁判起こせるはずです
0472無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 21:34:22.31ID:zJ5zVnaa0
>>471
ありがとうございます
色々不可解な事情で申し訳ないですが、話を聞いてもらえただけで
自分の中で整理ができます。先生と相談しながら探っていきます。感謝m(_ _)m
0474無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 02:47:20.83ID:F8c9N6Ey
ただいまHP作成悪徳業者相手に契約無効をかけて係争中です
弁護士先生は費用の問題で依頼せず(できずw)、無料相談等を活用して何とか素人ひとりでやっております

内容は、訪問販売で店のランディングページ作成の契約をしたのですが、効果ゼロで、契約時の担当者のセールストークの「月に2~3件の業務依頼は見込める」は真っ赤なウソでした
当然口頭での説明なので文書は残ってません

弊社だけではダメだと思い、この会社と契約した同業他社はどうなのか、独自に15~6社を探し出して電話をしてランディングページ開設の効果を聞いたところ、全社が契約時に具体的な数値を挙げての説明があり、それに期待して契約したが、蓋を開けてみれば業務依頼はゼロで、契約したことを後悔している、等などのコメントを得ることができました

これを証拠に錯誤無効もしくは詐欺で契約取消しに持って行きたいので、ヒヤリングしたそれぞれの内容…社名・社長名・住所・電話番号・コメントをまとめて証拠として裁判所に堤出しようと思いますが、これでいいのでしょうか?
それとも、他にもっと効果的な方法等があるでしょうか?

詳しい方のアドバイスをお願いしたく…
0475無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 08:09:53.04ID:S7/Y2zrp
ここ過疎ってるから、やさしい法律相談のほうに移動したほうがいいんじゃないかな
0477無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 15:32:24.95ID:WVEuv0MU
結婚についての質問です。
ある夫婦が結婚していて、その親の双方が離婚や死別により独身だった場合(夫の父&妻の母、あるいは、夫の母&妻の父)は、結婚できますか?
0479無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 16:22:04.22ID:WVEuv0MU
>>478
いや、単なる答えだけじゃなくて
法学的な考察を知りたいのです。
別に自分の生活とは関係ありませんし
0481無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 16:49:35.20ID:WVEuv0MU
>>480
だって、ここは質問スレでしょ?なぜ教えてくれないのですか?
0483無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/04(日) 23:51:53.46ID:PcSVC9IC0
法学なんか知らんが
憲法に両性の合意ってあるんだから、できるやろ普通に
血も繋がってないし
0484無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 00:58:40.87ID:2OgSD9hA
>>483
でも、AVとかによくあるような
舅と嫁との(嫁の夫との離婚後の)結婚っていうのは
法的に禁止されてるんですよ
血はつながってないのに。
0485無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 01:00:53.39ID:2OgSD9hA
>>484
>AVとかによくあるような
ってのは、嫁と舅との性関係のことね。
法的にはその組み合わせは結婚不可能。
0486無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/05(月) 01:10:59.77ID:2OgSD9hA
nagareyama -lawoffice.jp/blog/2015/09/post-218-133120.html

ここが参考になるけど
0487↑訂正
垢版 |
2022/09/05(月) 01:11:50.84ID:2OgSD9hA
>>486
nagareyama-lawoffice.jp/blog/2015/09/post-218-133120.html
0489無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/09(金) 21:36:49.80ID:AtG81C46
>>488
2022/9/9 21:21

0回答

親族間の結婚の法律についての質問です。
ある夫妻の実の親というと、夫の父と母、妻の父と母、計四人が考えられますよね。では夫の父と妻の母が共に自らのパートナーと死別または離婚が原因で共に独身になった場合、夫の父と妻の母は法的に結婚可能でしょうか?
0490無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 11:08:46.03ID:YSBqwBTZ
身体売って小金持ってる女性が顧問弁護士使ってるらしいんだけと
自分から周りにからんで喧嘩売り回ってるくせに
「べんごしよぶ!!!うったえる!!!」を息吐くように言うんですけど
明らかに頭がおかしい方なのに弁護士ってそんなヤツの弁護も引き受けるんですか??
0491無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 16:03:24.28ID:XLcbtAmc
裁判前に損害賠償請求が来て示談交渉とかせずにその金額振り込んでもう終わりですか
後からおかわりとかされる可能性はありますか
0493無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/16(金) 21:43:34.79ID:hZpJPAaw0
>>490
顧問お願いしてる側だけど、なだめ役になるのが弁護士
>>491
そうならないようにきっちり話をまとめてきてくれるのが弁護士
0494無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/17(土) 02:02:28.77ID:K/NQO0oU
100万円の訪問販売のグレーな詐欺被害の訴訟で弁護士頼もうとすると、トントン、若しくは赤で訴訟に踏み切れないと思うけど、コレを同額10人の集団訴訟にすれば、互いにウィンウィンな感じになる?
0496無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 21:50:46.68ID:0YjrYaSB0
有能で親切な人を呼ぶなら
答えたくなるような質問と
スレを上げることから。それでも保証はない
0498無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/01(土) 05:00:19.73ID:T1uOG6cx0
常駐してるわけないじゃんってこと
呼ばないと来ないよ誰も
0500無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 00:45:10.36ID:HHa2VDcX0
そんなことないよ
常駐って概念がおかしい
法律板自体、どれだけ弁護士本職がいるか怪しいのに
0501無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/03(月) 00:55:51.30ID:DC9gwMbW
隣の空き地から雑草、クズの蔓が伸びてきて困ってます
この土地は以前買ってくれないか、と当方へ打診された土地で、こちらが拒否したことを根に持ってか、離れた所に住んでいる土地所有者は嫌がらせでこのように敢えて放置してるようで、数年前から防犯上・害虫発生の理由で市役所を通してこの空き地の雑草駆除を依頼してますが、ずーっと無視・シカトされて困ってます

余りにも酷い対応にこちらとしては何とかしたいと…例えば事前に、こちらに侵入してる雑草駆除については、業者に委託して刈り取りますので、その費用はそちらに請求します、との告知をすれば、その費用は請求できる、というわけにはいかないのでしょうか
0502無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 01:37:35.05ID:wZfRq9hV0
上げれ
0503無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/04(火) 01:56:34.94ID:ayqxUsZC
ては、上げます
0504無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 21:02:15.21ID:RpEbVE8n0
誰かーw

