【名前欄】
263
【何についての質問】
サービス残業の定義についてです
【登場人物整理】
私・上司
【いつ・何処で】
勤務先で1年前から
【何をされた・何をした】
会社からの提出物でデータをまとめ資料にして提出しなければならないのですが、当然提出しなければ叱責され人事評価にも繋がることです。
上司「これ◯◯までに提出するように」
私「わかりました。」
あるとき、勤務中にその提出物を作成していたときに
上司「勤務中に何やってんの?」
私「言われておりました提出物ですが勤務中だとマズイのでしょうか?」
上司「そんなものは勤務時間外にやることでしょう?」
私「そうなんですか?」
上司「これは課題だよ?勤務中にやって良いわけないでしょ?」
私「それは知りませんでした。」
私「◯◯さんは資格勉強を許可されていましたが、問題なかったのでしょうか?」
上司「会社が推奨する資格と課題を一緒にするな!」
私「は、はい・・・」
上司の言う課題は評価にも繋がる必須事項ですが時間外でやれと言われ、資格勉強は受かっても落ちても会社から叱責や罰則も無く評価も変わらないんですが勤務中にやるのは許可されています。
この場合法的にはサービス残業の強要とはならないのでしょうか?
因みに仲の良い別の上司に聞いてみたのですが、昔から勤務時間外に作成して提出するのが当たり前となっていて勤務中にやる人はいないと言われました。
【何をしたい】
法的に正しいかどうかを見定め上司の間違いであれば労働組合に報告をして、同じ環境の社員の負担を軽減させたい。
そして疑問をぶつけたことにより嫌われ私の人事評価を下げた上司に一矢報いたい。
お手数ですがご返答宜しくお願いします。