専門板自体が過疎というけれど
遺産スレなんかはたくさん人がいるのにw
0505無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 21:43:35.15ID:pC6A4ubJ
>>501
ちょうど民法(物権法)が改正されて
隣地の雑草が境界線を越えてきている場合は、隣地所有者に催告した上で
駆除することが可能です(民法233条3項1号)。
その場合の費用負担については法律上の規定はないですが、
所有地の雑草の駆除は基本的に土地所有者が行うべきものなので、
不当利得あるいは不法行為に基づき駆除費用を隣地の所有者に請求できる
と解されています。
0506無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 21:45:49.25ID:pC6A4ubJ
というわけで、
予め催告する際に、業者に依頼すると雑草駆除にこれこれの費用がかかります。
ついては当方で業者に依頼し後に不当利得に基づき貴殿に駆除費用の請求を
致す予定ですと費用を明示するのがよいだろうね。
0507無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 21:54:45.89ID:pC6A4ubJ
ただし、当該物権法改正の施行日は令和5年4月1日となっているので注意。
0508無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 22:01:47.07ID:pC6A4ubJ
ちなみに、上記の回答は隣地から雑草が(境界線の上から)越えてきている場合の話ね。
雑草があなたの土地の境界線内に生えてきている場合は
あなたの土地なので当然に駆除することができる。あなたの費用でね。
0509無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 22:34:51.15ID:qRZtMGi4
>>505-507
ようやく改正されましたか
アホ日本もまんざらじゃないですね
といっても、これでようやく普通なんですがねw

でも施行が5年4月ってとこがいかにも敏捷性にかけるアホな国ですなw

ここまで来たら5年4月まで待って、しっかり費用請求してやろうかと思います
ありがとうございました
0510無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 22:37:51.39ID:qRZtMGi4
>>508
これも隣地からのものだと明らかならば、その所有者の費用で刈ってもらいたいものです!w
0511無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/06(木) 19:01:34.51ID:Vd0wQNWl
初歩的な質問で恐縮ですが、どなたかご教授ください。

進行中の裁判で、原告が損害賠償請求等で請求している金銭のうち、一部の支払いを判決より前に被告に請求することはできるでしょうか?
賃貸不動産の明渡請求に関する事件なのですが、契約で定めた明渡しの期限になっても被告が退去しないために訴訟を起こしました。
賃貸借契約終了につき、明け渡しに加えて、遅延による賃料相当額の損害金の支払を請求しているものの、被告は資力に乏しく、最終的に債務名義が得られても逃げてしまうのでないかと疑っています。
契約終了を主張している以上、明渡期日より後の賃料の受け取りは拒否してきました。
これに対し、被告は、そもそも明渡しに同意していないとして争う姿勢で、賃料は支払う意思があると言っています。

この場合、賃料相当額の金銭支払については争いがないとみると、少なくとも現時点までの未払い分については請求してもよいのでないかと思うのですが、いかがでしょうか?
それとも、賃貸借契約が終了していると主張した以上、取りはぐれてもやむなしと覚悟して判決まで待つべきでしょうか?
0512無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 10:10:55.03ID:tk6386/J
横から質問失礼します

取消者と取消後に出現した第三者の優劣は登記の先後で決せられますが
第三者の不動産登記が先であれば、未成年者取消にも対抗できますか?
0513無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 22:29:30.47ID:b3SeTioE0
誰かー!
0514無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/08(土) 23:14:31.97ID:pr4+A02J
>>511
二兎を追う者一兎をも得ず。
明渡しを認容させたいなら受け取らない一択。

>>512
対抗できます。
0516511
垢版 |
2022/10/11(火) 11:40:02.72ID:2/QC6tn7
>>514
ご回答ありがとうございます。
0517無責任な名無しさん
垢版 |
2022/11/10(木) 08:24:10.33ID:T6OyhuG3
質問です。去年の話ですが、近所の人に詐欺にあい民事で争い勝ちました。そのことを仲の良い近所の数人に愚痴りました。そこから近所で噂になってしまいました。
相手は地元接客業なので、もしかすると仕事に影響があるかもしれません。
私は名誉毀損や誹謗中傷などの罪に問われますか?
事実でも名誉毀損に問われるそうですが…
ちなみに酷い言葉の中傷はしておらず「〜こんなことがあった。近所の人間に詐欺をはたらく神経が理解出来ない。皆も気をつけた方がいいよ」的な内容です。
0518無責任な名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 04:45:22.37ID:LY8KFf+S
>>517
勝訴した後で愚痴ったの?変なの。
0519無責任な名無しさん
垢版 |
2022/11/11(金) 08:40:43.67ID:NIgicbVI
>>518
変ですか?
初めから相手が悪いのは分かり切っていた訴訟でしたが、訴訟中に口外しない方がいいと思っていました。
0520無責任な名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 03:55:09.92ID:sOXvdHT6
>>519
終わったら水に流すって感覚があるからね
これは自分の経験でもあるんだけど、意外に世間はそういうの嫌う

敗訴した相手はおたくに負い目があるから
名誉毀損だと思っても、あえては訴えない気はする
その代わり、あなたのことを悪く吹聴してんだろうと推察
0521無責任な名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 13:22:59.77ID:HgtlXuUv
>>520
こちらはまったく悪くないのですが、訴訟ごとがあったのは事実で間違った形で噂が流れないように
近所の親しい人には事実を知って欲しいという気持ちもあり、事後に話をしました
しかし、逆にそれが名誉毀損だと言われると困るな…といった感じです
相手は法廷でも実感しましたが空気を吸うように嘘をつく人間です
0522無責任な名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 02:36:13.99ID:Fi/9Kt7c
>>521
専門家じゃない自分は経験でしか語れないが
正義はばらまかないほうが無難だよ
あなたのために書いとく

世間にとっては正義も悪もどうでもいい
面倒ごとに関わりたくないが1番に来るものなんだと思う
知っておいてもらいたい不安感はわかるが
ぐっとこらえて黙っておくことをお勧めする。精神衛生上。

で、その悪い奴のことだけど、
言いふらす事態が名誉毀損の種になる可能性はゼロにできない
法律かならそういうと思う

だからこれ以上はもう黙っておくのが安全
腹立った時は、グチスレなど探して
個バレだけ気をつけて
思いっきりネットに吐き出すんじゃ
0523無責任な名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 17:38:39.58ID:CaKZX9BH
>>522
なるほど、しかたないですね
潔白な側がやられ損でモヤモヤしますが
誰かに間違った形で言われた時だけ訂正しようと思います
0524無責任な名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 06:49:00.95ID:hkz5g6f6
おっさんによる人生相談スレになってて草

>>517
名誉毀損は「公然で」指摘することが成立要件になってるから、
知り合いに話しただけならほぼ間違いなく問題ないよ。
0525無責任な名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 14:47:15.70ID:1fXgGQPj
>>524
ありがとうございます
ホッとしました
0526無責任な名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 16:14:13.46ID:KRiLvPFm
>>524
あと、さんざんボロカス書いといて、最後に「…それでいいんですか?」とか疑問形にすると名誉毀損にはならないんだろ?
東京高地裁の前にその道のプロの裁判官について罵詈雑言オンパレードのパネルが置いてあるからw
0527無責任な名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 18:05:28.25ID:hkz5g6f6
>>526
そんなことはない。
名誉毀損には"公共の利害に関する場合の特例"が設けられていて、
相手が公務員で、内容が真実であれば問題ないとされてる。

相手が私人だとアウトになる可能性はある。
0528無責任な名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 21:18:17.02ID:8EoaxEwq
>>527
あー、そういうことね
公務員で事実だからか、なるほどね
勘違いしてたわ

他にも名誉毀損にならないパターンある?
0529無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/27(金) 21:52:10.74ID:zDUQ/fRD
1審被告で弁護士無し、敗訴
2審も弁護士雇わず(被控訴人は弁護士有り)結審後、裁判所から和解提案され協議中だが、それはこちらが係争額の7割の支払いで、腑に落ちず保留してたところ、こちらが有利になる判例見つけたので、審理再開したいのだが、可能だろうか
0530無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/27(金) 22:26:11.73ID:6VlenUUH
>>529
和解を打ち切ってもらってその判例を引用した準備書面を提出。
ただ、先方から時機に後れた攻撃防御方法であるとの反論がなされる可能性がある。
新主張が認められるかは裁判所次第。
0531無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/27(金) 22:33:02.20ID:6VlenUUH
もしかして結審だけど念のため和解期日を開いてるのかな?
だとすると、弁論再開の申立書を出さないといけないので、
裁判所(書記官)に電話して要相談だね。
0532無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/27(金) 22:38:56.34ID:6VlenUUH
書込みをよく読んでなかった。
やはり結審後の和解期日なのね。
次回の期日に弁論再開の申立書とその判例を引用して主張した準備書面を持ち込んで
弁論再開して再度結審してもらうべし。
事前に書記官に電話して弁論再開の申立書と最終の準備書面を出したいと
相談した方がいいと思う。
0533無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/27(金) 22:53:08.07ID:6VlenUUH
ただし、本当に結論がひっくり返るほどの判例ならば、相手方の反論も要するので、
時機に後れた攻撃防御方法として主張が認められない可能性がある。
逆に、結論がひっくり返らない主張ならおそらく認められるだろうけど、その場合は
全面敗訴の可能性がでてくることになるので、和解に応じるかどうか良く考えた方がいい。
0534無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/27(金) 23:30:54.81ID:zDUQ/fRD
>>530->>532
ありがとうございます
和解での形勢からすると二審も敗訴、さらに仮執行で金ぶん取られて、三審行っても余程のこと、憲法・判例違反が無いとそのまま棄却と聞いてますので、審理再開できるのならした方がいいですよねぇ?
0535無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/27(金) 23:34:43.82ID:zDUQ/fRD
>>533
そんな策略を考えていたわけではないのですが…

で、こちらの新しい新しい主張内容を見てからの再開の有無を考えるのですか?
…なんか、ようわかりませんw
0536無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/27(金) 23:45:00.33ID:6VlenUUH
民訴法で時機に後れた攻撃防御方法は却下されることになっている。
却下されるかどうかは裁判所次第だが、単純にいうと、当事者がもっと早くその主張を提出できたか否か、訴訟を不当に長引かせないか、が判断を決することになる。
あなたは本人訴訟なのでこの点はある程度甘く判断してもらえるが、訴訟の結論が変わるような主張なら、相手方の反論の機会を与えないといけないので訴訟は長引く。これは主張の却下をするほうの判断資料となる。このことをいっている。
0538無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 12:58:42.53ID:Idf+WSQY
素朴な疑問
1、2審で原告勝訴、3審で被告勝訴した場合、1、2審担当裁判官は勤務評価みたいなのがあって、それが低評価になるようなことはあるのでしょうか?
0539無責任な名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 16:09:49.27ID:kJ1Lyyal
民法235条境界線付近の建築の制限について

隣の空地に建売住宅が進行形で建築中なんだけど、境界線からの距離もあきらかに1m未満で、開閉可能な(曇ガラス)窓を有していて、相手側から我が家は丸見えの状態。事前に目隠しは不要の合意の連絡等は一切なし。

この場合、建売を受け持つメーカーに目隠しの設置を要求しよつと思うけど、相手方が突っぱねたら次のフェーズは訴訟またら自分が目隠しを設置する他ないですか?
やり取りは記録の残るメールまたは文書で行う予定だけど気をつけることはありますか?
0540無責任な名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 16:54:54.50ID:7MreAXju
>>539
目隠しの設置義務者は建物の所有者となるので、
建売りの販売後はメーカー相手ではなくなることに注意。
請求権者も土地ではなく建物の所有者名義で行うこと。
0542無責任な名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 01:30:56.25ID:9JBV6V8s
質問
結審後の弁論再開?について

当方二審控訴人で、地裁控訴審で和解交渉してましたが、交渉の相手は裁判長でもなく主任裁判官でもない平裁判官で、最後の最後で、こちらが主張している重要なポイントについて「ホントにあなた(裁判官)ちゃんと今までの準備書面読んでますの?」って思うような理解不足のままで、和解成立せずに終了となりました

そこで、判決期日(4/25)を迎える前に、も1度この肝心なことを理解してないであろう裁判官に念押ししたいのですが、それは弁論再開、ということになるのでしょうか?

それとも、他に方法があるのでしょうか?
また、弁論再開しかない場合、裁判長はもちろん、相手方の同意も必要なようですが、どちらとも納得させるような文言はどのようなものか、是非ともご教示をお願いしたく…
0543無責任な名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 22:44:49.04ID:/cy1cziz
>>542
弁論再開はまず無理だね。
訴訟資料とはならないことは承知の上で、
あなたの強調したい点を裁判所に対して
ラブレターとして出すくらいしか方法はない。
裁判記録に事実上綴られるし、裁判所も事実上見ると思う。
けれども、それは正式な準備書面としては扱われない。
弁論終結した以上やむを得ない。
0544無責任な名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 05:52:19.27ID:7G/E90rE
質問

朝礼の席で衆人環視の前で服装の指摘を受けて著しく名誉と精神をキズ付けられたんだけど会社と本人相手にハラスメントと名誉毀損と使用者責任で慰謝料請求で訴える事は可能? 
その場合証拠とかはどうしたらいいんでしょうか?
0545無責任な名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 06:15:42.26ID:0SwYAFmc
可能。録音・録画媒体がないなら陳述書にあなたが体験した事実を記載すべし。
0546無責任な名無しさん
垢版 |
2023/04/08(土) 21:04:07.06ID:tOQyT6gl
>>545
ありがとう ちょっとは気が楽になった
証言台に立ってくれるだろう人はおるから1回弁護士に相談してみようかな
0547無責任な名無しさん
垢版 |
2023/04/13(木) 16:55:56.60ID:ZkVVc4aE
7年前にうつ病が原因で仕事が思うようにできず、
解雇を言い渡された場合、民事訴訟できますでしょうか?
因みに当時の診断書はなく、今通っている病院でなら
診断書をとれるのですが、どのように動けば良いでしょうか?
あと、労災についても教えて下さい。
よろしくお願いします。
0548無責任な名無しさん
垢版 |
2023/04/13(木) 18:01:20.53ID:ZkVVc4aE
>>547 です
正確には8年前でした。
0549無責任な名無しさん
垢版 |
2023/04/13(木) 19:26:12.13ID:+yaTuxtl
>>547

民事訴訟といってもいろいろあるけど、解雇無効じゃないよね?
安全配慮義務違反に基づく損害賠償請求(会社のせいでうつ病に罹患したので損害賠償を支払え)なら可能性はある(消滅時効は債権法改正前なので10年)。
ただし、難しい部類の訴訟になるので請けてくれる弁護士がいるかどうか。
労災は時効が2年か5年なので難しい。
0550無責任な名無しさん
垢版 |
2023/04/14(金) 18:05:56.80ID:L04AlYe5
>>549
ありがとうございます
法テラスにも行ってみます
0551無責任な名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 02:44:23.86ID:KkezA9Rx
素人の私ではわからない専門的なことです
わかる方教えて下さい

まず内容は、2021年春に100万の商品を訪問販売で業者と割賦払い契約して20万払ったところで、契約に疑義があるのでは?ということで支払い拒否したところ、その年の秋にA簡裁に残り80万の債権請求訴訟されて、2022年春に敗訴、即A地裁控訴、来週判決予定(当方原審被告です

お聞きしたいのは、この支払い済みの20万円に対して、別のB簡裁に少額訴訟はできますか?ということです
ちなみに、Aは業者の、Bは当方のそれぞれ最寄りの裁判所です

A簡裁の判決内容には具体的な説明が無く、全く納得できなかったので、ひょっとしたら同内容のことをB簡裁に提訴することによって、こちらの期待する結果が得られるのでは…と思ったのですが、ルール的に同内容の訴えを同時期に別々の裁判所に提訴してはいけない、とかいうルールがあるのでしょうか?

またB簡裁に提訴した場合、B簡裁にA地裁で同内容のことが係争中ということがわかるものでしょうか?

そして少額訴訟する場合、来週の地裁判決前と後とでは何か結果が違ってくるのでしょうか?

詳しい方、ご回答よろしくお願いします
0552無責任な名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 22:18:06.86ID:0OJjzF44
>>551
基本的にできない。
本件は100万円の割賦払契約に基づく紛争で、80万円分の不払いのみ
訴訟物となっているが、訴訟においては、実質的に100万円の割賦払契約
全体の有効性が争われて、有効とされたのだろう。
したがって、既払いの20万円の返還を求めることは実質的な紛争の蒸返し
となるので二重起訴の禁止に触れるか、そうでなくても、民事訴訟上の
信義則違反になり許されないと解される。
0553無責任な名無しさん
垢版 |
2023/04/19(水) 23:10:54.41ID:KkezA9Rx
>>552
あー、やはりそういう規制みたいなのがあるのですね
了解です、ありがとうございました
0554無責任な名無しさん
垢版 |
2023/05/01(月) 03:39:38.69ID:bVswrexR
4/25 控訴審判決期日で、当日出廷してなくて、未だに判決文来ないのだが、なんでかなぁ…?
0555554
垢版 |
2023/05/02(火) 20:34:44.52ID:ENYQXk2X
今日ようやく判決文来たみたいだけど、留守で郵便局の不在通知が…
で、携帯も家に忘れて、帰って見たら相手の弁護士から不在着信(こちらは弁護士立てていない

それで、なんの用だったんだろか、弁護士からのTELは?
こっちが負けると相手の弁護士から連絡くることあるのかね?
0556無責任な名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 09:58:06.52ID:1yOK3Uje
地裁で控訴棄却判決出ました
先方は早速訴訟金額振り込まないと強制執行すると言ってますが、上告審で負ければ払うので強制執行はしないでほしい、って話は通らないんでしょうか?
0557無責任な名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 22:22:27.15ID:IzIBcZEd
民事でグダグダ揉めてますが、刑事で警察に告発すると検挙、ってパターンもありますか?
0558無責任な名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 20:11:27.68ID:G53XCxZx
国際的な子供の奪取に関する民事上の側面に関する条約の適用に関する法律と江傑並びに福原愛
0560無責任な名無しさん
垢版 |
2023/11/01(水) 21:16:13.37ID:bWZgT7Ew
質問

・控訴審で移送申し立てするには、どの条文が根拠となりますか?
・どういうロジックで移送申立をすればいいですか?
0561無責任な名無しさん
垢版 |
2023/11/01(水) 21:41:00.45ID:bQs9ubxu
>>560
負け筋事件なら移送申立てするまでもなく初回結審で控訴棄却になるよ。
0562無責任な名無しさん
垢版 |
2023/11/02(木) 03:22:07.77ID:Mp4d3hNS
>>560
世間一般的な合理的な理由

自分もやったが、あっけなく却下だった
ま、駄目元でいいんじゃね、手間かかるだけで金はかかんないからw
0563無責任な名無しさん
垢版 |
2023/11/03(金) 01:44:42.46ID:3xJqQR/V
>>562
だから、根拠条文をはっきり言わんとあかん
決定の文書にどの条文を参照してた?
0565無責任な名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 19:49:40.86ID:A1+admNL
福原愛と江宏傑と国際的な子供の奪取に関する民事上の側面に関する条約の施行に関する法律
0567無責任な名無しさん
垢版 |
2023/11/15(水) 13:15:21.76ID:+dXKmfnF
裁判での証拠品って裁判官やその関係者が確認するに過ぎないのでしょうか?
相手方の弁護人はそれを確認したりしますか?
0570無責任な名無しさん
垢版 |
2023/11/15(水) 17:59:40.52ID:r2D9FtkD
普通は確認する。
確認するまでもない場合は確認しないでも構わない。
0571無責任な名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 12:30:20.18ID:EVQoUz6d
質問させてください。
シングルマザーで資格取得のため高齢ですが学生です。
娘が年長さんで私立の認可保育園に通っています。

保護者の集まりで、

今年は卒園式に園へのお礼を一人6000円にします、と勝手に決められ
経済的に厳しいと反論しましたが聞き入れてもらえず、

私以外の保護者からは満場一致で

金銭的に負担できないなら卒園式には参加できません、

とお断りされました。

LINEですが書面で卒園式お断りと断言され、
他の方もそれに同意するスタンプを押されました。

少額訴訟で精神的苦痛で勝てる見込みがあると思われます?


大変困っています。よろしくお願いします。
0572無責任な名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 15:03:06.55ID:mF8Y+jom
卒園式に参加するかどうかは保育園(長)が決めることであって他の保護者に許可権限はないでしょう。保育園側に卒園式に参加して良いかどうか聞いて参加すれば良いのでは?
0573無責任な名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 15:20:04.25ID:EVQoUz6d
ありがとうございます。保育園には相談する予定ですが、それとは別に権限もないのに
出るな、と命令してくるのに対して何かシルシ程度にでも少額訴訟で慰謝料取れないかな、と思いました。
ホント数千円でもいいので形に残したいと思いました。

噂では毎年卒園式のお礼の件で保護者同士が揉めており、下の代のためにも形にしたいと思った次第です
ちなみに保護者会もPTAもない園ですが、慣例としてお礼の風習があるようです。
0574無責任な名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 15:34:57.08ID:mF8Y+jom
村八分(仲間外れ)は名誉毀損で不法行為に当たるという裁判例があったと思うけど、確実に勝てるか(勝てないことは負けるのと同じなので)というとなかなか難しいのではないか。
0575卒園式
垢版 |
2023/12/10(日) 15:39:20.08ID:EVQoUz6d
>>574
ありがとうございます。
LINEですが、書面で証拠がとれたので勝てる見込みがあるかと思いましたが
そうでもないのですね。了解しました。
参考になる書き込みをいただき大変ありがたく思いました。
感謝いたします。
0576348
垢版 |
2023/12/12(火) 13:30:48.40ID:3nNNmVeN
高裁で原審判決支持で棄却されました。
今後として、

選択肢1
最高裁へ特別上告
原審判決は法的根拠を示されてないので「まともな裁判でなく、憲法32条の裁判を受ける権利を害されている」という憲法問題で。
…無理矢理コジつけは百も承知してますw。

選択肢2
訴訟内容のこちらが被害を受けたことを一切口外しないという条件で、支払い額の値引きとか金利分を負けてもらうとかの示談交渉。
「ダメなら被害内容をSNSで発信しまくります」、当然名誉毀損にならないレベルで。
…脅しにならないように上手にやんなきゃいけないですねw

今現在自分で思いつくのはこの二つです。
他にいい案あればアドバイスをお願いしたく🙏。
0577無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 00:30:14.05ID:V5kMAXBH
通話の録音で証拠としてm4aファイルは提出できますか?
0578無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 00:40:36.91ID:UwLh3vQ3
デジタルデータとして証拠提出できるが、文字起こしした反訳書を出さなきゃいけない。
0579無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 08:54:30.53ID:V5kMAXBH
>>578
ファイルの拡張子で指定はありますか?
0580無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/17(土) 11:11:53.80ID:UwLh3vQ3
>>579
裁判所で使ってるPCで再生可能なファイルなら特に指定はない。
反訳書と一緒にそのファイルが入った記録媒体を証拠提出。
0581無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 14:19:47.99ID:AHZIIwrH
>>580
ありがとうございます。

敷金と原状回復で揉めていて訴状を提出していま保留してもらっています。

自分でリフォームして管理会社は許可して原状回復しなくていいという約束を口頭でしました。
書面がないので先日電話録音して証拠確保しました。

多分被告に訴訟が届くとその事を否認すると思います。

先回りして訴状に追加したり被告側に録音の存在を知らせて否認できないようにした方がいいのか、それとも否認したのをこっちが反論した方が裁判官に被告の印象を悪くすることができるのかな?なんて思ってるのですがどうしたらいいですか?
0582無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 14:30:39.61ID:CJGMx7x7
裁判官の心証とかあまりテクニカルなことは考えない方がいい。
したがって、出せる主張・証拠は出しておくべし。
おそらく管理会社はリフォームの内容が思っていた内容と違うとか弁解してくるのではないかな。
0583無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 20:45:39.61ID:d9mptonF
>>582
そうなんですね。

被告に誠意があるかないかを知るため否認されたら出すのだとまずいですか?
0584無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 20:52:22.75ID:d9mptonF
あと管理会社がこちらは納得していない金額で勝手に明日敷金の精算代金を振り込むと言っています。
当然拒否したのですがどうしたらいいですか?
0585無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 20:56:09.03ID:CJGMx7x7
>>583
別に構わないよ。
でもそれで裁判所の心証がこちらにとり有利になるわけではないよw
>>584
もし振り込んできたら、本来返還されるべき敷金の内金として受領する、
と通知しておけばいいと思う。
0586食べて応援不要 納税で幇助 建造物破壊・殺人 幇助拒否は犯罪
垢版 |
2024/02/18(日) 22:01:47.04ID:531HpWYq
大川原化工機は大量破壊兵器を保持している
イラクよりも危険な奴等かもしれない
屁理屈を捏ねて憲法の効力を剥奪し
陸海空その他戦力まで保持し正当化してるかもしれない
武力による解決 行政が組織を上げて紛争資金を集める
食べて応援不要 納税で幇助 建造物破壊・大量殺人
人殺しの一員にならない者は犯罪者 殺人幇助拒否は犯罪
             ,ィ⊃  , -- 、
    ,r─-、      ,. ' /   ,/     }
   {     ヽ  / ∠ 、___/    |
   ヽ.      V-─- 、  , ',_ヽ /  ,'
     ヽ  ヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
     \  l  トこ,!   {`-'}  Y
       ヽj   'ー'' ⊆) '⌒`  !
         l     ヘ‐--‐ケ   }

なお 大川原化工機が兵器転用可能な製品の不正輸出でなかった場合
冤罪等で賠償金が必要になる可能性がある
その場合 冤罪を起こしたのは国民や都民なので
お前達 下衆が責任を持って賠償金を支払う事とする
大川原化工機から訴えられている被告の国民・都民には裁判に呼ばれ
無罪を主張する機会すら与えられず倍賞金を負う事とする
なお賠償金を負担しない者は犯罪者となる
国民・都民は無罪だ 被告なのに裁判で無罪の主張をする機会も奪われて
ただ賠償責任を押し付けられる 濡れ衣 新たな冤罪だ
しかし被告の下衆は裁判で無罪を主張する機会さえ奪われ倍賞責任を負う事とする
他にも公務員の勝手な活動で国(国民)が被告となる場合も同様 被告人に無罪主張の機会なし

憲法遵守義務放棄・逆行の犯罪者でありながら自首もせず
正当化を続け公の場に寄生している公務員様より

けいべつはしていない
0587無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:07:23.27ID:d9mptonF
>>585
実は残置物を残してあってすでに入居者がいます。
入居者が使っているみたいです。
返せとなると面倒だと思うので誠意がなかったら全て返すように言おうと思ってるんです。
ブラインド4つと、台所の電灯、あと棚2つ。

遅延損害金も払うように訴状に記載してありますが、
内金でも請求できるのでしょうか?
0588無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:17:24.73ID:CJGMx7x7
>>587
残置物があるなら明渡し未了ということになるから敷金(の一部)の返金を受けることと矛盾するよ。大して価値のない物だから諦めましょう。
遅延損害金は明渡し時点からの請求をしてるのかな?
敷金の内金として受け取った分については遅延損害金は基本的に生じないが、残りの残金については遅延損害金を主張できる(元金部分についてあなたの請求が認められればの話だが)。
0589無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:20:00.00ID:d9mptonF
>>585
被告は嘘をついたのに裁判官は何とも思わないのですね。
ということはこちらも不利なことは否認(嘘つく)ほうがいいということでしょうか?
0590無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:33:19.73ID:d9mptonF
>>588
一応置いていってもいいですといわれています。
0591無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:39:50.30ID:CJGMx7x7
>>589
嘘をついてはダメ。
不利なことは「不知」(知らない)とするのがギリギリのラインだけど、
不利なこともきちんと認めるほうが裁判所に誠実さは伝わる。
相手が嘘をついたから有利になるほど訴訟は甘くないが、
誠実な人という印象を抱かれることは損にはならない。
>>590
置いていっていいというのは
要するに明渡し完了ということにするから所有権を放棄して下さいねということでしょ?
後からやっぱり所有権を主張しますといっても通じないし、そうすると明渡し未了ですねといわれてもおかしくない。
0592無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:58:39.13ID:d9mptonF
>>591
そうなんですね。
勢いで返却しろと書いてしまったから訂正しときます。

ちなみに請求したいAとBがあってAは大丈夫そうだから請求して
BはAの結果を見て2回裁判することも可能ですよね?
0593無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 23:04:03.66ID:d9mptonF
>>585
内金として受領したら訴状の金額も訂正しないと駄目ですか?
今保留中で修正しているのです。
それにすでに収入印紙支払い済みですがどうなりますか?
0594無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 23:15:14.54ID:CJGMx7x7
>>592
ケース・バイ・ケース。
Bの請求がAの請求と密接に関連する請求なら
一括で請求しなければならないとされる可能性もある。
>>593
訂正すべきだね。詳しくは書記官さんに事情を説明してみて。
収入印紙についても書記官さんに聞いてみて。
0595592
垢版 |
2024/02/18(日) 23:42:07.74ID:d9mptonF
>>594
自分で行ったガラス交換の費用(ガラス代と自分の人件費)は1回目で請求しています。
自分で行って材料費を出してもらったフローリング工事は1回目の人件費が認められたら
フローリング工事の人件費だけ請求する2回目の裁判をしたいと思っています。
上記の場合はどうですか?
0596無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 23:46:14.68ID:CJGMx7x7
一部請求になるから、
一部請求であることを明示していないと
2回目の裁判は認められないことになるはず。
実質的に同種の請求だからね。
というか、チャットみたいになってるのでこの辺で。
0597無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/18(日) 23:49:03.50ID:d9mptonF
>>596
ありがとうございました!
0598無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 10:55:45.15ID:mQWEMFRp
https://xn--3kq3hlnz13dlw7bzic.jp/transcription-exactly/
録音の裁判資料は素起こしでないと駄目ですか?
また素起こしは常用漢字のみとかルールあるみたいなのですが、そこまで厳密にやる必要ありますか?
0599598
垢版 |
2024/02/20(火) 11:56:26.75ID:mQWEMFRp
裁判所に聞いたらお任せしますといわれました。
0600無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 13:35:30.62ID:CNKROCTU
>>598
電話の会話だよね?
<ファイルの何分何秒、原告本人「・・・・」>
というように素起こしでいい。漢字はお好きにどうぞ。
要するに裁判所に意味が伝わったり相手方にここは間違っているという反論の余地を与えたりできるように書くこと。 
0601無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 14:32:09.11ID:mQWEMFRp
>>600
何分何秒じゃなくて、数字でもいいですか?
0603無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 14:46:18.94ID:mQWEMFRp
>>602
ありがとうございます。
0604無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 20:23:26.12ID:mQWEMFRp
訴状で証拠がないけどこういった事実がありましたと記載し、
相手が否認しなかったらそれは事実として裁判官に認定されるのですよね?
0605無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 20:49:43.90ID:CNKROCTU
>>604
主要事実(請求を認めるか否かを決する重要事実)については、
相手方が自白か沈黙した場合は立証を要さずにその事実は認定されるが、
相手方が否認か不知とした場合は立証を要する。
0606無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/20(火) 23:54:58.39ID:0yUbqQCV
>>605
ありがとうございます。
0607食べて応援不要 納税で幇助 建造物破壊・殺人 幇助拒否は犯罪
垢版 |
2024/02/21(水) 01:15:05.62ID:kao1+CdY
犯罪者でなく 議員や公務員である為の 最低条件 憲法遵守義務を果たす

例えば陸海空その他に保持している戦力 それを大麻に置き換えて表現してみる

既に陸海空その他に大麻を栽培し販売もしてます 毎日のように大麻を愛用し 陸海空その他に大麻のない生活は考えられません

私は誠実に希求してきたのです 

既に陸海空その他に大麻を栽培し販売もしてます 毎日のように大麻を愛用し 陸海空その他に大麻のない生活は考えられません

私は誠実に希求してきたのです

既に陸海空その他に大麻を栽培し販売もしてます 毎日のように大麻を愛用し 陸海空その他に大麻のない生活は考えられません


大麻を保持している事は犯罪になります このままでは 陸海空その他に大麻を保持し愛用する事も不可能になるどころか 犯罪者とされてしまうかもしれません

憲法を変えて 陸海空その他に大麻の保持を合法とし正当化する必要があります


既に陸海空その他に大麻を栽培し販売もしてます 毎日のように大麻を愛用し 陸海空その他に大麻のない生活は考えられません

大麻を保持している事は犯罪になります このままでは 陸海空その他に大麻を保持し愛用する事も不可能になるどころか 犯罪者とされてしまうかもしれません

憲法を変えて 陸海空その他に大麻の保持を合法とし正当化する必要があります

憲法遵守義務放棄・逆行 いまだに自首もしない公務員 他人は有罪 自分は無罪 を運用し 法治の破壊活動を継続中 だいぶ前から自首を勧めているが 公の場に寄生し自首もせず活動中

けいべつはしていない。
0608無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 11:48:55.18ID:1nEqxqb/
こういう事実があってこれは有益費であると主張したとします。
しかし実際は修理費であった場合それは裁判官が修理費であると勝手に認定してくれますか?
0609無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 12:42:36.41ID:iajT5eMJ
一部請求って請求の趣旨に一部請求ですって記載すればいいのでしょうか?
0610無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 14:35:47.28ID:AjC/8cTa
>>608
有益費請求に対して、裁判所が実際は修理費(=必要費)と認定した場合ということかな?
この場合は、訴え変更しなければ請求棄却となるだろう。訴訟物が違うので。
>>609
一部請求のやり方は請求の趣旨ではなく、よって書きに一部請求であることを明記する。
0611無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 14:37:25.46ID:AjC/8cTa
よって書きというか請求原因で一部請求であるとわかるように書く。
0612無責任な名無しさん
垢版 |
2024/02/21(水) 23:49:01.76ID:iajT5eMJ
>>610
ありがとうございました。
0613無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 14:56:12.93ID:1Jw1eFnL
訴状を提出しある主張をしました。
その後訂正書を提出し、その主張を訂正しました。
その場合、最初にした主張は裁判所は認めたものとして判決を下しますか?
ちなみに今訴状は相手に送達されていない段階です。
もし最初の訴状を相手に送りたくない場合は取り下げしか方法はないといわれています。
0614無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 16:54:03.81ID:KgTtinyG
>>613
「ある主張」というのは訂正後の主張と矛盾する主張なのかな?
訂正しているのなら裁判所がその主張を当然に認めることはないが
「弁論の全趣旨」としてあなたがその主張を過去にしていたことが
不利な心証となるおそれがある。
0615無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 17:16:20.66ID:1Jw1eFnL
>>614
原状回復義務はあるけど国土交通省のガイドラインでは耐用年数すぎてるから負担額1円ですと最初主張して
その後そもそも原状回復義務はないですみたいな主張に変更しました。
0616無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 17:25:01.62ID:KgTtinyG
まあそんなに神経質になる必要はないけど、もし気になるなら一旦訴え取り下げたらどう?
0617無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 18:12:23.88ID:1Jw1eFnL
>>616
お金がもったいないし、また印刷しなおしとか面倒なので問題ないならそのままにしようと思います。

裁判所から電話かかってきて訴状は訂正した分もすべて送達するけど問題ないですかって電話きたから
何か言いたくて電話してきて、自分は色々と考えなきゃいけないのかと思ったんです。
0618無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/22(金) 11:41:11.46ID:OYkAiCNL
現在5chの他の板で誹謗中傷を受けているので弁護士の先生に相談中なのですが、不安な点があるので質問させて下さい。
その事務所は来所不要で、基本的にこちらからの要望が無ければ面会もしないとのことで、僕が特に悪質な投稿10個のURLをメールで送ったところ、翌日にその内の5個は開示請求が認められる可能性があると返信が来ました。
僕が着手金のお金を口座に振り込んだら早速開示請求の準備を始めるとのことですが、ペースが速すぎて本当に信用して良いのか不安です。

他人の誹謗中傷のケースでは、被害者と弁護士がしっかりと話し合い、どの投稿に開示請求を出すかを2人で決めたり、弁護士の方がスレの流れ(レス単体ではなく前後の文脈)をチェックしたりといった話を聞くのですが、やっぱり面会をちゃんとした方が良いですよね?
オンラインの面会も受け付けているとのことでしたが、オンラインだと一緒にスレを見ながら話し合いができないので、やはりリアルでの面会が望ましいですよね?

まだメールでのやり取りしかしていない状態で今日辺りに着手金の請求書が送られてくる予定なのですが、この先生に頼って大事だよねなんでしょうか?
詳しい方に聞きたいです。
宜しくお願いします。
0619無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/22(金) 17:26:21.39ID:EOrDG692
>>618
誹謗中傷の開示請求ってあんま事件の背景とか聞く必要ないんで、面会無しで十分やと思うで。
特にネットの書き込みの事件多く扱ってる所ほど、ノウハウも多いのでより事務的に淡々とした進め方になるやろな
0620無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/23(土) 08:20:49.19ID:w9Du20+a
>>619
>ノウハウが多いから事務的に淡々と~
そういうことだったんですね、ありがとうございます!
面会無しで十分なのであれば面会無しで任せてみます
0621無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 16:41:13.51ID:9h6A3iHP
とある請求をするときに訴状に根拠法は記載する必要ありますか?
その請求に根拠法があれば記載しなくても認められますか?
0622無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 09:58:08.96ID:7vUMugOy
>>621
弁護士も裁判官も民法に関しては9x9位に当たり前に覚えてる事なので別に記載せんでもええで。
ただ特別法としての解釈をして欲しいのなら、根拠となる法律を示した方が安全や。

特別法が理解できなければ弁護士に任せる方が安心やで!
0623無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 14:21:50.28ID:ZUkFiRBI
示談についての質問です。
和解金を相手が素直に払わなかった場合どうなりますか?
差し押さえとかってできるんでしょうか?
民事裁判との違いを教えて欲しいです。
0624無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 15:25:23.44ID:g+Z1doJI
>>623
訴訟外で和解して和解金が支払われなかった場合
民事訴訟に訴え出ないといけない
んで民事訴訟に勝訴したら強制執行できることになる

したがって示談するなら
・公証役場で公正証書を作るか(そうすれば民事訴訟を経ずに強制執行可能)
・簡易裁判所の即決和解手続で和解しておくか(同じく民事訴訟を経ずに強制執行可能)
すべき

前者は金銭の支払についてしか強制執行できないが
後者は例えば賃貸の明渡し等についても強制執行可能という違いがある
0625無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 15:52:33.90ID:ZUkFiRBI
>>624
ありがとうございます。
公正証書と即決和解手続きについては初めて聞いた言葉なので調べてみたのですが、即決和解手続きというのは裁判所が関与した状態で和解することなのですね。
で、公正証書では金銭の支払いについてしか執行できないんですね。

因みに民事訴訟で勝訴した場合、金銭だけでなく家とか車とかを強制的に差し押さえることは可能ですか?
0628無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 10:22:21.42ID:W2s1A1x/
相談です(無視が1番良いのは承知しています)
隣家の女性から20年以上「ばか」「クソババア」と暴言を吐かれています
いつもベランダや窓際から私に聞こえるくらいの大きさで言います
第三者がいるときには言ってきません
私含め3人が今のターゲットです
ネットで調べてみましたが本人にしか聞こえない場合は名誉毀損等には当たらないみたいなので困っています
今まで民生委員、区役所、警察に相談はしましたがどれも無視に限るとの回答です
この場合、内容証明みたいな簡易的なものでもいいので抑止力になるような方法を教えていただきたいです
よろしくお願いします
0629無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 10:00:46.85ID:IaR8ud+e
>>628
その内容証明をまずやってみたらいい
むちゃくちゃ厳しい文章で

発信元は実際に相談した民生委員、区役所、警察のどれかの名で
0630無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 13:47:15.47ID:yJjU36kk
>>629
発信元の詐称にはならないのでしょうか
とりあえず自分の名前でやってみようと思います
背中押し、ありがとうございます
0631無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 02:19:05.51ID:qsi+pCYD
>>630
あ、私が言いたかったことはそういうこと

発信元は貴殿で、相談先と相談した事実を書いて、ということでね
0632無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 13:22:28.04ID:kNWhmxgf
相談です。新築を建てたんですが、建ててもらった工務店とトラブルになり追加費用が1200万あると言われ引渡しもされませんでした。納得できずその追加費用の内訳など提出するよう求めましたがそれを出すとなると更に増えるなど意味わからない事を言われ、納得できない事を伝えたところ裁判をおこされ1年経過しました。裁判が始まり裁判官から追加費用の詳細を出すように工務店が言われ、最終的に2400万に増えました。

建築業では契約書がなく口約束でも契約が成立するとの事ですが、全て支払わないといけなくなるんでしょうか?こちらの弁護士は厳しいですねと言っています。

今は裁判官の指示で、本来出すはずだった見積書を提出する。変更があったのはどの時期なのかを工務店から出させて、あとは裁判所の方で追加費用の評価額を出していく事になっています。
0633無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 15:43:35.95ID:PhQmQ2DR
>>632
実際に訴訟になって弁護士に依頼してるなら
周りの雑音よりその弁護士に聞くのが一番頼りになる
0634無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 18:30:06.89ID:8T2FLaMR
>>631
ありがとうございます
0635無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 10:29:16.21ID:gc/uNQ0o
>>632
裁判の内容詳しく分かってるのは依頼してる弁護士ですからね。ただ、初めは相手側が金額の合意があったのかを立証できなければこちらが有利だと言っていたのですが、最近は厳しいような話になってまして本当はどうなのか聞いてみたくなりました。
0636無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 12:29:47.96ID:2A7XIGMV
民事訴訟を控えています
相手方に早稲田リーガルコモンズの弁護士がつきましたが、そこは優秀な弁護士が揃っているところでしょうか?
0637無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 00:05:55.34ID:JsZLC4Lv
民事訴訟の内容って何処でどのように閲覧することができますか?
家庭裁判所じゃなく裁判所でないと出来ませんか?
0638無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 10:03:25.65ID:yc5srYcT
滞納していた割賦契約を先日まとめて完済したのだが、この割賦債権を譲渡譲渡されたという別の会社から依頼された弁護士事務所から配達証明で封書が届き、「以降の割賦返済は契約した会社ではなく、以下の新会社の口座へのお支払いをお願いします」とのことで、「なお、当方への連絡は電話ではなく、同封の用紙にてFAXでお願いします」と電話番号も書いてないふざけた対応。

「はぁ?こっちはもう金払ったんだから、そんな債権は存在しねーよ」って、FAXすら面倒なんで放置しているが、それじゃマズい?
0639無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 01:39:37.82ID:9wJ2BpNa
民事裁判って勝つことよりも裁判を起こすことで相手に打撃を与えるためにしか使えない
0640無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 11:12:45.54ID:9wJ2BpNa
>>589
記憶にございませんがよく使われるね
もしくは昔のことだからどうだったかわからないとか
0641無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 21:03:51.54ID:9wJ2BpNa
古代メソポタミアの初期国家は多数の奴隷労働の上に成り立っていた、という。
0642無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 22:25:40.42ID:9wJ2BpNa
だから、地方の諸族からの貢納は、極端な話をすれば、形式的には「任意」であったといえる。
0643 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 15:14:43.13ID:fpu1VtDW
簡易裁判所に訴状を提出し、5/30に第1回目の口頭弁論期日が決まりました。
調べると1週間前位に答弁書が届くようなのですが、まだ届いていません。
結構ぎりぎりに届くのでしょうか?
0645無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 18:46:05.88ID:fpu1VtDW
>>643
早めに届けば口頭弁論期日に準備書面を出せますが、
当日に持ってこられたら準備書面をかけないからそれだけ裁判長引くということですよね?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況